『中判カメラは必要か?』のクチコミ掲示板

2021年 9月29日 発売

FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

  • 質量約900gの小型軽量ボディに、約5140万画素センサーや強力な手ブレ補正機構を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
  • 35mm判の約1.7倍となる「ラージフォーマットセンサー」を採用。豊かな階調表現や美しいボケ味を生かした高画質な写真撮影を楽しめる。
  • 5軸・最大6.5段の強力な手ブレ補正機構を搭載し、光量が少ない場所での手持ち撮影をサポート。小型軽量ズームレンズ「GF35-70mmF4.5-5.6 WR」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:819g FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ GF35-70mmF4.5-5.6 WR

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオークション

FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 9月29日

  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオークション

『中判カメラは必要か?』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ126

返信24

お気に入りに追加

標準

中判カメラは必要か?

2021/09/07 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件
別機種
別機種
別機種

家の専属モデルです。

双子です

GFX50S II GF35-70mmレンズキットが正式発表されましたね。
GF35-70mmレンズが¥50,000て何 中判レンズはすべて¥20万越え位ですよね
¥50,000て何が取れるのでしょうか?
もう一本レンズを買い足すとGF45-100mmF4で約26万 70万〜75万になってしまいます。

そんなことを色々考えているうち Z 7 24-70 レンズキット+24-200oレンズを購入してしまった。
X-T3や80−400oなどを下取りして支払いは¥22万 主に孫の写真なのでX-S10でも十分なんだけどね。
フルサイズでも 4689万画素あるとさすがに違いますね。それが中判だったらすごいんだろうね・・・


書込番号:24328816

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1291件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/07 12:24(1年以上前)

\50.000>\200.000?

書込番号:24328821

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件

2021/09/07 12:37(1年以上前)

風景写真家の竹内敏信氏があの素晴らしい風景を35mmで撮影されていたので中判は不要と決めています。
もうフイルムの時代ではありませんが中判サイズは不要でしょう。大きい事は良い事だと思われる方々には宜しいかと。

書込番号:24328841

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2021/09/07 12:42(1年以上前)

 話をアマチュアのカメラマンに限定します.

 5千万画素や1億画素のカメラの必要性とか,あるいは,被写界深度の浅さとかよりも,そのカメラが是非とも欲しいとか,気に入ったとか,そうした気持ちの部分でカメラを購入しても良い様に思います.

 私も中判カメラを使ってみたいとの気持ちが強くあります.でも,レンズが2倍ズームばかりなので,結果として撮影に3本以上の重いレンズを持ち歩く必要がありそうなので躊躇しています.1億画素なんてカメラ使ったことがないのでピンときませんが,3倍ズームがあれば,心は大きく動くでしょう.

書込番号:24328848

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29376件Goodアンサー獲得:1541件

2021/09/07 12:50(1年以上前)

デジイチが「中判フィルムのカメラ並み」の旨と評価された時期から久しいので忘れて去られたかも?

フィルム段階の解像「度」しては、意外と高解像域まで伸びていたりもしますが、
解像「感」に関わる比較的に「低解像域から高解像域の手前までの間」のコントラスト再現性まで評価した結果として「中判フィルムのカメラ並み」と思われた方々が過去におられたわけです。

※評価指標や個人の感覚の要素が大きいので、一概に言えませんけれど。

書込番号:24328872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/07 12:51(1年以上前)

自分も中判が欲しい時期が有りまして
写真屋さんに相談したら‥

⇒止めとけ
趣味が趣味で無くなるから

写真屋さんは自分が尊敬する
自分の師匠で
ネットもブログも一切しないのに
ニューヨーク近代美術館が写真屋さんの作品を
買いに来るくらい
凄い人です

その事は内緒だけど
僕だけにこっそり教えてくれました

それに自分はフラッシュを使うポートレートが多いから
シンクロ速度の遅い中判は
タダで貰っても使いません

個人の趣味の写真はフラッシュを使わないが
人に贈る写真はフラッシュを使うらしい
写真館
観光地の記念撮影屋さん
ブロマイド
みんな人に贈る写真はフラッシュが使われます
単に照らすだけでは無く
『今、撮ったぞ!』と相手に伝えのに意味が有るそうです

書込番号:24328879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/07 13:17(1年以上前)

こんにちは、
必要性はそれぞれ、資力に応じて好きなものを選べばよい。

自分には5ベッドルームのプール付きの邸宅が必要だろうかと
人に聞いているのと同じ。

実際的には、ポスターを頼まれて写真を撮るようなことがあれば
役に立つでしょう。

書込番号:24328922

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/07 13:43(1年以上前)

APS-C機もフルサイズ機も上限2400万画素級だった時代。
APS-Cよりフルサイズの方が色艶、高感度ISOも!っておっしゃっている方がおいでになりました。

今の中判1億画素機はAPS-Cの2600万画素機相当のセンサの高画素版。
今の中判5000万画素機はフルサイズ2000万画素機相当のセンサの高画素版。

なのでフルサイズ中画素機の色艶のまま高画素化したい人には中判は選択肢になりうるし、
中判不要という方の中には、
フルサイズの色艶はいらないけれど高画素が欲しい人や、
高画素はも不要だけれども、フルサイズ中画素機の色艶が欲しいという方、
APS-C以下で充分という方などがおいでになると思われます。

自分はフルサイズはいらないけれど中判は欲しいです。

書込番号:24328959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/09/07 15:08(1年以上前)

645を入れた時に、何この奥行き感はと感動して67も使いましたが、
結局、大きい機材は出番が多くなくて、フィルムだったので経費も嵩みましたし。
Super Ikonta IV 534/16 Tessar75mm F3.5 だけは残してあります。

デジタル化されて使いやすくなったとは思いますが、
私の場合は用向きがねぇ。

書込番号:24329085

ナイスクチコミ!3


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2021/09/07 15:31(1年以上前)

一番大きいのは用途(最終出力)次第だと思いますよ。
引き伸ばして壁一面に飾るのか、インスタにあげるのか、昔ながらのL版プリントでアルバムにしまうのか、で全然違ってくると思います。

あとは機材の特性による作品制作の難易度も人によって違いますからね。
スマホの機動力を活かせば良い作品が作れるって人もいますし、中判の懐の深さが無いと作品作りが難しいって人もいます。それは作品の方向性にもよるし、本人の技術(撮影技術、現像技術、モデルとのコミュニケーション技術等々)にもよりますね。

長々と書きましたが、結局「どの機材が必要かは人による」ってのが真理だと思ってます。

ただ、客観的指標としてレビューサイト等を見ると、GFX50s IIもフルサイズより高画質が期待できるようですね。100Sはさらに高画質。ただし全体的に動きものは苦手。

書込番号:24329140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:114件

2021/09/07 16:09(1年以上前)

結局画素ピッチの優位性ととるか高画素による解像感をとるか。
5000万画素のほうが一画素が大きい分メリットは高そうだけど。
不要必要かというより重さ大きさを許容できて扱えるかと予算の問題でしょう。
不要か不要じゃないかという意見はただの負け惜しみにしか聞こえませんな。
印刷云々って話も、某写真家さんが1200万画素と2400万画素の画像をA4に印刷してアンケートとってたけど
動画内の画像ですら普通に見抜かれてたくらい画素の差ってのは出る。

まあソニーの功績でフルサイズが主流の今、レンズのバリエーションも増えて販売サイクルも早くなってるし、
センサの更新もソニーキヤノンで争って激しくなってる状況で、
まだまだ中盤に置き換えられる時代は来なさそうだけどね。
裏面照射2400万画素と表面照射2000万画素のノイズ耐性や諧調性って差がないし。

書込番号:24329194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2021/09/07 19:15(1年以上前)

スレタイの、
>中判カメラは必要か?

『誰にとって』と言う主語を考えれば、答えは『必要とする人には必要です』。

ただし、
『APS-Cやフルフレーム、スマホで撮影ニーズを満たしている人は、中判カメラは必要ではない』

と言う事ではなくて、
『中判特有の写り具合やデバイス面積の大きさ所以の写り具合、を必要とする人は中判カメラを持てばいい』

で宜しいんじゃないでしょうか。


・・・その昔、PENTAXの645一式を中古で購入し撮ってた事がありました。
取り合えず、デカい。フィルム巻き上げて次撮れるまで確実に1.5秒掛かってました。
まず連写なんて出来ない。ファインダーは圧巻でしたが、図体のデカさ重さ故ヤワな三脚では使い物にならず、
結構重くて頑丈な奴を購入しました。

今デジタル中判が欲しいか、と問われれば、大昔フジが出したレンズ一体型のデジカメ型みたいな軽量な奴があれば、
欲しいかな。ただフルサイズやAPS-Cが進歩進化してれば、アマチュアがわざわざ中判、と言うのは大げさか、
とも思ってしまうのです。

書込番号:24329499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2021/09/07 19:59(1年以上前)

必要な人には必要だし、欲しいひとが欲しいから買う、それだけでは?何か貴方に影響でもあるの?
買ってもいない物にケチつけて、何がしたいのやら…
いうてキヤノンやニコン、ソニーだって純正大三元とか買えばたいして変わらない値段になるだろ?
大前提としてら中判とフルサイズ笑、APS-Cを一纏めに考えるべきじゃない
スレ主には分からなくてもちゃんと違いがあるから、売れるし買うんだよ

書込番号:24329564

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:7件 K’gallrey 

2021/09/08 05:44(1年以上前)

>上田テツヤさん
>上田テツヤさん
別に世の中のほとんどの人は、中判デジカメは不要と思いますよ。
ただ将来写真展をやりたい人や大判の写真集を出したい人にとっては必要ですね。
かくいう僕もその口だったので、GFX50Rと32−64F4ズームの描写に大変満足しています。
ただ万人にはオススメできませんね、
何しろ重く大きく高いので、フィルム時代から中判カメラを使っていた人には抵抗がありませんが、35ミリしか使っていなかった人には必要ないでしょう。
でも一度中判の写りを知ってしまうと、35ミリには戻れないと思います。

書込番号:24330244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/09/08 08:58(1年以上前)

>ただ将来写真展をやりたい人や大判の写真集を出したい人にとっては必要ですね。

写真展をやった事や写真集を出した事の無い人に限ってこう言う。

書込番号:24330385

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/08 11:13(1年以上前)

>横道坊主さん

>写真展をやった事や写真集を出した事の無い人に限ってこう言う。

中判使いさんは、確か1冊、女性アイドル写真集をお出しになっていますよ。
今、北海道と静岡県の古本屋さんに在庫があるっぽい。

書込番号:24330580

ナイスクチコミ!15


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2428件Goodアンサー獲得:68件

2021/09/08 11:46(1年以上前)

APSCやフルサイズでは、画質が厳しい被写体を撮ってるかどうかでしょう(笑)プロのカメラマンも被写体にたいしては素人と言う事は普通にありますからね。

書込番号:24330625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件

2021/09/08 15:43(1年以上前)

皆様 貴重なご意見ありがとうございます。

中判カメラ奥が深いですね
安易に値段だけで考えていました。

>くらはっさんさん
>『必要とする人には必要です』ですよね。

>中判使いさん
>将来写真展をやりたい人や大判の写真集を出したい人にとっては必要ですね。そうですよね。

>歯欠く.comさん
>\50.000>\200.000?  20万のレンズを5万円でレンズキットにするやり方もありかもね其れなら納得できますね

カメラの技術はすごく進んでいるので近い将来中判カメラが散歩カメラになるかもしれませんね。
皆様日意見を参考にさせていただき勉強になります ありがとうございます。

書込番号:24330985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2021/09/08 21:27(1年以上前)

>koujiijiさん

こんばんは。

カメラを道具と考えるのならば、

普通、『人は道具を選ぶ』のが当たり前なんですが、往々にして癖の強い道具、設計者・製造者が
使い手に暗にある程度以上の技術や知識を要求するような場合、『道具が人を選ぶ』事があります。


大昔、ソフトの仕事してた時、とある大企業のデータベースソフトの導入・初期設定をやらされた事があります。
これが結構面倒臭くて、何百ページかのマニュアルをそれこそ最低30回以上は眺めまわして、章立てを覚えて
しまったこともありました。

で、或る時『こりゃ、設計者は堅牢性を維持したいがために、ユーザに暗にある程度以上の知識を要求してるんだ』
と理解しました。要は馬と鹿のお友達が好き勝手に設定して大事故誘発とならないよう、至る所にトラップが仕込まれてる。
WORDやEXCELだけの経験者じゃ不足で、ソフト開発含めある程度システムに通じた知識を最低持ってる人でなければ、
この道具は使いこなせませんぜ、と言う感じでした。


中判デジタルは未だ触れたことも使ったこともありません。
しかしながら、コンデジや果てはスマホのカメラさえ触った事がないようなユーザをも想定している、とは考えにくい。

やはり製造元、設計者は、

『過去に中判を使ったか、デジイチを使っていて、それなりにスキルも持ち合わせて、且つステップアップしたい』ユーザ、
業務ミッションとして高品質な成果を出さざるを得ないユーザさん等を想定してるのでは、と想像します。

書込番号:24331531

ナイスクチコミ!7


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/09 19:40(1年以上前)

別機種

koujiijiさん
こんばんは、ご無沙汰しています。

私は、中盤カメラは不要です。ポートレート写真を撮るには重すぎです。

Z7に行かれましたか。おめでとうごさいます。
お孫さん、とっても可愛いじゃありませんか。
宝物です。いい写真をたくさん残してあげて下さい。

私も、キャノンに先祖返りしました.。
私も、専属モデルは、中学三年生の孫娘です。
お年頃ですから、キヤノンの色で撮った写真を残してあげていと思いました。

R5かR6が良いのですが、動かない被写体ですから、安価なRPで手を打ちました。
でも、満足です。

書込番号:24333036

ナイスクチコミ!1


spinlobさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/09 21:11(1年以上前)

中判カメラはセンサーの大きさからくる立体感・奥行・解像度は確かにすごいです。
しかし、レンズはフルサイズに負けていると思います。
ニコンz50mmF1.2やキャノン85mmF1.2DSのような味のあるレンズをフルサイズカメラにつけると、
カメラとレンズトータル画質では必ずしも中判がいいとも思えないです。
また、ニコンの強みである逆光耐性(ナノクリ・アルネオ)も負けています。
ボケ味も負けています。
風景オンリーなら富士の中判でもいいですが、それ以外の用途ではあまり魅力を感じないですね。
ちなみに645zやGFX50Sを数年ずつ使いました。

書込番号:24333206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2021/09/11 22:02(1年以上前)

>koujiijiさん

こんばんは。

本日久々…多分2年以上、いや3年かな?D750のデバイスの掃除をしました。
無水アルコールは用意してあったので、ステンレスのトレーに注ぎ、
2週間ほど前に竹のお箸からナイフで削り出した手製掃除棒にシルボン紙を巻きつけ、
メンテモードにしてローパスフィルターだか全面保護ガラスだかを都合4回拭き掃除です。

壁か空を撮りゴミの付着がなくなった/もうウンザリだ、と言うまで都合30分ほど費やしました。
(D750で結構苦戦してますんで、中判デバイスの拭き掃除は考えたくない/やりたくない、ですね)

まあ、気にしなければそれで良し、気になればフォトショで『無かったこと』に出来る便利なご時世です。

2400万画素だったかな?細けえ事ぁ気にしないほうなのでうろ覚えですが、ひょっとしたら私も
D750に『選ばれ損ねている』可能性もあります。


と言いますのはD750を購入して最初に撮ったのは夜間イルミネでした。
中古の35oレンズを多用し手持ちでイルミネ有名処を徘徊して"打率1割以上"でママ良い画が撮れました。

次にデイライト下で撮影して、自宅PCで細部を見ますと手持ち撮影では画素1ピクセル前後にブレが散見されます。

チャチな三脚を使うと、これは使おうが使わまいが大して変わらん、荷物になるだけ無駄足だったか??
なんてことも実はあります。

気合居れて撮る場合は、例え三脚使っていても、しっかりカメラ本体か望遠重心とレンズグリップをしっかりホールドして撮らんとアゴアシ代が全くの無駄になりかねない、と言う訳です。

…なので自分の場合は2000万画素を超えるカメラ本体のホールドに気を遣わんと、
『何を使おうが同じだ』になり果ててしまうのです。


そんな訳で、実は被写体と自分の撮影スタイルにより、高画素になればなる程、或いはカメラ図体がデカイかデバイスサイズがデカくなる程、知らずに撮影が難しくなっている可能性大、と言う訳です。

書込番号:24336814

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/19 22:37(1年以上前)

いつも思うんですけど
フルサイズとデジタル中判で悩んでいる人へのアンサーで、違いの一つとして、ボケ由来ことはよくあがるんですが、
その反対の意味で、より絞らなければならないということは話題にあまりあがらないように見受けられます。できるだけパンフォーカスの写真が必要な場合、手持ちで実現させるのは困難な場合があるとは思うけど。

書込番号:24708267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットのオーナーFUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットの満足度5

2022/04/21 20:04(1年以上前)

当機種

換算28mm f/13 縦位置手持ちです

以前はそこまで絞らず撮影してましたが、
F11以降が基本かなーと使い始めてから少しずつ変わってきてますね
35(28mm)辺りならF13-16でほぼパンフォーカス、光線状況にもよりますが手持ち出来ますよ
いざとなればIBIS付いてますし、それこそ中判でなくても普通は三脚使うものでは?

書込番号:24711006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/04/21 22:31(1年以上前)

>koujiijiさん

フルサイズ有ればで十分だから中判は要らない
のは分かる気がしますが、それを言ったらMFT
で十分な人はapsc要るかなだし、apsc人はフル
サイズ要るかなーーになってしまいます。

機能に関しては追従も含めたAF精度が必須で重視
する人もいれば、動体は撮らないからフルサイズ
ミラーレス初期程度でもOKと言う人もいます。

色んな部分で135程至れり尽くせりではないけれど
僅かでも画質にこだわる人もいます。
まぁ画質と言うよりは高画素とフォーマット差から
来る余裕さと言うのか。

apscとフルサイズで何か余裕さを感じてフルサイズ
を選ぶ様に似てるかな。
フィルム時代は程135と中判のフォーマット差は結構
有って、645で2.7倍、66で3.5倍、67で4.4倍と結構
大きな差が有りましたが、3344センサーはフルサイズ
と比べてもそこ迄差は無いし、緻密さはレンズ性能と
画素数も関係してくる時代なので解像度では135が勝つ
場合も有るでしょう。
あと差を感じにくい部分ではモニター鑑賞が多い事かな。
モニターはTV以外は30インチ以下位だし、解像度も一般
的にはまだまだ4K(800万画素)か、それ以下の2Kも多い。
元々数千万画素も見えてない中で、中判迄要るかな?は
当たり前だと思います。

個人的にはGFX系の作例を見ていると意味が有るとは思う
けど、きっとプリントの方がトーンの違いが分かりやすく
なると思う。

後は135では明るいレンズがもてはやされてい
ますが、案外写真自体やプロは絞った表現も多い。
※最近はフィルム時代には無かった明るいレンズや
広角レンズも出てきて見てるだけで楽しいですけどね。

gf35-70
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/gf35-70_f45-56/
カメラも含めて良いトーンが出てると思いますけど。

フィルム時代から中判レンズは今程では無いですが、
2倍ズーム程度で売価20万近くしてましたが、単玉
標準は7万位で変えましたよ(ズームは大きく重くなる
ので基本フィルム中判は単玉でした)。

個人的にはフルサイズのレンズの高さの方が気になります。
最新の物で高額な物でも案外デジタル補正有りきで、
驚く位の周辺光量落ちだったりするので。


書込番号:24711319

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 9月29日

FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキットをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング