『ご意見ください!』のクチコミ掲示板

2024年 7月12日 発売

Z6III ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
  • 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
  • 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
Z6III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2024

最安価格(税込):

¥328,282

(前週比:-1,411円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥332,850

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥273,900 (23製品)


価格帯:¥328,282¥451,465 (56店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g Z6III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション

Z6III ボディニコン

最安価格(税込):¥328,282 (前週比:-1,411円↓) 発売日:2024年 7月12日

  • Z6III ボディの価格比較
  • Z6III ボディの中古価格比較
  • Z6III ボディの買取価格
  • Z6III ボディのスペック・仕様
  • Z6III ボディの純正オプション
  • Z6III ボディのレビュー
  • Z6III ボディのクチコミ
  • Z6III ボディの画像・動画
  • Z6III ボディのピックアップリスト
  • Z6III ボディのオークション


「Z6III ボディ」のクチコミ掲示板に
Z6III ボディを新規書き込みZ6III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ380

返信35

お気に入りに追加

標準

ご意見ください!

2024/07/06 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件
機種不明

z6mark3といい最新のニコンどう思われますか?
ニコンのハイアマチャアの高感度番長!今までの慣例で高感度耐性、そして高感度でのダイナミックレンジの
増大を期待していただけに本当に残念です。d6を意識して2400万画素でd6並の高感度耐性機が出て来るのか
と思ってました。
これがz6cとかにして動画をこだわりましたのならいざ知らず。根本である写真機の画質を前機種より落として
出して来るのは意味が分かりません。ダイナミックレンジが低いは前機種より白飛びや黒潰れを増やすって事
ですから。必然的に撮れる写真の範囲は減ります。
他のレビューからn-logの設定感度に合わせる為にiso 800とiso6400を低ノイズにする調整がしてある。
要は動画機に振っている。ところが他社が気を使っている放熱は50分で熱停止する様だ。p,f,c社はそれぞ
動画を撮る機種はそれなりに放熱性に気を使っている。ローリングシャッターの読み込み速度はスチル撮影の
時は早いのに動画時は一気に落ちると言う不思議な設定。それに動画を本格に取りたい時は、音源!ライン
入力は良いとしても何故か24bit、32bit なら実質音声調整も必要無いので撮るなら今からなら欲しい機能。
ファンタム音源のオプションも無いとマイク性能が限られる

これがファームアップで解決していくのか、またはまた見送った方が良いのかも悩みどころです。

一機種に詰め込むのは無理だと思うんですが。

d500の純粋な後継機種かミラーレスの後継機(高精度なafが欲しいなら一眼レフのttlの様に別機構を設けた方
が有利でかつコストが安くなるのも明白、d6のaf機能を持った裏面照射のapsなら、鳥、飛行機等最高と思う)
z6IIの純粋な後継機(afの精度を上げようとすればするほどミラーレスは画質をが悪くなるのは明白。afをその
ままで高感度耐性が高いのは値段も抑えられ良いと思うが、d610はz6の様な立ち位置でしたかね?)
d6のミラーレス版(レンズも望遠の小型化も有り、f値の暗いレンズのラインナップが多くなっている。だから
こそ高感度耐性が今まで以上に重要で、使える25600や51200のカメラが欲しい添付の画像で、z6、d850は
男性の目尻の皺が確認出来るがz6II、z8は消えてる。高感度の耐性が新しい方が悪いって言う現象が。afや
連写は熟練すれば腕でそれなりにカバーできますが、画質の画像の欠落は腕や練習ではカバー出来無い)
z6?動画重点機。またはredにも使えるレンズを意識した。apsのレンズとredのサブでも使える様なapsの
動画重点機(他社は動画機重点機はやはり別ライン!red買収したしスーパー35mm=apsですからそれを
意識して作ったら)

新機種はこんなのが良いと思うのですが。いかが思われますか?

今はファッションショーやイベント、広告、建築、個展を中心に活動してます。youtuber やレビューは
やはり本音が聞けない様な気がして。ただどっかで発言しないとドンドン違う方向に行きそうなきもして。
Nikon歴はニコマートfl、ニコンf2中古から始まり今まで使っております。今はd5、d850、z6、z7の
ラインナップで止まっております。大きな出力、建築はフジ。動画はパナのマイクロと1型の業務機を
使用中です。

書込番号:25800945

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/07 01:03(1年以上前)

>yutaka155さん

Z fではどうでしょう?

書込番号:25801041

ナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/07 01:28(1年以上前)

ミドルレンジの2400万画素機はZ6VとZfの2種類が有るので、全く問題ないと思います。

Zfはデザインからも明らかにスチル寄りの機種で、高感度やダイナミックレンジ重視の2400万画素センサーです。
スチル向け2400万画素ミドルレンジ機としては最高峰のモデルだと思います。

Z6Vは、動体撮影や4K120Pや5.4K60Pの動画撮影など、総合性能で優れています。
こちらはミドルレンジ機の動画機能としては最高峰だと思います。

いずれもトップクラスのクオリティで明確に差別化出来ていて、用途に応じてミドルレンジ機を選択可能なのは素晴らしいですよね。

EOS R6Mk3はR3の積層型2400万画素センサー搭載と言う荒技で来ることが噂されているようですが、これはセンサーから全て自社開発出来ているキヤノンだから出来ることで、これが本当に実現したらミドルレンジ機のシェア確保に本気になっている証拠だと思います。

ニコンも2400万画素積層型センサーを開発して搭載出来れば良かったのでしょうが、それだと2500ドルで製品化するのは難しかったのでしょうし、妥協点として新開発の部分積層型センサー採用と言う選択は十分に頑張っていると思います。

書込番号:25801050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 02:52(1年以上前)

>yutaka155さん

こんばんは

z6mark3って、ニコンはZ6Vと表記します。
ハイアマチャアって、ハイアマチュアが普通の日本語表記だと思います。
高感度番長って、カメラは誰とも戦いません。
今までの慣例って、用語の語法が間違っています。
、、以下省略。

文章が長く要旨がやや不明ですが、掲示された比較サンプルは一見すると同じに見えます。
そもそも然程な高ISOは滅多に使用しないので、特段の参考にならないと思います。

勝手ながらご意見申し上げました。



書込番号:25801078

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6件

2024/07/07 03:22(1年以上前)

>yutaka155さん

表記が見慣れない為、読みずらいです。
例  z6mark3  →  Z6V   d500  →  D500   など 

>ただどっかで発言しないとドンドン違う方向に行きそうなきもして。

こんなところで発言してもなんの役にもたたないと思いませんか?  
プロなのであれば相応しいところでその声をメーカーに届くように発言してみてはいかがでしょう。
素人が好き勝手に無責任な発言をしてなんの責任をも追わないこんな場所で意見を求めるなど愚の骨頂と言うものです。

書込番号:25801084

ナイスクチコミ!43


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2024/07/07 03:30(1年以上前)

Zシリーズのそれぞれの立ち位置を
少しは理解していますか?

D一桁とZ6シリーズの立ち位置は全く違うのでは?
それを理解してからスレを立てるべきでは?

それに、他のシリーズをこのスレに入れる意味は…
ごちゃごちゃ過ぎて、スレの不明に…

Z6Vに立てる内容になっていまさか?

書込番号:25801085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2024/07/07 05:33(1年以上前)

修正

>ごちゃごちゃ過ぎて、スレの不明に…

>Z6Vに立てる内容になっていまさか?


ごちゃごちゃ過ぎて、スレの内容が不明瞭に…

Z6Vに立てる内容になっていますか?

でした。

書込番号:25801124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:113件

2024/07/07 05:59(1年以上前)

Z6Bに限らず製品コンセプトに対していちゃもん付けている人達って、そもそも買う気がないだろって思うんですよね。
俺が思い描いた性能じゃないから、気にいらない、この機能とこの機能を低くしたら安く出来るだろ、と。
子供のワガママと変わらないし、実際にそうしたところで購入にはいたらない。

ニコンだけでなく他社を見渡せば要件を満たすカメラはあるんじゃないですか。

根本的におかしいように思います。

書込番号:25801136

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/07 06:21(1年以上前)

ちゅうか、既存の通常型積層センサーも高速読み出し最優先で画質は少し悪くなっているので

それが許される時代であるということ

画質最優先ならZ7Vに期待かな♪
近年の傾向からすれば高感度も最強となるでしょう

Z6Vはスチル機として見るなら高速駆動の動体撮影機としてとんがったけども
部分積層でコストを抑えたという立ち位置かな
特別動画ばかり重視したカメラには見えません


あとREDはフルサイズよりも大きなセンサーも採用しているので
必ずしもスーパー35にこだわる必要も無いと思うかな

スチル機として4、50万円のAPS-Cハイエンドが出ると面白いなとは思う

書込番号:25801144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/07 06:30(1年以上前)

PRONEWS.jp
でも読んでみては?
今 GH7 と話題性を二分するくらい 評価されています。
レンズキットでは レンズを抜くと 36万円です。
コスパ最強クラスの動画機ですが、スチルでも撮影チャンスが広がるでしょう。

書込番号:25801148

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/07/07 07:14(1年以上前)

高感度云々は、数世代前に特殊な用途を除けば満たされていますから、
用向きを広げるためにそこは目をつむったのでしょう。

個人的には積層なるものに全くの興味がないですが、興味のある方も多いわけで。

書込番号:25801182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 10:38(1年以上前)

>……悩みどころです。

貴殿の用途に合わないなら、悩む必要なく、見送ればいいだけじゃありませんか?

比較例、意味ないとは言わんけど、Z8は爆売れしたんだから(現在CBで改めて人気再興中)、消費者も支持した正しい方向という他ない。超高感度での僅かな皺の差より、カメラとしての総合性能が圧倒的に評価された。ISO25600で顔の皺の微差に拘る人は、そもそもストロボ焚くでしょ、とも。

一方、Z6Vはグローバルベースで、決して高額でなく、むしろ安い製品で、早い段階で一部品薄ですよ。為替だけはいかんともし難いので、日本の消費者には既存機種の大胆なCBでフォローしてると見てます。

静止画画質に拘るなら、Zf使ってZ7Vを待つことでは。Z6Uも当然併売だし。ニコンは決して静止画画質も捨てませんよ。直近でZfを出してることと、動画への大きな潮流が加速しているから、Z6Vはこっちに比重をかけたんでしょう。

この手の大演説して賛同を募るのもどうかなあ、と正直思っとります。


書込番号:25801402

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2024/07/07 11:01(1年以上前)

素直な感想としては文章が読みにくいなぁと。
体言止めとかね。
人に読んで貰って意見が欲しいなら
読み手のことも考えたほうがよいですよ。


新機種に希望・期待するスペックは十人十色なんで
ふーんそうなんだ・・・って感じです。

書込番号:25801436

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/07 11:23(1年以上前)

冒頭書出でイキナリ「z6mark3」ですか、、、。

元々ニコン様への期待が左程大きな御方ではない、かと拝察致します。

慣れ親しまれて来た別メーカー様、に期待されるのが良いかと存じますが、如何でしよう?



書込番号:25801465

ナイスクチコミ!18


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/07/07 12:15(1年以上前)

>longingさん
>ニコンも2400万画素積層型センサーを開発して搭載出来れば良かったのでしょうが、それだと2500ドルで製品化するのは難しかったのでしょうし、妥協点として新開発の部分積層型センサー採用と言う選択は十分に頑張っていると思います。

2400万画素だったら、sony A9Uの積層センサーがあるにはあるけど、
値段とカメラが目標とする当初からのカメラの値段目標的に折り合いが付かなかったのかも。
また目新しさのところでも何年か前のになるのでちょっと避けたのかな。
かといってa9Vのセンサーは高すぎ。
また画素数は足らないけど現行のa8・a9をおびやかす。

しかしSonyはa9Vにアップデートした後なので、
センサーの値段を下げることはなかったのかなー?
ここら辺ソニー機でおなじような価格層をターゲットにZ6Vのようなの出すとしたら(次のa7系?)、
もしかしたら出せるのかな。
まぁそしたらa9Uみたいになってしまうのか。
sonyのことだから、新開発3,000万画素あたりのセンサーで勝負するかもしれないね。

結局値段でそこら辺のおりあいをつけたのでしょう。

書込番号:25801526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 13:03(1年以上前)

ネガキャン的なスレッドが連発していますね。
まあ、それだけ他社推しさんたちが、ニコンの躍進に危機感を感じておられるのでしょう
^ ^

でもね
この機種の入荷を楽しみに待っている方達にとっては不快でしかないと思いますよ。
ちなみに私はISO25600なんて一度も使った事がないです。

書込番号:25801576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/07 13:33(1年以上前)

まぁ火のないところに煙は立たないですね。
ネガティブなデータが出て来たんで。
スレ建ては自由だから不快に思うなら勝手に思えばですね。
価格ファンの購買層が最も多いと思われるミドルの最新機種が、前モデルからスチルの画質を落としてまで動画に振った事への落胆は大きいと思います。
この傾向が今後各社右に倣えだとスチル派には辛いですね。
特に動体主体の人には。

書込番号:25801605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/07 14:01(1年以上前)

DPReviewのImage comparisonは私も参考程度に見ることがありますので、全く根拠のない意見とは思ってはおりません。
(あまり信用もしていませんが)

私はスレ主さんが「悲」のタイトルで大層な長文の書き込みをされた事に違和感を感じただけです。 
「ご意見ください」との事でしたので意見を書き込ませていただきました。

穴禁空歩人さんが仰るようにスレ立ては自由ですし、それに対して意見を述べる事も自由だと思います。

書込番号:25801638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Syutamaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/07 15:59(1年以上前)

ネガキャンは注目を集める機種の宿命でしょうね。
実際にデータを取ったとしても手元のたった一台のデータをZ6III全てのデータとするのはどうなのかと思います。
サーキットのラップタイムを気にして車を買うようなものです。

書込番号:25801769

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10769件Goodアンサー獲得:1294件

2024/07/07 16:07(1年以上前)

Z6UってZ6Vが出たらディスコンになるのかな?

Z6Vって動画機能を大幅アップデートしてるから併売でも良さそうに思うけど。

でも、高感度って昔より良くなってるしZ6Vの高感度もZ6Uに比べると劣るのかも知れないけど、悪いとは思わないけどね。

新しいのが出るたびに高感度とかダイナミックレンジとか数字的に悪くなってたりすると良くないとか悪くなってるとか言うけど十分な性能だと思うし、正直限界があるから新しい技術でも出ない限り、頭打ちになると思う。

カメラの性能は良くなってるんだろけど、カメラ任せじゃなくて足りない部分は撮影者が補えば良いんじゃないかな。

写真で仕事してるなら補えると思うし、フジやパナで足りてるなら問題ないんじゃないかな。

書込番号:25801777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/07 16:42(1年以上前)

>with Photoさん

その件に関しては 読み出し速度が格段に上がってのことだから 逆に スゴイのではないかと。

Z6II は  1600USDに値下げして 日本円に合わせていますから しばらく併売するのではないですか?

書込番号:25801817

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/07 17:07(1年以上前)

Z6UとZ6Vの関係は
α9Uとα9Vの関係に近いね

高速を追及した結果、画質が劣化してる

高速重視なら魅力的でしょう
魅力を感じるとんがった人だけ買えばよいカメラ

普通の人用には中身がZfのZ5Uが出れば無問題かと

書込番号:25801854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/07 17:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
α9Uとα9Vはシャッター方式も違い、価格も跳ね上がって全く別物に成りました。
しかもつい最近α9Uはディスコンになってしまい、α9系の純粹な新型を求めた人々は難民になり、高い渡航費をかけてα1難民キャンプに逃げ込んた人も居ます。
何となく状況は似ていますね。
Z6Uがディスコンになる前に早めに手を打つのが無難と思われます。

書込番号:25801878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1410件Goodアンサー獲得:176件

2024/07/07 19:19(1年以上前)

>DAWGBEARさん

α9U用積層型イメージセンサーはさすがに古過ぎて、スチルはともかく動画は4K30pまでしか対応していませんでしたよね。

流用なら価格を下げる余地あった可能性も有りますが、そもそも選択肢には無かったものと思われます。

α7V用イメージセンサー相当の市販品IMX410も4K60PがAPS-Cフォーマット対応までなのもセンサーの性能に依存しているので、同様に読み出し速度に制限が有るのではないでしょうか。

新規センサーの開発が必要と言うことで、開発していたのが部分積層型なのだと思われます。

書込番号:25802003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4217件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/07 19:23(1年以上前)

Z6III を値上げしたのはその通りなのですが、
海外で売れば売りやすいレートなので、
特に 米国で買ってもらって 利益を出せば 日本の会社も得をすると。
これで、来年に ドル安傾向にでもなれば
2500USD → 2900USD になるかも知れないです。
それでも 円に換算すれば ほぼほぼ同じ価格かと。

書込番号:25802011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2024/07/07 19:35(1年以上前)

野盗と一緒でブーメランになるのはわかってるんだから安易にネガキャンとか書くな
そもそもキヤノンセンサーの性能にイチャモンつけてたのは誰ですかって話だし
EOS R1とEOS R5 Mark IIは必死でネガキャンするんだろ

書込番号:25802024

ナイスクチコミ!6


+レ-さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/07 21:18(1年以上前)

>Easygoing Bearさん

>ネガキャン的なスレッドが連発していますね。
>まあ、それだけ他社推しさんたちが、ニコンの躍進に危機感を感じておられるのでしょう^ ^


この発言すごくみっともないですよ。
かつてペンタックスの掲示板がペンタ信者が原因で荒れまくりだったころ、ペンタックス製品に
ほんの少しでも批判的な意見が書き込まれるとペンタ信者が興奮して、
「ペンタックスがうらやましいくせにー!! ペンタックスが脅威なくせにー!!」
と、騒ぎまくり荒らしまくる。
Easygoing Bearさんや記念ナントカさんらニコンの熱心なファンのやってることはこれと同じ。
ニコンユーザーの品位が疑われるからみっともない発言はやめてほしいもんですね。
はっきり言うが、他社ユーザーはニコンの動向なんかに危機感を感じてないですよ。
結局いまだに追いつけてないしニコンは。
逆にこういうスレになると必ずEasygoig Bearさんや記念ナントカさんが現れますね。
こっちのほうこそ危機感や脅威を感じて黙ってられなくて湧いて出てきちゃうんじゃないですか?w

書込番号:25802145

ナイスクチコミ!9


ほoちさん
クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:91件

2024/07/07 21:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 普通の人用には中身がZfのZ5Uが出れば無問題かと

α7Sii→α7Siiiで高感度機から動画機に方向転換
この時はセンサーの感度の進歩はしばらくとまるからしょうがないかなと納得
α9ii→α9iii DR下がってローリング歪みなしと全速同調
この時は犠牲にするものあったけど9の方向性は不変なのでまぁ納得

z6iiiは、、

そうですねz5iiは 画質にこだわるスチル派が自信持ってえらべる普通の進化を期待します、どうかお願いします

書込番号:25802163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11398件Goodアンサー獲得:151件

2024/07/07 21:56(1年以上前)

>α7Sii→α7Siiiで高感度機から動画機に方向転換

というより
もともと7Sが高感度機ってのがイメージ戦略だからなあ

スチルではよほどの超高感度でないかぎり
高画素機の方が高感度でも表現の幅が広い

僕はα7Sが出たときから4K重視で作られた動画機としか思ってなかったよ

書込番号:25802178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/07 22:18(1年以上前)

>yutaka155さん
>一機種に詰め込むのは無理だと思うんですが。

それを実現したのがZ6Vですね。
これからはZ6シリーズはオールラウンダー路線になるでしょう。

ただこのシリーズに今後魅力を感じる人は少なくなると思います。
すべてが高水準であるがゆえに突出するようなものはなく、専門的なものもない。

またオールマイティを目指すと矛盾も増えますしね。
放熱と堅牢性を確保するために筐体を大きくせざるを得なくなりましたし、バリアングルもスチルからは遠ざかる機構ですから。

(中身がZfのZ5Uが出てくることに期待)

書込番号:25802199

ナイスクチコミ!3


スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/07 23:24(1年以上前)

皆様色々とご意見有難うございました。
また誤字、誤表記、読み辛い文面など申し訳ございませんでした。

また皆様の意見参考になりました。
また新しくこのカメラを購入し不快な思いをされた方には申し訳ございませんでした。
皆さんが写真機というより動画とのハイブリッドを求めてるんだなという事も何となく理解はできました。
(高画質な動画が撮れる様になった事に対しては一切の否定的意見が無かったので。)

一般の方、snsやyoutuberの方の意見が尊重される商品構成に舵を切ってるんだなとも思いました。
確かに今プロカメラマンも昔からすれば随分少なくなりましたし、プロが使ったてるからと言って商品が
売れる時代でも無いですから。営利企業がそちらに舵を切るのも納得ですし。僕の周りの意見を聞いた所で
しょうがないのでここに意見を求めました。

通常なら後3年位でD5、Z6、Z7とか一気に修理受付終了するので、どの道後継機は考えなきゃいけないんですが。
またここをちょいちょいと覗きながら機種を決めていきたいと思います。ZFかZ6Vに落ち着くのかなと思って
おります。

有難うございました。

iso25600なんて使わなと方、機会が有れば子供さんの誕生日の蝋燭消すシーン撮ってみてください。フラッシュ
使用すると雰囲気が無くなりますんで、かと言って首を左右に、口は尖れせてとかになると、早いシャッタース
ピードが要ります。高感度で調整すると綺麗な写真が撮れますよ!
後僕の高感度で撮影したいのは、雰囲気のある小さい店でのフラメンコとか蝋燭能ですね。フラメンコも能も
衣装も綺麗ですし、動きもかなり有ります。高感度足らないですね…まあいつか高感度対応で綺麗な物が出れば
撮影したいですね。一度撮影して全然無理で、今は撮影は断ってますけど。

書込番号:25802243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/08 11:14(1年以上前)

>yutaka155さん

で、新機種の要望はニコンに伝えないのですか?

ここで吠えても、仕方ないでしょう。

書込番号:25802627

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/09 06:58(1年以上前)

>yutaka155さん

返信拝読し御真意は少し分かったけど、スレ冒頭は煽りっぽく感じました。

ビックカメラ、コジマでは「8月上旬以降のお届け」表記になりました。

支持する人たちも沢山いるようです。




書込番号:25803611

ナイスクチコミ!6


スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/09 21:55(1年以上前)

>The_Winnieさん

お返事遅くなりました。メーカーには言いません。それぞれの諸事情があるでしょうし。
僕位のプロが言った所で反映される訳でもないですし、担当者も迷惑でしょうしね。

でもこの一言で若かりしに日お会いしたフランスの巨匠カメラマンさんの言葉を思い出しました。
当時僕はデザイナーだったので若い僕にも気さくに話して頂きカメラの事を話していました。そ
自分の撮影スタイルが変わると写真が撮れないとおっしゃてた。その当時ライカの40mmコンパクト
フィルカメラを持っておられたのですが。どうも使い辛いと言っておられました。これだ!と
まあ他の話は長くなるので割愛して。今でも有名な位のカメラマンの彼は50mm使いだったので
そんな彼が言ってもメーカーは動かなかったんだなと。

1人スッキリして申し訳ないのですが、色々機材悩みも解決しました。ここに投稿して良かったです。
改めてご意見ありがとうございました。

書込番号:25804525

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件

2024/07/10 00:10(1年以上前)

>記念写真Uさん

煽ってる様な表現すいません。まあ僕の分野も狭いんですが、海外のカメラマン仲間でも西欧の方は動画との
共存に否定的で。(まあ海外では写真家とムービーカメラマンは全然違いますから。写真はアートでも動画は
アートじゃ無い感覚が根強い。写真はギャラリーとかオークションでもでも売れますが。動画の売り方は全然
違うんで、ライカはmなんかは動画機能辞めましたし)
まあミドルクラスのカメラだが、Z6Vがちょうど海外のニュースでも、動画に振ってるみたいな記事が有り、
その件を日本の写真家はどう思っているんだ!一般の写真家は?という感じでで聞かれても、僕がわかる
はずもなく。一般の人の口コミと言ったら、ここしか思いつかず。まあ僕もデジカメのスチール機が動画機能
を優先させる部分は少しおかしいな?と思いつつ、幾つかの意見もまとめて書いた為、ちょっとおかしく、
また長文になりました。(これでも相当端折ったんですが。)

すいませんでした。

まあ古参の方はニコン好きが多いですし、一部の方はプライドが許さなかったんでしょう。向こうでは舶来品
ですし。マウントも変えず。長い間やってきたメーカーなので(ミラーレスで変えましたが)
彼らの感覚は東洋のライカって感じですかね。海外のcanon等他の日本メーカー使いには居ない人達です。

でもどちらにしても売れ行きが良いのはニコンファンとしては嬉しいです。

書込番号:25804646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/11 12:58(1年以上前)

>yutaka155さん

ご返信、有難うございました。

了解しました。

カメラのメーカーは、他にCanonやSONYも有るし、新型のミラーレスの開発も進んでいるそうですから、お気に入りのミラーレスが見つかれば良いですね。

書込番号:25806402

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

Z6III ボディ
ニコン

Z6III ボディ

最安価格(税込):¥328,282発売日:2024年 7月12日 価格.comの安さの理由は?

Z6III ボディをお気に入り製品に追加する <562

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング