『D4からの更新』のクチコミ掲示板

2020年 6月 5日 発売

D6 ボディ

  • すぐれたAF性能を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。前機種「D5」からAF性能が大きく向上している。
  • 全点、クロスセンサーで選択可能な「高密度105点AFシステム」を搭載。AF/AE追従で最高約14コマ/秒、最大200コマまでの高速連続撮影が可能。
  • 画像処理エンジン「EXPEED 6」により高い画像品質を提供。撮影後のワークフローも高速化し、フリック操作で優先して送信できる「送信指定」を搭載。
D6 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥917,400

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥327,750 (8製品)


価格帯:¥917,400¥917,400 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1270g D6 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D6 ボディの価格比較
  • D6 ボディの中古価格比較
  • D6 ボディの買取価格
  • D6 ボディのスペック・仕様
  • D6 ボディの純正オプション
  • D6 ボディのレビュー
  • D6 ボディのクチコミ
  • D6 ボディの画像・動画
  • D6 ボディのピックアップリスト
  • D6 ボディのオークション

D6 ボディニコン

最安価格(税込):¥917,400 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 6月 5日

  • D6 ボディの価格比較
  • D6 ボディの中古価格比較
  • D6 ボディの買取価格
  • D6 ボディのスペック・仕様
  • D6 ボディの純正オプション
  • D6 ボディのレビュー
  • D6 ボディのクチコミ
  • D6 ボディの画像・動画
  • D6 ボディのピックアップリスト
  • D6 ボディのオークション


「D6 ボディ」のクチコミ掲示板に
D6 ボディを新規書き込みD6 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ89

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

D4からの更新

2022/01/31 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

当方メイン機材をD4+64FL+TC-14Vにて鳥撮りしていて、
D4もシャッター数が大分増えてきたので、カメラボディの更新を考えています。
そこで候補にしてるのが下記3機種です。
D6
D850+バッテリーグリップ
Z9+FTZ2

D6については順当にという感じです。

悩んでるのはD850やZ9で、
以前から高画素機は動体撮影に向かないと認識してましたがフォトヒトなどを見てると綺麗に撮ってる方もいます。
D850やZ9は高画素でも動体撮影において、そんなに悪くないのでしょうか?
またZ9などのミラーレス機はファインダーでピント合わせ可能でしょうか?
以上、宜しくお願いします。

書込番号:24573826

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2022/02/01 00:12(1年以上前)

こんばんは。D6ユーザーです。
初めに、高画素機にご関心がおありでしたら、そちらで質問された方がいいかもしれません。約1600万画素とはかなり異なる世界ですし、高画素機で鳥を撮られる方の書き込みも多いので。

その上でですが、私がD4を使っていて更新を考えるとすれば、操作性も大事だと考えているので、D6かZ9のどちらかにすると思います。
操作性のことは細かくは書きませんが、日頃お感じになっているのではないでしょうか。
バッテリーグリップを付けても、例えばボディバランスや操作性までも同じになる訳ではありません。一体型ボディはやはり存在意義があると感じています。日頃D4+長玉をお使いでしたら言わずもがなかもしれませんが。。。。。

なお、D6を使っていて感じるのは、AFがとにかく迷わないという点です(特に初動)。Z9も関心を持って見守っていますが、私が見る限り、AFに関しては、D6より直ちに優れているとは言えないというような評価が多いようです。これから様々な局面で鍛えられていくボディと理解しています。

という訳で、私なら、順当とお書きになったD6をお勧めしますが、冒頭に書いたように高画素機に抵抗がないようであれば、Z9をお勧めしたいです。もっとも現実には入手できるかどうか、そこが問題かもしれませんが。。。。。

書込番号:24573852

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/01 00:16(1年以上前)

>アルファード乗りさん
現在、D850+バッテリーグリップで撮影してます。

鳥撮りが目的なら普通にD6に行かれた方が良いと思います。
D850のAF性能はD5を少し落としたぐらいだと思うのでD4よりは
上だと思うけど微妙だと思います。

自分もたまに200-500mmを使って鳥などを撮る場合もありますが
歩留まりはあまり良くないです。

ただ、高画素機なのでトリミング耐性は有るので多少はカバー出来てます。
基本、自分は風景やスナップなどが主なのでD850に満足してますが
動き物が主体なら普通にD6が良いと思いますよ。

この際Z9にしてマウント変更するのも手だと思いますが、肝心のZ9が
今から予約してもいつ入荷するのか分からない状態なので難しいですね。

予約して入荷まで待てるのならZ9も良いのではないでしょうか。

書込番号:24573855

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/02/01 00:25(1年以上前)

以前から高画素機は動体撮影に向かないと認識してました

⇒質問返し
それは何故ですか?
一瞬、関係ないように思えたけど
もしかして、ひょっとしたら
微ブレと連写性能でしょうか?
確かにフラッグシップ機は
それほど高画素でも無いし
連写性能のほうを重点に置かれてますね

書込番号:24573873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/02/01 00:59(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

質問で返してアルファード乗りさんが答えたらキミは答えるのかい?

レスは一切見返さない、返事しないんじゃないと何度か書いていたよね?

返したら嘘になるよなぁ。
返さないんなら凄く失礼な質問返しだよなぁ。

書込番号:24573908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2022/02/01 04:22(1年以上前)

デジカメインフォの記事が参考になりそうです。

https://digicame-info.com/2022/01/z-9-19.html

ついでに言えば、寒いところで撮るようになって、ミラーレスの電池のもちの悪さをつくづく感じるようになりました。

ミラーレスにもいいところはかなりあるのですが、電池が持たないという一点だけで、レフ機のほうが望ましいような気がしています。まあ、わかっていたことではありますが・・・

Z9の後継機が出るころには、全固体電池がでてきて、電池のもちの問題なくならないかなと希望的観測をしています。


書込番号:24573982

ナイスクチコミ!1


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/02/01 10:48(1年以上前)

D6で良いのでは。参考にしてください。
下のスレッド。 書込番号:24399066

Z9の参考
https://www.youtube.com/watch?v=yHvH2t17KNE&t=27s
レンズはAF-S NIKKOR 500of4E FL ED VRです。
カワセミなら、https://www.eisvogel.jp/blog/。レンズは4 28です。

私は正月に中古D850を購入し、旧サンニッパでお気軽野鳥撮影をしています。これにバッテリーパックを付けるよりはD6でしょう。
同じクロスセンサーでも、D6は縦に3本・横に3本のせんさーのあるトリプル配置のくろすせんさーで、AF最強のカメラです。

書込番号:24574305

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:1286件

2022/02/01 11:15(1年以上前)

>アルファード乗りさん

D6にするのが順当だと思いますが、今後の流れを考えるとZ9かなと。

現時点でZ9が手元に届くのが先になる可能性があるのでD6にして、Z9が店頭に並んだときに買い替えが必要か検討するのが良いように思いますね。

書込番号:24574347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:1286件

2022/02/01 11:16(1年以上前)

>⇒質問返し

質問スレに質問で返すのはマナー違反だろ。
いつもは無関係なレスしてるのに、何故質問で返すのが理解できない。

質問スレに回答せず、自分が書きたいことしか書き込みしない。

何故、無責任なレスしてるのか。
メカシャッター未搭載のカメラに対して、メカシャッター搭載の話をするのか?

是非、回答して欲しいもんだな。

書込番号:24574348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/01 15:37(1年以上前)

>アルファード乗りさん


鳥撮りと一括りに言っても、
どういう鳥をどういうシチュエーションで狙うのかによって
最適な機材は変わってくると思います。

光量の乏しい林の中などで、
比較的近距離(2〜30m以内)で動きの素早い小鳥などを狙うのであれば
圧倒的にD6が良いと思いますし、

光量が豊富な開けた場所で、
遠距離(30m〜)で比較的ゆっくり飛ぶ中〜大型の鳥を狙うのであれば
D850やZ9などの画素数が多い機種の方が良いと思います。

カワセミなどだったら、やはりD6が良いと思いますが、
D850やZ9でカワセミを綺麗に撮っている方もおられますから、
結局は使いこなし次第ということなのでしょうが、

個人的にはZ9+FTZ2では折角の64FL(+1.4倍テレコン)のAF性能が
僅かでもスポイルされる危険性があるのではないかと危惧しますので、
Zマウントの超望遠レンズが出揃うまでは
素直にFマウント機で使われた方が良いのではないか、と思います。

なお、もし今からD6を購入することを躊躇されているのであれば、
D6の中古とか(Z9が出たためかD6の中古価格が結構下がっています)、
D5の中古でもいいのではないでしょうか(中古がお嫌いならダメですが)。

書込番号:24574719

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/02/02 00:50(1年以上前)

飛翔の歩留まりを上げたいならZ9。(瞳AFをうまく使う)
腕に自信があったり、腕を磨きたい人はÐ6かと。(グループエリアを顔に持っていく)

AFの性能自体はÐ6が最強です。

書込番号:24575689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2022/02/02 19:17(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
亀レスになってしまい申し訳ありません。

>裸眼で玉ボケさん
 高画素機でも微ブレなく撮れるならトリミング耐性もあって有効かもしれないと思った次第です。
 あと、D850については発売から5年で値落ちもありお買い得(?)かなとも思いました。
 その分556PFの資金に回せるので。

>ねこさくらさん
 D850+バッテリーグリップの情報有難うございます。
 当方の撮影方法としてはAFで適当に合わせて、その後はMFで合わせ撮影します。
 一番の懸念は微ブレなく撮れるかどうかという点です。
 高画素ゆえ微ブレにシビアだと、やはりD6かなぁと思います。

>アートフォトグラファー53さん
 当方が高画素機で懸念してるのは微ブレの方ですね。
 連射は9コマ/秒でも問題ないので。

>りょうマーチさん
 アートフォトグラファー53さんは、そういう方なのですか?
 知らなかったです。

>sonyもnikonもさん
 ミラーレス機に関しては、電池持ちの悪さも懸念材料ですね。
 私も以前オリンパスE-M1を持ってた時に予備電池3本持ってた経験があります。
 ただ、全てミラーレス機になってしまうなら電池持ち云々は言ってられないですけどね。

>sukabu056さん
 当方D850+バッテリーグリップにしておくと、
 この後購入する予定の556PFでバッテリーグリップを外して手持ち撮影に使い易い利点も考えてます。
 加えてカメラ本体が安く上がるので556PFの購入も早くなるメリットもあります。
 どれが自分にとってベストの選択なのか非常に悩みます。

>with Photoさん
 私はなかなか買い替えない方なので、どれにするにしても長く使う事になると思います。
 Z9に関しては一番の問題はsonyもnikonもさんも感じてる電池持ちの悪さです。
 私は撮影場所では電源入れっ放しなので、この点も見逃せないところです。

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
 私は色々なシチュエーションで撮ります。
 広く開けた川や海、薄暗い林の中。
 その都度露出変更をして対応してます。
 カワセミを撮ることもありますが、私の基本的な撮影方法はAF後にフルタイムMFで合わせる方法です。
 飛翔体も同じ方法で撮ります。
 結局は使いこなしという事になると思いますが、FTZを使わなくて済むFマウントの方がいいかなぁとは感じてます。

書込番号:24576776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2022/02/02 23:09(1年以上前)

ちなみに現在の鳥撮り機材の構成を全て書きます。
メイン D4+64FL+TC14V
サブ  D500+328VR2+TC20V
手持ち用 D500+34PF+TC17U
以上です。

理想的なのはメイン機をD6にし、
サブ機&手持ち用をD850にして556PFを買うのが一番いいのかと思いますが資金がなかなか回りません(;^_^A
そこで考えたのがメイン機をD850にすれば撮影対象が遠い時に実用的なDXモードも使えるのではという点です。
DXモード使用時でも元がFXフォーマットなのでDX機のD500より綺麗に撮れるのではないかと考えています。

書込番号:24577283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/02/03 00:31(1年以上前)

D4やD500を使っている人が、D850の連写性能とミラーのバタバタを許容出来るかというと
一旦、レンタルでも使ってみた方が良いですよ。 D4sまで使って、後にD850とD500コンビで使っておりましたが
像消失時間やミラーのばたつきの収まりは、D850はそれなりです。
それとD850のクロップモードで、鳥撮影OKでしょうか? スポーツファインダーのようになりますが。

D500で足りうるなら、D500x2のほうがおすすめです。

一念発起で最後のフルサイズD6でいくか、もう Zマウントへの引き継ぎを考えてZ9のほうが。

Z9でDXクロップと、D850でクロップでは前者の方が遙かに撮影は楽でしょう。
EVFで拡大された状態のDXクロップになれてしまうと、D4やD850のクロップモードには戻れません。

書込番号:24577385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/03 01:43(1年以上前)

>アルファード乗りさん
自分はD500→D850+バッテリーグリップに買い換えました。

>DXモード使用時でも元がFXフォーマットなのでDX機のD500より綺麗に撮れるのではないかと考えています。
正直、D850のDXモードならD500とほぼ同じです。綺麗に撮れる訳では無いです。

D850を使ってる自分が言うセリフでは無いと思いますが、変にD850に手を出すより
普通にD6を目指した方が良いと思いますよ。

それか、資金が回らないならとりあえずZ9を予約して待ってる間に資金をどうにかする。
今、予約しても半年以上、下手すると1年近く待たないといけない可能性もあるので
その間に資金を調達すれば良い。

乱暴な言い方をすれば、別にキャンセルしても次の人に回されるだけなので
気にしなくても良いと思いますよ。

書込番号:24577440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/03 04:30(1年以上前)

>アルファード乗りさん


現在D500も使っておられるのでしたら、
私もD850のDXクロップとD500ではそんなに変わらないと思いますよ。

それでD500ならファインダーいっぱいに見えて、
連写についても特別な追加投資無しに10コマ/秒出ますから、
9コマ/秒を実現するためには結構な追加投資が必要になる
D850よりいいと思います。
(ただ、既にD4のバッテリーとバッテリーチャージャーはお持ちですから
 マルチパワーバッテリーパックとバッテリー室カバーだけで済みますが)

個人的にD850の持ち味は、高精細な画像と高速性の両立や、
フルサイズからDXまで使えて、どんな状況にもかなり高いレベルで対応できる
マルチパーパスなスーパーユーティリティカメラ、というところだと思っており、
逆に言えばある分野に特化した究極の性能を求めるのであれば
何れもほんの少し物足りない、という感じがします。

また、>中野駅前代表さんがおっしゃるように、フルサイズ機をDXモードで使うと
ファインダーが井戸の底を覗くような感じになってしまうのですが、
これは1.2倍クロップモードだと多少軽減されますし、
写る範囲の外が少し見えている、というのが
飛びものを追う場合に意外と使い易くて個人的にはお薦めです。

あと、D850のミラーのバタ付きなどについては、
私は鈍感な方なのでそれほど気になりませんが、
やはりキタムラなどの中古コーナーに置いてある機体ででも
一度試してみられることをお薦めします。

書込番号:24577479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/03 11:06(1年以上前)

>アルファード乗りさん


それと、言い忘れておりましたが、

鳥撮りでは連写速度はまだしも
連写の持続時間は5秒程度もあれば十分かも知れませんが、
D850ではD4やD500ほど連写の持続時間は長くありません。

9コマ/秒で連写し続けるとフル画素で4〜5秒、
DXクロップでも8〜9秒でバッファ詰りが発生します。
(12bitロスレス圧縮RAWの場合です、JPEGなら問題ありません)

フル画素でならともかく、DXクロップならD500とほぼ同じ画素数ですし、
コマ速はD500よりも1コマ/秒遅いのに何故バッファ詰りが発生するのか?
不思議に感じてニコンに問い合わせてみましたところ、

フル画素からDXの範囲を切り出すのに余計な処理が必要になるので、
D500より処理に時間が掛かるため、というような説明でした。
(この説明はイマイチ納得できないですが)

なお、コマ速を8コマ/秒に落としてやると、
カードへの書き込みに余裕が出来るためか
連写持続時間がかなり伸びてほぼ不満は無くなります。

書込番号:24577899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2022/02/03 23:04(1年以上前)

>中野駅前代表さん
 確かにクロップ時のファインダーの見え方の問題は無視できないんですよねぇ。
 なので、クロップ使うにしても緊急用かと思います。
 やはりD6が無難ですかねぇ。

>ねこさくらさん
 D850のDXモードはD500同等ですかぁ。
 1台はFX機を持ってたいので、やはりD6ですかねぇ。

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
 私は何時もJPEGで撮ってるので連射の持続時間については問題なさそうです。
 
 >1.2倍クロップモードだと多少軽減されますし、写る範囲の外が少し見えている、
  というのが飛びものを追う場合に意外と使い易くて個人的にはお薦めです。

 こういう情報も非常に参考になります。
 今までクロップは使ってきませんでしたが、
 D850なら画素数も確保できるので緊急時にクロップ使い易くなります。
 この点もD850を候補に挙げた理由でした。

書込番号:24579058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/04 09:31(1年以上前)

>アルファード乗りさん


現在お持ちのD4やD500は下取りに出して
手放してしまうおつもりなのでしょうか?。

もしD4を下取りに出してしまうとすると、
バッテリーやバッテリーチャージャーも無くなってしまいますから、
(付属品無しのボディのみだと二束三文でしょう)
D850+マルチパワーバッテリーパック(MB)を導入するにしても、
さらにバッテリーとチャージャーも揃える必要がありますので、
D4は高感度が必要なとき用と、バッテリーとチャージャーを共用するために
残しておいた方がいいと思います。

D500については、カメラの台数をむやみに増やさない、
といったお考えがあるのかも知れませんし、
DXを主に使うのではなくクロップはあくまでも緊急用、ということであれば
D850+MBでほぼ補完が効きますので、
下取りに出して手放されてもいいかと思います。

それで、当面はD4とD850+MBで運用して、
資金が溜まったら、その時点でD6とかZ9とD4の入れ替えを
検討すればよろしいのではないでしょうか。
(その頃には、Z9の画素数を抑えて
 高感度性能を重視したバージョンが出ているかも知れませんし)

書込番号:24579542

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4853件Goodアンサー獲得:336件

2022/02/04 10:26(1年以上前)

まぁ、私でしたら、悩む事無くD6にします。Z9は、そもそもマウントが違いますし、556購入予定なら尚更です。それとテレコン使用でしたら、テレコンとマウントアダプターの2連結になりますしね。D4はともかく、望遠力が必要でしたらD500は残した方が良いと思いますよ。元からAPS-C機ですし、更に1.3倍クロップが効きますのでDXクロップが出来てもFX機はD500の代わりにはなりませんよ。

書込番号:24579616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/04 14:04(1年以上前)

>sweet-dさん


私も、資金に余裕があるのであれば
素直にD4をD6に入れ替えてD500はそのまま、
というのでいいと思いますが(この場合、D4は下取り)、

現在D6の最安値が約65万、
参考までに現在のD4のキタムラでの買い取り最高額が約8.5万
(酷使されていればもっと低くくなる可能性が高いです)
それで556PFも買いたい、となれば、現在の最安値が約45万
ということで、100万ちょっと掛かることになります。

それに対し、取り敢えずD4は残してD500をD850+MBに入れ替えるとすると
D850+MB+バッテリー室カバーだと現在の最安値で約33万
同じく参考までに現在のD500のキタムラでの買い取り最高額が約6.8万
ここに556PFの約45万を加えると、70万ちょっととなります。

まあ、変に回り道をするよりもストレートに行った方が結局は安上がり、
という考え方もあるでしょうから、
このへんをどう考えるかでスレ主様も悩んでおられるのでしょうし、
ああでもない、こうでもない、と機材構成を考えて悩んでいるのも
楽しいと言えば楽しいのですが、
考えるだに、やっぱり鳥撮り(写真趣味)ってお金が掛かりますねぇ。

(でも車趣味とか高級オーディオとかに比べれば大したことないか?とも思いますが)


書込番号:24579957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2022/02/04 22:45(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
 D4は下取りに出すかもしれませんがD500は出さないです。
 確かにD4を下取りに出すとバッテリーは予備が1個残るとして、
 バッテリーチャージャーが無くなってしまうので買わないとならないですね。
 そうなると、D6がベストの選択に思えてきました。
 D850のファイルサイズの大きさも懸念材料ですし、
 D6とD500で運用していくのがベストなのかもしれません。

 >(でも車趣味とか高級オーディオとかに比べれば大したことないか?とも思いますが)

 悪い事に当方車も趣味でして(;^_^A

>sweet-dさん
 返信ありがとうございます。
 確かにZ9だとテレコンとマウントアダプターの2連結になってしまいますね。
 D500は残す方向です。
 やはりここはD6ですかねぇ。

書込番号:24580922

ナイスクチコミ!2


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/02/05 00:52(1年以上前)

D500とD6、最高の組み合わせかと。
D6 最高は、この動画で。
https://www.youtube.com/watch?v=1Ii-TBAAW8U

書込番号:24581060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/05 02:52(1年以上前)

>アルファード乗りさん
>悪い事に当方車も趣味でして(;^_^A

自分も頑張って車とカメラの趣味を両立させてるよ。

逆を言えば、車が趣味で色々とドライブしてて、それを写真に残そうとして
カメラにどんどんハマって行った感じかな。

書込番号:24581112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2022/02/05 17:40(1年以上前)

>sukabu056さん
 やはりD6のAFは凄いですね。
 小鳥が被写体の場合どの程度追従してくれるかも期待するところです。

>ねこさくらさん
 >逆を言えば、車が趣味で色々とドライブしてて、それを写真に残そうとしてカメラにどんどんハマって行った感じかな。

 私と同じですね。
 だから初めは風景写真しか撮ってなかったんですが、
 鳥を撮りだしたら徐々に鳥ばかり撮るようになり今では風景写真は紅葉とスキーに行った時くらいしか撮ってません(^^;)

書込番号:24582220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2022/02/05 17:59(1年以上前)

別機種

アルファード乗りさん

私もD4で鳥撮ってます。
今年機材の更新を計画しており、キヤノンもしくはソノーへの全面移行
を目論んでいます。
悩んでいる時が一番楽しいかも。


書込番号:24582249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2022/02/05 18:48(1年以上前)

>ブローニングさん
 どうも、お久しぶりです。

 >今年機材の更新を計画しており、キヤノンもしくはソニーへの全面移行を目論んでいます。

 全面移行となると私より大変ですね。
 だけどボディとレンズ全部一から考えるのは楽しそうです。
 私は次機ボディを買い556PFを買ったら当分そのままだと思います。

 そういえば年末にハイチュウ撮りましたよ。

書込番号:24582338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/07 19:53(1年以上前)

鳥・鉄鳥撮り好きさん
> 9コマ/秒で連写し続けるとフル画素で4〜5秒、
> DXクロップでも8〜9秒でバッファ詰りが発生します。
> (12bitロスレス圧縮RAWの場合です、JPEGなら問題ありません)
> フル画素でならともかく、DXクロップならD500とほぼ同じ画素数ですし、
> コマ速はD500よりも1コマ/秒遅いのに何故バッファ詰りが発生するのか?
> 不思議に感じてニコンに問い合わせてみましたところ、
> フル画素からDXの範囲を切り出すのに余計な処理が必要になるので、
> D500より処理に時間が掛かるため、というような説明でした。
> (この説明はイマイチ納得できないですが)

EXPEED5の画像処理速度が、D850の4500万画素機を秒9コマで処理するには
力不足が主原因である。

EXPEED7の処理能力があれば、問題なかったかと察する。
EXPEED6の処理速度については、不明だが
Z7から予測すると、EXPEED5と大して変わらないかと察する。

根拠:ネットでダウンロードできる、D850のメニューガイドのP273-274を参照
いずれも、9コマ秒最速連写ならば、LサイズよりもSサイズの方が
連続連写枚数が少ないことが分かる。JPEGですら。

普通のカメラは、こういうことはあり得ない。
サイズを小さくすれば、いくらでも連写できるはずだ。
しかし、D850だけは特殊な不思議な怪現象である。

理由は、撮像素子から送られてくるデータ処理が、画像処理エンジンで
9コマ秒よりも遅いから。データ処理が追い付かない。
未処理の生データがバッファにたまり続ければ、アウト。
Sサイズの方が、リサイズ処理に余計な時間がかかるので、
JPEGでもSサイズに制限がある。

すなわち、記録メディアにJPEGデータの書き込み速度(インタフェース速度)よりも
画像処理エンジンの処理速度が遅いことが、明確である。
インタフェース速度よりも画像処理エンジンの方が遅いというこういう現象は
今までのNikon機ではあり得なかったことである。

このことを以前僕が、D850板で指摘したけど、誰も信じなかった。
D850を持たない者の、机上の空論、ひがみや嫉妬とも言われた。
だが事実は、NikonのHPからダウンロードできるD850のメニューガイドで明白である。

> フル画素からDXの範囲を切り出すのに余計な処理が必要になるので、
> D500より処理に時間が掛かるため、というような説明でした。
> (この説明はイマイチ納得できないですが)

D500は2000万画素機である。
D850のDXクロップは、36mm x 16mmを切り出すので
撮像素子から約3000万画素のデータが画像処理エンジンに一旦入る。
それを横幅24mmにカット処理が入る。

最終的には、同じDXサイズでも、取り扱いデータ量は1.5倍異なる。
それゆえ、D500よりも負荷が大きく、遅い。

書込番号:24586335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/07 19:54(1年以上前)

アルファード乗りさん
> 私は何時もJPEGで撮ってるので連射の持続時間については問題なさそうです。

いやいや
D850を7コマ秒連写ならば、Maxの200枚まで一気に連続連写できるけど
フルサイズ9コマ秒連写ならば、JPEGですら100枚も撮れないよ。
サイズを小さくしても、画質を落としてもダメだ。
DXクロップしても、Maxの200枚は撮れない。

根拠:ネットでダウンロードできる、D850のメニューガイドのP273-274を参照

書込番号:24586336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/07 20:10(1年以上前)

根拠:ネットでダウンロードできる、D850のメニューガイドのP273-274を参照
について、捕捉する。

そのページの一番上のタイトルは

別売のマルチパワーバッテリーパック
MB-D18を装着したEN-EL18bを使用した
場合の連続撮影可能コマ数について

フルサイズJPEGデータのみを以下抜粋
JPEG FINE
L 79コマ
M 86コマ
S 56コマ

JPEG NORMAL
L 86コマ
M 92コマ
S 57コマ

JPEG BASIC
L 108コマ
M 102コマ
S 59コマ

すなわち、いずれもSサイズが、最も少ない枚数しか連写できない。
RAWデータでも同様。

RAW L 54コマ
RAW M 40コマ
RAW S 35コマ

この異質性は際立っている。
すなわち、画像処理が間に合っていない。
Sサイズ程画像処理負荷が大きくなっている。

DXクロップしても、いずれも200枚には至らず
Sサイズが、最も少ない枚数しか連写できない。
JPEG画質を換えても枚数に大した変化はない。

(普通のカメラは、JPEG画質を落とせば、画像サイズを落とせば
連写可能枚数が飛躍的に伸びて、いくらでも連写できる)

書込番号:24586373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/07 20:34(1年以上前)

すなわち、D850の9コマ秒連写と言うのは
無理やり背伸びをした、瞬間最大風速的スペックである。
バッテリーパックと高電圧電池は、無理をしたD850のドーピング薬である。

しかし、普通に使う分においては
9コマ秒連写でも問題は容易には発覚しないかと察する。

7コマ秒連写ならば、Max200枚まで安定して撮れるので
9コマ秒連写で数十枚連写しては、ちょっと休憩
9コマ秒連写で数十枚連写しては、ちょっと休憩
9コマ秒連写で数十枚連写しては、ちょっと休憩
の繰り返しならば、全然問題にならないはずだ。

ちょっと休憩を繰り返せば、ほぼ無限に撮れるはずだ。

だから、D850が登場した当初、僕がこの指摘をしても
D850ユーザの誰も僕の主張を信じなかった。
「普通に連写できている。問題ない。」という反論だった。

連写テスト、シャッターを傷めるから、誰も嫌がるよね。

書込番号:24586411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/07 21:20(1年以上前)

>Giftszungeさん


スレ違いかも知れませんので一言だけ、

D850の連写持続性について詳しくご説明いただきありがとうございます。

よく分かりました。

私はRAWでしか撮らないので、
JPEGでも9コマ/秒では意外と連写が続かないとか、
Sサイズにするほうが連写可能枚数が少なくなるとか、
気が付きませんでした。

書込番号:24586499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件

2022/02/07 23:34(1年以上前)

>Giftszungeさん
 詳しい解説ありがとうございます。

 >D850を7コマ秒連写ならば、Maxの200枚まで一気に連続連写できるけど
  フルサイズ9コマ秒連写ならば、JPEGですら100枚も撮れないよ。
  サイズを小さくしても、画質を落としてもダメだ。
  DXクロップしても、Maxの200枚は撮れない。

 私は200枚も連続連射しないです。
 今のところ自分でピントを合わせて撮ってるので、ピントが合ったと思った時に5連射するくらい。
 その後は一旦ピントを合わせなおします。

 >ちょっと休憩を繰り返せば、ほぼ無限に撮れるはずだ。
 
 私の撮り方は、これに当てはまりますね。

 私がD850+バッテリーグリップを候補に加えたのは、
 D850+バッテリーグリップ+TC14V+64FLを持って出かけた先で
 思ったより対象までの距離が遠かった時の緊急用にクロップも使い易いと思ったからです。
 ただ、私にとってこの組み合わせの懸念材料は微ブレしないかと画像容量の大きさとかと思います。
 まあ、D850を買ったとして微ブレするようなら今の自分の腕が悪いだけですが。

書込番号:24586731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2022/02/09 22:29(1年以上前)

皆さん、色々参考になる話有難うございました。
もう少し資金を貯めたいので、
D6かD850+バッテリーグリップか、もう少し考えてみたいと思います。
おそらくD6かと思いますが。

書込番号:24590231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2022/02/11 12:06(1年以上前)

>アルファード乗りさん
goodアンサー、大変恐縮です。
クロップも含め、自分が必要な撮り方にフィットしているかどうかが一番大切だと思うので、良い選択ができますことをお祈りしております。

書込番号:24592919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件

2022/02/12 20:56(1年以上前)

>裸眼で玉ボケさん

 >クロップも含め、自分が必要な撮り方にフィットしているかどうかが一番大切だと思うので、良い選択ができますことをお祈りしております。

 ありがとうござます。
 よく考えて最適な機種を購入したいと思います。

書込番号:24595842

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D6 ボディ
ニコン

D6 ボディ

最安価格(税込):¥917,400発売日:2020年 6月 5日 価格.comの安さの理由は?

D6 ボディをお気に入り製品に追加する <324

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング