HT-A3000
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」に対応した3.1chサウンドバー。音声フォーマット「ドルビーアトモス」「DTS:X」に対応。
- バーチャルサラウンド技術を大画面化するTVに合わせて最適化しサラウンド音場を拡大。高音質と力強い音圧を実現する「X-Balanced Speaker Unit」を搭載。
- スマートフォン、PC、ウォークマンなどのBluetooth対応のオーディオ機器から音楽をワイヤレスで簡単に操作でき、約10m以内の通信が可能。

-
- ホームシアター スピーカー 27位
- サウンドバー(シアターバー) 26位
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A3000
題名の通りなのですが現在PS5使用にあたりヘッドフォンを使用しています。
現状音響はかなり良いのですが耳が痛くなったりと不都合に感じることが多くなってきた為こちらの製品の購入を考えています。
そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか?
書込番号:25617595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンプ岡部さん
インゾーンm9が出力端子v2.1となっているので、ps5をm9にHDMIV2.1端子に接続
でA3000とm9を空いてるV1.4接続でPCM7.1ch出力出来そうですが、ソニーに確認すると良いです。
出来れば外部入力端子のあるA5000と接続で特に問題無いです。A3000は外部入力端子が無いので十分注意が必要です。
ps5→A5000→m9
書込番号:25617623 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ダイビングサムさん
さっそくのご返信ありがとうございます。
イメージの解析度がグンと上がり感謝しています。
A5000の方は予算的に見送る形でしたが確実性を取るなら
5000とのことですので悩ましいですね。。。
書込番号:25617646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダンプ岡部さん
m9のHDMI接続端子がeARC音声出力出来ないとA3000はアウトです。仕様みてもハッキリしないのでソニーに聞くのがベストです。
外部入力端子あるサウンドバーでps5フルスペック対応機種はLG上位機種のサウンドバーありますがここはソニーで揃えるのがベストです。
書込番号:25617660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダイビングサムさん
重ね重ねありがとうございます。
自分もSONY製品で揃えたいと思ってたのでもう少し予算をやりくりしてA5000の方で行きたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:25617686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダンプ岡部さん
A5000が絶対に良いです。ゲーム音響間違いないです。
書込番号:25617689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダンプ岡部さん
こんばんは
>>ps5をm9にHDMIV2.1端子に接続でA3000とm9を空いてるV1.4接続でPCM7.1ch出力出来そう
M9のHDMIにはARCはありませんので、このような接続方法をとっても音は出ませんので、まずはご注意ください。m9から音は取れないのでPS5はサウンドバーのHDMI入力に直結必須です。
なので、HDMI入力のあるサウンドバーなら、
PS5→サウンドバー→m9
と言う接続でOKですが、A3000にはHDMI入力はありませんのでこの接続は無理です。
ソニーのサウンドバーで固めるなら、A3000の上位機種、HDMI入力のあるA5000が最低でも必要になりますね。
A5000はA7000の簡易版といういでたちで、サイドビームツィーターやアトモスイネーブルスピーカー付きですので、値段は高くコスパはイマイチですが、後からシステムアップもできますし悪くはないと思いますよ。
A5000のHDMIは4K120P/HDRも通せるのでPS5接続も安心です。JBLなどは通りませんからね。
書込番号:25617718 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダンプ岡部さん
>>PS5にて
オイラの環境では、PS5→(HDMIコード)→サラウンド機器@A7000→(HDMIコード)→EX3210U
と全部HDMI2.1規格対応の機器になってますけど
HDMIコードは、社外品の
https://www.elecom.co.jp/pickup/contents/00060/
でのコードを使用してます。A7000は、サブウーハーやリアスピーカーもセッティングの環境になってますが
32型での””EX3210U””ってメーカーサイトを参照すればスペックは把握可能ですけど、PS5を余すところ無く描画してる感ありますけどね。27型の2710Uってもありますし。
>HT-A3000
は、4Kをパススルーします機能(HDMI端子のイン・アウト)不可能ですねぇ。
可能なら奮発して、A5000やA7000を選択しましょう。でリアスピーカーやサブウーハーを追加セッティングにて。
PS5のバトルフィールドって背後からも音声ありまして臨場感ありますし。
A3000を希望なら、4Kの音声を分離します機器を、PS5とモニタの間に噛ますのが必須で、こんな機器もあります。
https://www.mtg.co.jp/8KVRROOM.htm
>8K VRROOMは、様々な外部HDMIソースからフルオーディオ(受信機のオーディオ仕様まで)を様々なHDMI/ARCまたはeARCサウンドシステムに提供します。 また、様々なHDMIソースからフルオーディオを抽出し、様々なオーディオサウンドシステムに最高のオーディオフォーマットを提供します。 VRR、DolbyVision、Low Latency Dolby Vision、HLG、HDR10+、DTS:X、Dolby Atmosなど、現在存在するすべてのビデオ/オーディオ信号に対応しています。
現状、使ってませんので譲渡も可能ですけど、価格コムの規約違反になりますしねぇ。
>そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか?
ここ大阪でのソニーストア大阪では、展示あったんで見てきましたけど、相性云々ってパンチの効いた感慨はありませんでした。
アナタの近所にて展示してる家電量販店やソニーストアってありましたら行ってみては??
書込番号:25617910
3点
>ダンプ岡部さん
>接続機能入出力端子
DisplayPort x1 (Ver. 1.4)/HDMI x2 (Ver. 2.1)
USB Type-C x1 (DP Alt Mode, Upstream)
USB Type-B x1 (Upstream)/USB Type-A x3 (Downstream)
ヘッドホン出力 x1 (3.5mm Jack)
上記が仕様のコピペです。入出力端子が列記されていますが注目すべきはHDMIv2.1が2個ある事です。ps52台入力でしょうかね?
自分はソニーはサウンドバーフルスペックのメーカーなので、1個はARC期待します。ARCでないと断言してるヒトいますが、現状2個あるので断言出来ませんよ。
ここはソニーに確認するべき項目ですよ。無駄な出費抑えて先ずは確認ですよ。
書込番号:25617939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ダンプ岡部さん
PS5で、27型のモニタでは新鮮取れたてでの
https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M27U#kf
>M27U Gaming Monitor
を物損の延長保証込みで、オイラなら購入するかな。
って、
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0889523033005/
ツクモのポイント消費で、延長保証込みでポチってますけど。
書込番号:25617953
![]()
3点
m9はゲーミングモニターであってPS5専用モニターではないです。
なので異なる機器を接続するためにHDMI入力が複数あるのは当たり前ですし、ARCには対応してません。
書込番号:25617978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそもa3000もa5000もm9のようなサイズのディスプレイを使用するニアフィールド環境向きではないため、使用するのは自由ですが向き不向きで言うと不向きです。
Sound BlasterのKatanaのようなデスクトップ環境向け製品の方がオススメです。
書込番号:25617994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bjヘビーさん
>不向きです。
設置してます、A7000はモニタに対して大幅に横長過ぎてますし。
書込番号:25618006
3点
>ダンプ岡部さん
ここはオーディオ初心者が、仕様を無視した持論を展開するところなので要注意です。
このゲーミングモニタは、ARCに対応していません。
なので、HDMI入力のあるサウンドバーにPS5接続が基本です。
それと、それだけの為にA5000/\10万円はコスパが悪すぎますね。
LGサウンドバーはSONYと同等な機能があって、値段は1/10程度ですね。
HDMI2.1/パススルーにも対応なので安心です。
私はデスクトップ用にこれを使ってPS4接続しています。
ニアフィールド/ゲームメインならサブウーファー無くても十分なレベルです。
https://www.lg.com/jp/audio/soundbars/s75qc/
ヘッドフォンの代替えレベルなら、なおさらサウンドバーへの過剰投資は無意味です。
ゲーム系ならサウンドブラスターのサウンドバーも最適ですが、SXFI CARRIERなどは10万クラスなのでSONYと同じくコスパ悪くなります。
katanaはHDMI端子がないので、USB/光デジタル接続止まりです。
PS5は光デジタル出力はないです。
メリットはヘッドフォン端子があるので、サウンドバーと使い分けできるところです。
スピーカーは2つしかないので、基本的にバーチャルサラウンドになります。
サウンドブラスターのヘッドフォンアンプも使っていますが、このサウンドバーはどちらかというとPCゲーム向けの仕様です。
あとは、デスク幅にもよりますが、デカすぎると邪魔になるのでよく考えてから買った方が良いでしょう。
書込番号:25618290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンプ岡部さん
>そこで単刀直入にお聞きしますがPS5にm9をディスプレイとした場合の相性は良いでしょうか?
趣味仲間のサックス担当のお姉ちゃんは、件のPS5とINZONE M9の間に、マランツのAVアンプ@「NR1711」 をセッティングしてサラウンド環境を構築してますねぇ。
https://www.phileweb.com/review/article/202012/18/4137.html
>>手頃な価格ながら8K60p/4K120pやDolby Atmos / DTS:Xなどに対応するマランツの薄型AVアンプ「NR1711」で、最新ゲームのクオリティを味わい尽くした。
書込番号:25622169
0点
皆さんアドバイス本当に有難うごさいます。
有意義な書き込みが多すぎてどれをベストアンサーにしようか決めきれません。。。
どれをチョイスしても幸せになれそうだし注意点も教えてもらって本当に感謝しかないです。
予算を少しOVERしますがやはり構造的に10万前後の商品が間違い無いとみて良さそうですね。
書込番号:25622219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンプ岡部さん
>構造的に10万前後の商品が間違い無いとみて良さそうですね。
意中のA3000では、INZONE M9でのPS5は不可なんで、10万円の予算ありきだと型落ちでのHDMI2.1規格対応でのAVアンプか、アウトレットでのA5000かなぁ。
ここ大阪ですけど、家電量販店でのアウトレットにてA7000やA5000も散見しますし。
A5000では物損の延長保証込みでも10万円でお釣り。
書込番号:25622222
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HT-A3000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/01 22:48:35 | |
| 17 | 2025/07/09 16:19:01 | |
| 2 | 2025/07/01 19:28:44 | |
| 47 | 2025/06/19 10:53:32 | |
| 5 | 2025/06/03 20:59:56 | |
| 6 | 2025/06/03 10:50:53 | |
| 7 | 2025/03/25 18:12:59 | |
| 3 | 2025/02/07 14:21:46 | |
| 7 | 2024/07/29 12:31:05 | |
| 7 | 2024/07/09 21:32:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)









