EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
値段が下がってきており、そろそろ購入しようかと考えております。
R6はAFが非常に優れていると思いますが、R6を使われている方はAF方式をどのように設定されていますでしょうか?
現在は6D2を使用しており1点AFで中央の1つ上のポイントに固定しサ−ボAFで親指フォーカスで追いかけながらシャッターを押しています。
ポイントを動かしながら撮影する技術はありません。
当方は子供の行事を撮影する程度の初級者なので、カメラ任せにできるのであれば大変ありがたいことですが、中級者、上級者の方々がカメラ任せにしていないのであればカメラを買い替えるのではなく自分の技術を上げることも必要かなと思っております。
書込番号:25043865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

人それぞれ技量や求めるものもは違うかと。
で、その尺度表すことは難しいのでは?
構図とか関係なく、カメラ任せで満足するなら
カメラ任せでいいのでは?
逆に満足しなければ、技量を磨くとかになるのでは?
書込番号:25043899 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

正直子供が一人で写すなら瞳検出の自動でおまかせで撮ってますが
学校行事とかだと領域拡大AFで好きなポイントで撮影するのでぶっちゃけ瞳フォーカスなんて飾りです(ぁ
R6のメリットは素早いピント合わせ、手振れが止まる、高感度も行けるで綺麗な静止画が撮れるこれらの点かなと…
書込番号:25043902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その撮影で問題ないと思います。
特にミラー一眼なら、その方法で私も撮影します。
しかしミラーレスのR6は、AFの迷いや外れることがあります。
そのために被写体認識や瞳AFなどがありますので、撮影シーンに応じてAFポイントの種類を切り替えて撮影しています。
書込番号:25043911
3点

R6で子供を撮っています。
自分の場合、基本AVモードでメインダイヤルにf値、サブダイヤル@に露出補正、コントロールリングに押しながらISO、サブダイヤルAにAF方式を割り当てて使っています。
レフ機の頃は親指AFを使ってましたが、ミラーレスにしてからは親指AFのメリットが少ないので別のボタンを割り当てる様にしました。自分の場合は測距点の中央戻しを割り当ててます。
マルチコントローラーの中央を押しても同じことが出来ますが、自分の場合は手が小さいので片手だと親指が届きにくいのでAF-onボタンに割り当ててます。
この操作の利点は単に測距点が中央に戻ってくるだけではなく、自動選択エリアで瞳AFを利用している時にめちゃくちゃ便利です。
例えば、子供が数人いる時に自動選択エリアだと別の子供にピントが行ってしまったとしましょう。。そんな時にピントを合わせたい子供を画面の中央に構図をずらして中央戻しボタンを押します。
そうすると顔セレクトが発動して半押しサーボしてる限りはその子をトラッキングしてくれます。
この顔セレクトの機能を知らない方も結構多いみたいですけど、これが一番便利だと思います!
mark2が出てきてトラッキングAFがすごいとかネットでは言われてますけどこの機能のおかげで充分に使いやすく撮影できます。
書込番号:25044173 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>okiomaさん
私は撮影行為よりも撮影した写真によって満足度が変わるので撮影しやすければカメラ任せでも良いと考えています。
書込番号:25044606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>真夏のライオンさん
状況によってはカメラ任せでもいけるということですね。
書込番号:25044611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャック・スバロウさん
6D2で今の撮影方法で不便は無いのですが、機種をアップグレードするのであれば、少しでもカメラ任せにしたいところです。
書込番号:25044615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>beatcrusadersさん
では、
撮影した写真によって変わるなら
撮影しやすさは、
beatcrusadersさん次第では?
実際、自ら使わない限り解答は出ないのではないでしょうか?
書込番号:25044626 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mac821さん
同じような状況での具体的な説明をありがとうございます。特にAF-onと顔セレクトの活用はこの機種を購入したら試してみたいです。
書込番号:25044681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
自分で使わないと答えが出ないのはその通りですね。
前述の撮影方法で自分の技術では意図した被写体にピントを合わせられないことがあります。そうした失敗をカメラ任せで解消できるものなのかと考えております。
書込番号:25044698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R6は動かない被写体や動きが緩やかな被写体にはAFの食いつきはそこそこで追従性も何とかで
使えるレベルで日常のスナップなどにはR6のAFは使えるレベル
AFの設定を試行錯誤して設定して小さく動きの速い被写体(川蝉など)には連写でAF枠を被写体に追従しても
AFのレスポンスは今一で上手くいけば撮れるレベルです
次世代のAFのR6markUに期待しています
デジタルカメラは旧品のユーザの不満や設計的に改善できなかった機能が
改善された新型の方が後悔しないですよ
書込番号:25045194
3点

EOS R5+EF70-200F2.8LU 手持ち撮影 |
EOS R5+RF100-500 三脚撮影 |
EOS R5+RF100-500+×1.4エクステンダー 手持ち撮影 |
EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 |
beatcrusadersさん こんばんは。
私はR5を使っていますが、R6と同等のAF性能と仮定して経験をお話し致します。
まず、動いている被写体を自分の意図通りに撮影するには、カメラ任せでは上手く撮れません。
作例の剣道の写真ですが、これはゾーン設定(設定したAF範囲の被写体を追いかける)にして、メインの被写体にマルチコントローラーを動かしながら撮影しています。
作例のカワセミもゾーン設定にしていますが、AFの感度設定は剣道の場合とは変えています。このカスタマイズのレシピが撮影歩留まりの成否を握っています。
どのシーンでどうすればピントの歩留まりを上げるかを試行錯誤し、撮影の引き出しを広げることがとても重要だと思っています。
やはりどんなにカメラの性能が上がっても撮影スキルを上げていかないと上手く撮影できません。
現行のR5でも相当なAF性能を持っています。過去にカメラ売り場のキヤノンのメーカーの方と話をしたときに、「R5でカワセミを撮影しても上手く撮れない」という苦情を言われたと仰っていましたが、それはカメラのせいではなく撮影スキルの問題です。
私もR5の使いこなしのために、You Tubeで海外・国内の野鳥撮影家のAF設定を研究しました。驚くことに飛びものの野鳥撮影の設定は、海外・国内の野鳥撮影家のR5のAF設定は全く同じでした。
こうした研究と実際の撮影を繰り返し、カメラの性能をいかに引き出すかが肝だと思います。
書込番号:25046341
4点

beatcrusadersさんにはR6は最適な1台だと思いますよ
書込番号:25046358
2点

>seabassangさん
すべて人の意のままにというわけにはいかないでしょうが小さく動きの速い被写体を撮影しない私には十分な機種だと感じました。試行錯誤されたということですから設定についても勉強が必要ですね。
書込番号:25046570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIG_Oさん
動きものに対してはカメラ任せにすることが厳しいということがわかりました。そこを埋めるためにカメラの性能を引き出す技術を身につけたいと思います。
AFの範囲や反応だけを比べても6D2から進化してますので買い替えるメリットを感じますが、今の技術では感動するような成功体験をすることはないのかなとも感じました。
書込番号:25046595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手前に向かってくるカワセミ R5+RF100-500 手持ち撮影 |
手前に向かってくるカワセミ R5+RF100-500 手持ち撮影 |
ゴチャついた背景でもピントを捕捉 R5+RF100-500 手持ち撮影 |
ゴチャついた背景でもピントを捕捉 R5+RF100-500 手持ち撮影 |
beatcrusadersさん
R5やR6のAF性能を引き出すにはスキルが必要ではあるものの、ベースの性能はレフ機の5DWや6DUと比べて大幅に底上げされています。
正直5DWでは撮れない写真がR5では撮影できるようになりましたし、ウェディングの撮影でもR5はAFエリアが広いので、構図に制約がない分、圧倒的に撮りやすくなっています。
添付の作例は、今朝撮影してきたものですが、カワセミが手前に向かってくるシーンや背景がゴチャついたシーンででもR5のAFは追尾してくれます。これは5DWでは撮影できませんでした。
R5は、AFのゾーン設定でもその枠内の野鳥や人の瞳を認識してくれるので、どのシーンでどう撮影すればよいかを研究すれば、6DU以上に撮影可能なシーンは増えますね。
来週にはR6の後継機のR6Uが発売されるので、これを見てから購入を検討しても良いと思います。
書込番号:25049009
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/01/25 20:45:58 |
![]() ![]() |
21 | 2023/01/26 18:32:34 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/03 15:12:12 |
![]() ![]() |
16 | 2023/01/22 15:19:00 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/16 20:35:34 |
![]() ![]() |
5 | 2023/01/05 20:51:26 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/27 20:48:46 |
![]() ![]() |
26 | 2022/12/28 20:50:55 |
![]() ![]() |
13 | 2022/12/25 22:04:22 |
![]() ![]() |
46 | 2022/12/26 14:51:49 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





