α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥137,156
(前週比:±0
)
発売日:2019年 2月22日
デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット
このたび初めての子供が産まれるためミラーレス一眼の購入を検討しています。
α6400とios kissm2とで悩んでいましたが、α6400に傾いている状態です。
α6400を購入する場合、どのレンズキットが良いのか迷ってしまい(*_*)
当方初心者で知識がないため、ぜひアドバイスいただけると嬉しいです。
【使いたい環境や用途】
赤ちゃんの撮影(室内、屋外ともに)
家族での日常スナップ
自撮り状態での撮影
【重視するポイント】
使いやすさ
携帯性
【予算】
レンズ込みで15万円程度
【比較している製品型番やサービス】
パワーズームキット
ダブルズームキット
高倍率ズームキット
【質問内容、その他コメント】
あわせて、ポートレートの雰囲気が好きなので単焦点レンズの購入も検討しています。
上記ズームキットを購入した場合、別で単焦点レンズの購入は必要でしょうか。どれかのセットレンズでまかなえるものなのでしょうか。
書込番号:24041645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
携帯性重視なら
パワーズームかと
暫く(数年?)は高倍率も望遠レンズも要らないと思います
書込番号:24041672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まる111さん
レンズの質を考慮すると
・高倍率ズームキット
です!
単焦点が欲しく成ると思いますが
しばらく使ってみて自分の欲しい焦点距離を明確にしてから、単焦点レンズを購入してはどうですか?
書込番号:24041711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほら男爵さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
今想定している用途であればパワーズームレンズで対応できそうでしょうか。
運動会や発表会など遠目から撮影する機会が発生した際に望遠レンズ等を買い足す感じですかね?
書込番号:24041743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
まったくの素人考えで申し訳ないのですが、高倍率ズームキットの場合レンズが他より長いと思うのですが、自分の腕を伸ばして自撮りをすることも問題なくできるものでしょうか(> <)?
単焦点レンズについてはしばらく使ってみて判断するのが良いとのご意見、ありがとうございます!カメラについて知識がないにも関わらず一気に揃えてしまいそうでしたので、後から追加する方向で考えたいと思います。
書込番号:24041749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
その中からなら、パワーズームキットをお勧めします
他のカメラとの比較でもパワーズームキットが良く、さらにレンズをもう1本追加した次の一式をお勧めします
ソニー パワーズームキット 最安値 約11万円
https://s.kakaku.com/item/J0000029439/
シグマ 30mm F1.4 DC DN 最安値 約3万2千円
https://s.kakaku.com/item/K0000858043/
まず、普段スマホでも撮れる写真を、わざわざ高いデジタル一眼で撮るからには、スマホでは撮れない写真でないともったいないです
最近のスマホ写真は画質が良くて、普通に撮ったら後から専用カメラとの違いがほとんど分からないケースもある
スマホで撮れる写真とデジタル一眼で撮れる写真の大きな違いは、専用カメラならスマホでは不得意なシーンが撮れることです
スマホで不得意なシーンとは、
遠い/速い/暗い/ボケ/逆光/細かいもの
など
遠い/速い/暗い(代表的なのが屋内のスポーツ撮影、夕暮れ、夜景)
ボケ(背景がボケてドラマチックに撮った雑誌の女優など、ポートレート写真)
逆光(写真に太陽の光が入り、光が乱れ明暗も激しくなる)
細かいもの(ラベルの文字や形や模様など、モノを撮るときに精細度と美しさで違いが大きい、風景の細部もそう)
これらはスマホでは条件が厳しいので、専用カメラならではの良い写真を撮る価値が出てきます
ダブルズームや高倍率ズームは遠い距離に適しており、スマホでは撮れない遠距離のスポーツシーンや動物や建物を撮るのには有利ですが、そうでないとわざわざ大きいレンズを使うことや価格が無駄になってしまいます
近い距離で小さな子供を中心に撮り、スマホで撮れないデジタル一眼ならではのメリットを活かすのなら、上の組み合わせをお勧めします
特に30mm F1.4 DC DNは、専用カメラならではの違いのあるポートレートが撮れます、このレンズについてはリンク先のレビューで、ボケ写真がどんなイメージか確認してみてください
ご参考に
書込番号:24041780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸です
お勧めの追加レンズは上で書いた
シグマ 30mm F1.4 DC DN 最安値 約3万2千円
の代わりに
ソニー E 35mm F1.8 OSS 最安値 約4万円
https://s.kakaku.com/item/K0000434056/
も良いです
こちらの35mm F1.8はレンズ内に手ぶれ補正が付いているので、より撮りやすいです
先に挙げたシグマ 30mm F1.4レンズは、手ぶれを抑える意識が必要で、少しだけ難しいかもしれません
ご参考にしてみて下さい
書込番号:24041809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ImageAndMusicさん
こんにちは コメントありがとうございます!
ご丁寧に色々教えていただきありがとうございます⭐今回ミラーレス一眼を購入するにあたり様々なサイトで調べたのですが、それを整理して分かりやすく教えていただけた感じでとても助かりました。
薦めていただいたレンズについてもリンク先のレビューを拝見いたしましたが、まさに私が撮りたいと思っていたような写真でした!α6400本体には手ブレ補正機能がないとのことですので、追伸で教えていただいたレンズがとても気になっております(^ ^)
書込番号:24041853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(再追伸です
大きさ重さが気にならないなら、高倍率ズームでも良いと思います
パワーズームキットでできることはほぼ全て、高倍率ズームキットでも同じようにできます
予算15万円くらい、主に乳児など子供を撮る、大きさ重さなどの条件から、高倍率の必要性が不明なだけで、高倍率ズームがモノとして良くない訳ではありませんので、お好きなようにお選びください)
書込番号:24041861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まる111さん
>>自分の腕を伸ばして自撮りをすることも問題なくできるものでしょうか(> <)?
この点に関しては確かに重くて長く成るので適したレンズとは言えませんが
キットレンズで始めるような初心者の方には
のちのち有用なレンズとなり必要な焦点距離も見きわめ易いと思います。
多くの方が最初から全て買って揃えようとしますが、無駄が多いです。
またパワーズームキットを買った場合一番の気になるのは付いて来る
・E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS
SELP1650
このレンズがあまりに周辺画質等がよろしく無くてコンパクトデジタルカメラとの差異も少なく成ってしまいます(>_<)
書込番号:24041874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ImageAndMusicさん
実は高倍率ズームレンズとダブルズームレンズの違いについてもよく分かっておらず。。高倍率ズームレンズは1本で対応可能、ダブルズームレンズについては2本重ねることで高倍率ズームレンズと同じくらいの望遠が可能という理解で合っておりますでしょうか(> <)
また、高倍率ズームレンズはパワーズームではなくズームレンズを回しての対応になると思うのですが、その辺りは慣れれば特に問題は無さそうでしょうか。
もしよろしければ教えてください。
知識が乏しく、かなり初歩的な質問で申し訳ございません。。
書込番号:24041911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
パワーズームキットについてくるレンズはあまり良くないのですね。
せっかくならスマホやコンパクトデジタルカメラでは撮ることができない写真を撮りたいと思っているのでとても参考になります。教えていただきありがとうございます!
自撮りに関してはそこまで頻度が多いわけではないので、あまり考えなくても良いのかなと思い始めました。
書込番号:24041930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α6400本体 重さ403g に次のレンズを付けたのが、それぞれのキットです
パワーズームキット(レンズ1本)
E PZ 16-50mm 電動小型ズーム 重さ116g 長さ30mm
https://s.kakaku.com/item/K0000434054/
高倍率ズームキット(レンズ1本)
E 18-135mm 重さ325g 長さ88mm
https://s.kakaku.com/item/K0001025214/
ダブルズームキット(レンズ2本持ち歩き付け替え)
E PZ 16-50mm 電動小型ズーム に加えて、
E 55-210mm ズームレンズ 重さ345g 長さ108mm
https://s.kakaku.com/item/K0000615548/
ご自身が望遠を普段撮りたいかどうかは、普段からスマホで倍率が足りなくてズームで使っていたかどうかで、なんとなく自分で分かります
画質は 高倍率18-135mmがやや上とされており、
パワー16-50mmはサイズ3cm 重さ116gの小型軽量であることがメリット
使い方は両者ほぼ同じで、
小型軽量のメリットがあるパワーズームをとるか、
画質でメリットのある高倍率ズームをとるかです(撮りたいものがないときに、高倍率の135mm望遠側はあまり使わない気がする)
この選択はどちらでも良いと思います
望遠専用にレンズ2本を持ち歩くダブルズームキットは現時点では不要に思えます
明確に運動会やスポーツ撮影の機会がないと、望遠ズームを持ち出さないのではないでしょうか
書込番号:24042058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ズーム率の必要性は置いといて、画質を求めるなら、高倍率ズームの方が良いです。
弱点はパワーズームと比べて大きいこと、16mm始まりではないこと。
ただ他の方も言われてますが、パワーズームだと画質的にスマホとの差を感じれるかどうか、、、
見る人が見ればわかるかもしれませんが、ぱっと見では一眼で撮ったとわかるか微妙かと思います。
解像度、色の出かたなどは新しい設計の高倍率ズームがかなり良いと思いますので、大きさが許容できるなら、こちらをオススメします。
あとはお考えのように、室内の暗いところや大きなボケのある写真のために単焦点を足せば、大体のシーンで対応出来ると思います。
単焦点は室内での使用を想定するならやや広めの画角が使いやすいと思います。
本当のオススメはE24mmF1.8ですがかなり高いので予算オーバーですかね。
APS-C専用のレンズは選択肢少ないので、それ以外だとE35mmF1.8かシグマの30mmF1.4が使いやすいかなと思います。
書込番号:24045196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6400と古いNEX5持ってます。NEX5の時買ったパワーズームと、6400の時買った高倍率ズーム持ってますが、テント担いで山登りだったら今でも小型軽量のパワーズーム、日帰り登山や普通の旅行は高倍率ズームと使い分けてますが、スマホやタブレット程度の画面で見る限り私には両者の画質の差は気になりません。
お子さん連れでお出かけだったら小型軽量のパワズームが楽だと思います。旅行のスナップ程度だったら高倍率ズームの望遠系を使う機会は実際には多くありません。あとは個人の好みになりますがパワズームは手動よりズーム動作が少しだけ面倒で、私は手動が好みです。ただし動画撮影する場合、電動ズームのスムースさは価値があります。ダブルズームは子連れで屋外でレンズ交換作業は面倒で使わなくなるケースが多いです。もう少し先お子さんが大きくなって運動会用などにはダブルズームよりもう少し望遠系が欲しくなると思いますので、その時に検討されるのが良いと思います。
あとは暗い室内で、動き回る子供撮影用には広角系(24から30ミリ程度)の明るい単焦点レンズをお買いになると良いと思います。6400にはボデイ内手振れ補正機能がないのでレンズに手ぶれ補正機能が付いたソニーの35ミリにするか、手ぶれ補正機能がないが明るい30ミリのシグマが良いか実は私もずっと悩んでます。ただし最近のカメラは高感度になりスナップ程度で画質にこだわりがなければ室内でもストロボ光らせずに撮影は可能です。
書込番号:24053593
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/09/26 9:00:21 | |
| 36 | 2025/08/11 11:16:23 | |
| 6 | 2025/07/18 23:00:50 | |
| 11 | 2025/07/19 21:58:52 | |
| 15 | 2025/07/09 10:01:11 | |
| 45 | 2025/07/06 16:54:35 | |
| 4 | 2025/06/04 16:50:41 | |
| 8 | 2025/05/25 14:06:13 | |
| 32 | 2025/06/01 14:17:07 | |
| 0 | 2025/05/21 13:51:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









