ライズの新車
新車価格: 180〜244 万円 2019年11月5日発売
中古車価格: 124〜514 万円 (4,197物件) ライズ 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ライズ 2019年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > ライズ 2019年モデル
ライズ、ロッキーの二択で購入検討していますが、
今は日産のエクストレイルに乗っています。もう3ナンバーサイズは不要だし手頃で維持費の安い小型車を探していたところライズ、ロッキーに辿り着きました。
ロッキーは試乗しましたがエクストレイルと比較すると
室内が小さい割に広く、内装もカッコ良かったです
ただ、乗り心地がかなり硬い印象でした。エクストレイルも充分に硬いですがしなやかな硬さで、ロッキーはガツンと突き上げる感じでした。小型車だとこんなものでしょうか?ライズはもっと乗り心地良いのでしょうか?
後は四駆についてですが、試乗は2駆だったのでわかりませんが、ライズ、ロッキーの四駆システムは切り替えスイッチなどはあるのでしょうか?走りも1.0ターボとは思えない軽快な走りでかなり気に入ってますが、四駆システムの性能が如何なものか知りたいです。エクストレイルにあるデフロックはかなり役に立っていましたので。ロッキーも同等の性能なら即買いなんですがね。
書込番号:24393527 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ライズもロッキーもダイハツが作ってる兄弟車。
2択とはいえほぼ1択。
デザインの違いや内装の仕様が若干違うだけだから動力性能や足回りで悩むことはない。
ただ、ハイブリッドがでるからその辺が視野に入るかどうか…
前の車でどんな遊びしてたのか知らないけど、普段使いならデフロックなんて不要かな。
書込番号:24393539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
RAIZEのZ(2WD)に乗っています。(1年10ヶ月で11000Km走行)
タイヤ、ホイルは195/60/R17 純正仕様そのままです。
<乗り心地がかなり硬い印象でした
硬い硬い。飛び跳ねる。
こんなに飛び跳ねる車は人生で初めてです。
最初はビックリしてディーラーの方に、点検をお願いしました。
とにかく、コンビニ駐車場入り口など段差の有る場所は
慎重になりました。
書込番号:24393594
4点
ロッキーもライズも乗り心地は変わらないです。
コンパクトな車体に大径タイヤを履くSUV車なので、路面の衝撃に対し突き上げ感があり、乗り心地の面ではエクストレイルのような中型車と比べて不利です。
尚、ライズ、ロッキー共に4WD切替えスイッチは無く、デフロックもありません。
4WDの性能的にはスタンバイ型の電子制御カップリングによる動力伝達システムなので、エクストレイルと比較すると高性能ではないです。
ただ、ルーミーやトールの4WDのシステムよりは後輪のトルクの立ち上がりが早いようです。
書込番号:24393605 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アドバイス有り難うございます。やっぱりライズ、ロッキー共に乗り心地硬いんですね。後にタイヤか車高調も検討してみます。私は旭川に住んでいます。冬は当然スタッドレス履きますが除雪されていてもアイスバーンになる場所も多く、四駆でも滑って登れない坂道もあります。そんな時にエクストレイルはロックに入れると登れたりで冬は必ず使用してました。ライズは四駆専用のECUが装着されているらしく、デフロックに近い状態まで自動制御されると言うことですかね?普通に困らず走行できれば問題ありませんが、自分の自宅前が坂道なので滑らない四駆であれば良いです。
書込番号:24393952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
以下のURLの開発者インタビューにライズ・ロッキーの4WDがどういうものか書かれています。
参考まで。
https://s.response.jp/article/2020/06/06/335341.html?utm_source=https://newspicks.com/&utm_medium=referral
書込番号:24394111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あれれ?
URLをコピー&ペーストして読んでください。
自分はZの4WDに乗っていますが、引き締まった乗り心地の硬さだと思い不快さは感じていません。
(この辺りは感覚の差なのでしょう)
書込番号:24394127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>子猫のPAOさん
ライズのダイナミックトルクコントロール4WDは名称は本格的ですが、前輪のスリップを検知して後輪に駆動力を伝達するロックモードの無いパッシブオンデマンド型4WDシステムです。
エクストレイルも似たような電子制御カップリングを使用したシステムですが、強制的に前後輪を直結させるデフLOCKモードを備えてます。
ライズやロッキーはコンパクトカーのSUVなので、多様な制御が入る4WDシステムを導入すると開発コストも跳ね上がりその分、価格にも反映されてしまいます。
コンパクトカーでデフロックが出来るのはジムニーシエラぐらいですかね。
それかクロスビーやヤリスクロスのように、空転したタイヤにブレーキ制御がかかり、他の接地輪に駆動力を配分させて前進が出来るようなモードが付いた車種を選んだ方が無難でしょう。
書込番号:24394135 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。詳細な記事の内容まで教えて頂き有り難うございます。大変参考になりました。単なる滑ってから四駆に変わるだけではなく外気温や路面状況など監視しつつ更にデフロックに近い状態まで全てフルオートでコントロールしてるんですね。すごいです。私のエクストレイルはT30初代モデルのためここまで細かい制御は無いですね。これならば日常では困る事は無さそうです
前向きに購入検討していきます。ありがとうございました。
書込番号:24394437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
こんな記述も見つかりました。
https://kakakumag.com/car/?id=14762
なお、横滑り防止装置のスイッチを長押ししてキャンセルすると、4WDでは発進時に駆動力の50%が後輪に伝わる。これは、雪上で立ち往生したときなどに、前後輪を空転させながら強引に脱出するような使い方をするためのものだ。こういった制御は、センターデフをロックして前後の駆動系を直結させるオフロードSUVに近いものがある。
覚えておいて損はないワザ!?
書込番号:24407632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このワザを使うと0-400mや0-100km/h加速も短縮されますかね???
誰か好き物なお方に試してみて欲しい (^^;)
書込番号:24407676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
こんな記述も見つけました。
ドライ路面だけでなく、タイヤグリップが低くなる路面でも安定した走行を可能にするため、駆動力を制御。通常は前輪駆動状態で燃費のよい走りを実現し、発進時や滑りやすい路面を走行時には、車両状態に合わせて最適なトルクを後輪に配分。旋回時の滑りやすい路面に対しては、トルクを後輪に配分するとともに、旋回内輪へのブレーキ制御との協調制御により、安定した旋回を実現します。
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/rocky/05_driving.htm
書込番号:24412967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://youtu.be/o0kV3frkk88
ライズ・ロッキーのTRC OFFはこの人の動画が参考になると思います。
2分から8分くらいの間のしゃべくりを良く聞いてみてください。
いい!いい!を連発してます 笑い
書込番号:24431349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ライズ 2019年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/18 17:27:29 | |
| 6 | 2025/06/30 8:15:42 | |
| 22 | 2025/08/04 2:50:07 | |
| 17 | 2025/05/24 6:55:26 | |
| 5 | 2025/04/04 21:58:37 | |
| 34 | 2025/03/10 19:31:53 | |
| 21 | 2024/11/15 13:23:52 | |
| 12 | 2024/10/24 13:37:56 | |
| 6 | 2024/10/07 18:23:26 | |
| 3 | 2024/10/15 11:33:57 |
ライズの中古車 (4,198物件)
-
- 支払総額
- 218.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 167.6万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 230.7万円
- 車両価格
- 223.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ライズ Z 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 242.2万円
- 車両価格
- 234.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 187.1万円
- 車両価格
- 179.3万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







