『ピント?画素?の限界について。』のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥247,579

(前週比:-4,786円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,579

アーチ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (36製品)


価格帯:¥247,579¥547,329 (63店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥247,579 (前週比:-4,786円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

『ピント?画素?の限界について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 ピント?画素?の限界について。

2025/03/05 12:30(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

言葉、知識足らずな所が多いと思いますがご容赦ください。

現在、EOSkissmを使用しており、R6mark2の購入を検討しています。

娘の卒業式でef-m18-150mmのレンズを使用し、約40m離れた場所から舞台を最大ズームして撮影しました。

その際、マニュアルフォーカスでピントを調整いろいろと調整してもピントが合わないというか、ザラっとした写真しか撮れませんでした。
クロップをするとザラっとした画素の荒い写真になることは分かるのですがズームをした場合もそうなるものでしょうか?
また、こういった原因はカメラの性能なのかレンズの性能なのかどちらかになるでしょうか?

野鳥の撮影等は綺麗に写されると思うのでズームの問題ではないと考えています。

撮影した写真を添付せずに申し訳ありませんが教えていただけると助かります。

書込番号:26098713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/05 12:44(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん
多分室内は暗いので
ISOが上がってませんか?
高ISOになるとザラつきます
データーで鳥の写真と問題の写真比べて
見てください

書込番号:26098731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/05 12:46(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん

そのサンプル写真をアップしてくれたらコメントしやすいです、
顔や個人情報にはマスクしてね!

書込番号:26098735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/03/05 12:47(8ヶ月以上前)

ef-m18-150は解放f値が3.5-6.3です。
広角端よりも望遠端が絞り2段分暗くなるので
室内で絞り開放で撮っていたら、望遠で絞り値が2段暗くなる分
ISO感度が2段分上がります。
例えば広角端でISO800て撮れていたとしたら
望遠端ではISO3200に上がります。
画像が荒れるのはそのせいです。

書込番号:26098736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2025/03/05 12:49(8ヶ月以上前)

あっき1913さん こんにちは

自分も ISO感度が高すぎてノイズが高くなっているように感じます

書込番号:26098742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/03/05 12:52(8ヶ月以上前)

aps-cとレンズの限界ですかね。

書込番号:26098746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 12:53(8ヶ月以上前)

>ザラっとした写真しか撮れませんでした。

私も、高感度劣化かと思います。

もちろん、「シャッター速度足らず」によるブレの要因もありますが。


人物撮影ですので画像アップできないと思いますが、画像データから、
・ISO感度
・シャッター速度
・絞り値(F値)
を明示してみてください。

まずは【事実確認】から(^^)


書込番号:26098751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/05 13:23(8ヶ月以上前)

その写真のシャッター速度とISOはどうなっていますでしょうか?
卒業式などで人が止まっているところを撮影するのなら、シャッター速度優先モードで 1/100秒に設定すれば大丈夫です。
(もっと速い方が理想ですが、ISO感度をなるべく下げたいので。。。)
(しっかりかまえないと手ブレするかも。)
もしそれでも画質に不満なら、もう機材を買い替えるしかないです。

書込番号:26098793

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/03/05 14:03(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん

18-150oって望遠端のf値が6.3なので開放での撮影だとしてもISO感度が上がってるのだと思います。

自身でISO上げてもISOオートに設定してても高感度での撮影で6400や12800とかになってませんか?
画像を確認してはと思います。

高感度が良くなってるにしても限度がありますし、ボディ更新しても同じレンズをクロップするなら大きな違いは得られないと思います。

RF70-200of2.8Lは高いですから必要時にレンタルなどして対応した方が良いかも知れませんね。
高感度を期待してボディを購入するならレンズも必要になりますし。

露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度)の関係について勉強すると良いと思いますよ。
簡単に検索すれば出てくると思います。

卒業式ってことは入学式もあるのでしたらレンズレンタルとかも良いのではと思います。
予算があるならボディ、レンズの追加なんでしょうけど。

書込番号:26098840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/03/05 14:24(8ヶ月以上前)

>娘の卒業式でef-m18-150mmのレンズを使用し、約40m離れた場所から舞台を最大ズームして撮影しました。

撮影時の恐らく体育館だとは思いますが、どの程度の明るさだったのでしょうか?

カメラに/が、設定したISO感度はどの位だったのでしょう?
ついでにシャッター速度、絞り値も判れば、皆様からのアドバイスがより的確になると思われます。


まったくの推測ながらマニュアルフォーカスでもピントが追い込めないほど暗い=ISO感度も2000とか3200以上、12800までいったとか?

そうしますと何も考えず絞りも絞り込んでれば、それなりに粒状感が増えます。画面がザラザラの感じです。
40メートルと言う距離は、さすがにキツイかな?焦点距離150oなら『まあそれなりに人が居るのが判る』とか?

書込番号:26098862

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 19:54(8ヶ月以上前)

機種不明

撮影条件例(ISO感度の目安) ※撮影(被写体)照度 160~640 lx(ルクス)

添付画像は下記の撮影(被写体)照度別の撮影条件の目安です。
・上段 160 ルクス例 ※一番暗い
・中段 320 ルクス例
・下段 640 ルクス例 ※一番明るい

※目安 ⇒「標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)」になる場合の目安


天候にもよりますが、卒業式ではカーテン無しで外光が入ると思いますが、照明は壇上だけかもしれませんので、
・中段 320 ルクス例
の明るさとすると、F6.3 と 1/250秒でも ISO【8000】が目安になります。


下記の EOS Kiss Mの仕様から、ISOオートの上限が ISO 6400で、
このような上限の多くは「世間一般で許容範囲になるか否か?」のような領域かと思いますので、
高感度劣化については個人の許容範囲の差で、評価が結構変わると思います(^^;


※EOS Kiss M 主な仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93705/related/1
>ISO オート設定範囲
>最高感度 (撮影モード : AUTO 時) : ISO 6400
>設定できる感度(撮影モード : P 時)
>最高感度 : ISO 25600
>拡張時 : ISO 51200

書込番号:26099209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:26(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
ISOという単語を見た瞬間、それだ!!
と思いました。
皆さんさすがです🥲
全く頭に浮かびませんでした。
ISO6400でした。

>pinkaroundさん
ありがとうございます。
顔を隠してしまうとザラつきも分かりづらくて、
写っているのが校長先生なのでアップするのはやめておきます。
気にしていただいたのにすみません。

書込番号:26099322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:28(8ヶ月以上前)

>盛るもっとさん
間違いなくその通りです。
皆さんさすが、、、

>もとラボマン 2さん
ぐうの音も出ません!
知識として持っていたし室内は見た目より暗いと経験もしていたのに全く気づきませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:26099325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:31(8ヶ月以上前)

>トムワンさん
まさかの両方ともですか!!
R6mark2+RF24-105mmF4にすべきですかね!
それだと舞台が撮れないので70-200が欲しくなるでしょうね😅

>ありがとう、世界さん
ISO6400
F6.3
SS1/50
でした。
そりゃそうなるわって感じですね😅
明るい通しレンズ憧れます。

書込番号:26099331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:39(8ヶ月以上前)

>taka0730さん
ISO6400
SS1/50でした

SSを1/100にしてたらもっとザラついてましたね🥲
入門機のお手軽レンズという認識ぐ欠けていました。
少しでも悪環境だとkissmでは限界ですね。

>with Photoさん
色々と参考になります。
これでも色々な書籍は読んでいて、後出しになりますが皆さんのコメントを読んで全て腑に落ちて納得できました!
kissmは初めて使ったちゃんとしたカメラなので愛着があり、これで楽しめる範囲で楽しんでいくのもいいかな、と思ったりもしていますがやっぱり沼にハマりに行きたいですよね、、、

書込番号:26099341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 21:47(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
繰り返しになりますがISO6400、シャッタースピード1/50でした。
三脚はさすがに持っていきませんでしたが、三脚を使ってシャッタースピードを1/10とかで撮れば少しはマシな写真が撮れたかもしれませんね。
というかみなさん、知識と推測が素晴らしいです。
見習います。

>ありがとう、世界さん
再びありがとうございます。
理論で説明してもらうと説得力がすごいですね。
この辺りを意識して頭の中で組み立てて色々設定して撮影するのが楽しいんでしょうねきっと!

書込番号:26099354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 22:02(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん

どうも(^^)

ところで、F値は【F6.3】でしょうか?


なお、理論とは、ちょっと違います。

・シャッタースピードを速くする分だけ、受光量が少なくなる。

・絞りを絞るほど、受光量が少なくなる。

・(画質劣化が深刻化するが)可能な範囲で ISO感度を上げる分だけ、受光量は少なくても済む。

・上記3条件と、撮影対象の明るさとの相関に対して、一定の係数(昔のカメラ用語では校正定数)によって、等式化が可能

ただし、それぞれの要素について、規格等式によってバラツキを軽減することが必要

書込番号:26099372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 22:12(8ヶ月以上前)

ついでに。

>この辺りを意識して頭の中で組み立てて

【事前】に推算する ⇒ 見積もりする
ことがあっても、撮影毎に計算したりしません(^^;

喩えると、
【個別の買い物毎に、家計簿を付けるの?】
という感じです(^^;


なお、
>三脚を使ってシャッタースピードを1/10とかで撮れば少しはマシな写真が撮れたかもしれませんね。

【被写体ブレ(動体ボケ)の影響】が大きくなるので、
【現状より悲惨になる】確率が急騰します(^^;

スピーチで口しか動かさなかったとしても、1/30秒ですら【異様な写り方】が多発します。

自宅内で良いので、家族などで試写してみてください(^^;

書込番号:26099381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/05 22:33(8ヶ月以上前)

すみません、カキコミのタイムラグで下記の確認がズレました(^^;

>ISO6400
>F6.3
>SS1/50
>でした。

標準的な露出の場合、
撮影(被写体)照度を単純計算すると、約80 lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev) 5 ※

露出オーバー気味で無いとすれば、
曇天で、壇上あたりの照明を付けていなかったので、こんなに暗かったのかもしれませんね。
(一般家庭の夜間室内照度としても、暗い部類)


> 1/50秒
ですので、フルオート撮影でしょうか?


最初のほうの書込番号:26098751で、
>>ザラっとした写真しか撮れませんでした。

>私も、高感度劣化かと思います。

>もちろん、「シャッター速度足らず」によるブレの要因もありますが。

とカキコミましたが、
>「シャッター速度足らず」によるブレの要因
については、
画像を拡大して、人物部分と「それ以外」例えば演壇のどこかとを
比較してみてください。

なお、40m離れているので、あまり被写界深度は気にしなくてもいいでしょう。
(前ピンや後ピンが大きくなってしまっている場合は別)




※Lv(Ev) :
死語化しつつあるので、スルーでOkです(^^;

(下記は気になった場合にどうぞ(^^;)

「Ev」は死語かしつつあるものの、露出計などで表示される単位でもありますが、
ISO感度で激変するため、「ISO 100固定条件の Ev」に相当する「Lv」を併記しています。
ただし、「Lv」自体は「ほぼ死語」になっています(^^;


書込番号:26099420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/03/05 22:50(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

蒸し暑い中、大汗かいて辿り着きました。1/50でもブレてます。

手摺に寄りかかり三脚代わりにしました。

体育館より暗いです。これが手持ち限界。

>あっき1913さん

>ISO6400
>F6.3
>SS1/50

この組み合わせを考察するに、手振れは何とか解消できるでしょう。
レンズの形状特に光軸方向に短いほど、手振れには有利になります。大体限界は1/30前後だと思っておけば無難かな?

問題は絞り値がやはり暗い。出来れば単焦点でf2.8位の明るさは欲しいところです。

ISOは最近のカメラなら6400でもノイジー=粒状感は許容範囲と聞いてます。
R6MarkIIは3年前の2月発売ですか?でしたら全然最近の機材なので楽勝かな。
(自分のカメラならISO2000前後が許容範囲です。)


…約40メートル先の人物をポトレ風にフレーム内に収めたいなら、頑張って200mm前後は欲しいかなあ、とは思いますがそれが難しいなら頑張って近寄る位しか思い付きません。

他社品では御座いますが、手持ち夜景撮影の駄作を貼っておきます。
自分の下限界が1/30です。ただ体調によってこのSSでもブレは生じます・・・

書込番号:26099439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 22:50(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、F6.3です。
仰っていることは理解できます!
理論というより、理屈?でしょうか。

当たりをつけておいて微調整する感じですかね。
できないことが楽しい時期なので、教えていただいたことを少しずつ落とし込んでいきたいと思います!

書込番号:26099440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 22:56(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
たくさん回答を本当にありがとうございます。

> スピーチで口しか動かさなかったとしても、1/30秒ですら【異様な写り方】が多発します。

な、なるほど!
動いていますもんね。確かに!

> 1/50秒
ですので、フルオート撮影でしょうか?

いえ、絞り優先モードです。
このモードを基本設定にしていますが、この時は150mmにしたので意味は無かったと思います。

色々と参考になります!

書込番号:26099447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 23:03(8ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
作品提示ありがとうございます!

た、体調も重要なんですね😭

R6mark2は買うとしたらコレ!
と思っているカメラです。
R5よりも上位のカメラは身に余るというか、そこまで行くと自分の中では沼りすぎと判断しているので買うとしてもR6のラインまでと何となく決めています。
結局、レンズによってドブっと沼るのでカメラがどうとかでは無いと思いますが、、、

書込番号:26099458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/03/05 23:06(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん
>三脚を使ってシャッタースピードを1/10とかで撮れば少しはマシな写真が撮れたかもしれませんね。

静止してる風景や物ならSSを下げる事で感度を低く設定
出来ますし,三脚を使う事で手ブレはしまでせんので正し
いですが,1/10では人物は被写体ブレを起こすので実質
難しいですね。

感度は6400ですが、絞りもSSもギリギリ付近。
このF値のレンズでの設定としては最良位だと思います。
機材的には、明るいレンズの選択になります。

もしRAW現像をするので有れば、Alを使ったNR処理で、
思ってる以上に良くなる場合も有りますので、お試しあれ。

書込番号:26099463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/05 23:45(8ヶ月以上前)

kissm君が知らずのうちに最良の設定をしてくれていたんですね!

被写体ブレも理解できました。
たしかに口元だけだとしてもブレてしまい残念な写真になってしまいそうですね。

RAWで撮っても大丈夫な容量のカードは使っていますが、今のところはあえてRAWで撮っていません。
RAW &JPEGで撮っておけばいいとも思いますが、またまだRAWを活用できるほどの実力も知識もないのでお預けです。

書込番号:26099513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/06 00:32(8ヶ月以上前)

機種不明

小画像【A3】: 撮影距離40m、実f=150mm⇒換算f=240mm

ちょっと別の視点で(^^;

添付画像は、撮影距離と焦点距離別のピクトグラム(ヒトガタ)の計算描画ですが、
実f=150mm ⇒ 換算f=240mm(※左側の【A】列の小画像【A3】)を含む作り置きです。

※サムネイル画像をクリックして表示すると、数字や文字を判読できます

添付画像内の小画像【A3】の左側に、(青の)「ヒトガタ 175cm≒2.5°」と表示していますが、
「顔部」を約17.5cmとすると、その視野角は 約0.25°になるので、
【月≒0.5°の半分ぐらい】になります。

※「たった 20m」でも、17.5cm ⇒ 「月」相当の約0.5°

コントラストが良くなる半月などのタイミングで「月」を撮ってみても、
実f=150mm ⇒ 換算f=240mmでは、せいぜい「クレータらしきモノ」が写っている程度かと思います。

ハナシによっては、ここで(有効(口)径ベースの)分解能とか(実際の)レンズ解像度うんぬんになったりしますが、
それは さて置き、
「顔部」の有効画素数を見積もってみましょう。

EOS Kiss M 主な仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93705/related/1
>撮像画面サイズ 約 22.3 x 14.9 mm
>カメラ部有効画素数 約 2410 万画素

これと 実f=150mmと、添付画像中の私的な単位の「mil(‰)」を使えば、「角度計算無し」で、顔部の有効画素数を概算可能です。

※途中計算と私的な単位の説明は所々省略しますが、気になれば説明します(^^;
(一般的な計算式では無いのでスルーで。
また、一部の関数部分は Excelやgoogleスプレッドシート共用の関数です)

実f=150mmの「3:2」比率の画角の「面相当」として、
(1000*22.3/150)*(1000*14.9/150)≒14768mil(‰)^2

顔部を直径0.175mの「円」として、距離40mでの「面相当」とすると、
PI()*((1000*0.175/40)/2)^2≒15.03mil(‰)^2

有効面の約0.102%(^^;

以上を元に、概算の有効画素数は、
2410万*15 .03/14768≒2.45万画素(^^;

顔部を「円」としているので、その直径は、約「177」画素(^^;

直径17.5cm=175mm想定ですので、1mmあたり約1ドットですが、
通常の(単板単層)カラー撮像素子は【1画素毎に解像できない】ので、
計算値よりも粗くなります(^^;

書込番号:26099542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/03/06 07:34(8ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
凄すぎてもう頭が理解しようとするのを拒否しています笑
知識が付いたら見返させてもらいます。
きっとすごいことが書かれているんでしょうけど、今は全く理解ができません😭

書込番号:26099692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6032件Goodアンサー獲得:198件

2025/03/06 09:56(8ヶ月以上前)

> ISO6400、SS1/50でした
え?めっちゃ暗いですね。絞りはもちろん開放ですよね。
体育館ってそんなに暗いんですか?その体育館が特別暗いのかな?

書込番号:26099794

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2025/03/06 12:12(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん

どうも(^^;

要は、撮られた画像の「顔」相当部分は、

・カメラの有効画素数の、約「1%」

・具体的には、約「2.5万」画素

・直径としては、「180」画素未満(^^;

書込番号:26099911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2025/03/06 14:16(8ヶ月以上前)

 
 卒業式のような屋内の行事を撮ろうとすると、カメラ任せの設定ではISO感度が上がり過ぎてザラザラのノイズが多い画面になりがちです。

 ISO感度がいま幾らになっているか常に気を付け、EOS kiss MならISO800かせいぜい1600に収まるようにしないといけません(ISO6400で撮るとザラザラの画面になります)。
 そのためになるべく明るいレンズを使って絞り開放にし(F6.3ではF値が高すぎます、せいぜいF4くらいにしないと)、シャッター速度は許容出来る限り低くしないとね(卒業式の風景なら1/10秒でもいけます)。

 EOS R6 Mark II ならかなり改善されると思いますが、それでも屋内や暗い場所での撮影ではISO感度に注意しないとね。

書込番号:26100018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2025/03/06 14:25(8ヶ月以上前)

あっき1913さん 返信ありがとうございます

やはりISO感度の問題のようでしたね

でもこの場合 シャッタースピードが遅くなると 被写体ブレ起こしますし 絞りがもう限界で開けられないと明るいレンズに頼るしかないので難しい問題ですね

フルサイズにすれば ISO感度もう少し上げられると思いますが 焦点距離もっと長くしないと 同じ画角で撮れないので 注意が必要です

書込番号:26100027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2025/03/06 21:01(8ヶ月以上前)

>あっき1913さん

>た、体調も重要なんですね😭

じ、実は重要なんです。
当方結構血圧が高かったほうで現在は薬剤で落としてます。で、血圧高いままマクロレンズなんか構えて近接撮影すると、面白い事に定期的な周期でピントがずれるのです。

なんと自分の拍動で前後数ミリほど振れてました。それがダイレクトにピントに影響したのです。
対策は…
(1) 健康になる
(2) 三脚を使う
(3) 前後の振れを抑止するような体制で撮る


体育館など暗い所を含め、片目はファインダー、もう片目を瞑っていると結構平衡感覚が狂ったりします。
そういう時は、右目でファインダー、左目を開けてで被写体方向を見てバランスを採る、意外とこれが有効だったりします。

書込番号:26100491

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/11 06:17(7ヶ月以上前)

EOS R6MrkIIでISO12800〜25600位上げて撮影しています。
露出が取れていればISO25600でも十分綺麗だと思います。

レンズですが、安いレンズほど解像力が無いので、ピントの山がはっきりせずに、高感度で撮影するとピントがずれている場所がモヤっとする事があります。
F2.8の大三元レンズだと解放からシャープなので、AF性能もかなり優秀ですが、そうでないレンズはそれなりだったりします。

また、シャッタースピードが1/50sだと手振れや被写体ブレの可能性もあります。
ISO12800まで上げてもシャッタースピードは上げた方が良かったかもしれません。

書込番号:26105785

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/11 06:58(7ヶ月以上前)

>k@meさん
>ザラっとした写
なのでそれは無いかと?

書込番号:26105803

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/03/11 15:37(7ヶ月以上前)

>ktasksさん
EOS R6 MarkIIの購入相談なので、実際に使っている感想を書いたまでです。
KissMだったらISO6400は使い物にならないかもしれませんが、EOS R6 MarkIIなら感度を倍以上に上げても使い物になります。

書込番号:26106313

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/11 21:47(7ヶ月以上前)

>k@meさん
なるほど
それならその通りかもしれませんね
でも
スレ主の悩みは
>ザラっとした写り
なので
モヤとかブレではないのでは?

しかし
iso25000でザラっとしない写りならばすごいですね
言葉より
作例を出してあげれば より
スレ主の後押しになるかと?

書込番号:26106801

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥247,579発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1602

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング