フォレスター 2018年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜468 万円 (1,879物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
お世話になります。
現在フォレスターを検討中ですが、Premiumか、X-BREAKで悩んでいます。
X-BREAKを選ぶとサンルーフがつけられず、装備品を追加していくと、
結局Premiumと変わらない値段になってしまいます。
Premiumを選ぶと、防水シートやオレンジパネル等の装備が付かなくなってしまいます。
用途としては普段使いの他、スキーに行く事も多いので、
X-BREAKがいいかなと思っています。
皆様はどちらを選びましたでしょうか?
また、お勧めの用品等がありましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22915461
3点
PremiumとX-BREAKからの二者択一ならPremiumだと思います。
X-BREAKへのPremiumMOP同等のスライディンクサンルーフの後付けは、汎用品だとかなり選択肢が限定されますし、耐久性等の信頼性やコスト負担も増加します。
一方、X-BREAK防水シートやオレンジパネル等の装備の大半は補修パーツとしてディーラーで購入可能です。中でもご記述の防水シート表皮はシート形状に相違点がなければ交換可能ですし、華燭パネルの交換ははシート表皮以上に簡易でコスト負担も少なく済みますね。
なお、X-BREAKのエクステリアやインテリアのオレンジ華燭は、個人的には非常に子供ぼく感じ如何かなとは思いますが、価値観は人其々ですのでご自身の感性を信頼して欲しいと思います。
書込番号:22915533
7点
私はアドバンスに乗っているので完全に横からなのですが、
「普段遣いやスキーに行くことが多いからXブレイク」
と言うのはなぜでしょうか?
プレミアムではなぜだめなのでしょうか?
私はアドバンスで今年3回スキーに行きましたが、何もデメリットは感じませんでした。
書込番号:22915622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
先月、X-BREAK納車しました。
エクステリアは完全に好みで選びました。
我が家は子供が汚す事を考えて(汚さないという考えはありません)、X-BREAKのインテリアに魅力を感じました。
色々オプション付けていくと、Premiereと価格が変わらないのは承知の上です。
サンルーフは欲しいと思わなかったです。
スキーをする家庭な訳でもないのですが。
防水シートは、そのまま座っていると滑りやすくて、ジュニアシートがズレます。
結局、シートクッションを利用していますが、一枚敷くと座り心地が改善されました。
最初に来店した際、X-BREAKが展示車であり、派手でちょっと若々しく感じました。
でも結局X-BREAKに決めた理由は、好みです!!!それに尽きます。
シートクッションのせいで防水シートの役割が台無しな気もしますが、どのシートにしてもシートクッションは敷くかな?とも考えています。
書込番号:22915687 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
防水シートが付いているからXブレイクはスキーに向くってことですか。
本革シートしか使わない私には元々関係なかったですね。
っていうかスキー程度の水じゃ防水シートいらないと思いますけどね。
沢登りとかラフティングやる人だと必要かも知れませんが。
書込番号:22915745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、ご回答ありがとうございます!
X-BREAKとPremiumで一長一短ですが、Premiumを選んでおくと後からX-BREAKの装備も選べるという点から、Premiumを選ぼうと思います。因みに、X-BREAKが良いと思ったのは、スキーに行く際、雪が付いたままのブーツや板を持ち運ぶので、撥水性があると良いなと思ったのが理由ですね。
サンルーフは、一度着けてみたいと思っていたオプションなので、あまり使わないかもしれませんが中々新車を買う機会もないので付けてみようかと思った次第です。
因みに、ナビは純正を着けましたか?社外品をつけましたか?現在カロのサイバーナビを社外品で取り付けようかと考えています。その際、標準で付いているバックカメラが対応するか。という点がネックです。
書込番号:22915955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『現在カロのサイバーナビを社外品で取り付けようかと考えています。その際、標準で付いているバックカメラが対応するか。という点がネックです。』
マルチドライブアシストユニット、同映像データ交換用付属カメラ、スマートコマンダー、データ通信専用通信モジュールがセットになった「AVIC-CL902-M」、「AVIC-CW902-M」、「AVIC-CZ902-M」の内何れかの機種を購入予定だという事なのでしょうか?
確かに上記3機種にのみカメラは付属していますが、このカメラはデータ通信専用通信モジュールを使用しマルチドライブアシストユニットによりホストコンピューターとの情報収集交換のためのものであって、リバースレンジに連動してリアサイドを映し運転支援を目的としたリアビューカメラではなく、リアビューカメラは別途購入する必要があるように思います。
なお、下記リンク先にもあるように、車種は異なりますがスバルDOPアクセサリーにもサイバーナビはアップされていますので、リアビューカメラの当該ナビゲーション・システムとのマッチングをご心配する必要は無かろうかとも思います。
https://www.subaru.jp/accessory/navi_audio/
書込番号:22916383
2点
Advance納車待ちの者ですが、スキーとキャンプ(雨で濡れたテント)と登山(泥)のためカーゴフロアマットと、カードラゲッジマットをフル装備しました。
ナビは社外楽ナビ+社外バックカメラをDIYで取り付け予定です。
純正バックカメラはちょっと高いですが、ステアリング連動のガイド線が付加されるのでバックカメラだけ純正という選択肢もありますね。接続に関しては汎用のRCA出力なので問題ないと思います。
書込番号:22916618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiro_logoさん
よくスキーに行かれるのなら、当然スタッドレスは購入されるでしょう?
それならX-BREAKのオールシーズンタイヤは「帯たすき」ですから向かないと思います。まあ、行くスキー場によりますが。
純正ナビは確かに高すぎますが、ナビパックで実質大幅値下げしていますから、交渉のコマとしては使えます。
私はバックカメラの付いた車に初めて乗りましたが、「後方視界」など悪くてもまったく関係ないなぁ(フォレスターは視界いいですが)…と思うくらい楽ですよね。ステアリング連動ガイド線も極めて有効だと思います。
あと、純正ナビだとナビ情報がマルチファンクションディスプレイに一部、割り込み表示されます。最近の車の中ではナビ画面がただでさえ低めなので、MFDにいくらかの情報でも表示されるのはとても大きいと感じています。カロなどでは、ナビ画面も一段と低いのでけっこうそこらへんはネックで、純正ナビにする大きな理由となりました。
昔は、ちょうどヘッドアップディスプレイのような位置にiPhone据えてナビがわりにしていましたが、運転時の視線の意味ではそのほうがはるかに安全でしたね。視界が良い、一次安全だ、とアピールするのならそこら辺の抜本的な改善はぜひ取り組んで欲しいものです。
書込番号:22916691
3点
こんにちは、自分は、9月頭にPremiumを契約しました。
10年以上フォレスターのSH型に乗っていましたが、いつか乗り換えるなら、安全性の上がった車に、増税前に…と勢いで。
自分は、PremiumとAdvanceで悩みました。
一度はサンルーフ…気持ち分かります。
SH型の購入のとき、自分はそれでしたから…。自分は、結局、サンルーフは思うほど、使う機会もなかったので、今回は検討しませんでした。
逆にルーフレールが必須だったので、車種選びの早い段階で、インプレッサが消えました。
そんな中、また長くフォレスターに乗りたいので(あわよくば10年!)、10年後の自分が乗っていて、違和感?恥ずかしさ?がないのが、自分たちにとっての車選びの基準の1つでした。
たしかに、撥水シートは魅力ですが。
自分は、とりあえずオールウェザーのシートカバーをオプションで注文しました。
汚れるのは、食べ、飲みこぼしなどで、汚れるのがやなので。(苦笑)
また、月末か来月頭に納車されましたら、レビューを書き込みたいと思います。
悩むのも、楽しい時間ですよね。(*^^*)
書込番号:22916839 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分はX-BREAKとAdvanceで悩みました。 発売当初はX-BREAK一択でしたが差し色が歳に合わないかな?って。
荷室もプラスチックなので滑るし撥水シートはカバーすればと思い、又値段もそんなに変わらなかったのでAdvance契約。
サンルーフの気持ちも分りますが結局使わないのでつけませんでした。これから取り扱い説明を受けに行ってきます
書込番号:22917101
2点
道具として使うならX-Breakでいいのでは。車の基本的な性能は同じ、18インチは不要(タイヤが高いし、17インチで十二分な性能)。撥水シートはあってもなくても問題ないように思います。好みの外装かどうかが分かれ目では。
標準のリアカメラは多種ディーラーオプション用に汎用性を持たせたもの(12V仕様のアナログカメラ)と思いますので、同等機種がディーラーオプションにある社外品を選んでおけば問題ないでしょう(接続カプラー等の有無は確認が必要、最悪配線図をディーラーでもらって信号線2本と電源線2本を直接結線すれば良い)
書込番号:22917170
1点
皆様、ご返信頂きましてありがとうございました。
ここでは、Advanceが人気のようですが、やはり燃費を考慮しての事でしょうか。
自身は停止時からの加速を重視しているところもあります為、PremiumかX-BREAKで検討しておりました。
ご指摘のスタッドレスタイヤですが、購入予定となりますが、215/70R16のタイヤは装着可能ですかね・・・
前車で使っていたホイールが残っていまして・・・
ナビにつきましては、なるべくシンプルにと考えていますが、アイサイトセイフティプラス(視界拡張)等の装備のモニターとしての出力が純正ナビの場合ですと連動できると聞いていましたが、社外ナビですと、それが難しくなるのではないかという懸念がありました。
書込番号:22917449
1点
>hiro_logoさん
自分は燃費はあまり期待してはないですね。諸経費が安いので差が縮まる感じで。あとは自動車税すね。
確かにモニタリングや18インチは要りませんね。
SKからPCD変更になってたような?
書込番号:22918676
0点
昨年4月にアドバイスを納車しました
ナビの話ですが、純正ナビは確かに高いですが
メリットも沢山ありますよ
〇マルチファンクションディスプレイと連動する。
〇8インチナビは基本純正のみ。(社外の8インチナビはフォレスターのナビ裏にパイプが通っているらしく付かないらしく、純正の8インチビルトインナビは専用設計らしいです。私が調べた結果です 絶対じゃありません)
〇三菱やパナソニックの8インチナビを選ぶと、確かに定価は高いが、その分値引きをするので、実質そんなに高くない(私は三菱8インチナビ、バックカメラ、三菱ETCを選択し実質半額位になりました。)
〇三菱ビルトインナビはテレビの映りが綺麗!音も良い!(友達を乗せるとよく言われます)
以上のことから、純正ナビを選択するメリットも十分ありますよ。個人的の主観やタイミング的な部分もありますが参考になればと思います。
書込番号:22918747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイヤについて
タイヤサイズ的には大丈夫ですね
ただ、ホイルのオフセットやリム幅ピッチ等の情報が分からないのでホイルが使えるかは分かりません
書込番号:22918770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的意見です
ズバリ!
Xブレイクですね
スキーやられるんですよね!
スキー場にXブレイク!
想像するだけでかっこいいじゃないですか
サンルーフ付の車乗ってましたが
個人的には付けなくて良かったオプションの1つでした……あくまでも個人的にですよ
それよりもXブレイクの内外装の特別感の方が魅力的です!
内装のオレンジ感は好き嫌いが別れるとこですが、アドバンス買った私ですが、10年若かったらXブレイク買ってました。
純正のオールシーズンタイヤがダメになったら夏タイヤは17インチですし、安く済みますよね。
2.5lエンジンに決めていて、スキーをやる
断然Xブレイクに1票!
書込番号:22918813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
『ご指摘のスタッドレスタイヤですが、購入予定となりますが、215/70R16のタイヤは装着可能ですかね・・・
前車で使っていたホイールが残っていまして・・・』
→タイヤサイズもですが、より重要なホイールのインチサイズ、PCD、リム幅、オフセットサイズ等を記述しご質問すべき内容です。
『ナビにつきましては、なるべくシンプルにと考えていますが、アイサイトセイフティプラス(視界拡張)等の装備のモニターとしての出力が純正ナビの場合ですと連動できると聞いていましたが、社外ナビですと、それが難しくなるのではないかという懸念がありました。』
→E・S・P(アイサイトセイフティプラス)により得られるLサイド&フロントビューの映像はMFDによる視認となり、例えMFD連動機能が搭載されたDOPのM社、P社のナビゲーション・システムであっても、ナビ画面でE・S・Pの映像を再生するには、MFD映像信号を分配し取りだした上でナビ映像入力端子(RCA、HDMI等)へ接続する必要が生じる筈ですよ。
この点においては、スレ主様のいう社外ナビと同様ですので、何らDOPナビもアドバンテージは無いように思います。
また、仮に先のDOPのM社、P社のナビを選択したとしても、他メーカー車(例:KF)に見られるHUDに類した機能表示がMFDへ連携表示となる点が若干優位性があることです。ただ、KF等のフロントウインドスクリーンに投影されるHUDには、視認性で遠く及びませんが・・・。
なお、先のDOPナビの場合リアビューカメラが付属しますし、社外ナビでOPのリアビューカメラをチョイスすれば、リアサイドのカメラ映像はナビディスプレイによる視認となります。
書込番号:22919501
0点
※2019/09/13 13:03 [22919501]の訂正
『なお、先のDOPナビの場合リアビューカメラが付属しますし、(〜以下略)』は誤りです。DOPナビの場合もリアビューカメラは社外ナビと同様に付属OPパーツですね。
書込番号:22919518
0点
>hiro_logoさん
プレミアムにして、防水シートカバーを付けるのはどうでしょう。内装デザインは我慢かなぁ!?
書込番号:22919604
0点
皆様、ご返信ありがとうございます。
前車のホイールにつきましては、詳細な情報を持ち合わせてはおりませんでしたので、使用していたタイヤサイズのみ
記載させていただいておりました。
サイズ的には問題なさそうとのことですので、あとは実際に現物と車とを合わせてみるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
本題の、 Premiumか、X-BREAKでの選択ですが、皆様のおっしゃる通り、 Premiumにてオールウェザーシートカバーを
購入してつけたうえで、オレンジパネルは購入後、部品として購入する形にしようかと考え始めました。
ナビにつきましては、DOPナビがいずれもSDナビという事と、歴代使用してきたナビがサイバーナビということもあり、
今回も社外のサイバーナビを選択したいと思っていたのですが、ハンドルにあるコントロールスイッチと、マルチファンクションディスプレイとの連携が社外ナビだと難しい点がネックになっていますが、お話の中で、あまり影響は大きくなさそうなので、社外ナビにしようかと思っています。ちなみにですが、バックカメラのみ純正を入れた場合、バック時のステアリングガイドラインは社外ナビでも有効になるのでしょうか?
皆様、ご回答ありがとうございます。
書込番号:22921480
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/17 8:43:33 | |
| 4 | 2025/10/05 17:34:41 | |
| 10 | 2025/09/11 20:45:29 | |
| 0 | 2025/08/21 16:46:12 | |
| 7 | 2025/08/06 9:28:29 | |
| 10 | 2025/08/04 8:22:35 | |
| 12 | 2025/06/05 20:13:31 | |
| 4 | 2025/05/18 21:37:37 | |
| 0 | 2025/05/06 16:25:28 | |
| 5 | 2025/04/30 22:53:28 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,788物件)
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 161.3万円
- 車両価格
- 150.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 245.9万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜440万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















