『複数枚のメモリが同時に故障した方いらっしゃいますか?』のクチコミ掲示板

2019年11月15日 発売

MEG X570 UNIFY

  • AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
  • AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
  • 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MEG X570 UNIFYのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

MEG X570 UNIFYMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

  • MEG X570 UNIFYの価格比較
  • MEG X570 UNIFYのスペック・仕様
  • MEG X570 UNIFYのレビュー
  • MEG X570 UNIFYのクチコミ
  • MEG X570 UNIFYの画像・動画
  • MEG X570 UNIFYのピックアップリスト
  • MEG X570 UNIFYのオークション

『複数枚のメモリが同時に故障した方いらっしゃいますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「MEG X570 UNIFY」のクチコミ掲示板に
MEG X570 UNIFYを新規書き込みMEG X570 UNIFYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > MSI > MEG X570 UNIFY

スレ主 TK.CINEさん
クチコミ投稿数:4件

Windowsの調子が悪く色々調べていた中でMemtest86+を
使ってメモリの診断を行い、合計4枚メモリを挿していたのですが
全て1週目で1枚あたり大体3000〜8000くらいのエラーが見つかりました。

診断は最小構成で1枚ずつ行い、全てのスロットに順番に挿して
いきましたが同じ結果でしたので結果は納得しています。

調子が悪い原因はメモリの不良だとは思うのですが、今回4枚同時に
壊れてしまったようで、同じような複数枚同時に壊れたご経験の方いらっしゃいますでしょうか。
今までそういった事がなかった為他にも要因があるのではないかなと思っています。

ちなみに、メモリのメーカー名は一応控えますが、ちゃんとしたメーカーの
同じ種類の合計64GBの4枚組のメモリです。

経験豊富な皆さまのご意見を伺いたくご質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25686786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/04 19:27(1年以上前)

前にヤフオクでメモリーを売った際に、受け取りはMemtestを3日間やってエラー無ければと言われたことありました。
流石にそんなことしたら逆に壊してしまうのでは?と取引中止を求めたことあります。

初期不良も、経年後の不良も経験ありますが、執拗なテストも如何かなと思います。

書込番号:25686793

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2024/04/04 19:30(1年以上前)

全部のメモリが一度に壊れるってのは考えにくいので。メモリコントローラー側(要はCPU)に問題あるのでは?とも思うけど。

>メモリのメーカー名は一応控えますが、ちゃんとしたメーカーの同じ種類の合計64GBの4枚組のメモリです。
公開しないのは悪手かと。

書込番号:25686798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/04 19:44(1年以上前)

PCケース内の冷却環境が良くなければ、メモリー温度も50度超すようなことあるかも?
Memtestの何ステップ目かは失念してますが、負荷高く温度の上がるステップもありますので、
CPUやグラボのように熱々な環境でのテストは避けましょう。

書込番号:25686816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41676件Goodアンサー獲得:7778件

2024/04/04 20:04(1年以上前)

同時に4枚と言うのは無いですと言うか2枚でも無いです。
どのくらい使ったかにもよりますが、X570ならそんなに経ってないと思います。
ただ、マザーの電圧が異様に高いとかそう言う潜在的な問題があるなら話は別になるし、電源異常で電圧がかかったならあるかもだけど、それなら、別も壊れるかな?とは思います。
温度もそうですがメモリーに温度が異様に高いとか様なことがあれば別のパーツも壊れるリスクが高くなります。
CPUのメモコンが壊れたとかなら有るかも(個人的にはそう言う経験は無いです。)

書込番号:25686845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/04 21:03(1年以上前)

AM4環境で32GB 8×4枚はb550マザーで稼働中です

3200 3600共に不具合無し

3200はviper 3600はg.skill trident neo

何もメーカー伏せる必要は無いと思いますが!

何か不都合でも?

書込番号:25686927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/04/04 21:18(1年以上前)

ddr5環境なら2回程チップ焼けて交換してますね

teamとcorsair 共にチップメーカーsk-hynix

ddr5環境だと安定動作は4枚だと6200mhzまで

ddr5環境だと言えるのは7000mhz以下は壊れやすい

ddr4ではトラブル無し

書込番号:25686945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9819件Goodアンサー獲得:952件

2024/04/04 21:23(1年以上前)

自慢じゃないですがメモリーは壊したことも、壊れたのにあたったことも無いですね。

自分はメモリーOCもかなりしますが、メモリー温度80℃台までは経験ありますがそれでも壊れたことないです。

4枚ともおかしいならマザーかメモコンの方だと思います。

つまりはマザーかCPUか。

書込番号:25686953

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK.CINEさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/04 22:11(1年以上前)

皆さま色々なご意見本当に有難うございます。

やはり皆さんも中々複数枚がいっきに壊れた事はなさそうですね。
複数枚同時っていうのは、インターネットで色々調べてみたのですが
非常に稀との事で不思議に思っておりました。

電源は1ヵ月前にちょうど別のPC用に買った新品を使っていたため
そこの故障の可能性は低いかなと思っております。

どうやら原因はCPUかマザーボードの可能性が高そうですね。
メモリの前にCPUとマザー買った方が解決出来そうな気がしてきました。
出費はかさみますが試してみようと思います。

書込番号:25687034

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK.CINEさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/05 19:05(1年以上前)

結局、新品のCPU/メモリ/マザーボードを買ってきました。
念のためクリーンインストール用のSSDも併せて購入しました。

もしかしたら、他の同じような症状の方に少しでも役にたつかもしれませんので
色々試してみて詳細や検証結果はまたこちらに投稿させていただきます。

書込番号:25687993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/05 20:00(1年以上前)

電源電圧をチェックして於いた方が良いのでは?



BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html

> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。

>  特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。


>  両社揃ってオススメする買い換えタイミングは、保証期間の満了時とシステム買い換え時だ。保証期間は部品の耐久性をもとにマージンを持って設定しているが、エアフロー不足や出力に対して消費電力が高過ぎる場合などで内部温度が高い場合、コンデンサの劣化が早まると言う。


BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124147802_1674.html

> ATX電源の各出力電圧は±5%(-12Vのみ±10%)の誤差が許容されています。


電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

書込番号:25688073

ナイスクチコミ!0


スレ主 TK.CINEさん
クチコミ投稿数:4件

2024/04/12 19:16(1年以上前)

遅くなりましたが色々と検証した結果、結論から言いますと皆さまのご指摘通りCPUが原因だったみたいです。
今回の症状としては、急な再起動などが続いていたためメモリを疑いましたが
新しいCPUと旧マザーボードと旧メモリを使ってMemtest86+を実行した結果、エラーは検出されませんでした。

---------------------------------------------
CPU:Ryzen 9 5950X→Ryzen 9 5950X(同じ物を新規購入)
MB:MEG X570 UNIFY→MEG X570 UNIFY(MBに問題なかったため購入した物を使わず引き続きこちらを利用しています)
SSD:Lexar 2TB→Samsung 2TB(今回関係なかったのですがクリーンインストールのため)
メモリ:G.Skill 64GB→CORSAIR 64GB(壊れていなかったですが16GB×4枚から32GB×2枚へ変更)

※CPU及びメモリのOCなどは一切行っておりませんでした
---------------------------------------------

ようやく原因が分かりすっきりしました。
今までそんなに多くはないですが何台か自作をしてきて、CPUが壊れた事がなかったため驚きましたが今回良い勉強になりました。

アドバイス頂いた皆様に感謝いたします。
この度は有難うございました!

書込番号:25696823

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MEG X570 UNIFY
MSI

MEG X570 UNIFY

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月15日

MEG X570 UNIFYをお気に入り製品に追加する <480

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング