フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,778物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する
自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
こちらの板では初めまして。よろしくお願いいたします。
既に契約したので、今更なんですが。
ディーラーオプションの値引きについて、教えて下さい。
わたくし、個人的には、ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから、
50%オフにしたって採算は十分にとれると思っておりました。
先日、スバルのディーラーで交渉したところ、半額なんて全く及びませんでした。
それでも御担当者様は 「社員販売価格より安くしているんです」 と、それ以上の
交渉には応じて頂けませんでした。
下取り車の査定も、他で売った方がマシな安値でしたので、他に売る事にしました。
まあ、スバルはそんなものか、と思っていたら、こちらの板でも 「オプションは半額」
という書き込みをみて、足元を見られたかなと。
実際にスバルの新車を購入する際には、ディーラーオプション半額は実現可能なのでしょうか?
スバルで新車は軽自動車(ダイハツOEM)を2台買ったことがあるだけで、
スバルの普通車を買うのは初めてだったので、どんなものだろうかと。
(普通車、軽を含めて過去に他メーカーの新車は8台買った経験があるのですが、
スバルの普通車は初めてです。)
書込番号:23474768
8点
>ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから
なにを根拠にそう思ったんだろ。
また、原価ってもんをどう捉えているやら。
各種事情によって車両本体の値引きが制限されてたりすると、
その分DOPの値引きを大きくしたり、サービス品扱いしたり
って調整の結果として、5割引きってのもありえなくは無いけどね。
だから個々の値引きなんかに意味はなくて、支払総額で考えないと
無意味だって。
どうしてもDOPを半額以下にした注文書が欲しいなら、納車費用に
50万計上してもいいから、って交渉してみたら如何でしょ。
過去に新車8台購入した経験があって、それらのお店は気持ちよく
DOPを半額にしてくれたんでしょ?
ならそれらの販売店で買いなよ。
ご自身も気持ちよく買い物できてラッキー。
販売店も細々面倒なのが顧客にならずラッキー。
それが両者両得ってもんですわ。
書込番号:23474803
30点
車雑誌などで昔から書かれているのが、DOPから20%。
稀に在庫処分なとありナビ半額とか無料とか出てきますが、なんだかんだで
車両価格から10%
DOPから20%
の合計くらいが全体の値引きとして落ち着きます。
よくここに湧いて出る見積り鑑定士もこの割合がベースです。
下取りについても稀にディーラーの方が高い事もあります。
この辺も強制ではないので好きな所(手間も考慮しお得と思った所)に出せばいいんです。
書込番号:23474804 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>スースエさん
>実際にスバルの新車を購入する際には、ディーラーオプション半額は実現可能なのでしょうか?
ぶっちゃけ原価(仕入れ価格)は半額以下だと思いますが・・・。
現実問題として、購入者全員にDOPを半額で売っちゃうと、正当な収益が確保できず、販売店の経営が成り立たなくなると思います。
物にもよりますが、DOP値引き2〜3割引で買えれば、買う側としては、良い買い物だったなあ〜と納得するのが妥当だと思いますし、スバルに限らず他メーカーも似たような物だと思います。
下取りに関しては、Dよりも高く買い取ってくれる所への売却が正解だと思います。
「ディーラーオプション半額」の情報は、下取り車などで”調整”されている可能性もありますし、キャンペーンやDローン利用など様々な要因が絡んでの数字だと思いますので、「足元を見られた」などネガティブに受けない方が、精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:23474811
![]()
5点
”わたくし、個人的には、ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから、
50%オフにしたって採算は十分にとれると思っておりました。”
そんな原価な訳ないでしょ・・・
JamesP.Sullivanさんの書き込みを良く読みましょう。
書込番号:23474828
15点
オプションは半額
DOPは50%引き
これを本気にしているって、まずネットリテラシーを学ぶべきかと。
書込番号:23474963 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>スースエさん
>実際にスバルの新車を購入する際には、ディーラーオプション半額は実現可能なのでしょうか?
>わたくし、個人的には、ディーラーオプションなんて原価10〜20%なんだから、
はどうだか解りませんが
確かに利幅が大きいのは事実でしょう
ただ車両購入時の値引きはOPでの値引き
や下取り値引きもあるし
OPの中でも商品により利幅が小さいと思いますよ
だか単に〇〇%値引きとかでなく
車両を含めての利益額から逆算し値引きとするかと思います
ディーラーOPって基本後付けだから
購入価格に不満があれば似たようなものを他に安い所探して付ければ良いだけ
あと
今は昔のように
いわゆる定価を高く設定し値引き額が大きくする販売から(値引き分を元から上乗せ?)
から
当初の利幅も減らし実態に近い定価とし値引きを小さくする(中には値引き0)の会社が多いようですよ
過去が何時頃か判らないが最近違うかも
書込番号:23474990
![]()
4点
>スースエさん
ご無沙汰してます。
ディーラーオプションって名前ですけど、企画してるのはメーカーで、メーカーが委託してるどっかがが作ってて、ディーラーの仕入値はモノによってバラけますけど平均でカタログ価格の70%くらいするんですよ。
んでですね、メーカーとディーラーってのはいろんなやり取りがあって、販売目標を達成すると奨励金があったり原価減があったり、、、イロイロ。
また、メーカーの資本が入ったディーラーとオーナーがいるディーラーとでもそのやり取り内容は違うんですよね。
で、1顧客に対する1注文について、どこかで必要な利益を取れば良いので、、、
自動車保険とかね、絡むんです。
更にね、利益が出すぎる契約がたまにあるんですよ。そういう場合に、ディーラーオプションを注文して、取っておくことがあるんです。店舗目標あと1台!なんかのためにね。
だから、ディーラーオプション50パーセントオフってのは、どこかにあるとは思いますが、その注文は他のどこかで利益が出てるからであって、誰でも粘れば引いてもらえるもんじゃないんですよ。
書込番号:23475008 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
不比等さん
”更にね、利益が出すぎる契約がたまにあるんですよ。そういう場合に、ディーラーオプションを注文して、取っておくことがあるんで す。店舗目標あと1台!なんかのためにね。”
値引きの少ない注文書に余分に後で ”ぶっこむ” なんてバレたら (お客の注文書の控えとコッソリ追加した言い換えれば偽造の注文書の違いで) 大変。下手すりゃスタッフも上司もクビ。
昔の手書きの注文書の時代はできたでしょうが、今時すべてPC処理でそんな事しないでしょう・・・ 会社の在庫品の窃盗と同じ事。
書込番号:23475038
4点
何が聞きたいの?
コーティング とかの 原価 でも言ってんの?
書込番号:23475222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
原価率って、分子が小さいか、分母が大きいかで下がります。
ディーラーオプションの原価率が低いって言われるのは、比較的定価が高いことではないですか?
そもそも、原価率10〜20%って、利益率がざっくり80〜90%ってことですよね?
そんなに利益出たら、めちゃくちゃ優良商品ですよ。
各社の営業利益率を見たら、その数字がすごいことが分かりますよ。
書込番号:23475227
3点
DOPの製品はディーラーがメーカーから仕入れますのでその仕切率の程度だと思いますが、車種専用DOP製品の単体の価格で、それが希望小売価格の半額を切るというものはほぼないでしょう。頑張って20%引きが妥当ではないでしょうか。セット品や車を売るためのメーカーの個別施策で仕切価格を下げるケースもあるようですのでそれにハマればもう少しイケると思いますが。
書込番号:23475254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
値引きゲームでは無いのですから
ディーラーオプションの値引きなんて気にしないで良いのです。
いくらで買えたのかが大事なのであって
例えばディーラーオプション(50万円)が50%引きでも
全体で30万円引きなら、たいした値引きではありません。
最終的にはディーラーの値引き規定で下取り価格で調整される事が多いです。
どこから値引こうが関係ないです。
書込番号:23475318
2点
スバルの軽とはいえダイハツ製の軽を2台買っただけで、
初のスバルの水平対向を買おう、という段階なんで、
スバリストとしてはまだ入り口の外に立っている訳なので、
初心者とさせていただきました。
不適切でしたら申し訳ありません。
(けど、ダイハツ製の軽を2台買っただけでスバリストを名乗ったら、
それはそれで叩かれそうですが・・・)
皆さま、コメントありがとうございました。
> JamesP.Sullivanさん
>> なにを根拠にそう思ったんだろ。
>> また、原価ってもんをどう捉えているやら。
限界利益で考え、固定費を回収しているとして、
変動費がまかなえれば、と考えました。
> じゅりえ〜ったさん
>> DOPから20%
ありがとうございます。
こちらの板でも 「オプションは半額にしてもらいましょう」との
コメントのあるスレッドで反論が特になかったので、そこまでが
可能だったのかなと思った次第です。
> 伊予のDOLPHINさん
>> 下取り車などで”調整”されている可能性もありますし、
そうかもしれませんね。
契約直前に見た情報が、フォレスターの場合、
車両26万、オプション40%オフ、但しトータル50万が上限、
とありました。
そちらをスマホで御担当にお見せしたのですが、どうして
そのような値引きができるか理解できないとの事でした。
> YS-2さん
JamesP.Sullivanさんへ返信コメントをご覧下さい。
> Rheinlandヴュルテンさん
本気にしていたら質問はいたしません。
それに契約済みで、今更折衝もしません。
初めてスバル製のクルマを契約したあとで、
こちらの板で勉強しに訪れてみれば、
「オプションは半額にしてもらいましょう」との
コメントのあるスレッドで反論が特になかったので、そこまでが
可能だったのかなと思い、質問させていただきました。
> 撮りカメさん
この辺までのコメントを読んだところで、
「オプションは半額にしてもらいましょう」
ってのは無理なんだなと思いました。
> 不比等さん
粘りませんからご安心を。
もう、契約済み、納車待ちです。
ただ、また新車を買う事もあり、今後の参考にしようかなと。
>> 平均でカタログ価格の70%くらいするんですよ。
通常の仕入れ値はそうだろうと思います。
ですが、今は時期も時期、製造販売一体となって、限界利益議論が
なされていて「オプションは半額に」なのかなと、疑問に思った訳です。
原価は安く、価格のほとんどが固定費のはずなので、モデル末期なら
減価償却も進んでいるだろうし。
> 横道坊主さん
>> 国産メーカーで車両本体の原価率が一番低いのはスバルって話を聞いた事は有る。
m(_ _)m
> ZXR400L3さん
>> 原価率10〜20%って、利益率がざっくり80〜90%ってことですよね?
すみません、素人なもので、用語の使い方が間違っているかもしれません。
原価率で販売価格の内の原材料費と製造にしようする用役などの変動費の意味で使いました。
研究開発費、製造設備費、人件費、本社費用、販売費用などを固定費として分離しました。
なのである程度の販売数量までは、固定費の回収が必要なので、
販売価格−原価=利益 とは考えておりません。
> コピスタスフグさん
>> 頑張って20%引きが妥当
じゅりえ〜ったさん、不比等さん からの書き込みからも、
その辺りが妥当なようですね。
ありがとうございます。
> 夏のひかりさん
>> どこから値引こうが関係ないです。
そういう事ですね。
「オプションは半額に」 が引っ掛かったもので、すみません。
コメントありがとうございます。
書込番号:23476155
4点
どうも皆様、色々と情報を頂き、ありがとうございます。
7月下旬には晴れて納車となりますので、楽しみにしております。
納車の直前に、最初にスバルディーラで買った軽の車検もあります。
これで、軽2台、普通車1台がスバルでお世話になることとなりました。
下取りではなく、友人に譲渡する事になった愛車も、カーナビの入替え
が完了し、受入れ準備も出来つつあります。
またお世話になることもあると思います。その際にはまた、よろしくお願いいたします。
(あとは、1台、他社へ乗り換えた事を、そちらのディーラにお話しせねば・・・
車検の打診の電話とか掛かってくるし・・・)
書込番号:23482796
2点
余談ですが、日産なんかだと 決算期に 「ディーラーオプション 50% OFF!」 というのはまあまあ見る事あります。
チラシ、DM があれば貼ろうと思っていたのですが、HP でそのように宣伝しているのを見つけたのでリンクします。
既に終了しています。
https://blog.nissan.co.jp/DEALER/0240/339/entry14153
書込番号:23657310
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/07 11:36:27 | |
| 4 | 2025/10/05 17:34:41 | |
| 10 | 2025/09/11 20:45:29 | |
| 0 | 2025/08/21 16:46:12 | |
| 7 | 2025/08/06 9:28:29 | |
| 10 | 2025/08/04 8:22:35 | |
| 12 | 2025/06/05 20:13:31 | |
| 4 | 2025/05/18 21:37:37 | |
| 0 | 2025/05/06 16:25:28 | |
| 5 | 2025/04/30 22:53:28 |
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,717物件)
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 269.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 99.1万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 118.1万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 183.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















