『APS-Cはスマホの追い上げで今後は厳しいかもしれん』のクチコミ掲示板

2023年 7月28日 発売

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

  • 有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型「Exmor R」CMOSセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したデジタル一眼カメラ。
  • 静止画・動画撮影における処理能力が大幅に向上。高い階調表現や忠実な色再現性能、低ノイズ性能などを実現している。
  • AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載し、より高精度な被写体認識が可能。6Kオーバーサンプリングによる4K映像を出力できる。
最安価格(税込):

¥181,730

(前週比:+835円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥157,000 (20製品)


価格帯:¥181,730¥237,524 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2700万画素(総画素)/2600万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:409g α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオークション

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]SONY

最安価格(税込):¥181,730 (前週比:+835円↑) 発売日:2023年 7月28日

  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の中古価格比較
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の買取価格
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のスペック・仕様
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の純正オプション
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のレビュー
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のクチコミ
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]の画像・動画
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のピックアップリスト
  • α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]のオークション

『APS-Cはスマホの追い上げで今後は厳しいかもしれん』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]」のクチコミ掲示板に
α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]を新規書き込みα6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ121

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

機種不明
機種不明
機種不明

比較@

比較A

比較B

中判センサーFUJIFILM GFX100を持ってる友人から、「最近のスマホがやばい」と言ってて写真を見せてもらったら、夜景だと等倍拡大しないともうスマホのほうがパッと見てキレイに見えました。本当かよと、友人にその撮影専用に使っているスマホを借りてきて、自分のソニーAPS-C機と簡単に撮影比較してみました。参考としてどうぞ。

結論でいうと自分が思ってたスマホとは完全にもう別物の画質になってました。夜景や室内は撮影してませんが、一眼にかなりいい意味で迫ってきていると思います。相変わらずデジタル臭しまくりのスマホの写真ですが、いままでのような塗り絵ではなく、等倍で見てもそこそこ解像している。聞けばいつの間にか1インチものサイズを搭載してて、カールツァイスのAPO認証レンズを装備してるだとかのようです。

ボケはまだまだAPS-Cにはかないませんし、望遠レンズを装備した一眼にはかないませんが、HDRは複数枚写真をAIで合成しているのか、データで見る限りAPS-CのRAWよりもダイナミックレンジがありました。ただしHDR聞きすぎて変な気持ち悪いさがあるようにも思えます。これがスマホでサッと取り出して何も考えずにタッチするだけで取れると思うとAPS-Cユーザーとしてはなんだが寂しいところです。だから周りがAPS-Cからフルサイズに移行しているのかなとも思いました。

そろそろ小生もフルサイズにステップアップしないと、と思う今日の今頃ですね。

書込番号:25892785

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/09/16 11:50(1年以上前)

>マルチメディアマスターさん

それを言っちゃうと、マイクロフォーサーズはさらにマズイことになりまっせ。既に4800万画素のiPhone 16 Pro Maxが3300万画素のα7c IIレンズキットより高画質な訳ですから、いずれフルサイズもスマホに取って代わるのは間違いありゃーせん。

書込番号:25892799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/16 12:31(1年以上前)

>マルチメディアマスターさん

「伝統的カメラ」は、せっかくのダイナミックレンジの扱いが、旧態依然としていて、
また、「伝統的カメラ」のHDRも不自然「感」極まりないので、
「伝統的カメラ」の Jpeg設定項目に【ナチュラルHDR】※スマホ的なHDR という設定機能を新設すれば、
4/3型でも十分にスマホに勝てるのでは?
と思ったりします(^^;

※1ショット撮影のみで、複数枚撮影のHDRとは違います

書込番号:25892860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 12:52(1年以上前)

>マルチメディアマスターさん
>だから周りがAPS-Cからフルサイズに移行しているのかなとも思いました。
>そろそろ小生もフルサイズにステップアップしないと、と思う今日の今頃ですね。

安いけど画像エンジンのショボイなんちゃってフルサイズではステップアップにならないから気をつけて 草

書込番号:25892882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/16 13:07(1年以上前)

とりあえず
フルサイズとAPS-Cが同じマウントにある場合
APS-Cはフルサイズに対して望遠スペシャルという意味があるので
この需要に関してはスマホに食われることは絶対に無いですね

書込番号:25892894

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11400件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/16 13:13(1年以上前)

あとその作例くらいの差ならAPS-C機の設定で似たようにできると思うよ
スマホのはDSLR時代初期のエントリー機的な味付けかな
派手で映える絵

一眼の場合デフォルトでは、あとでいじり易い
素直な絵に仕上げるのが一般的です

書込番号:25892901

ナイスクチコミ!10


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2024/09/16 13:50(1年以上前)

昨今の写真/動画ソフト(PhotoShop等)の画像処理技術の躍進ぶりを見ると
今更画像精度を競う事が空しく思えます
もう塗り絵の時代は終わったのでしょう
AI処理で、画素数も色合いも欲しい写真に変換してくれる時代なので
そういったエンジンを搭載したカメラが出てくるのかな
メーカーとしては差別化の図りにくい仕様は困るのでしょうけど
捲土重来を目指すメーカーにはチャンスかも知れない

書込番号:25892933

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:133件

2024/09/16 14:18(1年以上前)

ソニーさんのセンサー開発の力の入れ具合を見ると、1インチのLYTIAセンサーもしかり、これから主戦場をスマホに定めているのかなと思いました。「SharpのAQUOS R6が1インチ搭載」とか出現したときに実写真を見た時にまだまだ一眼APS-Cの足元にも及ばないと安心したのに、いつのまにかスマホセンサーの世代交代が数年で相当も進んで、なんだが一眼よりも進化が早い気がしました。そのうちスマホでも無理してマイクロフォーサーズ搭載してきそうな勢いがありますね。

書込番号:25892960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/09/16 14:37(1年以上前)

>マルチメディアマスターさん
スレ主さんの >そろそろ小生もフルサイズにステップアップしないと

これ正しいかもしれません、素人考えですが、スマホ同等のチップ(例えばA18pro相当)をカメラに積むと跳ね上がる価格でAps-以下機は無理、誰にも買ってもらえないかも?
フルサイズ機以上のセンサーサイズがあれば、高額でもロットを賄える数が見込めると思います、…しばらくの間は…。

書込番号:25892985

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/16 14:52(1年以上前)

>そのうちスマホでも無理してマイクロフォーサーズ搭載してきそうな勢いがありますね。

「実際の焦点距離とレンズ厚みの都合」で、かなり無理です(^^;

1型搭載のスマホですら、
・換算f=19mmなどの超広角にしている。
・1型の有効面を全面使わずにクロップ(カメラ内トリミング)している
・上記2条件の両方をやっている
のは、「実際の焦点距離とレンズ厚みの都合」です。

※換算f=24mmで、実際の焦点距離は、
 ・1型で実f=8.8mm
 ・4/3型で実f=12mm・・・4/3型のレンズ厚みを考慮すると、「スマホ」どころか、単焦点コンデジの厚みになりますね(^^;


母体がスマホですので、スマホの厚みが 20~30mmとかになると、購入者の人数が数百分の一とか数万分の一まで激減しますから、
「大量生産によるコスト低減」の効率も激減し、
単独機種でコスト回収しようとすれば、20万円どころか もしかすると50万円を超えてしまい、
そうなると購入者は更に激減するので、商品企画段階で消えてしまいます(^^;

書込番号:25892996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 15:07(1年以上前)

>mastermさん
>AI処理で、画素数も色合いも欲しい写真に変換してくれる時代なので
>そういったエンジンを搭載したカメラが出てくるのかな

それなりのお金を払えばね。
そんなカメラが出たとしても、一般人には買えない値段と予想。

成果を求めるなら、それなりの対価を支払う必要がある。

書込番号:25893014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 16:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

現在の技術ならね。

将来メタレンズが出ればどうなるか分からんよ。

書込番号:25893114

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/16 16:43(1年以上前)

>メタレンズ

【画質抜き】なら、色収差などの欠点もスルーできるけれども、
【画質向上の手段】として 4/3型を搭載しようとするなら、本末転倒(^^;

しかも、【実際の焦点距離による厚み】問題は残ったまま(^^;

書込番号:25893150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/16 16:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

確かに。失礼。

書込番号:25893159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/17 04:09(1年以上前)

>マルチメディアマスターさん

今更だと思います。
カメラ市場はこの10数年の間にピーク時の1/20まで規模が縮小しました。
原因はスマホのカメラ性能の台頭であり、それはどのカメラメーカーも認めているところです。

高画質というワードに【ダイナミックレンジ・収差・逆行性能・解像度】を含まないのであれば、パッと見の綺麗さではスマホの画質処理(JPEG)は素晴らしいと思います。
そしてその艶やかな描写は世の大多数を満足させる結果をもたらし、カメラ市場は衰退して現在の市場規模になったのだと思います。

この先もスマホのカメラ進化は止まることがないでしょうし、演算処理に使われるチップのさらなる進化により、AF性能やAI認識性能の分野においてもカメラを置き去りにしてしまう未来も遠くはないかもしれません。
(製品開発費も桁がいくつも違うでしょうし)

書込番号:25893728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/17 04:48(1年以上前)

>マルチメディアマスターさん
>ヒロ89523さん

これからは低コスト低価格カメラを出すメーカーが注目されるかもね。
例えばケンコー。

こういうメーカーが5万円前後のデジタル一眼レフダブルズームキット出してくれたら、一定数は売れると思う。

書込番号:25893738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/17 06:51(1年以上前)

別機種

三沢空港送迎デッキ

>マルチメディアマスターさん
少なくともこの方々はスマホに変える様な事は無いと思います。
数年後は解りませんが。

書込番号:25893770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/17 08:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハイライト&シャドウ調整なし

ハイライト+2、シャドウ-5

heicをMacプレビューでjpgにエクスポート

>マルチメディアマスターさん

高機能にすればフルサイズとほとんど変わらない価格になってAPS-Cの安いというメリットは失われてしまいますから、メーカーもフラグシップ級APS-Cを作ることはないでしょう。
となれば、機能で選べばフルサイズしか選択肢がありません。
(富士フィルム、OMシステムを除く)

比較1の空が白くなるのは、PLフィルターを使おうなどと言われてますね。
ペンタックスやOMシステムは青空の色が綺麗に出やすいと思うので、肌色が綺麗とか、緑が濃いとかと同じ、「メーカーの色合い」だと思います。

夜景とハイライト&シャドウコントロールの練習をしているので、せっかくなのでiPhone13Proでも撮ってみました。
他機種ですみませんが、OM-5の撮って出しです。(RAW編集でも同じことは可能です。)
未調整ではフレアで白っぽくなりますが、ハイライト&シャドウを調整するとパキッとした感じになります。
さらに彩度を上げてオレンジ色を強調(ホワイトバランス?)するとよりスマホっぽくなると思います。

>これがスマホでサッと取り出して何も考えずにタッチするだけで取れると思うとAPS-Cユーザーとしてはなんだが寂しいところです。

スマホはフルオートでこれですからね。
4kサイズや等倍で並べれば解像感に差があるのがわかりますが、スマホサイズ、FHDサイズの単品で見れば、まあ違いはわからないですね。

ミラーレスがこういう機能をオートでできるようになるのかというとちょっと難しい(技術的には可能だが運用方針として作らない)気はしますが、LUMIXのLUT適用のように、すこし違う方向で動きはあると思います。
画像処理の問題なので、スマホが同じようになる、もしくはカメラアプリとRAW編集アプリが統合するのも時間の問題かもしれませんけど。

余談ですが、私的には(この道路、自動車のスピードにおける)自動車のブレの大きさは1/8秒か1/15秒が好みです。

参考
カメラ部TV:【カメラ技術解説】スマホの写真はキレイ!?「スマホカメラを考える」〜解像限界から画像処理まで〜
https://youtu.be/7oD3__nhOrw?si=YjqmMf7658hw0cGJ&t=728
(URLリンクはスマホ流画像処理のチャプターに飛びますが、最初から見ることをお勧めします。)

書込番号:25893829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2024/09/17 10:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

F2.5 1/14秒 ISO2635 233mm(35mm換算)

F2.5 1/100秒 ISO55 233mm(35mm換算)

F1.8 1/33秒 ISO672 23mm(35mm換算)

F1.8 1/50秒 ISO-486 23mm(35mm換算)

皆さん、返信ありがとうございます。
追加でスマホで作例を撮影しました。夜景の「絵作り」がやはり恐ろしいことになっていて、最近出たiPhone16proはたぶんもっときれいなんでしょうね・・驚いたのが、望遠は一眼の専売特許だと思ってたのが、10倍ぐらいまでの望遠ならスマホでも「使える」画質になってきたことですかね。確かにおっしゃる通り、スマホはどんどん進化するのでしょうけど、写真を撮影している儀式感がなくて、撮影がライト過ぎてそこらへんの中学生と同じく片手でサッと取り出してタッチで誰でもキレイというのがなんといういいますか。まあ、いいことでしょうけどね。

スマホメーカーにもっと撮影が面倒な儀式感が出るスマホを出してほしいものですね。

書込番号:25893951

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2790件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2024/09/18 04:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

100mmで撮影

400mmで拡大撮影

10mmで全景撮影・・・スマートフォン撮影者多数!

>マルチメディアマスターさん

 スマートフォンを(気軽に)ポケットに入れて、思いついた時に撮影できる便利さは最高です。

ただし、何度も取り直しの出来る状況撮影では使う事が多いですが、動きの速いのは一眼レフ一択。

更に、晴れの日中は画面が暗くて勘で撮影する事になり時には猛暑で温度警告での撮影待ちは不便。

UP写真はCanonのAPS-Cカメラで、2枚目はスマートフォンでも撮れる!?、3枚目のような広角写真ならスマートフォンでも余裕!?、なんにしても適材適所でスマートフォンと一眼レフカメラを使い分ければ良いだけと思います。

ちなみに3枚目は見に行けなかった人への説明用として機体だけ撮っても芸がない思い急遽撮影したのですが、間近のブルーインパルスの速度は尋常でなく画面内に収めるのは大変でした。

書込番号:25894879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/18 05:59(1年以上前)

今やデジイチやミラーレスは推し活のための道具。
ただ、推し活は時間にゆとりがある人限定。

スマホが売れる訳だ 草

書込番号:25894898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2024/09/18 10:02(1年以上前)

いい写真をありがとうございます。400mmはさすがのスマホもお手上げでしょうね。スマホの100mmズームレンズだと4倍のデジタルズームになるので、キレイには取れないんでしょうね。そのためなのか、調べたらサムスンが6億画素を来年出すとかもあるみたいで、4倍のデジタルズーム切り取りでももしかしてなんとかなるかもしれませんね。しかし、あの手この手で誤魔化しながらもスマホはなんとか撮影の死角をなくそうとしてるし、なかなかのハングリーさですな。

書込番号:25895099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/19 07:08(1年以上前)

>今やデジイチやミラーレスは推し活のための道具。

アイドルのコンサートではカメラでの撮影は禁止ですがスマホでの撮影は認めるケースは一般的になってきているようですね。

【Galaxy S24 Ultra】の望遠撮影はアイドルの推し活で必須と言われるくらいの認知度らしく、望遠域すらも世の中の大多数の人に取ってはスマホで十分満足度できるクオリティになってきている事に驚くばかりです。

書込番号:25896052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 07:24(1年以上前)

>ヒロ89523さん

念のためだが、推し活は対象がアイドル撮影だけではない。

キャラクター、ぬいぐるみなどもある。
本人不在の誕生会とかね。

書込番号:25896070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2024/09/22 13:00(1年以上前)

>マルチメディアマスターさん

具体的な比較作例による論議はとても良いと思います。

画質云々以外の面、「通信の自由と民主主義の問題」でも私は考えてしまう事が有ります。

私のスマホは廉価機種ですが以下私のレビューの私の言い分もご参照下さい。

https://review.kakaku.com/review/K0001251016/ReviewCD=1619694/#1619694

書込番号:25899978

ナイスクチコミ!2


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件

2024/09/22 17:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>>これがスマホでサッと取り出して何も考えずにタッチするだけで取れると思うとAPS-Cユーザーとしてはなんだが寂しいところです。だから周りがAPS-Cからフルサイズに移行しているのかなとも思いました。

>>撮影がライト過ぎてそこらへんの中学生と同じく片手でサッと取り出してタッチで誰でもキレイというのがなんといういいますか。まあ、いいことでしょうけどね。 スマホメーカーにもっと撮影が面倒な儀式感が出るスマホを出してほしいものですね。

ということは撮影に関しての苦労や努力はウェルカムというスタンスなのですかね?

約10年前のAPS-Cエントリーモデルと付属のパンケーキレンズ&APS-Cセンサーのコンデジでもタイパを気にしなければ画質 解像度 発色ともに問題なく綺麗に撮れますよ 撮れない理由を探すより撮る方法を考えながら使うのがレンズ交換式カメラやハイエンドコンデジの醍醐味でしょう。

(記念写真のようにパンフォーカスで情報量がやたら多い画が好みの場合はスマホのほうが幸せかもしれませんけど・・・)

書込番号:25900231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/23 16:08(1年以上前)

>マルチメディアマスターさん
>400mmはさすがのスマホもお手上げでしょうね。

こんなのもあります。

スマートフォン用カメラレンズ/望遠16倍レンズ/ブラック
https://www.elecom.co.jp/products/P-SLZ16XBK.html

書込番号:25901495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]
SONY

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]

最安価格(税込):¥181,730発売日:2023年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]をお気に入り製品に追加する <949

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング