『a6400 + LA-EA3 vs. a77II 動体撮影時のSAL70300G AF精度』のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥137,156

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥137,156¥174,900 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥137,156 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオークション

『a6400 + LA-EA3 vs. a77II 動体撮影時のSAL70300G AF精度』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件
別機種

購入検討中のものです。現在a77IIとSAL70300Gで主に競走馬の動体撮影に使用しています。a6000 + LA-EA4 + SAL70300Gの動体撮影時のAF精度に満足できず、a77IIを購入した苦い経験があり、慎重を期してa6500には手を出しませんでした。本機のAFが好評なためLA-EA3 との組み合わせでa77IIと比較してAF精度が同等以上であれば購入しようと思います。どなたか背中を押してください!

書込番号:22537340

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/17 06:59(1年以上前)

α6400は、プロ機α9譲りのAFです。
α6000<α6300=α6500<α6400と良くなってるのは、間違いありません。
半導体製品の進歩って速いですね。

書込番号:22537563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2019/03/17 07:36(1年以上前)

Aマウントの望遠レンズと組み合わせて使うのでしたら、ボディ内手振れ補正搭載の機種を待ったほうが良いんじゃないでしょうか?そのころには、α77M3 があるかも?しれないし。

書込番号:22537611

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/17 13:36(1年以上前)

スレ主様のセットは両方とも持っています。レンズも。
ただ、飛びものはほとんど撮らないので、今は判断できません。
近くと遠くを交互にAFして、レスポンスを見ることなら可能です。
α77Uなら、α99Uの方が良いような気もします。
交互AFテストなら、3機種可能です。
今日は講演会の動画撮影していますから、テストをするとしても数日かかります。
どなたか、両方撮っている人はいませんか?

書込番号:22538302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件

2019/03/17 16:01(1年以上前)

LA-EA3だと、像面位相差かコントラストかどっちかしか使えないんですよね

書込番号:22538626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/17 16:36(1年以上前)

α6400とLA-EA3だとAF-C連写が3コマ秒でしかAF追従しません。
連写MidとHiではピントが1枚目固定になります。
なお、像面位相差オンリーの方がファストハイブリッドよりAFは早いです。

書込番号:22538705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 23:34(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます。皆様の意見を総合すると、AFはa6400 + SEL70300G > a77II + SAL70300Gであることは間違いなさそうなので、最終的にはEマウントに統一することをにらみつつ、今回はLA-EA3 を使ってどの程度実用に耐えうるのかしばらく試してみようと思います。
a77IIIはさすがにもうノーチャンですよね…

書込番号:22539977

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/18 10:09(1年以上前)

>>a77IIIはさすがにもうノーチャンですよね…

さあー?
ソニーAマウントは忘れたころにやってくる。
可能性は五分五分だと思う。

ただ、α99Uを買ったユーザーはα77Vは普通なら買わないだろう。連射が超高速にでもならない限り、α99Uで間に合ってるから。
α99Uはフルサイズ連写とAPS-C連写の両方使えるので、距離をコントロールしやすい。クロップしても1800万画素だから、一応実用的ではある。

α77Uユーザー様は、α99Uを買えば? (ちと高いのが玉に瑕)
α6400はそれほどのカメラではないよ。画質はα99Uがずっと上だ。

書込番号:22540578

ナイスクチコミ!5


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/18 18:23(1年以上前)

>杜子春Jr.さん
LA-EA3やMC-11等のアダプターは、α9以外ではAF-C連写Hiに対応しないので動体撮影には厳しいです。
私はα6500にアダプターを付けてモータースポーツ等を撮ってましたが、連写が効かないので辛かったです。
今はα9にアダプターを使って撮影してます。
AF-Cは連写有っての物だと言うことを感じてます。
α9のスレにMC-11とタムロンA030で撮った写真を
UPしてます。
いずれもAF-C連写Hiでピントが合った物をUPしてます。

α6400を購入されるなら、SEL70-300Gの組み合わせがベストだと思います。
リアルタイムトラッキングも連写有っての物だと思います。

書込番号:22541342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/20 00:29(1年以上前)

α6400 +LA-EA3 +70-300Gで連写してみた。
かなり早く連写できる。
こちらに近づく自動車を連写したが、AFが追いつかず、ナンバープレートは少しボケていた。300mmも200mmも同じ。
α99U +70-300Gなら、パシャパシャパシャと軽快な連写音で秒12枚連写した。AFはバッチリ合っている。
α99Uはなかなか凄いね。見直した。

やはりα6400はEのレンズでないとAFが追いつかない。アダプターではだめだった。

書込番号:22544413

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2019/03/20 00:30(1年以上前)


追伸
  1枚写真なら、ピントはばっちり合っていた。

書込番号:22544417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/20 01:09(1年以上前)

orangeさん

ご自身が建てられたこちらのスレを、都合悪くなったのか放置されてるようですが?まずはこちらn回答をお願いします!

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=22533398/#22544388

書込番号:22544466

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/03/20 05:47(1年以上前)

α6400の場合でも、LA-EA3とSAL70-300Gでは、AF-Cでの連写は、LOの3コマまでなら、追従したはずです。

それより速い連写は、AFは、1コマ目で固定になると思われます。

今の所、α9だけが、15コマまでAF-Cで追従できたはずです。

ただ、今後、α9と同じようなAFシステムを積んだα7000が登場すると、α9と同じようにSSM付きのAマウントレンズで、LA-EA3で15コマまで、AF-CでAFが追従するかもしれません。


でも、α7000は、かなり高価になると思います。α6400を使うなら、素直にEマウントのネイティブレンズを使うべきです。

これなら、α77Uとは、比較にならないぐらい、追従性がよくなります。

書込番号:22544624

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥137,156発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング