『高速シャッター時のケラレ?』のクチコミ掲示板

2024年10月下旬 発売

AF 28mm F4.5 FE

  • 重さ60g、厚さ15.3mmの超薄型フルサイズオートフォーカスレンズ。フロントレンズに防水防汚コーティングを施している。
  • 「VCM」静音フォーカスモーターを採用。「AF瞳」により、顔/瞳を自動認識する。
  • レンズキャップレバーデザインを採用し、カメラレンズとカメラボディキャップを切り替えられる。
最安価格(税込):

¥17,100

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥17,100

XPRICE

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (2製品)


価格帯:¥17,100¥19,000 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:28mm 重量:60g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ AF 28mm F4.5 FEのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 28mm F4.5 FEの価格比較
  • AF 28mm F4.5 FEの中古価格比較
  • AF 28mm F4.5 FEの買取価格
  • AF 28mm F4.5 FEのスペック・仕様
  • AF 28mm F4.5 FEのレビュー
  • AF 28mm F4.5 FEのクチコミ
  • AF 28mm F4.5 FEの画像・動画
  • AF 28mm F4.5 FEのピックアップリスト
  • AF 28mm F4.5 FEのオークション

AF 28mm F4.5 FEVILTROX

最安価格(税込):¥17,100 (前週比:±0 ) 発売日:2024年10月下旬

  • AF 28mm F4.5 FEの価格比較
  • AF 28mm F4.5 FEの中古価格比較
  • AF 28mm F4.5 FEの買取価格
  • AF 28mm F4.5 FEのスペック・仕様
  • AF 28mm F4.5 FEのレビュー
  • AF 28mm F4.5 FEのクチコミ
  • AF 28mm F4.5 FEの画像・動画
  • AF 28mm F4.5 FEのピックアップリスト
  • AF 28mm F4.5 FEのオークション

『高速シャッター時のケラレ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF 28mm F4.5 FE」のクチコミ掲示板に
AF 28mm F4.5 FEを新規書き込みAF 28mm F4.5 FEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

高速シャッター時のケラレ?

2025/01/20 21:44(8ヶ月以上前)


レンズ > VILTROX > AF 28mm F4.5 FE

スレ主 aya_cameraさん
クチコミ投稿数:13件

フルサイズAFレンズとは思えないサイズと価格に満足して使っているのですが、1点だけ不満点があります。
それは1/4000や1/8000などの高速シャッターを切ると100%周辺部1/8程度が横向けに真っ直ぐケラレます。
実際に手にして使われている方いかがですか?
個体差なら買い替えればいいのですが構造上の制限なのかと買い替えに踏み切れません。

書込番号:26044445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/20 21:55(8ヶ月以上前)

>aya_cameraさん
https://ameblo.jp/shiga-ken/entry-11891305013.html
これでしょうかね?電子先幕をオフにすると解決するかもしれませんが、α7C系だとメカの先幕がないので回避不可とも...

書込番号:26044457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/20 22:06(8ヶ月以上前)

>aya_cameraさん

絞ると解消します?

書込番号:26044465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/20 22:14(8ヶ月以上前)

これも参考
https://lowreal.net/2017/06/13/3

リンク先の通り電子先幕とメカ後幕の同調、あるかもしれませんね。
確かに露光ムラはMC-11でキヤノンEFレンズみたいなは公式の組み合わせだと発生するとはよく聞きますね。
逆に純正レンズ、あるいはきちんとソニーから情報開示されてるであろうメーカー(シグマやタムロン)ではあまり聞きませんので。
純正や基本情報開示を受けてるメーカーはレンズ側の情報(焦点距離とか)をボディ側にちゃんと渡してるでしょうが、中華レンズだとどうだろう...

他メーカーと違ってEマウントの情報開示はレンズメーカーは無償でやってもらえるけど、VILTROXは開示してもらってないとか、情報もらっても対応してないとか...あるかも?

書込番号:26044471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aya_cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/21 06:52(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
情報の不足があって後出しになってしまい申し訳ありませんが、使用ボディはα7RVでメカシャッターで同現象が発生しています。
試しに電子先幕で撮影してみたところ下側1/8がケラレ、メカシャッターで撮影すると上川側1/8がケラレるので仰るとおりシビアなタイミングでの露光不良な気がします。
であれば構造上の問題なので買い替えても無駄そうですね…。

>ほoちさん
返信ありがとうございます。
こちらのレンズは固定絞りのレンズです。

書込番号:26044689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/21 07:22(8ヶ月以上前)

>aya_cameraさん
先幕後幕共メカでも起きるということですね。

レンズ側起因と切り分けるとしたら、ボディにとってもAFレンズにとってもいいやり方ではありませんが、
レンズを取り付け固定位置からバヨネットが外れない程度に回転させて撮影してみて、
ケラレる位置が変わればレンズ側起因、変わらなければボディ側起因、かな?

書込番号:26044712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aya_cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/21 09:03(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
原因の切り分けをするのはいいですね。お恥ずかしながら思い至りませんでした。
取り付けをズラして撮影するのは故障のリスクがありちょっと怖かったので、手持ちの他のボディに装着して撮影してみました。

結果としてはα7c2、α1、α7RV、いずれも同じ現象が発生しましたのでレンズ側が原因で間違いなさそうです。


今後のファームウェアアップデートで改善されることを期待してViltroxに問い合わせしておこうと思います。
相談に乗っていただいてありがとうございました。

書込番号:26044836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/21 09:40(8ヶ月以上前)

>aya_cameraさん

こちらのレンズはF値固定でしたか失礼しました

α7c2、α1は電子先幕での確認ということになりますよねこちらは稀によくあるやつかもしれませんが

α7RVの(先も後も)メカシャッターで発生してるのが不思議ですね シャッターの微妙な前後位置でむらが出来るのかなぁ
ファームで直ると良いですね

どんな画像になるのかちょっと見てみたいです

書込番号:26044883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aya_cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/21 21:05(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

電子先幕

メカシャッター

電子シャッター

さっそくメーカー様へ症状の報告をいたしました。ファームウェアで直ることを期待したいと思います。
購入を考えておられる方のために参考までに現象の発生した写真を掲載しておきます。
夜間の室内+暗いレンズのため超高ISOなのと暗めなのはご容赦ください…。

書込番号:26045690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/21 23:45(8ヶ月以上前)

Nikon Z f、FTZ II、AI Nikkor 55mm F1.2の電子接点を介さない組み合わせで少し自分も試してみようと思いましたが、1/2000sより高速なシャッターは電子先幕がそもそも使えず、オートではメカ先幕に切り替わりという仕様で試せませんでした。

メカ先幕1/8000sでは特に画面の片側にケラレの発生はありませんでした

電子先幕の露光ムラはかなりわかりやすい説明がありました
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html
電子先幕だとレンズの射出瞳の位置によっては影響が出る可能性があるが、射出瞳の位置をレンズ側にデータを持たせておけば、電子先幕とメカ後幕をボディ側で最適なタイミングで動かし問題は生じにくいという理解をしました。
問題が起きるのはオールドレンズ等電子接点、ROMを持たないレンズで、射出瞳位置のデータをボディに渡せないので、最適な幕の動かし方ができない、というようなことでしょうかね?

で、VILTROX AF 28/4.5 FEは電子接点を持つAFレンズですが、ここから推測ですが、もしかしてROM、CPUを持つレンズだけど射出瞳の位置のデータを持たせてない、ということがあるんではと思いました。
ニコンZやキヤノンRFマウントはメーカーのライセンスが、ソニーEマウントは許可が取れれば基本仕様がゲット可能なわけですが、
VILTROXはそこまで情報開示を受けずリバースエンジニアリングでもしてAFのみ対応させたとか...データの持たせ方まで考えてないとか...あるかもしれません。

実際、タムロンやシグマのZマウントレンズは正式にライセンスを受けている旨の記載がレンズメーカーのサイトにあるものの、VILTROX等の中華AFレンズだと、メーカーや代理店のサイトにそういった記載はないので、中華レンズはボディ側メーカーとの連携は取っていない可能性は大いにあると思います

ここら辺は推測なので実際は分かりませんが...

書込番号:26045863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/21 23:53(8ヶ月以上前)

ROMを持つレンズなので、アップデートでデータを持たせるようなことはできるのかもしれません。ROM容量の縛りとかはあるでしょうが...

メカ先幕でも起きるのはなんなんでしょう...先幕後幕の隙間があるとか...?

書込番号:26045871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya_cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/22 07:36(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん

確かにシビアなタイミングの高速シャッターでは協調制御前提だけどデータの提供受けてない可能性はありますね。
EマウントのサードパーティがSONYとどのような契約を結んでいるか分かりませんが、もしかしたらマウントの使用は自由だけど詳細なデータの提供には料金がかかるのかもしれませんね。
中華レンズはそのあたりをリバースエンジニアリングで賄ってるから極端な低価格にできるのかな?とも。

仮定の話ばかりとなってしまいますが、もしそうならファームウェアアップデートは望み薄かもしれませんね。

書込番号:26046046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/24 11:11(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
>電子先幕の露光ムラはかなりわかりやすい説明がありました

メカ先幕の場合は、わずかに後幕より外側になるのでこの原因で露光ムラで暗くなってるとしたらたしかに上下反対側になりますね

電子先幕の場合、これを補正するなら先幕のタイミングをソフト的に調整すればよいので実際に露光の調節ができそう
バネの反力で戻るだけのメカ先幕はその補正は無理そうなので、何かやってるとしたらあとで明るさを持ち上げる処理(周辺減光の補正と同じ)ですかね

今まで聞いたことが無いですけど

書込番号:26048448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aya_cameraさん
クチコミ投稿数:13件

2025/01/28 10:51(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん
メーカーに問い合わせしたところ以下のように返信がありましたので共有いたします。

メーカーからの返答ここから---
電子シャッターを使用するか、シャッタースピードを1/1000またはそれ以下に設定して、電子前幕シャッターを無効にしてみてください。
---ここまで。

ファームウェアに言及しないということは、どうやら構造上どうしようもない仕様のようですね。
幸いF4.5とシャッタースピードを必要とする明るさのレンズではないので、強い光源に向けるなどしなければ問題ありません。
太陽を構図に入れて青空を撮ったりする場合は電子シャッターに切り替えて撮ることになりそうです。

これから購入されるかたの参考になれば幸いです。

書込番号:26053059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3872件Goodアンサー獲得:276件

2025/01/28 11:43(8ヶ月以上前)

>ほoちさん
確かにメカの幕を完璧に合わせるの機械的に難しいかもですね。レンズごとのデータから同調できるのも電子先幕だからってことかな。

>aya_cameraさん
中華レンズは現状安さが売りなので、中々データを持たせるというような機能追加に近いアップデートは、
製品ごとに掛けられるコスト的に難しいかもですね

確かに28mm F4.5なので使い方でカバーはできそうです

書込番号:26053105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/28 14:54(8ヶ月以上前)

>aya_cameraさん

メカでもその現象が起こるのはメーカーも認識してて不具合とかではなく仕様です、ということですね


>seaflankerさん

電子先幕の動きは結構複雑で
後からくるメカ後幕は、バネに弾かれて加速しながら飛んできます 高速シャッター域ではそれとのキョリ1mmくらいを高精度に保ちながら走査する必要があるし
IBIS搭載のカメラの場合、センサーとメカ後幕との位置関係が毎回変わるはずですのでこれの補正も必要

レンズに合わせて、画面の下の方で露出上げるのは元々あるこの仕組みの中でちょちょいと出来そうな気がしますね

書込番号:26053301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「VILTROX > AF 28mm F4.5 FE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ファームアップデートができない 10 2025/06/01 17:39:25
高速シャッター時のケラレ? 15 2025/01/28 14:54:10

「VILTROX > AF 28mm F4.5 FE」のクチコミを見る(全 27件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF 28mm F4.5 FE
VILTROX

AF 28mm F4.5 FE

最安価格(税込):¥17,100発売日:2024年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

AF 28mm F4.5 FEをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング