SPORT MAXX LUX 225/45R18 95W XL
SPORT MAXX LUX 225/45R18 95W XLダンロップ
最安価格(税込):¥32,577
(前週比:±0 
)
発売日:2025年 2月
タイヤ > ダンロップ > SPORT MAXX LUX 235/50R20 104W XL
CX-60での導入を検討しています。
・ダンロップの吸音スポンジ実装タイヤ
・ランフラットタイヤ
・通常のタイヤ
SPORT MAXX LUX にとても興味を持っていますが、
タイヤトラブル時のリスクについてみなさんはどのようにお考えかお聞かせください。
パンクしたとき、ランフラットであればとりあえず自宅に帰れる。ロードサービスを待つリスクも低い。
ただしパンク修理ではなく、基本はタイヤ交換となる。
吸音スポンジタイヤはパンク修理キットが使えるが、こちらもタイヤ交換が原則となる。
通常のタイヤはパンク修理キットが使えて、おおむねパンク修理も可能。
ランフラットも吸音スポンジタイヤも、
タイヤ1本交換となったときのデメリットもあります。4本交換も高い。
このようなメリット・デメリットがあるかと思いますが、
みなさまはどのように判断されて、どのようなタイヤを選ばれますか?
私の場合、アレンザはやや寿命が短くて乗り味もゴリゴリなのでダンロップに興味があります。
書込番号:26307056
2点
ホルモン喰いさん
ランフラットタイヤは空気圧センサーとのセットで使用する事となっています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/knowledge/runflat/
又、ランフラットタイヤは乗り心地が硬めで、ホルモン喰いさんの書き込みの通り価格も高めです。
以上の事からランフラットタイヤは、現時点での考えですが装着する事はありません。
次に吸音スポンジタイヤですが、以前家族の車に履かせていましたし、私が乗っている車に吸音スポンジのタイヤを履かせる可能性もあります。
もし、吸音スポンジのタイヤがパンクした場合ですが、私の場合はJAF会員なので、JAFを呼んでパンクの外面修理を行ってもらいます。
という事で私の場合は通常タイヤと吸音スポンジタイヤが選択肢に入ります。
書込番号:26307087
2点
ホルモン喰いさん
因みに私の場合は外面パンク修理キットを車載しています。
従いまして、安全にパンクを修理出来る場所でパンクを発見した場合は、私自身でパンクを修理します。
例えば自宅とか務めている会社の駐車場なら、私自身でパンク修理します。
過去にも2度私自身でパンク修理した事があります。
書込番号:26307116
2点
>ホルモン喰いさん
舗装道路を走っている限りめったにパンクしませんが...。
新車購入ならついてきたタイヤで走ってみては?
 最近のタイヤは従来のゴムピン挿入修理方法ではパンク修理後の再使用は可能ですが、パンク修理剤による簡易パンク修理キットでは修理後交換必須ですし、ホイールの再使用も怪しくなります。またパンク修理剤にも寿命があります。
 私はJAFに加入していますので、簡易修理キットでの修理はせず、JAFからテンパータイヤを借りて、または近くの修理工場まで運んでもらい、そこで修理します。
簡易修理キットで修理すると二駆車なら2輪交換で済みますが、四駆車は4輪交換が原則ですのでパンク保険加入をお薦めします。
 今年、V36スカイラインクーペとT32エクストレイルのタイヤを交換しましたが、エクストレイルのタイヤはパンク保険に加入しました。
 タイヤの選択の話に戻ります。CX-60の新車装着タイヤは20インチはプレミアムスポーツタイヤのTOYO PROXES Sportです。18インチで、
YOKOHAMA ADVAN V61 トータルバランス・高耐久のSUV用タイヤです。
YOKOHAMA GOKOHAMA GEOLANDAR X-CV G057F 静粛性が高いSUV用タイヤです。
SPORT MAXX LUX はVEURO VE304の進化版ですので、もちろん吸音スポンジ入りタイヤのプレミアムコンフォートタイヤです。
VEURO VE304からだいぶ進化して性能バランスの良いタイですので、値段を除けばお薦めのタイヤです。
ランフラットタイヤはTPMSが必要ですし、乗り味が固くなります。
ブリヂストン ALENZA 001 RFT 235/50R20 100V
ピレリ P ZERO E 235/50R20 104Y XL RUNFORWARD ELECT
と2種類ですが、ブリヂストン一択でしょうが、あまりお勧めしません。
新車装着タイヤがスポーツタイヤとバランス型SUVタイヤなので、
スポーツを取ればミシュランPS4SUV、バランス型ならば新車装着タイヤのヨコハマの2種をお薦めします。
書込番号:26307253
3点
>通常のタイヤはパンク修理キットが使えて、おおむねパンク修理も可能。
これですが、おおむね修理可能と思われてるのでしょうが、
私のイメージでは、パンク修理キットを使えば、
掃除も大変で、修理は、嫌がられて、また修理代も高くなるし、買い替えを勧められるのではないかと思ってます。
パンク修理キット使うのは、タイヤ捨てるのを覚悟の上と思ってます。
ですから、私は、パンクしたら、
第一は、JAFを呼ぶつもりです。
事情があり、呼べないときは、パンク修理キットを使わず、車載の空気入れで、空気のみ入れてみて、少々走れそうなら、ガソリンスタンド、オートバックスなど修理できるところに移動できないか考えます。
パンク修理キットは、かたくなに使いませんと、宣言して、ディーラーの車検でも交換せず、期限切れのままとりあえず載せてます。
ご存知と思いますが、
パンク修理キットなくても車検通ります。
ついでに、期限切れの発炎筒も、あれば車検通ります。今はLEDに変えてますが。
失礼しました。
書込番号:26307257
2点
長い期間を運転していますが、不手際で路肩に強く接触させてパンクした以外、パンクの経験はありません。
そのため、滅多な事でパンクする事はない、と少し楽観的に考えています。交通量の多い一般的な舗装路しか運転しない、という使用環境ではありますが。
とは言え、週末に乗るとき殆どいつも空気圧をチェックしています。自車の走行音に違和感が無いか、いつも気を配ってもいます。大きな凸凹や、落下物、ステア操作してそれらをかわします。
スペアタイヤの代わりに応急修理キットが積載されていますが、無理なく再利用できそうなパンクの状況なら、funaさんの仰るJAFを頼るのが良さそうに思います。
普通に走行している環境ではパンクの経験が無いですし、走行感の気に入らないタイヤでドライブするのは苦行なので、自身なら試したいタイヤを履かせます。吸音スポンジ付きのVEUROを2度履きましたが、困る事もありませんでした。
新車装着タイヤがALENZA 001の場合、EU LABELは写真の通りです。
SPORT MAXX LUX 235/50R20 104W XLになると、僅かに転がり抵抗が増えるものの、ウェットグリップは向上する、というラベリング性能の変化が読み取れます。トレッドは、路面の凸凹を包み込むような柔軟性が期待出来そうに思います。
XL規格になると、外気温の変化にともなう空気圧の上昇に注意、と思えます。
書込番号:26307581
3点
スーパーアルテッツァさんが書いている外からブスッとゴムピースを差し込むタイプの修理キット、想像するよりも簡単だし一応本格修理なんで、時間と場所が有ればオススメです。
ってか、直ぐにエアーが抜けないパンクならエアーつぎ足してスタンドや車屋やお家に行くのが良いかなと。
ワシは長距離走る時は冬タイヤを一本積んで出かけます。
書込番号:26307605 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近は大工さんが釘打ち機を使うので、釘でパンクってのは減ったかなと。
ビス拾ってパンクってのがほとんどかなと。
書込番号:26307615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさん、よきアドバイスありがとうございます。
パンクは20年車を乗ってて2度あるので、案外身近なトラブルです。
だいたい原因はなぞの金属片です。
当方、CX-60のプレミアムスポーツに乗って2年が経過しており、
タイヤは新車装着タイヤである「アレンザ001」のランフラットでございます。
たしかにJAF会員だったらランフラットをあえて選ぶ必要性が無いのだなと感じました。
ランフラットで走行したら内面がダメージを受けるので外面も内面も修理不可が原則という認識です。
(そう考えるとアレンザ装着は、プレミアムだよってアピールするためのマツダによる見栄ってっ感じですね)
よって、
@JAF会員になる
Aランフラットはやめる
B20インチである
この条件でSPORT MAXX LUX 235/50R20 104W XLも含めて
おすすめなどがございましたらご助言をお願いいたします。
スレ違いかもしれませんが、大変助かります。
念のため、リファレンスは新車装着タイヤのアレンザとして
静粛性が向上しつつ、操舵に違和感がないものがあればと思っています。
絶対的なグリップ性能より、過渡特性が穏やかで、なんなら限界は低くても穏やかならコントロール可能です。
昔ならファルケンなどが好きでした。
書込番号:26309303
0点
先に投稿したEU LABELはCX-60新車装着用ALENZA 001、MAZDA承認付き、ENLITEN技術採用が謳われる商品コードPSR16931ですが、ランフラットではないと認識しています。
※ENLITEN技術
https://tire.bridgestone.co.jp/enliten/
235/50R20サイズでランフラットのALENZA 001ですと、LEXUS用の商品コードなら公開されていますが、CX-60に新車装着されるランフラットの商品コードは見つけられません。
路面とタイヤが接して振動が生じ、それらが車内へ伝播して運転席で感じるのがロードノイズだと思います。非ランフラットにするとトレッドから感じるゴリゴリ感が緩和、乗り心地は柔軟性が増し、ロードノイズも低減する方向に向かうと考えます。
ロードノイズデータの公開はありませんから、代わりにタイヤ回転時の騒音データが優れて、ランフラットではない銘柄を幾つか抽出します。
YOKOHAMA ADVAN V61(商品コードS0587)
MICHELIN PILOT SPORT 4 SUV JLR(商品コード283254)
どちらも、プレミアムSUV専用タイヤです。
DUNLOP SPORT MAXX LUXは、EU LABELもロードノイズデータも見つけられません。ですが、住友ゴム工業製造であった筈のFALKENが好印象なら、初志貫徹してDUNLOP SPORT MAXX LUXの一択ではないでしょうか。
書込番号:26309626
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダンロップ > SPORT MAXX LUX 235/50R20 104W XL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 9 | 2025/10/06 21:18:16 | |
| 8 | 2025/09/29 21:12:36 | |
| 20 | 2025/11/01 11:15:40 | |
| 4 | 2025/06/12 0:27:09 | |
| 0 | 2025/06/02 18:46:17 | |
| 17 | 2025/05/06 22:37:49 | |
| 2 | 2025/04/14 16:33:10 | |
| 0 | 2025/04/11 12:22:57 | |
| 10 | 2025/03/16 19:16:36 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)










