B650 PG Lightning
- B650チップセットを搭載したゲーミング向けATXマザーボード(ソケットAM5)。第5世代Ryzenプロセッサーに対応する。
- 14+2+1フェーズおよびSPSの電源設計、8層PCB基板などの高品質コンポーネントを採用することにより、安定した動作と高い耐久性を実現。
- PCI Express 5.0×4の帯域を使用することにより、最大128Gb/sの転送速度を実現できる「Blazing M.2」スロットを装備。2.5ギガビットLANを搭載。
B650 PG LightningASRock
最安価格(税込):¥20,780
(前週比:±0
)
発売日:2022年10月11日
マザーボード > ASRock > B650 PG Lightning
ご指摘いただき、「質」問スレで立て直します。
前スレは「OSがインストールできません」(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001477034/SortID=25570951/#tab)です。
前スレにない追加情報として、有線LANでインターネットに接続しています。
---ここから再掲---
以下構成で前PCのシステムドライブを移行したいのですが、、UEFI画面から進まず困っています。
どうか諸兄のお知恵をお貸しください。
UEFI上はCPU、メモリ、SATA-SSDは認識されております。
*やりたいこと
前PCのシステムドライブ(SATA-SSD)(以降、前SSD)を新PCに移行して使う
*試したこと
1.新PCに前SSDを接続して起動
2.新PCの前SSDを外し、新SATA-SSD(windows10でフォーマット済み)(以降、新SSD)を接続し、Rufusで作成したWindows10インストール用のUSBをマザーボードのバックパネル(USB2とUSB-cをそれぞれ試した)に刺して起動
3.新PCのCD/DVDドライブにWindows8.1(とりあえずあったので)のインストールディスクをセットし、新SSDへインストールするために起動。
4.新PCのCD/DVDドライブにKnopix(バージョン不明。やけくそ)のLiveディスクをセットし、新SSDへインストールするために起動。
1-4のいずれもUEFI画面は表示されますが、起動ドライブには何も表示されません。
情報が不足していたらご指摘ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
*構成
CPU:Ryzen 5 7600X
メモリ:D5D4800-16G2A [DDR5 PC5-48000 16GB×2]
マザーボード:ASRock B650 PG Lightning(この商品)
電源:DEEPCOOL PQ750M 750W
前SSD:Hanye-Q55-1TSY04 1TB
新SSD:SEAGATE 型番不明 40G
CD/DVDドライブ:Sony Optiarc AD-7230S
グラフィックボード:なし
OS:windows 10 home 64bit
※CPU、メモリ、マザーボード以外は前PCからの流用です。
書込番号:25571190
0点
>zawawa-hakaseさん
前スレでも返信致しましたが、Boot Menu (F11キーで起動)を表示させると何が表示されますか。
CSM 無効の場合、起動ドライブはUEFIモードで起動するものしか表示されません。
書込番号:25571201
![]()
1点
前スレでいただいたご返信です。
ありがとうございます。
キハ65さんより
>>新SSD:SEAGATE 型番不明 40G
40Gが容量かは分かりませんが「、訳の分からないSSDは外しましょう。
--------------------------------------------------
キャッシュは増やせないさんより
Boot Menuデバイス選択画面
>zawawa-hakaseさん
>Rufusで作成したWindows10インストール用のUSBをマザーボードのバックパネル(USB2とUSB-cをそれぞれ試した)に刺して起動
このインストール用USBが起動ドライブに表示されない状態で宜しいでしょうか。
WindowsPCがあるのでしたらRufusで作成する必要無く、MediaCreationToolをダウンロードして実行すればWindows10インストール用のUSBメモリーは作れます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
UEFIブートで起動する様に作成したUSBメモリーでしたら、PC電源オン後にF11キーでブートメニューを表示させるとUEFI:の文字が最初にあるUSBメモリーが表示されると思います。
これを選択すると選択したデバイスからブートします。
--------------------------------------------------
猫猫にゃーごさんより
先ずは、「質」問でスレ立てし直しましょう。
書込番号:25571202
0点
>キャッシュは増やせないさん
お待たせいたしました。
「起動デバイスが検知されません」の表示です。
前スレで教えていただいたMediaCreationToolですが、ダウンロードページが表示された後すぐに2枚目のメッセージが出てしまい、ダウンロードできません。マイクロソフトアカウントもなぜかサインインできません。
書込番号:25571208
0点
>zawawa-hakaseさん
返信ありがとうございます。
>MediaCreationToolですが、ダウンロードページが表示された後すぐに2枚目のメッセージが出てしまい、ダウンロードできません。
MediaCreationToolでWindows10インストール用のUSBメモリーを作ってはいないと云う事ですね。
ブートメニューで起動用のUSBメモリー名が表示されなければ作成に失敗していると思います。
(レガシーブート形式になっていると思います。)
うちのPCではブラウザはChoromeを使っています。
ご使用のPCでブラウザでWindows10 MediaCreationToolで検索するとすぐ引っ掛かると思いますので、検索された画面からダウンロード出来ないか確認されてみてはと思います。
書込番号:25571229
1点
「OSの入ったSSDのみを流用→bios画面の繰り返し」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=25569933/#tab
こちらのスレを参考に「CSM無効→有効」、「PXE On ポリシーを起動する 起動しない→レガシーのみ」にして再起動およびF11連打しましたが、「起動ディスクが検知できない」表示でした。
次に元SSDクローン用ににSSDかHHDと、マウスとキーボードを買ってきて、準備ができたら元SSDをGPTフォーマットに変えてみます。
書込番号:25571231
0点
>キャッシュは増やせないさん
Windows10 MediaCreationToolをchromeで検索→アクセスしましたが、ダウンロードページが表示された2秒後に先ほどの「サインイン」画像の画面になり、マイクロソフトアカウントにサインインできない状況です。
書込番号:25571233
0点
自分は一度、サインアウトしてサインインしようとしたらできなかったですが、そのあとでなぜかできるようになってました。
どうしてかは分からないです。
サインインしてない状態でも、OSのログインにマイクロソフトアカウントを使用してる場合はそのエラーは出ませんでした(サインアウトして試しました)
書込番号:25571240
1点
>zawawa-hakaseさん
一応確認ですが、表示されたサイトの[ツールを今すぐダウンロード]をクリックされていますか。
[今すぐアップデート]ではありません。
書込番号:25571242
1点
そうですよね。
確かに、インストールメディア作成ツールでログインが必要ということは初めて聞いたのでおかしいなとは思ってました。
Windows11の方はISOファイルダウンロードもあったけど、Windows10の方は作成ツールからしか作成できなかった。
前もそうだったかは忘れましたが
書込番号:25571259
1点
>揚げないかつパンさん
情報をありがとうございます。
pcのアカウントはローカルアカウントにしています。edgeのユーザーはマイクロソフトアカウントと連携されています。
edgeでダウンロードページへ行ってもサインインのエラーが出ます。
ユーザーアカウントとマイクロソフトアカウントの連携は仕事の都合上出来るだけしたくありませんので、最後の手段とさせていただきます。
>キャッシュは増やせないさん
ボタンを押す前に画面遷移します
今夜はいったん休憩しますね。
ご教示くださいました皆さま、ありがとうございました。進展がありましたらまた書き込みますので、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25571333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(MSアカウントで接続されたPCで)以下の手順を行います。
※当方のPCはローカルアカウントですが、OneDriveを接続した環境です。
Windows 10 のダウンロード サイトを開く
→ツールを今すぐダウンロード
→ダウンロード->MediaCreationTool22H2.exe→ファイルを開く
(準備ができるまで少しお待ちください)→同意する
→別のPCのインストール メディアを作成する(USB フラッシュ ドライブ、DVD、またはISOファイル) を選択→次へ
→次へ
→ISOファイル を選択→次へ
→保存
(→〜をダウンロードしています)(→〜を作成しています)→完了※途中でベリファイが実行される場合あり
→rufus を起動
→選択
(→Windows.isoを選択)→開く
→スタート
(→警告ダイアログが表示)→OK
(→ISOファイルをコピー中)(→準備完了)→閉じる
以降は新規インストールするPCで実行します。
→rufus で作成したUSBを挿して、PCを起動
→DELキーを連打してBIOS画面を開く
→Advanced→Boot→「Boot Option #1」 を「UEFI:USB_3.0〜」に変更→F10→再起動
→Windows 10のインストールが開始される
書込番号:25571382
1点
>zawawa-hakaseさん
>前スレで教えていただいたMediaCreationToolですが、ダウンロードページが表示された後すぐに2枚目のメッセージが出てしまい、ダウンロードできません。マイクロソフトアカウントもなぜかサインインできません。
Edge などブラウザのクッキーを削除してトライしてみたら?
または、全ヒストリーの消去。 ただし、これをやると、前回のログイン、パスワード情報もブラウザのセッション情報から消えてしまうので、再度、タイプしなおしになるよ。 ブラウザにログイン情報がセーブされていれば、そこは消されないけれども。
書込番号:25571390
1点
先に「(MSアカウントで接続されたPCで)」と書きましたが、MSアカウントで接続していなくても、ISOファイルの作成は可能です。
Hyper-VゲストのWindiws 10上で確認できました。
書込番号:25571467
1点
1:40GのSSDにOSを入れて、C\に今までのSSDをD\にしたい。新規インストールが仮に出来ても、システム違いメインOS重複でNG。
まず40GのSSDなる物が、本物の製品であるかどうか。最近よくある偽品?(購入先が不明確、型番が不明なら要写真添付)
2:OSはWIN8.1からWIN10にアップデートしたものでリカバリー等のメディアは作っていない。WIN10の時に22H2以降の最新にした。
3:OSが入っているSSDは旧システムで立ち上がってくる。
1:の場合、同等かそれ以上なら普通コピー(クローン)は出来るはず。新規インストールで40GのSSDが偽物ならNG。旧PCでBIOSで認識するのか?OSの入れ替えならそれ用のソフト導入しているのか?
2:別の新品SSDでも良いが、WIN10でシリアル無でインストールして、MSアカウントOEN DORIVEで復元後再認証する。
WIN8.1のシリアルだと認証不可になる可能性アリ(Win10サポート終了関連)
3:旧システムにて、まずBIOSで設定を保存しないで終了後、そのままOSを立ち上げドライバー類削除できる範囲 (M/BのドライバーGPUドライバー等)行ったのちに電源をきちんと落としてコンセント抜いてから外す。
で、新システムに組み込んだのちCOMSクリアー後、OSが立ち上がるかどうか。
MSのサイトからISOファイルを板焼きでなら新規インストール出来るかもしれないが。最近、WIN10製品版USBから新規インストールを行っても、DSP版のシリアル使うと余分なOS(PROインストールしているはずなのにHOMEとかも入る為)がある為にNGとなる(過去問題にならなかった)。製品版USBシリアル無、OSのバージョン指定でインストール後同一バージョンDSP版シリアルなら可。
新システム上のBIOSでブートデバイスの欄にWINDOWSブート・・・なる物も表示されていないのか?。
昔、ISOファイルからUSBで起動できるように作るのに、起動のプロンプトだか足さないとだめだった気がしたが。古くて記憶が不明瞭
このような作業は、よく調べたのちに行う。基本的に、MSとのユーザー契約上(インストール時同意しているはず。でないと、そもそもインストール自体出来ない)1シリアル1PCとされている。新たにOS入手、それが嫌ならLinuxにしようねという話。
書込番号:25571482
1点
BIOSの設定間違いです
画像参照
「ストレージ OpROM ポリシーを起動する」の項目を▼「起動しない」と設定すると
USBメモリ
SSDドライブ
HDDドライブ
DVDドライブ
などのストレージから一切起動できなくなる
↓ USBメモリから起動したいなら
●「起動する」と設定を変える
書込番号:25571531
2点
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001269119/SortID=25569933/#tab
上記スレのようにAM4以降は古いLagacy MBRからの起動はできないようです。
40GBのSSDでは、Windows updateでも四苦八苦しそうなので、システムドライブにするのは止めましょう。
セットアップ時にOSが入っているSSDが複数あると、正常にインストールできないことがあります。
また、セットアップ時に複数のSSD等を繋いでいると、予期しないパーティション構成になります。>画像参照
この状態でディスク1を外すと、OSは起動できなくなります。
インストール用USBがUEFIモードで作成されていれば、BIOS画面で「Load UEFI default」を実行→再起動すれば、
インストール用USBから起動できるはずです。
UEFI初期化してもインストール用USBがBoot対象に表示されない場合は、作成に失敗しています。
書込番号:25571879
1点
こちらのスレとは関係無いですが、誤解が有るといけませんので情報だけ、AM4マザーでRyzen7 5700GをCPU内蔵グラフィックで使用してもレガシーブートは可能でした。
書込番号:25572165
![]()
1点
>キャッシュは増やせないさん
A320M-HDV R4.0 + Ryzen5 2400G で思いっきりレガシーブートしてました(^^;
RAIDカードから起動しているので、レガシーブートが必須な環境です。
書込番号:25572174
1点
自分としてはAM5でレガシーブートをしたことがないのでわかりませんが、インテルが内蔵グラフィックスのレガシーブートをバッサリしたことを考えるとなくはないかな?とは思います。
そもそも、5700Gの内蔵はVEGAベースでZEN4の内蔵はRDNA2ベースなので一緒とは限らないと思います。
書込番号:25572183
1点
>揚げないかつパンさん
AM5マザーでレガシーブートのインストールを試した訳ではありませんが、初組み立て時にCSMの設定を試していました。
CPU内蔵グラフィックスを使用する場合はCSMの設定は無効の状態で変更できず、グラボを入れるとCSMを有効に設定出来ます。
なので、スレ主さんはCSM有効でインストールは出来ないと思いますので、インストール用USBメモリーの作成を勧めています。
書込番号:25572217
1点
ASRock DeskMini + 5700G では、CSMは有効/無効の選択可能です。
ASRock B650M PG Riptide WiFi + 7700X(グラボ無し)も同じ(有効/無効の選択可能)でした。
書込番号:25572277
2点
>死神様さん
情報提供ありがとうごどいます。
うちのマザーボードはASUSで7800X3Dで使用しています。
CPU内蔵グラフィックスではCSM変更不可、グラボを入れるとCSM設定変更可能です。
7700XとCPU内蔵グラフィックスは同じだと思います。
i5 12400をASRockのマザーで使用していますが、CPU内蔵グラフィックスで使用する場合はCSMの設定画面にグラボを使わないと設定変更出来ないとのメッセージが表示されますので、ASUSのマザーでは設定を禁止している様ですが、AM5 CPUではレガシーブートで使えるのでしょう。
書込番号:25572330
1点
>キャッシュは増やせないさん
メーカーによって変わるのですね。
ASRockは設定できても、ブラックアウトで起動できないかもしれません(^^;
書込番号:25572372
1点
>死神様さん
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>風智庵さん
>Gee580さん
たくさんのアドバイスありがとうございました。
本来ならお一人ずつにご返信するべきですが、何とか筋道が見えてきましたので取り急ぎご報告します。
1.先ずは職場でWindowsインストールメディア(USB)を作りました。
2.次にシステム用にm2.nvme(4T)を買って、UEFIの機能でフォーマットしました。
3.続いて最初の投稿画像2枚目の「UEFIセットアップ要求時間」を10秒に変えました。
4.再起動して画面に「F2orDEL=…,F11=…」が表示されるタイミングでF11を押すと起動メディアにUSBが表示されるので選択。
5.後は問題無くWindows10がインストールできました。
最初の希望は元SSDをそのまま使いたかったのですが、GPTフォーマットへの変換が上手くいかなかったので、元SSDをWindows標準機能でバックアップし、クリーンインストールしたシステムに復元することとします。
ちなみにUEFIの設定はデフォルト(csm無効)のままで大丈夫でした。
今回一番勉強になったのが、今のWindowsはGPTフォーマットしたディスクにしかシステムを入れられないと言うことでした。今度からディスクを使うときはGPTフォーマットを使うようにします。
皆さんのおかげで妻に「無駄遣いして!」と怒られずにすみそうです。本当にありがとうございました。
これでこのスレを締めさせていただきます。
書込番号:25574339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > B650 PG Lightning」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/05/02 12:56:06 | |
| 24 | 2025/02/18 19:48:27 | |
| 7 | 2025/02/08 7:46:30 | |
| 11 | 2025/02/06 21:07:24 | |
| 9 | 2024/12/06 10:08:02 | |
| 16 | 2024/10/30 21:04:41 | |
| 6 | 2024/04/09 18:09:48 | |
| 7 | 2024/03/10 17:15:35 | |
| 12 | 2024/02/09 23:56:10 | |
| 25 | 2024/01/06 15:15:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)


























