PROXES Comfort IIs 225/45R18 95W XL
PROXES Comfort IIs 225/45R18 95W XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥21,200
(前週比:±0  )
発売日:2023年 3月
)
発売日:2023年 3月



タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Comfort IIs 275/35R19 100W XL
メルセデスベンツEクラスのタイヤ交換時にPROXES Comfort IIsへ履き替えようと思います。
フロント245/40、リア275/35でサイズ適合するタイヤが限られており、レグノ他も考えましたが、新車から7年半で38,000キロしか走らず、今のグッドイヤーランフラットタイヤは8年近く履いているので、今度はPROXES ComfortIIsを履いてせめて3年から4年程度で履き替えようと思っており、レグノの半分近くで交換できるため真剣に考えています。何か支障はございますでしょうか?
静粛性、安全性などバランス良いタイヤを希望します。
宜しくお願い致します。
書込番号:26270946 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ちゅっていさん
高い快適性能を求めているけど、価格は抑えたという事ならPROXES Comfort IIsは良い選択となるでしょう。
ちゅっていさんのお考えのようにPROXES Comfort IIsはREGNO GR-XIIIと同じく快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤでもTOYOという事で安いですからね。
又、TOYOのPROXES Comfort IIsだから問題があるという事では無く、脱ランフラット化する事に対して多少違和感があるかもです。
具体的には脱ランフラットするとタイヤの剛性の違いから、ハンドリング等に違いを感じる可能性があるからです。
例えばハンドリング(応答性)が悪いとか乗り心地がふわふわするとか感じる可能性が考えられます。
勿論、乗り心地の改善も脱ランフラットの目的の一つなら、PROXES Comfort IIsはマイナ要素よりもプラス要素の方が大きそうですね。
最後に脱ランフラット化されるのなら、メルセデスにパンク修理キットの積載は忘れれずに。
書込番号:26270995

 2点
2点

>何か支障はございますでしょうか?
特に支障はないと思いますが、パンク修理キットの積載をおすすめします。
それでも、対応できないパンクや、パンク修理剤の使用がためらわれることがあるかも知れません。
(対応できないパンク・・・ショルダー〜サイドウォール部のパンク、使用がためらわれること・・・修理剤を使ったらタイヤは速やかに交換が必要になること)
そのことを理解しておけば、大きな問題になることはないと思います。
また、スーパーアルテッツァさんも仰っていますが、フラツキ・フワつきが交換当初は気になるかも知れません。
その場合は必要に応じて、空気圧を高めにしてみて様子を見ても良いでしょう。
書込番号:26271092

 2点
2点

有難うございます。
大変心強く、感謝申し上げます。
ベンツEクラス純正ランフラットタイヤ(グッドイヤー)からPROXES Comfort IIsに帰る際、タイヤサイズが合えば特に気にする点はございませんか?
空気圧はやや高めにした方が良いかと思いますが。。。
宜しくお願い致します。
書込番号:26271237 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ちゅっていさん
タイヤ交換時の注意点ですが、前述の通り、タイヤ交換前にはパンク修理キットを購入してメルセデスに積載しておいて下さい。
あとはハンドリング等に違和感があるかもしれませんが、暫く乗れば慣れるかと思います。
書込番号:26271246
 1点
1点

>ベンツEクラス純正ランフラットタイヤ(グッドイヤー)からPROXES Comfort IIsに帰る際、タイヤサイズが合えば特に気にする点はございませんか?
特にないように思います。
>空気圧はやや高めにした方が良いかと思いますが。。。
私もそう思います。
書込番号:26271258
 2点
2点

>ちゅっていさん
解決に間に合いませんでしたが、調べてあった情報(EU LABEL)を踏まえてコメントさせてください。不要であれば読み飛ばして頂いて結構です。
1,ランフラットからの履き替えについて。
新車装着タイヤが写真1~2枚目のEU LABELの銘柄であれば、PROXES Comfort IIsの同サイズは同等のラベリング性能(転がり抵抗、ウェットグリップ)が確保できます。
タイヤの負荷能力(ロードインデックス)も新車装着タイヤとPROXES Comfort IIsは同等ですね。問題なく履き替え出来ると思います。
また、写真3~4枚目のようにPROXES Comfort IIsは細かいブロックが採用されていますから、ノイズの低減が期待出来ると思います。
PROXESシリーズの他銘柄を装着したとき、安価なのに不足する性能を感じないな、と印象でした。長らく我慢するより、ゴムの硬化を感じたら安価でも充分な性能がある銘柄に履き替える、愛車の快適性が維持できる良い手段だと思います。
2,安全性について。
今まで通りですが、安全性の確保のため、縁石にサイドウォールを接触させたり、道路上のくぼみや突起物の乗り越しは避けてください。タイヤを傷付けない注意が必要です。
新品タイヤの慣らしと同じですが、銘柄変更による特性の違いにご自身も馴れてください。PROXES Comfort IIsのブロックは細かいデザインですし、おそらくカーカスプライ枚数は2枚で剛性も与えられていると思いますが、ランフラットと比べるとかなり柔軟性を感じると想像します。
PROXESシリーズは、走安性と快適性のバランスが良く、費用対効果の高い銘柄だと思います。
書込番号:26271649
 1点
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TOYO TIRE > PROXES Comfort IIs 275/35R19 100W XL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   欧州車とPROXES Comfort IIs に関して | 7 | 2025/08/24 10:45:12 | 
|   CX−60 タイヤ履き替え | 8 | 2025/05/05 21:17:54 | 
|   静粛性と乗り心地は引き継いでいます | 0 | 2025/04/20 15:55:55 | 
|   Comfort UsとCF3のウェット制動の違いについて質問 | 6 | 2025/03/04 21:44:55 | 
|   PROXES Comfort UsとPROXES CF3の違いについて質問 | 6 | 2025/02/16 17:21:41 | 
|   ご意見お願いします。cx60のタイヤ検討 | 14 | 2025/02/21 21:07:00 | 
|   大変良いタイヤです | 2 | 2024/09/28 8:27:31 | 
|   TRANPATH LuII との実体験比較をお願いします | 17 | 2024/09/13 6:59:25 | 
|   フリードのタイヤ交換 | 20 | 2024/08/21 16:41:26 | 
|   アクセラの純正タイヤ(215/45R18)からの履き替え | 8 | 2024/07/07 0:12:49 | 
「TOYO TIRE > PROXES Comfort IIs 275/35R19 100W XL」のクチコミを見る(全 115件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 


 





 
  











 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 











 


 
 
 
 
 

 
 
 
 

