AirStation HighPower WEX-1166DHPS2 [ホワイト]
- Wi-Fiルーター(無線LAN親機)の電波を中継して到着範囲を延長することができるWi-Fi中継機。Wi-Fi規格11acに対応しスマホなど対応機器の高速化を実現。
- 親機、中継機、子機の通信状態がひと目でわかり、最適な設置場所が見つけられる「中継機設置ガイド」に対応。
- スマートフォン用アプリ「StationRadar」を使えば、画面に表示された本商品の名前をタッチするだけで「Wi-Fiリモコン」を起動できる。
AirStation HighPower WEX-1166DHPS2 [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):¥4,791
(前週比:±0
)
発売日:2022年10月
無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS2 [ホワイト]
デュアルバンドの説明を拝見したところ、

親機-5Ghz-中継機-5GHz-子機
親機-2.4Ghz-中継機-2.4GHz-子機
のように、同じ周波数帯を使うと、遅くなるので、
親機-2.4Ghz-中継機-5GHz-子機
親機-5Ghz-中継機-2.4GHz-子機
のような接続の方がよい、と理解しましたが、
その場合、通信速度は、2.4GHzの上限以下になります。
であれば、
親機の5GHzの電波を中継機が十分にキャッチできるなら、
親機-5Ghz-中継機-5GHz-子機
の方が速いと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:25658946
2点
障害物が無い状況であれば、5GHzでつないだ方が早いです。
5GHzは障害物に弱く、2.4GHzは他の機器(電子レンジ等)と混信し易いというデメリットがあります。
書込番号:25658953
0点
>親機の5GHzの電波を中継機が十分にキャッチできるなら、
>親機-5Ghz-中継機-5GHz-子機
>の方が速いと思うのですが、いかがでしょうか?
そうですね。
両区間とも5GHzで繋ぐと、干渉により実効速度は半減しますが、
比較的距離が短く、障害物も少なくて、
5GHzのリンク速度が2.4GHzのリンク速度の2倍以上あれば、
5GHzだけを使った方が速くなります。
子機側のアンテナが5GHzと2.4GHzの各々で何本あるかにも依りますが、
5GHzが11acで最大866Mbpsで、2.4GHzが11nで最大300Mbpsですので、
距離がそれ程離れていなければ、5GHzだけ使う方が速くなる可能性は
充分あると思います。
書込番号:25659104
1点
ありがとうございます。
バッファローのデュアルバンドの説明だと、
親機-5Ghz-中継機-5GHz-子機
だと遅くなるとしかないので、迷ってしまいました。
書込番号:25659122
0点
>親機-5Ghz-中継機-5GHz-子機
親機と中継機間の距離と中継機と子機間の距離は
各々どれ位の距離ですか?
書込番号:25659294
0点
中継機は、親機の隣の部屋にあり、5mぐらいです。
書込番号:25659311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>中継機は、親機の隣の部屋にあり、5mぐらいです。
子機はその中継機が置かれている部屋で使うのですか?
つまり中継機と子機との距離は?
書込番号:25659340
0点
FYI
中継機使用時に速度が出ない・通信が安定しない
https://www.aterm.jp/support/qa/qa/12042.html
> 「子機〜中継機」「中継機〜親機」の両区間を同じ周波数帯(例:5GHz帯・5GHz帯)で接続していると、分割通信となるため規格上の速度は半減します。
書込番号:25660538
0点
>羅城門の鬼さん
子機はその中継機が置かれている部屋で使うのですか?
つまり中継機と子機との距離は?
→すみません、こちらに答えていませんでした。
2Fに親機があるのですが、中継機を仲介して、1Fに別のWiFiルーターを置きたいと思います。
中継機から1Fのルーターまでは5mほどです。ただし、2Fと1Fの上下差もあります。
書込番号:25660820
0点
>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
なるほど、了解です。
5GHz-5GHzだと半減してしまうのですね。
うちの環境でテストしたところ、
確かに、親機-5Ghz-中継機-5GHz-子機のスピードは、
親機-5Ghz-子機の半分以下でした。
ただ、親機-2.4Ghz-中継機-5GHz-子機よりは速かったです。
結局のところ、中継機では、親機直のスピードを維持することはできない、ということですね。
ここらへん、メッシュ接続だと解消されるのでしょうか?
もしご存じであれば、教えてください。
書込番号:25660828
0点
> 2Fに親機があるのですが、中継機を仲介して、1Fに別のWiFiルーターを置きたいと思います。
> 中継機から1Fのルーターまでは5mほどです。ただし、2Fと1Fの上下差もあります。
2Fの親機の型番は?
1FのWi-Fiルータの型番は?
そして1FのWi-Fiルータと端末(PC等)とは
無線LAN接続ですか?それとも有線LAN接続ですか?
書込番号:25660848
0点
>羅城門の鬼さん
2Fの親機の型番は?
→WXR-5950AX12です。
1FのWi-Fiルータの型番は?
→まだ決めてないですが、WiFi5か6の手頃なものを選ぼうと思っています。
そして1FのWi-Fiルータと端末(PC等)とは
無線LAN接続ですか?それとも有線LAN接続ですか?
→無線接続です。
書込番号:25661009
0点
区間1 区間2 区間3
WXR-5950AX12 (2F) -- WEX-1166DHPS2 (2F) --- 中継機 (1F) --- 子機 (1F)
と言う構成なのですね。
各々の区間の距離は割と短いようですが、
無線LAN区間が3つもあるので、全て5GHzで繋ぐと、
干渉の影響が割と大きいかも知れません。
なので、
(1) 3つの区間とも5GHz接続
(2) 区間2だけ2.4GHz接続で、残りは5GHz接続
の両方で速度測定し、実効速度の速い構成の方を使えば良いと思います。
区間2は天井を通過するので、障害物に強い2.4GHzの方が良いかも。
書込番号:25661094
0点
> ここらへん、メッシュ接続だと解消されるのでしょうか?
機器による。
テレワーク時代の新たなWi-Fiスタイル「メッシュ中継」とは?
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/mesh-wifi/
*下の方を参照
バックフォール 専用の ch を持っている機器
Aterm WX11000T12
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx11000t12/
等だと理屈上は速度は維持されるけど
・高価
・ストリーム数が多いので電波法に依る出力が低い
・Wi-Fi 6 / 6E の場合 Wi-Fi 5 と比較して速度低下が起きやすい
なので可能なら バックフォール を有線LAN で構築する、 Wi-Fi で構成するなら
例えば
Aterm WX3000HP2
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp2/
を2台使用して中継機として使用するとか。
・一台を子機
・一台をAP(アクセスポイント)
とし二台を 有線LAN で接続すれば可能かと、但し デフォルトゲートウエイ や 使用 ch 設定等が必要。
(2ストリーム の機器が一番基本出力が高い)
実際に可能かどうか?
どの程度の速度が出るのか?
等々はやってみなければ判らない(書いていることは机上論)し ルーター の メーカー や機種もかなり限定されると思う。
ch の W52/53/56 指定(固定)が出来ずに W52 に変更される メーカー や 機種には要注意!
W52 に寄せられると混んでいて速度低下を起こす上に 基本出力が低いんで難しいかと。
書込番号:25661734
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS2 [ホワイト]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/01/27 8:35:40 | |
| 4 | 2024/11/06 12:29:07 | |
| 1 | 2024/10/06 10:33:47 | |
| 3 | 2024/08/16 11:48:25 | |
| 3 | 2024/08/21 10:24:51 | |
| 12 | 2024/05/30 19:29:24 | |
| 15 | 2024/03/15 20:59:21 | |
| 1 | 2023/09/10 7:54:00 | |
| 1 | 2023/06/19 13:51:58 |
「バッファロー > AirStation HighPower WEX-1166DHPS2 [ホワイト]」のクチコミを見る(全 58件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)








