EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
本日、EOS-R5の実機を触っていろいろ不明だった仕様を確認してきました。
メニューで設定を確認して気付いたのですが、R5は、FHD120フレームがなく、4K120フレームしかないので、サポートに確認をしていただきましたが、FHDの120フレームは対応していないということでした。
そこで、動画の撮影時間もどうなるか確認して、デモ機には64GBのCFexpressが入っていましたが撮影可能時間がおよそ4分。
単純に倍の128GBとしても8分、256GBでも16分となると、実際に長時間ロケや撮影現場で120フレームで撮影する場合は、高額なCFexpressを2枚〜3枚用意しないといけないのかなと考えると、少し迷いが出てきました。
新しくなったバッテリーパックも、どれくらい動画の撮影ができるのかというのも同時に気になり始めたのもありますが。
8K30フレームに設定すると、赤いマークが出て、放熱の問題でいろいろ噂されているだけあって、警報というかアラームのようなものが表示されていました。
15分という時間制限があったので、実際にいろいろ調べていて撮影確認できた時間がほとんどなかったのですが、AF追尾は粘っこくしっかりとついていく感じは海外のフォトグラファーのレビューでも掲載されていたので、そのあたりは進化を感じました。
RAWデータの撮影も、5Dmk4のように、RAWデータのサイズ変更はできずCRAWのみで、EOS-Rを追加した時にDPPの待ち時間が長くなったことが非常に残念で、Macの買い替えもしたのですが、R5となると4500万画素まであがったことでCFexpressまたはSDの容量もあげなくてはいけないと思いますし、DPPでの編集の時間にもある程度のスペックのPCが必要になってくるのも気がかりです。
素直に期待感を持って、予約する前に実機を触って、いろいろ設定などを確認してから予約をしようと思っていただけに、3ヶ月程度ですがα7R3を使っていた時期があって、FHD120フレームできるキヤノンのミラーレスをずっと待っていただけに、ファームアップなどで仕様追加されるのであればいいのですが、初回の生産台数の兼ね合いで手元に届くのがいつなのか、今回の発表でR6に流れる方も多いと思いますので、仕事でボディ追加を検討している状況というのもあり、素直に予約をしようと思えずに、購入を延期しようと思っています。
最後に、R5とR6のマイクの件ですが、R5は外付けでマイクをつけるユーザーが多いからというのもあると思いますが、R5は8Kや4Kなどすべてモノラル、R6はステレオということでした。
外部マイクを使うシーンとCFexpressがさすがに高額すぎるので外付けSSDとの併用する場合にホットシューに取り付けるとしても、ひとつしか付けられないことを考えると、余計に悩んでしまいますが、実機を触ってきて感じた部分をお伝えしました。
書込番号:23528052
32点

高画素機になったらストレージ容量を求められるのは当たり前だし、後処理でPCに性能を求められるのも当たり前では?
てかこのカメラの動画って手持ちで手軽に8K☆ってスタンスじゃないですよね。システム組んだらカメラなんて一部に過ぎませんし、本格的に動画をやるなら冷却機能を付与した改造モデルを使うのでは?
キヤノン機は代々改造しやすいのか、いろんなモデルが出てますよね。
書込番号:23528086 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>たかみ2さん
コメントありがとうございます。
それは理解しているので、PC環境やストレージは購入しているのですが
現状のスライダー程度で動きの少ないのはいいとしても、ジンバルで撮影する時に120はほしいと思っていて、1DXmk2やmk3はジンバルにのせて、レンズを選ぶのでFHD120の設定がほしいと思っていたのがあって、120フレームが4Kのみというのが引っかかっていました。
書込番号:23528103
11点

>てかこのカメラの動画って手持ちで手軽に8K☆ってスタンスじゃないですよね
使い方は人それぞれですよね?
なぜ1ユーザーにすぎないたかみ2さんが使い方を規定するのですか?
もしかしてキヤノンがそう宣伝してましたっけ?寡聞にして存じませんので、キヤノンが「R5は手持ちで気軽に動画機として使ってはいけません」と制約を設けてるのでしたらすいません。
書込番号:23528245
37点

http://digicame-info.com/2020/07/7s-iii-12mp.html
まだ、正式発表じゃないのでなんともだけど、ソニーはFHDで、240まで行けるみたいよ。熱問なく。
キヤノンもソニーも、すごいスペックアップね♪
書込番号:23528278 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

4K120フレームが可能でFHD120フレームが不可なんですね。
とHPを見てたら
-------------------------------------
ファームアップでの対応を検討中の内容に関して
フルHD/120Pの記録サイズ対応
すべての解像度およびフレームレートのRAWとIPBに低ビットレートモードを追加
Canon Log 3
-------------------------------------
とありました
発売前情報を見ると R5 の動画機能は、動画からの静止画切り出しに重点が置かれているように思えます。
その背景には Xシリーズ&CINEMA EOS の圧があるのかもしれませんね。
書込番号:23528294
14点

>てかこのカメラの動画って手持ちで手軽に8K☆ってスタンスじゃないですよね。システム組んだらカメラなんて一部に過ぎませんし、本格的に動画をやるなら冷却機能を付与した改造モデルを使うのでは?
つうか、「本格的にやるならメーカー保証の無くなる改造を前提にどうぞ」
ってどうなのよ?
書込番号:23528428
21点

>designxideaさん
Canonは使えそうです使えない機能を革新時に投入する事が良くありますね!
多分次機種では8K動画は省いてくるか、別機種(クーラー付き)に移行する可能性も秘めていますね。
自分は視線AFでやられちゃいましたので、Canonの革新的なモノは様子見です。(笑)
多分、来春のカメラ予算はR6を仕入れる予定♪
瞳AFの測距範囲が全面100%は素晴らしい!
ポートレートといえども、α7RVはヤッパリ少しだけ狭い!あと一歩の食いつきが欲しい♪
瞳AFも粘るとの事なので期待大です。
話はそれますが、この秋もヨドバシ大撮影会が無さそうなので残念!実践的な試し撮りできません♪
書込番号:23528431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ネガティブ情報は感謝します。
買ってから、アリャというのは勘弁してもらいたいから。
そして、こういう基本的な部分は必ず、実際に問題になります。
NHKが、テレビ放送は8kで一応打ち止めと言っているので、多分どのメーカーも8kまではいくのでしょう。トリミングように9kというのもあり得ますが。
それにしてもマイクの差別はひどいですね。こういうところで、差をつけるのは、キヤノンらしいです。
書込番号:23528490 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

8Kの動画だとPCで再生するだけでも第8世代以降のCore-i7かCore-i9 又は第2世代以降のRyzen7かRyzen9、グラボも必須で最低でもGTX1000番台以降(できればRTXシリーズ以上)、メモリも最低でも16GBぐらいは必要で、FF15ベンチのスコアが軽く10000以上出るようなハイスペックのものが必要です。
RTXシリーズのNVENCでやっと4K/30fpsなら1時間とか2時間の動画編集でも数時間でエンコードできるかな?という時に8Kの動画なんて重すぎてエンコやってられません。
8Kは全ての人に必要になるものじゃないと思います(4Kで十分過ぎ)。何で4Kに対応してこなかったのか意味不明。2020年の半導体水準じゃ8K動画はまだ時期早尚です。
書込番号:23528715
9点

お、珍しく坊主氏が正論(笑)。
キヤノンの場合、なんかいつもこういう落とし穴というか、分かりにくいところで「え?」ってのがありますね。
KissMのサイレントシャッター、6D2のダイナミックレンジ等、期待値が高いからこそでもありますが。
「今回は出し惜しみなし!」という感じだっただけに余計かな。
まぁ、それが必要かどうかは人それぞれですが、この手の情報(デメリット的なもの)がいつもメーカーからではなく、ユーザー等からというのが少し残念かも。
もちろんメーカーとしては敢えて言いたくはないのは分かりますが。
個人的には、とても買えない機種ですし、8Kの保存・編集なんてどんなスペックのPCが必要になるのか…。
そもそもそんな高解像度ディスプレイを持っていません(笑)。
当面、連写代わりの8K利用ってのが現実的なのかも?
書込番号:23528772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>つうか、「本格的にやるならメーカー保証の無くなる改造を前提にどうぞ」
>ってどうなのよ?
「どうぞ」とは書いてないじゃん。
「では?」と書いてるんだからミスリード狙って嘘かくなよ。
しかも、「本格的にやるなら」と前置きしてるんだから、「すべての人にお勧めでは無い」と言う前提で、選択肢を提示しただけなのに、「キヤノン憎し」とは言ってもあまりにも醜悪な印象操作だ。
さらに、スレ主はすぐさま「理解している」とレスしてるんだから今更何言ってやがるんだ、と思った。
書込番号:23528871
18点

自分は仕事の一部で動画もやりますが、使うのはシネマカメラなどの業務機です。C200やBMPCC6K.
講演会やセミナーの撮影にはキヤノンのXF705とXF405を使ってます。
スチルは趣味で、そもそも8Kなんて初めから撒き餌に過ぎないと思っています。R5には高性能のスチル機として期待しています。
そのうち出るであろう、RFマウントのシネマカメラを楽しみにしております。
書込番号:23528872
10点

>bokutoさん
コメントありがとうございます。
いろいろな使い方もあると思いますし、いろいろな方がご覧になる価格コムということもあって、個人的に期待をしていて実際に触って、スタッフの方にサポートに確認いただいた内容ですので、不快に思ってらっしゃる方もいるかもしれませんが、購入してガッカリする方もいると思い自分なりに知っていただいて購入した方がいいなと思った次第です。
自身は、企業や自治体からPVの依頼がくるため、ジンバル撮影と、飲食店やホテルなどの企業からのイメージ動画を撮影するのでスライダーをメインで使うので、ジンバル撮影時に120フレームがほしいなと、1DXを検討するもレンズとの重量でバランスで、R5を待っていたので、4Kのみというのが使いにくいなと思っていたので
書込番号:23528922
3点

>momono hanaさん
コメントありがとうございます。
α7R3が販売されて購入して、2〜3ヶ月使っていたこともあって、FHD120を体験しているので、どうしてもキヤノンでFHD120がほしかったのですが、1DXはジンバル利用の問題もあって、R5を待っていました。
8K撮影や4K120のメーカー発表で、FHD120だけでなく240もありえるのではと、余計に期待感が高まったのですが、仕様一覧にもFHDの記載がなく、実機を触って4K120のみというので、未記載というわけではなく設定自体がないというのを知ったので、同じような考えの方がいたとしたら注意していただきたいと思っていました。
実際に、FHD撮影がメインな状況なので技術の進化は素晴らしいと感じつつも、ファームアップを期待しています。
書込番号:23528938
2点

> 2020年の半導体水準じゃ8K動画はまだ時期早尚です。
画像は後から取り直しができないので、撮り溜めしておく、というのはありでしょう。
パソコンは、急に性能が上がることがあります。
書込番号:23528944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>河馬の息継ぎさん
コメントありがとうございます。
すでに、ファームアップ対応が検討中になっているんですね。
フォトグラファーの方からの意見もあると思うので、少しでも早く対応いただきたいと思い、小さな一言でも数が集まればと思っていたのもあって、検討いただいているだけでもとても喜ばしいです。
1Dシリーズはmk2の頃から検討していましたし、いつかCINEMA EOSも使ってみたいところですが、自分の動画撮影のスタイルとクライアントの予算感を考えても、一眼である程度の機材を搬入して、全国あちこちに出張して撮影する感じなので、今回のR5の発売にはかなりの期待感があったので、ファームアップ対応を早めにお願いしたいです。
書込番号:23528950
1点

>♪Jin007さん
コメントありがとうございます。
同時刻にデモされていた方も追尾の食いつきがすばらしいと話してらっしゃいましたので、ほんの少しだけ使ってみましたが、好印象な性能だったなと思います。
15分で終了というこもあって、いろいろ操作系と設定内容の確認でほとんど終わってしまったので、予約する前に触ろうと思っていたのですが、ガジェット系Youtuberさんたちもたくさんいらしゃるので初回生産分が手に入るかも、コロナの生産状況では難しいのかなと思っているので、FHDのファームアップの対応も視野に入れて、購入を少し遅らせることにしたので、少しでも早くファーム対応と生産状況が安定してくれたら嬉しいなと思っています。
書込番号:23528972
1点

>snap大好きさん
コメントありがとうございます。
個人的にはものすごく期待して、仕事の関係もあって機材追加しなくちゃいけない中、ズルズルをコロナの影響で伸びているので、急に踏みとどまることになってしまいました。
すべてを120で撮るわけではないですが、設定変更する際に、R系の動画切替もワンボタンではないのが現場でイライラするとこでもあるので、FHD120ならストレージもバッテリーにも余裕を持って使えるのになと、ファームアップ対応を期待しての投稿でした。
書込番号:23528985
1点

>α77ユーザーさん
コメントありがとうございます。
EOS-Rを追加した時にRAWC規格になってDPPの処理が長くなって、その時にMacbookPro16の8コアにメモリー32GBにして購入することにもなりましたし、以前にα7R3を使っていた時期にFHD120になって、動画編集の処理時間も気になっていたので、このあたりの問題は気になるんです。
正直、現在でも4Kもほとんど撮らないので8Kは使うことはないと思うのですが、肝心の一番使うFHD120が使えないというのが購入にストップをかけた理由なんです。
キヤノンでずっときたので、α7R3にMC11のAFと当時の書き込みエラーが頻繁に発生が原因で、レンズを買い揃えることをしていないとはいえ、BlackMagic6KもEFマウントとはいえ、実機を試せないことなどで悩ましい日が続いていて、R5への期待感があっただけに余計にですね。
書込番号:23529007
3点

>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
触りはじめて設定画面をみて、まさに「え?」となりました。
8Kも4Kも、クライアントから受けている案件では不要ですから、FHD120の有無はかなり自分にとっては問題で、4K120の発表にFHD240なんかあったら…と勝手な期待していた部分もあって、実際の撮影可能時間をみてガッカリした部分もありました。
昨日の実機で確認して、予約を入れようと思っていただけに余計にガッカリ感もありますし、4Kの動画編集もPCスペックの問題もあるので、せっかくの新型も革新的な進化であるのは実感していますが、すべてがチグハグな性能で、実際の使い所も考えたカメラにしてもらいたかったです。
書込番号:23529010
4点

>チロリン75さん
コメントありがとうございます。
CINEMA EOSは、自分には手が届かないので、今回のR5には期待する部分も大きかったので、メーカーのファームアップ対応を願っているところです。
実際に、4Kで撮影することもほぼない中、8K性能の投入は不要に感じていましたので、技術的に可能かどうかはわかりませんが、8Kの解像度ではなく、フレーム数に反映させた、FHD240など未知の領域を勝手に期待していたのもあって、FHD120も使えないというのが、ものすごくショックでした。
5D系をずっと使い続けていたので、EOS-Rを追加して、EFレンズの環境から今後はRFに移行していこうと思っていた矢先に、購入を踏みとどまるとは思ってもいなかったので、動画性能を省いたモデルや、動画にも配慮したR5などのモデルも使い勝手も考えていただきたいと思っています。
書込番号:23529017
2点

皆様、いろいろなコメントありがとうございました。
河馬の息継ぎさんからのコメントを拝見して、メーカーページのファームアップ対応の項目を確認しました。
メーカーも検討してくれているようですし、早くFHD120が追加されることを願っています。
技術的に難しいのかもしれませんが、8Kの解像度を出せるなら、フレーム数を増やしてFHD240などが追加されたら、より素晴らしいと思うのですが、放熱の問題などもあるのかもしれませんが、メーカーの担当者さんの目に止まって、ファームアップ対応を早くしていただけたらと思っております。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:23529043
3点

https://www.eoshd.com/8k/a-closer-look-at-the-canon-eos-r5-lower-quality-4k-mode-to-avoid-thermal-cut-off/
報告によると8kと4k30pのオーバーサンプリング時において32msのローリングシャッターがあると書いてあります。
これはかなり厳しいですよ。
30を超えるローリングシャッターがあると、ほぼ撮影時にカメラを動かす事は厳禁です。
完全固定のフィックス用途になるんじゃないかと思われます。
それから8kフォトも、被写体がスポーツだと、ほぼ使い物にならないと思われます
先鋭的なスペックを持っているカメラなのは事実ですが、相当に使い道を考える必要があるように思われます
書込番号:23529070 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>designxideaさん
私も企業向けコンテンツの企画制作用として期待してます。
先ず企業PVでは、ワンカット数秒〜10秒程度あれば十分なので、素材撮りとしてはR5の動画機能で充分です。
スタジオではまだ8K編集が出来ないので、4Kで繋ぐ事になります。
素材撮りでは三脚撮りで短時間回し用途なので、おそらくバッテリーの問題も熱問題も大丈夫でしょう。
また、展示会では3m程度のグラフィックに20P程度のキャプション入れたパネル制作もあり、その際8K動画からの切出し素材が使えるとかなりパネル制作が楽になります。
本当は、毎回プロ撮りスティル素材が準備出来れば良いのですが、プラントや専用施設にプロカメラマンは簡単には入れないので、自分で現場に入って8K動画を撮って、スタジオ編集で動画、静止画どちらも素材として使える(と期待できる)R5はとても魅力的です。
年明けのイベント用に、R5導入を本気で検討してます。
企業イベント用途なら、本機で充分こなせると思いますね。
書込番号:23529136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2石レフレックスさん
記事がとても参考になりました。
動いている物には使い物にならない感じですね。
書込番号:23529183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>2石レフレックスさん
コメントありがとうございます。
日々、いろいろなレビューが入ってきましたね。ひとつ先を行くスペックなのは間違いないので、少し先延ばししようと思っていましたが、ファームアップ対応の検討中の記載がWEBに掲載されたことで、予約を入れました。
書込番号:23532186
1点

>digital好きさん
コメントありがとうございます。
こちらも実際に現場での撮影は10数秒のカットを、細かく撮るだけで、8Kも4Kもほとんど撮影することはないので、いろいろ囁かれている熱問題などは、あまり関係ない使用環境かなと思っています。
外付けのSSDを購入して使うことにしたので、ストレージ問題も解決しましたが、FHD120がファームアップで追加されるまでは予約したR5が到着したとしても、実際にテストで4K120と60で別アングルの撮影や、スチール撮りで使うことはあると思いますが、生産台数の問題と納品のタイミングがあまり遅くなると困るので、手元に届くのをじっくり待つことにしました。
書込番号:23532211
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/07/28 18:22:55 |
![]() ![]() |
25 | 2025/05/18 23:32:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/23 22:18:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/25 11:53:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/24 19:22:01 |
![]() ![]() |
22 | 2025/01/04 8:37:40 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/22 15:35:57 |
![]() ![]() |
16 | 2024/11/06 8:45:31 |
![]() ![]() |
0 | 2024/11/05 15:41:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/24 8:37:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





