α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥137,156
(前週比:±0
)
発売日:2019年 2月22日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
ソニーの紹介ビデオでは、6400の方が好きですが、ボディー内臓手振れ補正が凄いようです。
他は、同じスペックでしょうか?
他にもここが凄いという改良がありましたら教えて下さい。
今は6400で満足しておりますが、買い換えようと思われている方居られますか?
いろいろ感想を聞きたいです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/?s_tc=jp_ml_stm_ichjrny_190830a_61&utm_medium=ml&utm_source=stm&utm_campaign=190830a
書込番号:22889711
2点
α6400ユーザーです。
シグマの16mm.f1.4、56mm.f1.4を持ってるので、個人的には拡張ISO感度の下限が50になったのは大きいなと思います!
ISO100だと日中開放で撮ると白飛びしてしまうのでNDフィルターを付けないといけないですし(^◇^;)
書込番号:22889795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
一番目を引く改善点は以下のように見えます。
1.AF(α6400のものにリアルタイム瞳AF追加)
2.バッテリー(第3世代α7、α9と同様)
3.グリップ(α7R4と同等かそれに順ずる改善)
α6400が出た今となってはα6500はボディ内手ブレ補正以外存在理由がほぼなくなってしまったのでSonyとしても刷新する必要があったのではないかと思います。
α6600の発売を期にα6500はディスコンになるという話を聞いたことがありますので、α6500とほぼ同じ値段であれば魅力的ではありますが、現時点ではちょっと高いかなという気もします。(約2〜3万円高?)しかし、α6100はけっこうお買い得に見えます。
書込番号:22889844
![]()
5点
>pent2houseさん
>tm1928さん
こんばんは。
早速のご返答有難うございます。
α6600は、内臓フラッシュを省略、内臓5軸手振れ補正搭載、静止画だけで無く動画でもリアルタイム瞳AF対応、バッテリー容量が2倍、そのため重量が100gアップガタイの大きさが奥行きが大きくなったと言ったところが目に付きました。
ISO感度も落とせるんですね。ってところでしょうか。
書込番号:22889887
1点
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/spec.html
(
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/spec.html
)
https://www.sony.jp/ichigan/compare/spec.html?categoryId=3729&productId=52279,52134,51713,51071,50757,50155,49561,46520,48407,48179,47623,47069,46894,46000&specId=106199,106202,106210,106223,106263,106277,106288,106297,106308,106334,106339,106343,106353,106365,106383,106388,106391,106395&productId=52275,51713&specId=106199,106202,106210,106223,121172,110928,106228,106243,106248,124024,121651,110941,106252,106259,106263,106277,106288,106297,106308,106323,106318,107438,106363,106310,106325,106327,106332,106334,106339,106343,106353,106360,106358,107440,107445,106365,106378,106381,110958,110961,106383,106388,106391,106393,106395#largeTableView
液晶モニター 7.5cm (3.0型) ワイド (変わらず?)
フラッシュ同調速度 1/160秒 (変わらず?)
リチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100
ACアダプター AC-UUD12 など (高倍率ズームレンズキット
ILCE-6600M は E 18-135mm F3.5-5.6 OSSも) 附属
記録画素数 (縦横比3:2)
Lサイズ: 6000 x 4000(24M),
Mサイズ: 4240×2832(12M),
Sサイズ: 3008x2000(6.0M) (変わらず?)
質量 (バッテリーとメモリカードを含む) 約403g → 約503g
リチャージャブルバッテリーパック (NP-FW50 から) 約2.2倍 容量アップ。。
書込番号:22890133
![]()
3点
日中シンクロでISO50欲しいかもっ ( ・ ・ ;
ですが
F7.1あたりまで絞り込めば何とかなるような,
NDフィルター使えば済むだけのような … 。
拡張ISO50って、個人的には微妙な感じです !
あと最近感じた事ですが
花火大会会場でカメラ席があり 皆さん本格的な
外付けモニター見て (動画) 撮影されてました !
減光フィルター (ND8で3段分の減光) でISO200
もokayかと … 。
むしろピント合わせの方が難しいかなぁ。
AF性能やボディ側手ブレ補正は魅力的。
せめてスマートフォン程度の背面LCDモニター
あればって思います。
私は 花火に限れば MF-Lensで十分なので 今の
SONY α NEX-3/α6000/α6400のままでも十分です
(駄レス/続レス失礼致しました) 。
書込番号:22890186
3点
iso50まで撮れるということは6400のセンサーをさらにカスタマイズした、やや上位に位置するセンサーということ。
検出輝度範囲も向上してるし、モニターも180度まで稼働するので、
室内撮影に対応出来るようになり、モニターは動画ユーザーに配慮して改善されている。
微妙だったAFもバッテリーも良くなって6500で不満があった点は改善され、
使えるカメラに進化してる。
ただいつまで古いセンサーを引っ張るんだという点と
とんでもないことにバッファー性能を下げてしまった。
それに見合ってない価格にガッカリ感半端ないカメラだね。
書込番号:22890449 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
α6400ユーザーですが、α6600への買い替えは0%です。
本日、α6600を触って来ました。フラッシュが無くなって、カスタムボタンが一つ増えた点で操作性は良くなりますね。このタイプの携帯性重視のお散歩カメラでは、内蔵フラッシュは必須ですが、ほとんどのレンズがケラれるため結局外付けとなっていたので、廃止してカスタムボタン追加は賛成です。
自分の場合、6000シリーズの動画撮影で瞳AFまでは不要なのと、手振れ補正付レンズがメイン、α6400は予備バッテリーを持っていて本体軽量重視であること、グリップは実際持ってみてα7RIVのような安定性はなくα6400と変わりませんでした。手の小さい女性はよくなるのかもしれませんが、手の大きい男性は、中指・薬指で持つことは変わらず、斜めに握るか縦に握るかだけで、かつα6600は100g重くなるので、ホールディングはイーブンと感じました。
70-350mm ですが、想像以上に軽かったです。
書込番号:22891222
5点
ISO50っても拡張だからね…
ISO50が設定できない機種でもISO100で露出補正+1.0で撮影して
現像時に-1.0すればほぼ同じようなもんだよ
センサー周りで根本的な改善は何もしていないという事
書込番号:22891384
2点
6400ユーザです。
仕様表から見られる差異は以下の通りですね。
6400からの改善点
・動画での瞳AF(人物のみ)
・バッテリーがFZ100に変更
・グリップの改善
・拡張ISO感度の下限50
・カスタムボタン増
・ヘッドホン端子の追加
・アンチダスト機能の強化
6400からの改悪点
・100g重くなった
・フラッシュなくなった
・スイングパノラマなくなった
・スマイルシャッターなくなった
・オートフレーミングなくなった
・プレミアムおまかせオートなくなった
・ピクチャーエフェクト13種類から8種類に減
・撮影設定登録3モードから2モードに減
・価格が相当高くなった
6400でSEL24F18などレンズ内手振れ補正のない単焦点で4Kを撮ると細かいブレが
気になるので、6400+ボディ内手振れ補正機を心待ちにしていました。
しかしながら、100g重くなったこと、バッテリーについてはこれまで
問題を感じておらず(予備バッテリー+USB給電で問題なし)、
他の所有6000シリーズ機とバッテリーが共有できないことはデメリットにしかならず、
コスパの悪い6600の購入は、躊躇している状況です。
書込番号:22891565
![]()
3点
フラッシュコネクターがなくなったということですか?
ソニーは、フラッシュコネクター直付けのマイクを出すのですが、何考えてんだろ? R4以降のカメラにはつけられるという話でしたが。
書込番号:22891570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>ソニーは、フラッシュコネクター直付けのマイクを出すのですが、何考えてんだろ? R4以降のカメラにはつけられるという話でしたが。
私は好意的に解釈しています。
α6600のフラッシュシューには
1.フラッシュをつける
2.マイクをつけて、マイクコードを省略できる(マイク音はフラッシュシューの底面からカメラに入る)
こういう風に改善されたのではありませんか? (勝手に思い込んでいるだけかもしれませんが)
互換性は保たれていると思うのです。
私も時々外付けマイクを使いますが、マイクコードが無くなると助かりますね。
書込番号:22895298
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/09/26 9:00:21 | |
| 36 | 2025/08/11 11:16:23 | |
| 6 | 2025/07/18 23:00:50 | |
| 11 | 2025/07/19 21:58:52 | |
| 15 | 2025/07/09 10:01:11 | |
| 45 | 2025/07/06 16:54:35 | |
| 4 | 2025/06/04 16:50:41 | |
| 8 | 2025/05/25 14:06:13 | |
| 32 | 2025/06/01 14:17:07 | |
| 0 | 2025/05/21 13:51:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









