『壊れました(スチル撮影)』のクチコミ掲示板

2020年10月 9日 発売

α7S III ILCE-7SM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ有効約1210万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
  • 従来比約8倍の処理性能を持つ画像処理エンジン「BIONZ XR」により、撮影しながらデータ転送するなど、負荷が高い状況でも快適な使い勝手を実現。
  • さまざまな撮影条件下で安定したAF性能を発揮する。動画撮影中の温度上昇を抑制し、1時間を超える高精細4K60p動画の記録が行える。
α7S III ILCE-7SM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥397,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥397,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥324,000 (32製品)


価格帯:¥397,800¥504,900 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥397,800 〜 ¥397,800 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:1290万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:614g α7S III ILCE-7SM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの価格比較
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの中古価格比較
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの買取価格
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの店頭購入
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのスペック・仕様
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの純正オプション
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのレビュー
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのクチコミ
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの画像・動画
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのピックアップリスト
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのオークション

α7S III ILCE-7SM3 ボディSONY

最安価格(税込):¥397,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年10月 9日

  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの価格比較
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの中古価格比較
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの買取価格
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの店頭購入
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのスペック・仕様
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの純正オプション
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのレビュー
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのクチコミ
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディの画像・動画
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのピックアップリスト
  • α7S III ILCE-7SM3 ボディのオークション

『壊れました(スチル撮影)』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7S III ILCE-7SM3 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7S III ILCE-7SM3 ボディを新規書き込みα7S III ILCE-7SM3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

壊れました(スチル撮影)

2022/12/12 14:08(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

クチコミ投稿数:176件
機種不明

添付画像タイプの腰ベルトのホルダーに着けてスチル撮影に使っていたところ、数ヶ月でα7S3が故障してしまいました。
原因は、腰ベルトに引っ掛けてる最中も電源オン状態で保持していたところ、ボディー内手ブレ補正が常に作動し続けた結果手ブレ補正ユニットに負荷がかかりすぎたようで故障してしまいました。
故障すると厄介で、AFを認識しなくなり電源オフオンでは復帰せず、一度レンズを外さなければ認識しなくなります。あと、撮影中フリーズ、ボディ内手ブレ補正が誤作動し微ブレの画像が混じるようになります。
α7IVも同じ様に2台体制で使っておりますが、α7IVは大丈夫なようで今の所故障する気配はありません。
ソニーに修理見積もりを出してますが、手ブレ補正ユニットに不具合が見られるとのことで、普通にストラップを使い、肩から下げて使う分には手ブレ補正ユニットにも負荷がかからないようですが、カメラを斜め横のような状態で保持し続けるのは手ブレ補正ユニットに負荷を掛け続け故障の原因になるようです。
私はwifi接続でipadに画像をリアルタイムに転送しているため一回撮影ごとに電源オフにすることが出来ないためα7S3は修理から上がってきても今後は腰ベルトに着けて電源オンのままで撮ることは出来ないということになりました。
修理に出してる間、もう1台α7IVを購入し現在はα7IVを2台体制で撮影してますが、故障しないところを見ると、なにか仕様が異なっているのかもしれません。α7S3の不具合などググると手ブレ補正ユニットの故障というのがチラホラあるようなので、α7IVなどとは仕様が異なり弱いのかもしれません。
動画メインで使うようなカメラなので、私のような使い方を動画でする方はいないと思いますのでスチルで使う方は注意されたほうが良さそうです。

書込番号:25049992

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:201件

2022/12/12 14:19(3ヶ月以上前)

これ、ニコンだと初号機のZ 6以来VR(ソニーでいうところのOSS手ぶれ補正機構)ロックがあって、電源オフ時はVR機構がロックされ振動でフリー動作を防いで、持ち運び時の振動で故障しないように...という機構があったんですが、
実際にこれがない機構で故障ってあるんですね...
実例としては初めて聞きました

α7IIIを使ってた頃はPeakDesignのCaptureで腰からぶら下げたりしていましたが、一応二年間ノートラブルでしたが...
むしろ内部機構的にはR系統とかより無印の7IIIとか7IVの方が安上がりなのにな...

書込番号:25050000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/12 14:49(3ヶ月以上前)

それは残念なことになりましたね

>カメラを斜め横のような状態で保持し続けるのは手ブレ補正ユニットに負荷を掛け続け故障の原因になる

こちらはソニーの見解ですか?

書込番号:25050032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:22186件Goodアンサー獲得:1517件

2022/12/12 14:59(3ヶ月以上前)

故障原因は推測ですか
それとも…

書込番号:25050042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1488件Goodアンサー獲得:57件

2022/12/12 15:15(3ヶ月以上前)

マジ?

書込番号:25050066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5717件Goodアンサー獲得:57件 note 

2022/12/12 16:51(3ヶ月以上前)

ゲッ(・o・)

書込番号:25050179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2022/12/12 17:35(3ヶ月以上前)

>Jennifer Chenさん
>ジャック・スバロウさん
>okiomaさん
>ほoちさん
>seaflankerさん
短時間に皆様コメントありがとうございます。
ソニーの検査では、通常チェックでAFの不具合、フリーズ、微ブレは確認できませんでしたとお決まりの回答でした。しかし、手ブレ補正ユニットに不具合が発見されましたという報告でした。たしかに通常のカメラの保持の仕方では不具合が発生しませんでした。カメラを縦に保持した際の現象ということになります。再度詳細な事象について再信しソニーが同じ条件で検査するというご返事を頂いた状況です。

私がソニーに不具合報告したメッセージは以下のとおりです。

1、AFが認識しなくなる。
最初の起動時はAFが動作するものの、少し時間を置いて再度シャッターボタンを押してもMFレンズとして認識しておりAFが動作しない。電源オンオフでも解決せず、一度レンズを外して装着し直さないとAFを認識し動作しない。この症状は毎回頻発します。
使用レンズはSIGMA85mmF1.4DGDN、FE50mmF1.2GMでも変わらない。
電源オンで撮影し、そのまま放置してますと自動電源オフになり、再度シャッターボタンに触れると自動オンになりますが、その1発目に必ずAFが動かなくなり、MF認識してるという状態です。これは毎回起こります。

2、撮影時、たまにフリーズし撮った画像が表示されたまま5秒から10秒程度動かなくなる。

3、ボディ内手ブレ補正が誤作動しているのか、同じポーズを複数枚撮った画像に微ブレした画像が混じることがある。50mm,85mmレンズ使用時、シャッター速度1/200、1/250で混じります。
1時間に300枚前後撮って3枚から5枚ほど混じります

4、勝手にシャッターが切れて地面が写ってることが何度かあります。

----------------

ソニーの見解では、手ブレ補正ユニットに不具合が出ると上記のような不調が起こることがあるらしいです。
ただ、カメラを横向きに構えた一般的な状態ですと、全く不調は起こらずソニーで検査しましたが不具合の発生が認められなかったと初回の返答でした。
もし縦向きで不具合が起こるということになると、リコールレベルになると思いますので、ソニーも安易に認めないのではないかと思います。元々あたりが悪く、手ブレユニットに不具合があったのかもしれません。
腰ベルトにカメラをぶら下げてるときカメラは斜め縦のような状態で、私自身も動いているので、カメラが普通ではありえない回転方向で手ブレ補正ユニットが動作しているため、ビオンズXRを載せた初号機のα7S3では想定外の動きで手ブレユニットが酷使されて壊れてしまったのではないかと思いますが、後発のα7IVなどはスチル撮影ベース機なので、そういう部分も考慮されてるのかもしれません。

手ブレ補正ユニットに不具合があると、私のような症状が出ることは、ソニー側も認識しているようで、他の方からも修理を受けているのではないかと思います。そのような不具合がフィードバックされてα7IVは対策済み仕様なのかもしれません。
今回の教訓として、ソニー機を買うならソニーストアで5年保証に入って買った方が断然良いんだなと今回思いました。
マップカメラで買っていたので保証もちょうど切れており自腹修理でいくら位になるのか少し心配です。

書込番号:25050231

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:44件

2022/12/12 18:08(3ヶ月以上前)

今のところソニーからは
・再現試験では4 つの症状が確認できなかった
・手ぶれ補正ユニットの故障が発見された
・この故障が原因でこれらの症状が起こりうることが説明された
ということですかね

縦位置の話はどこからきたのかわかりませんでしたが電子部品はある一定の割合で故障はあるものですから原因を探求するよりは修理してしまって良いかもしれませんね

書込番号:25050282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8123件Goodアンサー獲得:97件 ちび5 

2022/12/12 21:28(3ヶ月以上前)

トシちゃん感激ーっ(・◇・)

書込番号:25050626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21770件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/12/12 22:12(3ヶ月以上前)

メーカーとしては、
「メーカー目線での余程の案件」でなければ、ごく簡単な原因の場合を除いて、原因究明までしないと思います。

是が非でも原因究明しなければならない場合がどれぐらいか、というと、
強い異臭が発生・感電・発火・破裂・爆発とかのレベル、
それでも企業によっては「まだ」対処しないかも(^^;
「これまで報告されていません」とかで誤魔化せる範囲は、ほぼスルーかと(^^;


直接的には「対応コスト」の問題があります。

本件の問題を、メーカーの関連会社などで原因究明を依頼するとすれば、
依頼用の資料準備だけで安くて数万円相当のコスト(人件費や事業部内決裁)が発生し、
具体的な対応段階では数十万円「以上」になると思いますが、
そんなに高額になるとは、世間一般では想像もしないと思います。
(わざわざ関連会社を使うのは、メーカー本体にテキトーな対応部署が無くなってしまい、対応ノウハウも激減した場合など)


製造部門と修理を含むサポート部門との距離が離れるほど、
かつ企業として大きくなるほど、
ユーザーとの「大事」の感覚の差は乖離してしまう傾向になります。

というのも、大手以上の国内メーカーの各部門で「(企業内での評価に関わる立場から)本当に求められている事」の しがらみが強烈だからです。
(特に、少なくとも名目上は PDCAサイクル最優先になっている企業ほどキツイ(^^;)

いずれ、細かい歪みの蓄積が、破局的ダメージに至るかもしれませんが、
その時点でも大幅な体質改善までには至らないでしょう(^^;

書込番号:25050724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:795件

2022/12/12 22:16(3ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>電源オフ時はVR機構がロックされ振動でフリー動作を防いで、
>持ち運び時の振動で故障しないように...という機構があったんですが、

スレ主さんは電源は基本ONに
しっぱなしのようにかかれて
いますので、電源オフ時の
ロック機構とは関係がなさそう
におもいます。

電源ON中は磁石の力で
ユニットを浮かして定位置に
するのに、縦位置も横位置も
あるんでしょうかね。

腰だめで飛んで着地とか??
瞬間的にものすごいGがかかる
なら、故障もありそうですが、
そんな衝撃だとロックあろうが
傷みが来そうなきもしますが・・。

書込番号:25050729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2022/12/16 15:37(3ヶ月以上前)

皆様書き込みありがとうございます。
ソニーの修理の方から、同じ条件で検証するので時間をくださいとのことで返答いただきました。また結果は報告させていただきます。

書込番号:25055690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2023/01/07 22:59(2ヶ月以上前)

修理の結果ですが、
結局ソニーで不具合を検証できず、とりあえずボディ内手ぶれユニットに不具合があるということだけは間違いないということなので部品交換していただきました。
明細は、
手ぶれ補正ユニットが、
操作部・TEX-5800/9,310円
基盤・GY_COMPL/2,300円
レンズマウント接点部/3,110円
技術料/19,000円
合計36,720円
税込40,392円
でした。
戻ってきてから、まだ未使用で不具合が出るか検証してませんが、今後は腰ベルトにつけて撮影はしないように暗所での撮影のみ通常撮影で使うことにしました。
このカメラは動画に特化したカメラですが、スチルでも1200万画素と低画素ですが非常に人肌など綺麗に出ます。特にダイナミックレンジが広いのか、α7IVより室内の撮影時ISO感度を上げた際のRAW現像時の耐性が高く高画素が必要ない場合は非常に重宝する機種です。
私のような腰ベルトにぶら下げてボディ内手ぶれ補正ユニットに負荷をかけるような保持の仕方をしなければ問題は起こらないようなので、今後は普通に使うようにします。

書込番号:25087226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2023/02/07 03:18(1ヶ月以上前)

修理から仕上がってきて忙しくテスト撮影もなかなかできずにおりましたが、1月後半にリモートコマンダーRMT-P1BTを購入し(ブルトゥース接続リモコン)α7S3に接続しようと設定するもメニュー画面の設定の最後でカメラが再起動、その後普通にカメラを構えていても2、3分するとカメラ本体が再起動。リモコンは接続できない上にカメラも数分おきに再起動し3、4秒ブラックアウトし使えなくなることが頻発。ソニーの修理担当者から修理後の伺いメールが届いていたので、状況とスマホで症状を動画撮影したものを添付し返信するも1週間たっても返事なし。
あまり日数が過ぎると修理後の補償も効かなくなるためチャットで問い合わせしましたが、チャットの担当者はカメラ専門部隊ではないためチャランポランな対応で参りました。
ちなみにリモコンはα7IVを別に2台所有しており繋がるか試した所、2台ともすんなりつながり使用可能でした。
結局、修理係から直接電話をしてもらうようにチャットでお願いし先週末に再度修理行きとなりました。
ソニーのミラーレスカメラは3年程度で壊れるので5年保証に入っておいた方が良いと何かのブログで読んだことがありますが正にその通りと痛感。
当たりが悪かったのかもしれませんが、高性能で高感度動画性能は唯一無二のカメラですが嫌になってきました。

書込番号:25130785

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α7S III ILCE-7SM3 ボディ
SONY

α7S III ILCE-7SM3 ボディ

最安価格(税込):¥397,800発売日:2020年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

α7S III ILCE-7SM3 ボディをお気に入り製品に追加する <1077

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング