『q-ledオレンジで不動』のクチコミ掲示板

2022年10月28日 発売

TUF GAMING B650-PLUS WIFI

  • B650チップセットを搭載したゲーム入門者向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
  • USB3.2 Gen2×2 Type-C、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、2基のPCIe4.0接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Realtek Wi-Fi 6 & Bluetooth 5.2を装備。
  • オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し、「Aura Sync」でコントロールが可能。
最安価格(税込):

¥19,699

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥19,699

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,699¥30,514 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの価格比較
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのレビュー
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのオークション

TUF GAMING B650-PLUS WIFIASUS

最安価格(税込):¥19,699 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月28日

  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの価格比較
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのスペック・仕様
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのレビュー
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのクチコミ
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIの画像・動画
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのピックアップリスト
  • TUF GAMING B650-PLUS WIFIのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

『q-ledオレンジで不動』 のクチコミ掲示板

RSS


「TUF GAMING B650-PLUS WIFI」のクチコミ掲示板に
TUF GAMING B650-PLUS WIFIを新規書き込みTUF GAMING B650-PLUS WIFIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

q-ledオレンジで不動

2025/05/01 01:20(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

昨日までは正常に稼働していたのですが、今日電源をつけると起動せず、電源オン時のqledをしたところ通電直後にdramがオレンジに点灯するのみで全く動かない状態になってました
完全に放電してみたりメモリの抜き差しなどは試してみましたが効果無し
そもそもqledって順番に点灯していき問題がある箇所で止まるという認識だったのですが、正常なのでしょうか
メモリかマザーの故障なのかなと思うのですが
替えのパーツなどは持っていないのでテストのしようがなく識者の皆様にお力添えを願う次第です

cpu 7800x3d
mem t-create 5600 32g
マザー 当ページ
gpu rtx5080
電源 1000w

書込番号:26165317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/01 02:29(4ヶ月以上前)

それだけではどんなメモリーーなのか全く分からないので何ともですが、多分メモリーかなと思います。

メモリーテストが起動出来るならエラー出たところでスクリーンショットで返品か交換したいところですが、それもできない様であればお店で見てもらうか、Hynix-dieの6000とかに買い直すかですかね。

BIOSにも入れなければお店で見て貰った方が良いかもしれませんね。

書込番号:26165332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/05/01 06:51(4ヶ月以上前)

BIOSアップデートとかCMOSクリアとか最小構成とか全抜き挿しとか
一通りのことをやった上で質問してるなら予備パーツなしで出来ることなんてないでしょ。

組み上げてから正常に動いてた時間がどのくらいか分からないけど、
突然死の割合的にはメモリモジュールよりもマザーの方が高いと思うよ。

書込番号:26165404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/01 07:06(4ヶ月以上前)

MemoryはTeamのT-Createですかね?
一応、名前の通ったメーカーではあると思います。
取り敢えず、CMOSクリアー、1枚A2でどちらもテストして起動しないか?などはしてみて下さい。
モジュールが2枚とも同時に壊れるのは考えにくいので、確認はこの辺りかな?
A2B2にメモリーは挿してますよね?

書込番号:26165412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/01 07:26(4ヶ月以上前)

メモリは後述のメモリです
gynix-die6000よさそうですね
メモリ不備でしたら交換候補にさせてもらいます

一応biosは最新版です
cmosクリアはまだやれてません
最小構成も試しました
組み上げてからは14ヶ月ほどです

メモリは仰る通りteamのt-createです
a2b2に挿してます
一枚でテスト、a1b1でテスト、無しでテスト
試しましたが全て電源投入直後にdramオレンジに…

cmosクリアもグラボ外した時点で試すべきでした…

書込番号:26165423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/01 07:49(4ヶ月以上前)

では
CMOSクリアで直ればいいですが、、?

書込番号:26165438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2025/05/01 08:04(4ヶ月以上前)

ちゃんとした店舗からの購入なら保証があります
「メモリーモジュールは永久保証」 詳細は無償保証規定を

14か月で壊れる事もあるでしょう。他の端末でTeamグループにメールして交換してもらいましょう
レシート、購入証明書(店舗のカード等)を用意しておいてください
https://support.teamgroupinc.com/jp/support/warranty.php

物理的に故障してる場合は電源ONした瞬間から点灯します
ファームウェアによるチェックが入る前の段階なので

もしメモリ交換を行った後で何も変わらなければ、BIOS Flashbackを試してみてください
ファームウェア上でSinkCloseやEntrySignという脆弱性が見つかっているので、BIOSアップデートしていない場合はこれらの脆弱性により
ファームウェアを書き換えられてしまう可能性があります。これはマザーボードを壊すことが可能です
何も不具合が無いのにQ-LEDのDRAMを黄色で光らせる状態に書き換えることも可能でしょう

ごくごく稀にBIOS Flashback自体が壊れている事もあるので、その場合は復旧できません。マザーボードを交換しましょう

書込番号:26165454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/05/01 08:07(4ヶ月以上前)

>kotaoruさん
変わったネジですね。手で回してマザーを外すのですかね。
そのネジだとショートとかしやすいかもしれませんね。(*^◯^*)

書込番号:26165458

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2025/05/01 08:48(4ヶ月以上前)

>kotaoruさん

>そもそもqledって順番に点灯していき問題がある箇所で止まるという認識だったのですが、正常なのでしょうか

同じマザーボードを使用しています。
正常時のQ-LED点灯順は電源オン直後から黄色(DRAM)点灯 > 消灯 > 赤色(CPU)点灯 > 消灯 > 白色(VGA)点灯 > 消灯 > 緑色(BOOT)点灯 > 消灯です。

DRAM LEDが最初に点灯するのは動作としては正常です。

>一枚でテスト、a1b1でテスト、無しでテスト
>試しましたが全て電源投入直後にdramオレンジに…

テスト方法は揚げないかつパンさんが回答されていますが、マニュアルに記載されているメモリー1枚の推奨スロットはDIMM_A2スロットです。2枚挿しの場合はDIMM_A2・DIMM_B2スロットになります。
DIMM_A1・DIMM_B1スロットは4枚挿しの時に使用しますので、2枚挿しの場合は元々起動しにくいです。

メモリーを1枚だけDIMM_A2スロットに挿して起動しなければもう1枚のメモリーと取り換えてみます。
この状態でも起動しなければメモリー2枚が同時に故障する可能性は極めて低いと思いますのでメモリーの故障では無いでしょう。

DIMM_B2スロットに1枚だけメモリーを挿して起動しなければ、同様にメモリースロット回りの回路が同時に壊れる可能性もほぼ無いと思います。

メモリーコントローラーはCPUに有りますので、起動しない原因はマザーボードかCPUの可能性が有ります。
一応症状の確認としてDRAM LED点灯中に電源スイッチ長押しで電源が切れればCPUはメモリーチェックまで動作はしています。
電源スイッチ長押しで電源が切れなければCPUは動作していない可能性が高いですが、CPUが異常なのかマザーボードが異常なのかの判定は難しいと思います。

一応CPUが動作しない症状の動作確認の為、CPU補助電源ケーブルを抜いて電源を入れてみましたが、Q-LEDは全く点灯しませんので電源の異常の可能性は低いと思います。

マザーボードかCPUのどちらの異常かはテスト用のパーツが無いと判定出来ないと思いますので、マザーボードの購入店さんにサポート依頼をされてはと思います。

書込番号:26165492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2025/05/01 09:14(4ヶ月以上前)

自分も同じく、メモリーというよりはCPUかマザーな感じはしています。
なので、その確認のため1枚ずつの確認をした方が良いと思います。
Ryzen CPUは割とIODの故障率も高めなので、コアが生きていても、CPU要因で起動しない事はあります。
後、LGAなので接点圧が足りなくなるなどがあればメモリーに不良が発生することをあるのでマザーの可能性も否定できません。
この場合、A2とB2のどちらも試してどちらかでも起動するなら接点圧不良の可能性が浮上するので、ピンの確認、クーラーの設置状況の確認が必要です。

交換部品などが無い場合はショップで確認してもらうのが無難な選択ではありますね。

書込番号:26165517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:79件

2025/05/01 10:35(4ヶ月以上前)

異常動作時のパターンとしては以下のようになります

Q-LEDインジケーター、Q-LED CoreによるASUSマザーボードのトラブルシューティング
https://youtu.be/TSHFAFbbv14?t=62

電源を入れる
DRAMがオレンジ色に点灯し不動 →DRAM異常
次にCPUがレッド色に点灯し不動 →CPU異常
次にVGAがホワイト色に点灯し不動 →VGA異常
最後にBOOTがイエロー色に点灯し不動 →ブートディスク異常

DRAM Q-LEDが点灯したままと言うのはDRAM異常なので、DRAMに問題があるか
BIOSファームウェアに問題がありDRAMが使えないというパターンにハマってしまったという事でしょう
替えのパーツが無ければここに書かれてある事はすべて想像の領域です。解決に結びつかないでしょう

Q-LEDは壊れていないのに異常を示す事も良くあるので、あてにせずパソコン専門店で診て貰ってください
DRAM,CPU,VGA,BOOT全てに問題がないのに(他板で動くのに)それをLEDで示したマザーボードがあり、マザーボードを交換したら治ったという報告があります
また、Q-LEDはマザーボードのファームウェアが正常に動作している場合にのみ正しい結果を出すので、クーラーの取り付けが甘く
ヒートシンクの重さでピン曲げ・折れを引き起こしていたりすると接触すべき部分が接触されておらず、すべてQ-LEDは「正常」というありえない結果を出す事があります。

気休めでしかないという事です

書込番号:26165585

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2025/05/01 10:50(4ヶ月以上前)

Q-LEDは異常があったときに止まっているLEDを参考に不具合・故障部分を推測するものということになります。
正常に動作しているときはその処理が終わったら消灯します。
ただ正常に動作していていも点灯し続けることもあったりするので何とも言えません。(UEFIの不具合である場合が多い)

MEM LEDでの不具合として考えられるものはCPU・メモリー・マザーボード・電源の異常、メモリーとCPUクーラー(水枕も)の取り付け不良、CPUソケットのピン折れ・曲がり辺りが考えられるでしょうか。
今回はピン折れ・曲がりは考慮しなくてもいいかなと思います。
メモリーが緩んだことを考えて挿し直しが最初でしょうか。
次は1枚だけで片方ずつ検証してみます。
後はCPUクーラーの固定が適切であったかの確認となるでしょう。

書込番号:26165601

ナイスクチコミ!0


スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/01 13:22(4ヶ月以上前)

皆々様沢山のアドバイスありがとうございます
細かくご教授いただき勉強になりました
帰宅してからにはなりますが、メモリを指す箇所でのチェック、水枕の締め付け、cmosクリア、bios flashback辺りを試してみることとします
電源ボタン長押しで電源は切る事が出来ますのでcpuの不具合では無いと信じたいところです…

コレでダメでしたらショップに持ち込んでみることとします
>キャッシュは増やせない様
わざわざ実機での確認作業大変痛み入ります
すごく参考になりました
ありがとうございました

書込番号:26165738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotaoruさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/03 14:35(4ヶ月以上前)

結果のご報告
時間が取れてショップに持ち込みんだところ
どうやらメモリが原因で起動してなかったようです
今回はメモリでしたが、ただQLEDがオレンジ点灯で不動という状況でもメモリ・マザボなどの要因も考えられるという事を勉強させていただきました。
新しいメモリを装着し復旧したPCで書き込みさせていただいております。

助言頂いた皆様大変ありがとうございました

以前のメモリはメーカーに問い合わせしてみようと思います
それとマザーボードを止めるネジは正規のモノに換装しました笑

書込番号:26167950

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:927件

2025/05/03 19:44(4ヶ月以上前)

一応簡単に1つの見方としてですが、書いておきます。

QLEDでメモリーで止まった場合メモリー本体の異常の場合もあるし、CPUのメモリーコントローラーかそこをつなぐマザーの配線の可能性が考えられます。

なのでまずはメモリーを変えてみてそれでも変わらなければマザー→CPUとチェックしていく必要はあります。

自分は今回メモリーだけを書きましたがTeamの5600以下で不具合報告を見たことが数回あったというのイが理由ですが、買い替えるなら6000以上できれば6400以上に買い替ええおすすめた理由はそのクロックになるとDDR5の場合Hynixという一番安定してるチップが使われることが多いのでメモリー不良の可能性を初期不良以外かなり確率で減らせるというのが書き込みの趣旨です。

メモリー自体に信頼性があれば、故障も少ないし何かあればマザーかCPUに的を絞って調査できますからね。

B650は割とメモリーテストでも時間がかかる場合も多いので、Ryzenの場合何が悪いか見つけづらいので、こういう考え方もありますという話です。

書込番号:26168172

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TUF GAMING B650-PLUS WIFI
ASUS

TUF GAMING B650-PLUS WIFI

最安価格(税込):¥19,699発売日:2022年10月28日 価格.comの安さの理由は?

TUF GAMING B650-PLUS WIFIをお気に入り製品に追加する <608

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング