Core i3 10100 BOX
- 4コア8スレッドで動作する、ソケットLGA1200対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは3.6GHz、最大クロックは4.3GHz、TDPは65W。
- 「インテル UHD グラフィックス 630」を搭載。4K出力をサポートしている。
- 「インテル Optane メモリー」に対応し、システムのパフォーマンスと応答性を向上させることができる。




CPU > インテル > Core i3 10100 BOX
自作PCを造ったのですが、電源ボタンを押しても起動しません。一切何も起こらないのです。
電源ユニットの接続は確認しましたし、
コネクタもつなぎ直しましたが、
特に効果はありませんでした。
CPU intel i3 10100
マザーボード prime h510m_a
GPU なし
SSD 256gbの、ヒートシンクに挟むタイプ
メモリDDR4 2666 4gb 2枚
電源ユニット corsair cx550M
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24623664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


取り敢えず画像を上げた方が良いと思いますよ。
電源プラグの挿し忘れや電源をメインスイッチの入れ忘れなど焦ってる時こそ見た方が良いです。
落ち着いてもう一度確認しましょう。
書込番号:24623673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


GPUは車で言えばエンジンみたいなもの、この場合エンジンだけで車と言っている様なものということになります。
CPUだけでパソコンと言っているみたいな...
電源ユニットのスイッチとケースの電源スイッチは別物ですが間違いないですね?
また電源ユニットのスイッチは待機状態にするもので、それをオンにしてもそれだけでは起動しません。
そもそもケースに組み込んで起動させる前にケース外でテストしてから組み込むべきです。
ケースへの組み込みが悪くて起動しないこともあるからです。
最初はケース外に絶縁物を用意してその上にマザーボードを置き、CPUとCPUクーラー更に電源ユニットを接続した状態にします。
あるならビープスピーカーも取り付けてください。
電源スイッチの代わりにドライバー等の導体で電源スイッチのピンをショートさせて起動させます。
ショートといっても流れる電流はないに等しいので火花が出たりすることはありません。
メモリーがないのでメモリーエラーの表示やビープ音が出ます。
それすら出ないなら、CMOSクリアーをしてそれでも駄目なら、現在マザーボードに取り付けられているもの若しくはその組み立てに問題があるということになります。
次は電源を切って、メモリーを取り付けてモニターと接続します。
これで画面が出なければ、メモリーかその取り付けに問題があることになります。
そしてこれで画面が出ればケースへ組み込むことになります。
因みにビデオカードを使う場合は、この後で電源を切ってビデオカードを取り受けてモニターケーブルもビデオカードに移します。
書込番号:24623780
0点

CPUFANのコードを指すところが違います。 上の方にささないと起動しません。
書込番号:24623921
1点

それ以前の問題です。
POWER_SWの部分がよく見えないのでそこだけもう一度見さてもらえますか?
また、POWER_SWを取ってドライバーなどでショートさせてもダメですか?
書込番号:24623943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスターところでさん、皆さん、こんにちは。
ファンも回らずビープ音も鳴らず何の反応も無く画面も
点かないのであればまずは↓こんな感じで確認ですかね?
1、電源(コンセント、ケーブル)がきちんと差し込まれているか
2、電源本体のスイッチ(− 〇)が(−)側を押してONになっているか
3、ATX24ピンケーブルとATX12V・EPS12Vケーブルがきちんと接続されているか
特にATX12V・EPS12Vで刺し間違いが無いか
(両方一度外して再度差し込み直し)
4、PCケースからマザーボードへのシステムパネルヘッダーの配線を再確認
(PWR_LEDやPWR_BTN等の差し込み間違いが無いかどうか)
マザーボードも同社H410M-AならLEDイルミネーションが付いているので
電気が流れているかの見分けがつくのですがH510M-Aは無さそうですね?
あとは全て一から組み直しかなぁ…
と思ったら、からうりさんが発見してますね
H510M-Aマニュアルを見てもそこだとCHA_FAN2でその上がCPU FANの
差し込みですね
書込番号:24623969
0点

CR-2032の電池を外して放電させるがいいと思います。 (30秒ぐらい)リセットがかかって動くかもしれません。
書込番号:24624016
0点

どうやらReset SwitchとPower Switchの配線を付け間違えていたみたいです
ものすんごくしょぼい理由で皆さんすみませんでした!!!
書込番号:24624079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に多いですね。
はじめからPCケース内で組み立てて起動しないと質問される方。
何でケース外で起動確認後に移植しないのでしょうか。
プラモ感覚で組めば起動はするだろうと、舐め過ぎた考えでしょうか。
自作PCの本などで、最近はそのように一発組み立てでOKと書かれてるのかな?
10年近く携わってる自分でも、パーツ交換じゃなく、一からの組み立てはドキドキものです。
必ずケース外で起動確認後に、ケースへ移してから再組立てしていますよ。
書込番号:24624083
0点

>あずたろうさん
PCの起動にはPCケースが必須だと思ってたんです。
電源ボタンがなければ、奴らは起動できまいと
ですがショートさせることでも起動できるなら
今度からケース外で組み立ててからにします
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24624096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええと…別の問題が発生したので、続投します
モニターに繋いでWindowsをインストールしようとしたところ、
beepスピーカーが鳴り、モニターに移りませんでした。
長音1回、単音2回です。メモリが半ラッチなので
押し込んでみましたが、効果はありませんでした。
Cmosクリアを行いましたけど、相変わらず。
モニターとはHdmiケーブルで接続しました。
Vgaケーブルも使いましたが、特に変わりませんでした。
書込番号:24624600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音からはメモリー未検出というエラーですね。
メモリーの抜き差しはしたみたいなので、CPUのピン確認とクーラーの取り付け確認をしてみてください。
書込番号:24624612
0点


ピン折れなどがなくても圧接不足などで認識しないケースもあるので一度外して確認してもらったのですが
とりあえず、くーらーの取り付け不良などでもなることはあるので確認事項なだけです。
再度、組付けてもダメならマザーかな?
なんとも言えないけれど
書込番号:24624643
0点

やっぱり同じエラー音です
ううむ…メモリーとの相性は問題ないはずなんですけど、
このマザーボード、差したときに、前のPCとは違って
ガチっとハマった感じじゃなくて、とりあえず
刺さってる的な感触なんですよね…
反対にすると刺さらんので、向きは合ってるはずですが…
書込番号:24624652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソケットの圧着不良かな?
なんとも言えないけれど(見ていないので)販売店に確認してみては?
書込番号:24624664
0点

回答じゃなないけど、
何で自作初心者って右も左もOCメモリ選択するんだろう、、
見た目(ヒートシンク)?店員の勧めなのか?
普通のメモリ選べよって思う(°o°)
書込番号:24624763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタログ君さん
あなたがOCメモリー嫌いなこととここでの動作と何の関係があるの?
自分もCorsairのメモリーは使わないけど、それとは別の意味で嫌いだけど、荒らすだけのコメントはいらないし、規約違反だし、ダメならダメでダメな理由を書いた方が良いです。
JEDECでも動作しない状態にとやかく言っても仕方ないでしょ?
書込番号:24624778
3点

対して早くならないのに選ぶ必要がない。。
トラブルの元、初めての自作なら選ぶ必要ない。
初めて自作する人が読んで、OCメモリってヤバいのかなと思ってくれればOKです。
書込番号:24625070
0点

きっちり刺したつもりで刺さってないことは時々あります。
特にスレ主さんは最初のやり取りから判断するに、思い込みが強い可能性大です。今一度確認しましょう。確認するためにはすでに指摘があるようにケースから出してやったほうが確実です。
トラブル解決のためにケースから出しましたか?おそらくやってないですよね?狭いケースの中を覗き込んでちゃんとはまってるかどうかなんてのは結構難しいですよ。ケースから出してマザーの横から見ないとわかりにくい場合もあります。
すでに指摘があるように一旦ケースから出して起動チェックを行いましょう。自作は手順を端折っては遠回りになるだけですよ。
書込番号:24625143
1点

>ミスターところでさん
自分も多分片ラッチのマザーのようですし、メモリーの差し込み不足な気はしますね。
>カタログ君さん
OCメモリーについてですが、感じ方は人それぞれですね。
自分はゲームや解凍作業ではメモリーで性能だいぶ違うと思います。
いったいどんな設定で、どう比べて書いてるのか知れませんが、感じ方も人それぞれかと思います。
自分の感想で断定した書き方はどうかと思いますね。
書込番号:24625419
0点

メモリースロットの爪がロックされていても差し込み不足になる可能性はあります。
壊れるかというくらいに押し込んだら起動したという人もいます。
勿論、それはその人の勘違いで実際にはその程度の力では壊れないでしょうが、かなりきつい力で押し込む必要があるというのは理解頂けると思います。
それから2枚組みの片方若しくは両方に不具合がある、CPUクーラーの取り付けに不具合があるということもあります。
またメモリーを組み合わせるとタイミングがシビアになって起動しないこともあり得ます。
不具合の可能性を減らすためにメモリーは1枚でチェックしてみましょう。
CPUクーラーの固定に関しては力が均等に配分される様に対角線上のピンを固定させます。
ピンの穴が
12
34
と並んでいるなら、1432や1423と固定することになります。
書込番号:24625503
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i3 10100 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/02/28 19:23:23 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/04 19:54:05 |
![]() ![]() |
30 | 2021/08/05 7:26:15 |
![]() ![]() |
11 | 2021/02/26 8:47:06 |
![]() ![]() |
13 | 2021/01/20 21:05:35 |
![]() ![]() |
6 | 2020/12/29 14:23:40 |
![]() ![]() |
24 | 2020/11/03 21:51:06 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/11 21:32:28 |
![]() ![]() |
6 | 2020/08/18 15:03:01 |
![]() ![]() |
16 | 2020/11/26 19:24:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





