


今まで、コンデジしか経験ありません。
今使用のは、キヤノンで一昨年にnewモデルってことで
4万円で購入したものです。(今、型番が分かりません)
ちょっと前からブログを始めたんです。
花や物などの接写の際、コンデジではうまく背景がぼかせないし、
合わせたい所にピントが合わないんです。
(ちゃんとマクロ設定(?)にしています)
子どもを撮れば、激しい動きでなくても、ほぼ確実にブレます。
先日、義実家に集まった際、
義兄の子やウチの子の写真をいっぱい撮りました。
義兄のとこはいつからかデジイチで、ウチの子が写っているからと
頂いた写真はとてもキレイでした。
私が撮ったのはほとんどがブレており、屋内撮影の写真は画質が荒く、
義兄の子が写っていても、焼き増しして差し上げる程価値がない・・・・。
(ISOはAUTOになってました。)
兎に角、子どもがうまく撮れない事が、物凄くストレスになっています。
9/26には保育園の運動会があります。
今急いでデジイチ買ったからって、すぐに使えるかは分かりませんが・・・(笑)
11月には娘の七五三があります。
また、来年4月には待望の第二子が誕生する予定です。
これまで、コンデジでもそれなりに撮れていたので特に不満はなかったけど、
義兄の写真を見て、自分の写真の汚さに気付きました
・・・デジイチが欲しくなりました。
動画はできれば撮りたいので、EOS Kiss X3 にしようかと考え中なんです。
他メーカー含めて、実機はまた店頭に見に行き、
実際に触れてみようと思います。
Q1.キットのレンズって、あまり良くないと聞きますが(言われてない?)、いかがですか?
Q2. 予算は・・・頑張って10万円、できれば7万円に押さえたい。
Q3.手ぶれ補正は、レンズ内と本体内で、そんなに違いますか?
Q4.私のような用途の場合(接写&子どもを綺麗に撮りたい)、カメラ選びで気を付けるべきな点などあったら教えて下さい。
Q5.デジイチ初心者がカメラ選びで気を付けたいところなど、ありますか?
長文で、本当に申し訳ありません。
どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:10093106
3点

こんにちは
トップで書き込むのは勇気が要りますが(これから色んな書き込みされるので)やってみましょう。
先ず手ブレについてですが、コンデジの場合、小さく両手でやってもホールド性が今一と思いますが、デジイチは大きいのでしにくいと思います。
でも、しっかり構えたら、両ヒジをお腹へ当ててSボタンだけを押してください。練習あるのみです。
さて、お尋ねのキットレンズですが、目的からして十分でしょう、キットでもこの位上手く撮れると思えるよう頑張ってください。
ご予算からのおすすめ機種ですが、ニコンD3000,許せるならD5000レンズキットどうでしょう。ニコンもキヤノンもレンズ内手ブレ補正です。ボデー内との比較などはググッテご検索ください。接写はマイクロレンズが別に必要です、純正のは5万位からあります。
社外品はぐっとお安くなります。
是非一眼へおいでください。
書込番号:10093170
2点

Q1.
キットレンズを悪く言う人はいないと思います。とても「おまけレンズ」と言って馬鹿に出来ないと思います。
ただし・・・暗いレンズですので・・・室内撮影では、コンデジ同様ブレブレ写真を量産します。
屋外の撮影ならバッチリです♪
Q2.
Wズームキット+50mmF1.8Uという単焦点レンズを購入される事をお薦めしますが・・・
ちょいと予算オーバーかも???
接写という要素がでてくると・・・さらにレンズを買う予算が必要で(^^ゞ
Q3.
カメラを選ぶ際に・・・全く「手振れ補正」という要素にこだわる必要がありません。
室内撮影で子供がブレるのは「手振れ」では無いからです。
シャッタースピードが遅くて「被写体ブレ」するのがブレブレ写真の原因ですから。。。
頭から・・・綺麗サッパリ忘れてもらって良いです(笑
Q4.
コンデジでいうところのマクロモード(チューリップマーク)と。。。
一眼レフの「マクロ撮影」では・・・ちょいと意味合いと言うか・・・撮れる写真が違います。。。
一眼レフでは、コンデジの様に被写体にぶつかるほど近づいて撮影する事はほとんどありません。。。
その代わり・・・「マクロレンズ」という特殊なレンズを使用する事で、顕微鏡写真の様な拡大された写真を撮影する事が可能になります。。。これが「マクロ撮影」です。
デジイチでは、コンデジほど被写体に近づかなくても・・・被写体を大写しにする事が可能です。
新聞に顔を近づけて読むのが・・・コンデジのマクロモード(接写)
新聞を虫眼鏡で拡大して読むのが・・・一眼レフのマクロ撮影。。。
なんとなく・・・違いがお分かりいただけますか???
Q5.
室内、子供(ペット)、ノーフラッシュ。。。
この3つのキーワードが揃う撮影シーンを重視するなら。。。
ISO高感度撮影時にノイズの少ないカメラを選択する事です。
この性能は、カタログスペックを見ても分かりませんから・・・このようなクチコミを利用して情報を得るしかないですね♪
コンデジの絵がザラザラで汚いのは、このISO感度のせいです。
ISO感度は、カメラのドーピング剤でみたいなもので・・・
カメラの光を感じる感度を敏感にすることで・・・暗いところでの撮影シーンでもシャッタースピードを速くする事が出来る作用があるのですが。。。
ドーピングには副作用が付き物で・・・(笑
この副作用の少ないカメラを選ぶ事が・・・キーポイントになります。
ご参考まで。
書込番号:10093251
7点

先に申し上げておきます。
VallVillさん
マルチではありません。
カテゴリー(?)を変更するため、
回答が付く前に他に書いた物を削除しましたが
それでもマルチになってしまうのでしょうか??
書込番号:10093309
0点


>里いもさんへ
トップバッター、ご回答どうもありがとうございます♪
ニコンをススメて下さった理由を、是非教えてください。
ニコンはどんな所が魅力ですか?
私は、
子ども撮影→キヤノンKiss
みたいな固定観念がありました。(CMの影響!?(笑))
書込番号:10093371
0点

VallVillさん
すみません、ほんとですね・・・。
MYページから削除して、MYページには残って居ないのですが・・・
どうしましょう・・。
ナゼ消えてなかったんでしょう?
ごめんなさい、どちらにもレス頂いているので消せないです。
多めに見て頂けませんか?
kiss X3に決めたわけでもないので、デジイチ全体のカテに
変更したかったんです。
あちらにもお詫びのコメント入れてきます。
書込番号:10093387
0点

mo-coさん 大丈夫です。
削除依頼されても実際に削除される迄には時間がかかります。
レスされた方にお詫びされたのですから、それでよろしいかと思います?
書込番号:10093442
3点

ご覧いただきありがとうございます。
ニコンをすすめる理由はボクが使って信頼できるからです。
キヤノンや他社お使いの方からも同様のレスがあることでしょう。
特にD3000には初心者向けにシーンモードが沢山あって楽しいと思います。
書込番号:10093462
1点

>VallVillさん
ご理解&フォローありがとうございます。
以後、MYページのみではなく、実際のページを確認するよう心がけます。
>里いもさん
確かに、初心者ならまずはニコン!と言う発言も見掛けます。
ニコンも併せて、メーカーHPなど見てみますネ。
ありがとうございました♪
書込番号:10093508
0点

義兄に相談してみては?
どんなカメラ、レンズを使って、撮り方はどうかとか。
同じカメラなら同じように撮れるし、レンズを借りたりできるし。
書込番号:10093511
3点

こんにちは、
まあマルチかどうかは置いておいて(削除依頼した方には自己レスでコチラを削除しますと書いておきましょう)
カメラは実際に触られてみて気に入った物で問題ないです
今時のカメラで運動会くらいは普通に撮れますから
分かる質問だけ答えます
>Q3.手ぶれ補正は、レンズ内と本体内で、そんなに違いますか?
全然違います
レンズ内手ブレ補正は手ブレ補正内蔵のレンズでしか出来ませんが
カメラボディ内手ブレ補正はどんなレンズでも手ブレ補正の恩恵を受ける事が出来ます
分かりやすく書くと
■レンズ内手ブレ補正を採用しているメーカーは キヤノン、ニコン、パナソニック
レンズ内手ブレ補正だとファインダー像が安定しているが補正機能が無いレンズだと手ぶれ補正出来ない
手ぶれ補正出来ないレンズでブレを防ぐにはISOなどを上げるなどしてシャッタースピードを稼ぐしかない
■ボディ内手ぶれ補正を採用しているメーカーは ペンタックス、ソニー、オリンパス
レンズ内で補正しないのでファインダー像は安定しない場合が有るが使用できる全てのレンズに
手ぶれ補正の恩恵が受けれる、純正、社外、ズーム、単焦点、マクロ問わず補正が出来るため
ISOなどを上げてSSを稼がなくても良い場合が多い
私はボディ内補正が好きなのでペンタックス使ってます
書込番号:10093522
5点

>#4001さん
とても分かり易く教えてくださって、どうもありがとうございます♪♪
Q1.
>暗いレンズですので・・・室内撮影では、コンデジ同様ブレブレ写真を量産します。
なるほど!!それで良く『明るいレンズを!!』と見かけるのですね。
室内でも綺麗に撮影したい場合、キットではなく、
本体単品と別売りのレンズにするべきなのでしょうか?
どのメーカも、キットのレンズはどれも【暗い】のでしょうか?
Q2.
Wズームキットは、運動会などで使用ですよね?
50mmF1.8Uという単焦点レンズは、接写はできないのですか?
単焦点レンズ=接写と思っていますが、私・・・間違って居ますか?
Q3.
>カメラを選ぶ際に・・・全く「手振れ補正」という要素にこだわる必要がありません。
>室内撮影で子供がブレるのは「手振れ」では無いからです。
>シャッタースピードが遅くて「被写体ブレ」するのがブレブレ写真の原因ですから。。。
>頭から・・・綺麗サッパリ忘れてもらって良いです(笑
なるほど、てことは、今のコンデジのシャッタースピードが遅いのが原因なのですね。
購入した当時は、シャッタースピードが速いってことで、
ブレが少ないですよぉと、店員さんに言われて購入しましたが、
時代は変ったのでしょうね。
デジイチ購入については、手ぶれ補正は考えないよーにします。
ですが、レンズ内補正だと、補正がないレンズと比較して高そうですが・・・。
Q4.
マクロについても、とーっても良く分かりました!!
本当に知りませんでした。
ズームするのとも違うんですよね?
Q5.
ISOについては、一概にどれがイイとは言えないのですね。
ほんと、手持ちのコンデジ、室内ではめっちゃ汚いんです。
黒いところも白っぽくなっちゃって、シマリの無い写真になっちゃってます(涙)
室内撮りについては、手持ちのコンデジより汚いってことは無いと思って良いでしょうか?
(実際、ウチのを見られたわけではないので、何とも言えませんよね(笑))
書込番号:10093591
2点

>mo-coさん
>MYページから削除して、MYページには残って居ないのですが・・・
MYページからは削除できません。
ここで削除しているのは、スレ主に対して自動的に付いてくる個人メールへの通知機能だけで
あって、スレッド自体がが削除される訳ではありません。
スレッドを削除する時は↓から削除の依頼を出します。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:10093613
2点

こんにちは♪
本格的な接写をお考えでしたら、マクロレンズの購入を考えられたほうがいいでしょうね^^
書込番号:10093620
1点

スレ主さんと同じ様な環境なんでコメントさせて頂きますね^^
自分も昨年同じような感じでデジ一デビューしました。
KissX2で運動会に挑みましたが、もうコンデジに戻れなくなるくらいの
違いでした。
野外はOKでしたが屋内となると別物でX2はISO1600が頭打ちだったのが
X3だとさらにその上まで上げれるので、暗いといわれるレンズでも
だましだまし使えると思います。
ノイズの載り方もコンデジより酷くはないです。
ブログ等の写真もということなので シグマの30mm F1.4 EX DC HSM などの比較的安価で定評のあるボケるレンズを同時購入でも いいかもしれませんね
EF50F1.8は自分も使ってますがKissだと若干望遠気味で部屋で使うには顔しか写らなくなります。その点30mm〜35mm付近のレンズは使い勝手がいいですよ。
接写に関してはキットレンズでも十分寄れるので 花の雄しべだけにピントを合わせた写真とか以外なら 無理にマクロレンズも必要ないかと思います。
ボケを味わいたいなら シグマはお勧めですね。
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/30mm_f1.4_ex_dc_hsm_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D_af%29
ここで作例はのぞけます^^
いい物を買ってくださいね
書込番号:10093978
1点

キットレンズの寄れるにはせいぜい35-40センチです。
それではとてもマクロは無理です。
そのためにマイクロレンズがあるのです、画面いっぱいに撮るために。
書込番号:10094451
1点

里いもさん、
>キットレンズの寄れるにはせいぜい35-40センチです。
メーカー問わずキットレンズと言われる18−55mmは大体最短で25cmまで寄れます
最短撮影距離はセンサーからの距離なのでレンズ先端からは10〜15cm位まで寄る事が可能です
葉書くらいの大きさのものまで画面いっぱいに撮る事が出来ますので簡易マクロとしては十分使えますよ
それ以上求めるならクローズアップレンズやマクロレンズを選択する事になります
書込番号:10094579
0点

訂正です
葉書ではなく缶コーヒー(180ml)位の大きさまでは画面いっぱいに撮る事が出来ます
書込番号:10094678
0点

マクロの解釈(理解、認識)が大分違ってるようですね。
ググッてみてください。
書込番号:10094702
1点

可能ならば義兄さんの使われているデジ一眼の
機種名とレンズ名をを聞いてみるといいかも。
とんでもない組み合わせかも。
書込番号:10094728
1点

>マクロの解釈(理解、認識)が大分違ってるようですね。
???
倍率の問題ではないのですか?
よく分からないので教えていただけますか?
まさか等倍撮影って事じゃないですよね
書込番号:10094771
3点

里いもさん 等倍レンズがすべて マクロ表記とは限らないのですから
スレ主さんの コンデジのマクロモードの話なので 空気読んでください
Tomato Papaさんも簡易マクロと言ってるし
誰も等倍以上の話は出してないですから
書込番号:10094788
2点

訂正
マクロ表記がすべて 等倍レンズじゃない デス;;
書込番号:10094800
2点

ん〜、調べてはみたんですが、、、良く分かりません
こちら↓にはマクロレンズの定義として厳密なものは存在しないと書いてありますし
http://news.mapcamera.com/trivia.php?itemid=3214
何か倍率以外に規格みたいな物があるのでしょうか?
ズバッと里いもさんの言葉で無知な私に説明してはいただけませんか?
mo-coさん、脱線してしまって申し訳ありません
書込番号:10094971
2点

mo-coさん
こんばんは
買い替えるなんてもったいない!
失礼かもしれませんが、そんな事では買い替えても同じ結果ですよ!
面倒くさいかもしれませんが、納得のいく写真が撮れるまで
子供達に被写体になってもらって、色々試されるのが良いのではないでしょうか?
○ISOを変える 400とか800に変えた時に、思う写真は撮れるのか?
○距離を変える 1mと2m・・・と変えた時にどうか?
○etc
で、うまく撮れた写真のシャッタースピードを確認する・・
あ、お兄さんにシャッタースピードと焦点距離とISOを見せてもらえばいいんじゃないですか!
レンズは買い増になるかもしれませんが、ボディーは大丈夫ですよ、きっと!
書込番号:10094976
1点

自分のできる範囲でお答えしてみます。
>Q1.キットのレンズって、あまり良くないと聞きますが(言われてない?)、いかがですか?
会社ごと、レンズごとに違うので一概にキットレンズが良くないとは言えないでしょう。
これは各レンズ毎に評価をみていくしかないと思います。
キヤノンについては悪い評価は聞かないです、
私は持っていないので分かりませんが・・・。
>Q2. 予算は・・・頑張って10万円、できれば7万円に押さえたい。
7万円以下でWズームキット買えますね。
http://kakaku.com/specsearch/0049/
>Q3.手ぶれ補正は、レンズ内と本体内で、そんなに違いますか?
レンズ内
いい点 各レンズ毎に適正な補正が行える
ファインダー内の画像がぶれない
悪い点 レンズ毎に補正ユニットを乗せるためレンズが高く重くなる
ボディ内
いい点 全てのレンズに補正が効く(手持ちの古いレンズが補正付きで使えるようになる)
レンズ内に比べるとレンズが軽く安くなる
悪い点 ファインダーの画像がぶれる
撮像素子の近くに補正ユニットがあるので電磁波の影響や熱の影響が素子に悪い影響を与える可能性がある。
画質だけをつきつめるとレンズ内の方がいいでしょうが、
一般のユーザーがレンズをそろえていくことを勘案しますと
ボディ内の方が安くなり、どんなレンズでも補正が効くので
ボディ内の方をおすすめします。
>Q4.私のような用途の場合(接写&子どもを綺麗に撮りたい)、カメラ選びで気を付けるべきな点などあったら教えて下さい。
室内でお子さんを撮ることが多そうですので高感度とAFが強い機種がいいと思います。
それと、お子さんにカメラを壊されないようにするw
>Q5.デジイチ初心者がカメラ選びで気を付けたいところなど、ありますか?
本当に一眼レフが必要なのか、慎重に考えてから買うことでしょうか。
コンパクト機と比較すると一眼レフは高く重く嵩張るので
自分に必要なことで一眼レフでしかできないことが何なのか考えないと
買ったけど使わないということになるかも・・・
室内で子どもを撮る場合マニュアル操作ができるコンパクト機で
フラッシュ操作を上手く使えば一眼レフを買わなくても綺麗にとることは
不可能ではないです、一眼レフに明るい単焦点レンズを買う方が
簡単ですがコンパクト機を上手く使うことも考えてみたらいかがかなと思います。
書込番号:10095052
1点

キットレンズへ簡易マクロ機能をうたってる会社ありましたら、向学のためにお知らせください。
書込番号:10095322
1点

こんばんは。
TAMRONでは最大撮影倍率が1:4より大きいレンズにMACROの表記が有る様です。
SIGMAでは、一概に最大撮影倍率で表記非表記が決められてはいない様です。
各メーカーに、それぞれ自社基準が有る様です。
ちなみに、私の好みはEF100F2です。
書込番号:10095609
0点

mo-coさん
こんばんわ(^-^)
義兄さんに相談するのが一番かもしれませんよ♪
同じメーカーにすればレンズを貸し借りもできるかもしれませんし、色々アドバイスももらえるかも(^-^)
横レス失礼します。
里いもさん
>キットレンズへ簡易マクロ機能をうたってる会社ありましたら、向学のためにお知らせください。
僕もマクロの定義が知りたいです(^-^)
キヤノンのEF-S17-85IS USMにはハッキリとMACROの文字がありますよ♪
このレンズは40Dなどのキットレンズです♪
これは違うのかな?
書込番号:10095651
4点

私の母が旅行するというのでキヤノンのIXY920を渡しました
母はもう結構な歳です。
行く前に写真は構えが大事と教えました、シャッターが押す時にカメラがぶれちゃだめだと
結果、写真を見るとぶれたような酷いもものは一つも無かったです。
カメラの構えというか持ち方に関しては、有名なプロのセミナーに言ってもまずは言われます。
どんな手ぶれ補正とかがついててもちゃんと構えないとだめです。
有名観光地に行っても皆片手で写真を撮ってますね、携帯での写真でも同じです。
写真がぶれたのばかりというなら、まずどんな感じでシャッターを押してるか思い出してください。
押した時にカメラが動くような事はないですか
ちゃんと両手で持って、脇を閉めるという事が大事です。
指先だけでシャッターを押してそのときにカメラが動かないかを確認してください。
それができなければカメラを換えても結果は同じですよ。
書込番号:10095986
1点

里いもさん、
私の場合ペンタックスですがレンズ名などにマクロなどは標記はしていませんが
接写領域を赤いラインや緑のラインで示していますしマクロを示す花のマークがあるものも有ります
タムロンA09に関してはマクロと謳っています
これらは簡易マクロと言ってはいけないのでしょうか?
「ググッてみてください。」や「お確かめください。」と言われて調べてみましたが
マクロの定義は何処を見てもあやふやな物です
是非明確なマクロの定義をご講義願います
書込番号:10095993
4点

自然が1番さんに1票いれさせていただきました。
義兄さんとの関係が親密なのであれば、相談されるのがよろしいかと。
正直、7万円〜10万円のご予算で、マクロレンズまでは、厳しいのではないかとおもいます。
カメラの方ですが、パナからGF1というのが出ました。
これなんか、いいかも!!! (*^^*)
私的には、白がお勧めです。
(野外撮影のときに、液晶でどこまで確認できるかが不安なのですが。)
または、オリンパスのE-P1とか、おしゃれですよ〜。
パナソニックのG1で、マクロレンズを使わず、クローズアップレンズを使ってマクロ撮影をされて、デジタルカメラマガジン7月号で入賞されている「レオパルド・ゲッコー」さんのカキコミが参考になるのではないかと思っています。
パナのG1の板を一度、覗いてみてくださいな。
彼は、本当にすごいです。
G1だと、、、5万円で買えますね。
書込番号:10096040
2点

マクロレンズ…
車で、スポーツカーっぽい車種に「R」ってつけたり「S」って付けたりするのと同じでしょうねえ
大きく、正確に、近寄って撮れるっぽいレンズ。
書込番号:10096088
1点

>接写領域を赤いラインや緑のラインで示していますしマクロを示す花のマークがあるものも有ります
>タムロンA09に関してはマクロと謳っています
>これらは簡易マクロと言ってはいけないのでしょうか?
いいんじゃないですか? (^^)
書込番号:10096139
0点

>いいんじゃないですか? (^^)
ですよね(^^
書込番号:10096149
0点

本題とズレていると知りながら……
>キットレンズへ簡易マクロ機能をうたってる会社
SONY α230/330/380のキットレンズSAL1855の商品説明に「最大撮影倍率は0.34倍を実現しマクロ撮影にも威力を発揮します」という記述があります。
25cm(被写体から撮像素子までの距離が25cm。レンズの先端が当たるくらいです)まで寄れるレンズですから、シグマやタムロンの名前の後ろにMACROとついた簡易マクロ機能つきズームレンズより大きく写せるので、これは接写機能をうたうキットレンズといっていいと思います。
この商品説明はコンデジ感覚で使えるデジイチα300系の商品性から「これからデジイチを買おうと思っている方が考えているマクロ撮影機能はコンデジマクロに他ならない」ということを意識した一文にも見えます。
が、キットレンズでもそれなりのマクロ撮影能力を持っているとメーカーも考えているという認識でよろしいのでは?
それとMACROの定義について激論するのはこのスレではない方がよいと思うのですが、いかがでしょう?
スレ主様を困らせるだけだと思います。
書込番号:10096437
6点

mo-coさん、こんにちは。
私のオススメは[10095052]湘南rescueさんのご意見・[10093251]#4001さんのご意見+「義兄さんに相談」です。
あと、ひょっとしたら義兄さんは1Ds3とかD3とか使ってるかもしれませんよ・・・
加えて個人的にお答えするなら
Q1キットレンズはよいです。多少暗く(3.5〜)ても一般のコンデジより良好です
Q2予算は7万円で十分ですね
Q3手ぶれ補正は、レンズ内と本体内でそんなに違いません
Q4特に無い気がします。
Q5さわってみて使いやすいと感じたもの、写真を見てキレイだと感じたものをお使いください。
そして、いまお使いのCANONのコンデジでもあきらめないでもう少しつきつめて撮影したらよいかもしれません。
花の接写では明るい時間帯に寄りすぎず離れすぎずもちろん接写モードで風が吹いてないときがいいかもです。
子どもは顔にフォーカスあわせるより首あたりの服の模様とかエリとかに合わせてから撮るほうが
ヒット率があがるかもしれません。動きを先読みすることも大事です。それとできるだけ枚数をとって、
あとで取捨選択しましょう。とればとるだけ体が「こんな風に撮ったときうまくいった」と覚えてくれます。
フラッシュも敬遠しないで使ってみたらよいかもしれませんよ。
それでもデジイチに憧れがあるようであれば、動画はお手持ちのコンパクトで撮影することにして、来年4月には次のお子さん誕生との事ですので、軽めのD3000とかD40、Kiss-F,あるいはパナG1のレンズキット(ダブルでなく)
で当面は十分ではないでしょうか。義兄さんのお使いのメーカーがよいと思います。
それで満足できなければ単焦点レンズ(35mmとか50mm)をお考えになってはどうでしょう。
---------------
「接写・子供をキレイに撮影?」トピック名から、「子供撮り上達」を目指す私は期待して来ましたが。。
非難を承知で書きますけど、マルチポスト議論やマクロ議論のみ書き込む常連さんに呆れてます。
このような質問スレにはまったく不要で野暮では?読みにくくなるだけです。
里いもさんはキチンと質問の趣旨に答えてますし、参考になります。「接写」も「マクロレンズ使用がベター」が正解で
とりあえずヨイかと。どこで喋っても結論の出ない話題な気もしますので、わざわざここで持論や反論を展開する意味が不明です。 定義の是非はスレ主さんにとっては優先度が低いのでは。なので里いもさんは邪魔にならないよう、最小限の表現に留めているのかなと感じます。(誤解かな?)
書込番号:10097044
1点

* レスをくださった皆様へ *
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
今から順次お礼を書いて行きます♪
書込番号:10097269
0点

コンデジでも昼間の明るいところでは、子供の撮影に苦労することはないと思います。
おそらくスレ主様が、ぶれている写真を量産されたのは夜間の室内、しかもストロボなしの状況だったと推察します。
こういう環境では、光の量が圧倒的に足らないので、シャッタースピードが遅くなり、撮影技術が問題になる「手振れ」ではなく、シャッターが遅いことによる「被写体ぶれ」であることが多いと思います。
そして、それを改善するためには、明るい(開放F値の小さい)レンズを買うか、ISO感度を上げるしかないのですが、明るいレンズは高く、ISO感度を上げるとノイズの多い荒い画像になります。あるいはストロボをちゃんと使うか、です。
一番手っ取り早いのはストロボをちゃんと使うこと。これが一番安いですね(^_^;)
だから、デジタル一眼レフでも、高感度に強い、という条件を満たすもの、あるいは明るいレンズを追加する(F1.4とかF1.8、あるいはF2.8くらいまで)を選択する、ということになります。
ただ、どちらがよりコストが高いか、というと、最近のモデルは入門機でも比較的高感度に強くなってきたので、やはり高感度に強いほうがいいと思います。
高感度に強い、となると、撮像素子が大きいほうが比較的有利なので、フォーサーズ(マイクロフォーサーズ)よりもAPS-Cのほうがいいでしょうし、やはりキャノンかニコンがお勧めしやすいです。
あと、D3000なんかだと、撮影ガイドの機能が充実しており、うまくとるためのコツを背面液晶に表示してくれますから、結構いいかもしれませんね。
ただ、単純に高感度設定が広いのはKissX3でしょうか。
ISO1600-3200くらいまで上げると、キットレンズでも夜間室内でストロボなしでも比較的被写体ぶれのない写真が撮れると思います。
マクロは、レンズの先につけるクローズアップレンズなどもありますので、あまりお金をかけずに工夫をする手はいっぱいあると思いますよ。
書込番号:10097272
0点

【スレ主です♪】
>ごゑにゃんさん
MYページからの削除はできなかったのですね。
勉強不足でした。以後、気を付けます。
ご指摘ありがとうございました。
>ちょきちょき。さん
●本格的な接写をお考えでしたら、マクロレンズの購入を考えられたほうがいいでしょうね^^
本格的?かどーか・・・
虫の触覚が撮りたい!花の雄蕊・雌蕊が撮りたい!!ではないです(笑)
主には雑貨とかで、花なら、鉢全体ではなく、花を1つ2つくらい・・・
っといった具合です。
>ガレとこさん
●もうコンデジに戻れなくなるくらいの違いでした。
やっぱりぃぃ?!?! いいなぁ♪
自分のコンデジももちろんですが、
保育園側が依頼している業者(?)のカメラマンさんの写真も可笑しいんですよね・・・。
ボケてるとか、ノイズとかではなく、色味とゆーか・・・
その辺りは好みなのでしょうけど、保護者の間ではかなりの不評です(笑)
それで1枚80円・大300円とか納得もいかなくて、
業者のは買わない!!ぐらいの勢いで、デジイチを検討しています。
●ノイズの載り方もコンデジより酷くはないです。
●ブログ等の写真もということなので シグマの30mm F1.4 EX DC HSM などの比較的安価で定評のあるボケるレンズを同時購入でも いいかもしれませんね。
●EF50F1.8は自分も使ってますがKissだと若干望遠気味で部屋で使うには顔しか写らなくなります。その点30mm〜35mm付近のレンズは使い勝手がいいですよ。接写に関してはキットレンズでも十分寄れるので 花の雄しべだけにピントを合わせた写真とか以外なら 無理にマクロレンズも必要ないかと思います。
●ボケを味わいたいなら シグマはお勧めですね。
なるほどなるほど、とても参考になります♪
メモしてお店に行きます。
Q.30mm〜35mmとかって、何を表しているのでしょうか?
今、図書館でデジイチの教本(?)を貸し出し予約しているので、自分でも勉強しようと思っていますが、ちょっと気になりました。
書込番号:10097312
0点

【スレ主です♪】
>里いもさん
>Tomato Papaさん
>ガレとこさん
マクロについて色々とありがとうございます。
私がなかなかお返事できなかったばかりに・・・・。
デジイチに触れた事もないド素人の私にはチンプンカンプンでした(笑)
でも、奥が深いんだなって分かりましたよ。
私が撮りたい接写は、雄しべ・雌しべレベルではなく、
桜の花1輪2輪レベルです。
Q.この場合は、マイクロレンズでなくても、キットレンズで十分でしょうか?
>ピタゴラスさんさん
●可能ならば義兄さんの使われているデジ一眼の機種名とレンズ名をを聞いてみるといいかも。
とんでもない組み合わせかも。
義兄の写真は綺麗!!と書きましたけど、
若干はノイズあったりします。
あくまでも、私のコンデジ写真よりはってことです。
まぁ、でも参考までに聞いてみますね♪
>けいごん!さん
●失礼かもしれませんが、そんな事では買い替えても同じ結果ですよ!
ごもっとも(笑)
●ISOを変える 400とか800に変えた時に、思う写真は撮れるのか?
今まで、ISOは『AUTO』にしときゃイィやって思ってました。(汗
色々変更したりしながら、練習してみます!!
書込番号:10097349
0点

焦点距離は 超簡単にいうと レンズからCCD(フイルム)面までの距離です
ちなみに接写に関してですが キットレンズの18-55mmで一番近くで撮った場合の
例を掲載しますね。
これくらいでOKなら マクロレンズはいらないんじゃないですか?
書込番号:10097370
0点

【スレ主です♪】
>湘南rescueさん
●会社ごと、レンズごとに違うので一概にキットレンズが良くないとは言えないでしょう。
これは各レンズ毎に評価をみていくしかないと思います。キヤノンについては悪い評価は聞かないです。
そのようですね。
私は一体ドコをみたんだろ・・・。
手ぶれ補正についてもとっても分かり易いです♪ありがとうございます!!
やはり、レンズ内の場合は、レンズの値段も重量も上がるんですね。
なら、ボディ内補正の方がいいのかな?
でも、カメラマン役はいつも私で、主人はカメラに全く興味が無いため、
レンズを3個も4個も揃えることは不可能だと思います。(キット反対される)
なら、レンズ内補正がいい???
ん〜、悩みます(笑)
Q.ボディ内補正だと、ファインダーの画像がぶれるとのことですが、
(ファインダーって、液晶(?)画面のことですよね?)実際の写真はちゃんと撮れているんですよね?
撮影後に画面で写真を確認するときも、ブレたままだったら、
失敗だってことで、何度も撮り直しちゃったりしますかね?
●室内でお子さんを撮ることが多そうですので高感度とAFが強い機種がいいと思います。
Q.すみません、高感度ってISOの事ですか?
AFが強い弱いは、仕様書で分かりますか?
クチコミでしか分からないですか?
あ、店頭の実機を触ることで分かりますか??
●室内で子どもを撮る場合マニュアル操作ができるコンパクト機で
フラッシュ操作を上手く使えば一眼レフを買わなくても綺麗にとることは
不可能ではないです、一眼レフに明るい単焦点レンズを買う方が
簡単ですがコンパクト機を上手く使うことも考えてみたらいかがかなと思います。
そうですよね。
いつも自分なりにマニュアル操作で、露出を加減したり、晴れなのか曇りなのか、屋内なら電気の色だとかを調整はしてるんですけどね。
Q.フラッシュを使うと、バックが暗く写るのですが、そうならない方法があったら教えてください!!試したいです!!
いつも暗くなっちゃうんで、室内でもフラッシュは滅多に使いませんでした。
私が一番見落としていたのは、ISOなのかな?
常にAUTOになってました。
だから室内写真が特に汚いんですかね?
現在のコンデジ、ISOは最高で1600(カナ?)です。
デジイチも検討しつつ、冷静にISOも勉強してちょっと頑張ってみます♪♪
>飛騨のさるぼぼさん
私宛ではないかもですが(チンプンカンプン)、ありがとうございます♪
>自然が1番さん
●同じメーカーにすればレンズを貸し借りもできるかもしれませんし、色々アドバイスももらえるかも(^-^)
義兄はデジイチですが、それほど写真に拘りを持っているよーにも見えません。
こだわっているなら、もっと綺麗に取れるハズ!!
って、素人の私が言うのも何ですが(笑)
また、家が遠く、年に2〜3回程度しか会えないので、貸し借りは難しいかも。
壊した時に申し訳ないし。
書込番号:10097425
0点

> 今、図書館でデジイチの教本(?)を貸し出し予約しているので、自分でも勉強しようと思っていますが、ちょっと気になりました。
この手の本は、身銭を切ってください。
でないと、身につきません。
そういうものだと思っています。
子供の撮りかたですが、
1.外付けストロボを買ってください。これでバウンズ撮影してください。
2.F値の小さいレンズ (明るいレンズといいます)を買ってください。
これで、ずいぶんと違うと思います。
書込番号:10097599
0点

【スレ主です♪】
>さうざさん
構えがバッチリかは分かりませんが、
カメラはちゃんと両手でしっかり持って、半押し(AF)してシャッター切ってます。
動かない物は勿論バッチリ撮れてますが、何かをしている最中の子どもを撮るとブレちゃいます。(当たり前なのかな?)
先に他の方からアドバイスいただいてますが、《手ぶれ》ではなく《被写体ぶれ》なのかなって思います。
シャッタースピードの関係とか。
でも、今一度、しーっかり持って構えて娘を撮影してみますね♪
ありがとうございました♪
>はるくんパバさん
アドバイスありがとうございます。
Q.ちょっと気になったのですが、《マクロレンズ》と《マイクロレンズ》は、全く別物でしょうか?
でまた、《クローズアップレンズ》ですと!?!?
難しい(汗汗
デジタルカメラマガジンと言うのは、コンデジ含めてですか?
書店に行ければ、探してみます♪
デジイチに《おしゃれ》があるとは思いませんでした。(失礼)
素人の私には、大体どれも似たような色形に見えていましたので(笑)
上げてくださったメーカーの板も覗いてみますね♪
書込番号:10097604
0点

こんにちは、
>Q.30mm〜35mmとかって、何を表しているのでしょうか?
焦点距離を示しています、
ザックリ書くと200mmや300mmなど値が大きいほど望遠になり10mmなど小さい値になると広角になります
標準は大体35mm前後と考えて頂ければ良いと思いますよ
>Q.この場合は、マイクロレンズでなくても、キットレンズで十分でしょうか?
とりあえずは十分だと思います、必要と感じてからの購入で問題無いです
私はキットレンズを手放してしまいましたのでキットレンズで参考になる画像はないのですが
タムロンのズームレンズA09(28-75mmF2.8)で最大限に寄ってみた感じを1枚貼っておきます
キットレンズでもこれ位までの大きさでしたら撮れます
これよりももっと大きく撮りたいとの事でしたらクローズアップレンズやマクロレンズを追加した方が良いでしょう
ついでなのでマクロレンズで撮った物も1枚貼っておきますね
クローズアップレンズについてはこちら↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/
あと、手ぶれ補正についてはレンズ内、ボディ内有りますが一長一短です
今後、単焦点や標準域の明るいズームレンズを追加を考えるかも知れないのであれば
ボディ内補正の方が良いと私は思います(^^
書込番号:10097623
1点

再びこんにちわ(^-^)
>Q1.
>室内でも綺麗に撮影したい場合、キットではなく、
>本体単品と別売りのレンズにするべきなのでしょうか?
>どのメーカも、キットのレンズはどれも【暗い】のでしょうか?
どこのメーカーでもキットレンズはある程度暗いレンズになってます。
明るいレンズは、ピントが合う範囲が狭くなります。
なので初心者にもピントが合いやすく、使いやすいレンズがキットには組まれるのだと思います。(間違ってたらごめんなさい)
出来れば室内用に明るい単焦点と言って焦点距離(画角)が変化しない物(ズームしないもの)や、F2.8のズームレンズを別途購入されると良いと思いますよ♪
もしくは外付けのストロボを買って撮られるのも良いかも♪
そうすればキットレンズでも綺麗に撮れる確率が上がると思います(^-^)
また、キットレンズとはいえ、後から単品で購入すると結構な値段になりますので、できればWズームキットで買われる方がお得だと思いますよ♪
そして、キットレンズで撮って不満が出てきたら明るいレンズかストロボを追加で購入する方が良いかも♪
>Q2.
>Wズームキットは、運動会などで使用ですよね?
>50mmF1.8Uという単焦点レンズは、接写はできないのですか?
>単焦点レンズ=接写と思っていますが、私・・・間違って居ますか?
望遠は運動会でも使えますし、背景をぼかしたい時や遠くのものを撮りたい場合などに使われると良いと思いますよ♪
EF50mmF1.8Uは単焦点ですが接写は得意ではありません。
レンズによって寄れるレンズもあれば寄れないレンズもあります。
EF35mmF2は比較的寄れる単焦点レンズです♪
ちなみにシグマの30mmF1.4もあまり寄れません。
また接写を得意とするレンズを一般にマクロレンズと言います♪
Q3.
>なるほど、てことは、今のコンデジのシャッタースピードが遅いのが原因なのですね。
>購入した当時は、シャッタースピードが速いってことで、
>ブレが少ないですよぉと、店員さんに言われて購入しましたが、
>時代は変ったのでしょうね。
>デジイチ購入については、手ぶれ補正は考えないよーにします。
>ですが、レンズ内補正だと、補正がないレンズと比較して高そうですが・・・。
シャッタースピードというのは光の強さとISO感度と絞りで決定されます(^-^)
なので時代が変わった訳ではありません。
たぶんシャッタースピードが速いですよ〜と言われたのは、レンズが明るい機種だったのではないでしょうか?
もしくは連写ができるというのをお店の人が勘違いされているのかも…
>Q5.
>ISOについては、一概にどれがイイとは言えないのですね。
>ほんと、手持ちのコンデジ、室内ではめっちゃ汚いんです。
>黒いところも白っぽくなっちゃって、シマリの無い写真になっちゃってます(涙)
>室内撮りについては、手持ちのコンデジより汚いってことは無いと思って良いでしょうか?
>(実際、ウチのを見られたわけではないので、何とも言えませんよね(笑))
ISOについてはhttp://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.htmlを参考にしてみたらいいかも♪
コンデジと一眼レフでは撮影素子(CCDやCMOSなど)の大きさが違いますので、基本的に一眼レフの方が室内撮りなどでは綺麗だと思います♪
参考までにhttp://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
>Q.30mm〜35mmとかって、何を表しているのでしょうか?
これは焦点距離を表しています(^-^)
参考までに焦点距離と画角についてhttp://dejikame.jp/jikken/gakaku.html
>Q.ボディ内補正だと、ファインダーの画像がぶれるとのことですが、
>(ファインダーって、液晶(?)画面のことですよね?)実際の写真はちゃんと撮れているんですよね?
>撮影後に画面で写真を確認するときも、ブレたままだったら、
>失敗だってことで、何度も撮り直しちゃったりしますかね?
最近のコンデジにはファインダーが無い物も増えてきましたね。
液晶を見ながら撮影するコンデジに対して、一眼レフはファインダーと言って覗き穴があるんです(^-^)
ボディ内の手ぶれ補正の場合、見た目はブレていても撮ると手ブレが抑えられていると思いますよ♪
デジイチの良いところは撮ってその場で確認できることですね♪
なので被写体やシャッターチャンスにもよりますがブレていたら気が済むまで撮り直しができますね♪
>Q.すみません、高感度ってISOの事ですか?
>AFが強い弱いは、仕様書で分かりますか?
一般にISO100〜400くらいまでを低感度。ISO400以上を高感度といってたと思います。
AFの強いかどうかは使ってみないと分からないと思いますよ(^^ゞ
>Q.フラッシュを使うと、バックが暗く写るのですが、そうならない方法があったら教えてください!!試したいです!!
>いつも暗くなっちゃうんで、室内でもフラッシュは滅多に使いませんでした。
直射にすると背景が暗くなります。
外付けストロボでバウンスという方法があります。
これは壁や天井にストロボ光を向けて撮ります。すると柔らかく自然な感じになります。
またでディフューザーというものを使うとストロボ光が拡散するので背景も明るくなりやすいと思います。
参考までにhttp://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
長文失礼しました。
書込番号:10097686
1点

【スレ主です♪】
>Customer-ID:u1nje3raさん
うーん、ちょっと私には分かりにくいです。
>はるくんパバさん
>oqnさん
●キットレンズでもそれなりのマクロ撮影能力を持っているとメーカーも考えているという認識でよろしいのでは?
恐らくは・・・、私が思うマクロの程度だと、キットレンズでもイケそうな感じなのでしょうかね?
店頭実機で試してみようと思ってます。
●それとMACROの定義について激論するのはこのスレではない方がよいと思うのですが、いかがでしょう?スレ主様を困らせるだけだと思います。
フォローありがとうございます。
話しが脱線してしまうのは、皆様がカメラを愛してらっしゃる証拠ですので、私は大丈夫です。
ただ、お礼をしたくても、現時点では無知なので話しに入っていけないですけどね(笑)
皆様が有意義な討論(?)ができるのであれば、歓迎でございます。
どこでもそうですが、揚げ足取りや、ケンカ口調なのは
私がちょっと怖いので、やめていただければと・・・・。
>と ら ね すさん
アドバイスありがとうございます♪
●いまお使いのCANONのコンデジでもあきらめないでもう少しつきつめて撮影したらよいかもしれません。・・・・・
なるほどぉ!!
まだまだ工夫できることはたくさんあったのですね!!
そんなに悪戦苦闘・試行錯誤しなくても、デジイチにすれば撮れるんだ!!
とばかり思っていましたが、今のコンデジをもっと知り尽くす必要があるようにも思えて来ました。
勿論、デジイチに対して憧れもありますが(笑)
焦らず、コンデジも研究してみます!!
ただ、運動会はどーにもなりませんです(涙
コンデジにも望遠付けれたらイィのにな。
>KCYamamotoさん
●おそらくスレ主様が、ぶれている写真を量産されたのは夜間の室内、しかもストロボなしの状況だったと推察します。
その通りでございます!!
フラッシュ撮影するとブレはなくなるけど、背景が暗くなるのがイヤで・・・
でも、ブレるよりはまだマシだとも思うのですが、
デジイチならそんな不満も解消されるのでは?と思い、購入を検討している次第です。
●あと、D3000なんかだと、撮影ガイドの機能が充実しており、うまくとるためのコツを背面液晶に表示してくれますから、結構いいかもしれませんね。
へぇ!!!!そう言った機能があると助かるかもしれないですね♪
●マクロは、レンズの先につけるクローズアップレンズなどもありますので、あまりお金をかけずに工夫をする手はいっぱいあると思いますよ。
その、《クローズアップレンズ》というのは、マクロを買い足すより安いってことですよね?
なるほど、メモメモ。
ありがとうございました♪
書込番号:10097713
1点

【スレ主です♪】
>ガレとこさん
ステキなお写真ありがとうございます♪
●焦点距離は 超簡単にいうと レンズからCCD(フイルム)面までの距離です。
ごめんなさい、理解不能・・・。本当に無知過ぎて申し訳ないです。
CCD(フイルム)面とは??
●ちなみに接写に関してですが キットレンズの18-55mmで一番近くで撮った場合の例を掲載しますね。
これくらいでOKなら マクロレンズはいらないんじゃないですか?
惜しいッッ!! 花ならもうちょっと寄りたいです。
雑貨なら全然OKなんですけどね♪
てことは、私の言っている《接写》って、キットレンズじゃ難しいかもってことカナ・・・。
>はるくんパバさん
●この手の本は、身銭を切ってください。でないと、身につきません。
そういうものだと思っています。
そうですか。
本も沢山でていて、手当たり次第購入することは主婦として出来ませんし、楽天ブックスで検索してみて定評のある本が運良く図書館の蔵書にあったので利用しようと思っただけですよ。
私は頻繁に図書館を利用しますが、借りて見て手元に置いておきたい!!と思ったら、購入しちゃってます(笑)
●子供の撮りかたですが、
1.外付けストロボを買ってください。これでバウンズ撮影してください。
2.F値の小さいレンズ (明るいレンズといいます)を買ってください。
《バウンズ撮影》の写真は、本当に綺麗ですね!!
ビックリです。
《F値》・・・・Fって何?勉強します!!
どうもありがとうございました♪
書込番号:10097754
2点

>Q.ボディ内補正だと、ファインダーの画像がぶれるとのことですが、
(ファインダーって、液晶(?)画面のことですよね?)実際の写真はちゃんと撮れているんですよね?
ファインダーというのはあのカメラの上についているちっこいのぞき穴のことで
そこを見ながらとるのですが、シャッタースピードに気をつけて撮ればちゃんと撮れています。
ボディ内ですと動いているものを追って撮るときに像が動いて撮りにくいことがあります。
まあ、一長一短ですね。
>Q.すみません、高感度ってISOの事ですか?
AFが強い弱いは、仕様書で分かりますか?
クチコミでしか分からないですか?
あ、店頭の実機を触ることで分かりますか??
高感度というのはISOのことです。
一昨年のIXYということでISO400を超えるとノイズが出ていると思います。
最近のKISSX3などのエントリー機ですとISO1600まで使えるものが撮れそうです。
デジカメマガジンの8月号に各社主要機種のAFの比較記事が載っていました。
手に入れられるのでした参考にしてください。
しかしこの記事ではC-AF(動いているものを追っかけるAF)はわからないです。
動きものを撮るのでしたら、他社よりニコン・キヤノンに一日の長があるようです。
>Q.フラッシュを使うと、バックが暗く写るのですが、そうならない方法があったら教えてください!!試したいです!!
いつも暗くなっちゃうんで、室内でもフラッシュは滅多に使いませんでした。
バックを暗くしない一番簡単な方法は部屋を明るくすることです。
カーテンを開ける、昼でも照明をつけるということをすれば暗くならず撮れます。
私が言っていた方法は外部ストロボつける方法で、
ホットシューという金具がついている機種がコンパクトデジカメにあります。
そこにバウンスが可能なストロボを買ってつけて、
おこのみでバウンスアダプターなどもつけて、
カメラのシャッタースピードを1/100〜1/250秒くらいして
撮影をするという方法です。
そうすると暗くならずぶれないで撮れます。
上手く撮影できるまで何度も試す必要がありますが、
一眼レフより機材が少なく安い値段で収まります。
何が何でも一眼レフを買わなくても、家庭で写真を楽しむのでしたら
コンパクトデジカメでも充分に満足できると思いますよ。
書込番号:10097783
1点

一寸、試しに撮影してみました。
カーテンを閉め切った室内です。
普通にコンパクト機で撮りますと一枚目のようになりました。
一眼レフに外部ストロボをつけてバウンスさせると三枚目になります。
外部ストロボは一眼レフ機でなくてもつけられますし、
一万円強でバウンスできるストロボも売られてます。
高倍率ズームコンパクト機に外部ストロボなんてもアリですね〜 ♪
書込番号:10097870
1点

>私の言っている《接写》って、キットレンズじゃ難しいかもってことカナ・・・。
おっしゃる通りですね、本格的マイクロ撮影にはニコンではAF-S MICRO 60mm F2.8Gなどが欲しいところですね。
この辺になるとカメラと同価格あるいは高価になりますので、社外品や中古もよろしいかと。
書込番号:10097885
1点

【トピ主です♪】
>Tomato Papaさん
再びどうもありがとうございます♪♪
●通常のズームレンズでもこれ位までは大きく写せます。
おぉ!!イィかも♪♪
《通常のズームレンズ》てのは、キットのレンズってことですか?
特にレンズを付けない場合ですか?
●今後、単焦点や標準域の明るいズームレンズを追加を考えるかも知れないのであればボディ内補正の方が良いと私は思います。
私が言うレベルの接写について、特にレンズを買う必要が無ければ
レンズの買い足しは、運動会で不自由しない望遠くらいかな。
アレコレ買い足せるほど余裕もないし、第一に主人のGOが出ないです(笑)
主人は全くカメラに興味も感心もありませんから・・・。カナシイ
>自然が1番さん
再びどうもありがとうございます♪♪
●どこのメーカーでもキットレンズはある程度暗いレンズになってます。
明るいレンズは、ピントが合う範囲が狭くなります。
なので初心者にもピントが合いやすく、使いやすいレンズがキットには組まれるのだと思います。(間違ってたらごめんなさい)
なるほど、ありがとうございます!!
●できればWズームキットで買われる方がお得だと思いますよ♪
そして、キットレンズで撮って不満が出てきたら明るいレンズかストロボを追加で購入する方が良いかも♪
Wズームキットを購入すれば、運動会は大丈夫そうですね!
あと数年は保育園なので、校庭は狭いですし、小学校に上がってからの校庭の広さは、今は考慮してられません。
●EF50mmF1.8Uは単焦点ですが接写は得意ではありません。
レンズによって寄れるレンズもあれば寄れないレンズもあります。
EF35mmF2は比較的寄れる単焦点レンズです♪
ちなみにシグマの30mmF1.4もあまり寄れません。
また接写を得意とするレンズを一般にマクロレンズと言います♪
Q.そもそも私は、単焦点と接写の区別がついてないようです(苦笑)
単焦点≠接写ではないのですね!
●シャッタースピードというのは光の強さとISO感度と絞りで決定されます(^-^)
Q.絞りとは?コンデジで言うと何になりますか?
マニュアル設定で明るさ具合を+−で調節する、露出ってヤツでしょうか?
張っていただいたURL、ちょっと難しいですが、じっくり読んでみます。
●ファインダーと言って覗き穴があるんです(^-^)
あッ、覗き穴ですね!!了解です!!
手持ちのコンデジにもありました(笑)
●ボディ内の手ぶれ補正の場合、見た目はブレていても撮ると手ブレが抑えられていると思いますよ♪
なるほど、なるほど♪
●AFの強いかどうかは使ってみないと分からないと思いますよ(^^ゞ
ですよねぇ。触ってきます!!
●直射にすると背景が暗くなります。外付けストロボでバウンスという方法があります。
あ、コンデジでの話しをしていました。
デジイチならば、外付けストロボがいいのですね。
コンデジ・室内・フラッシュ撮影で、バックが暗くなってしまうのは
もう、どーしよーもないですよね。
書込番号:10097925
1点

続けてすみません。
焦点距離ですが http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040317/108178/
このほか、レンズの焦点距離 と入れてググってみてください。
沢山の解説があります、お分かりなりやすいものを探してご覧ください。
書込番号:10097926
1点

>《通常のズームレンズ》てのは、キットのレンズってことですか?
>特にレンズを付けない場合ですか?
このレンズはキットレンズではありませんタムロンというメーカーのレンズです
http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html
一応マクロの標記はありますがキットレンズよりも寄れません
あと、フィルターなどは一切使ってませんよ
とりあえずキットレンズに近いズームレンズがあるのでどれ位の
大きさまで写せるのか試してみました
細身の250mlのアルミ缶ですが画面一杯に収める事が出来ます
これくらいの大きさで良ければ何処のメーカーのキットレンズでも同様に撮る事が可能です
如何でしょうか?
書込番号:10098064
1点

スレ主の質問を個人的な考えで回答します。
>Q1.キットのレンズって、あまり良くないと聞きますが(言われてない?)、いかがですか?
使った感想・・・PENTAXの標準は、良いレンズだと思いました。
ニコン、キヤノンも使用したことが有りますが、それなりでした。
>Q2. 予算は・・・頑張って10万円、できれば7万円に押さえたい。
各メーカーで予算内で購入できる機種があると思います。
>Q3.手ぶれ補正は、レンズ内と本体内で、そんなに違いますか?
そこまで変わらない気がする。
(ペンタックスとキヤノンで比べた個人的感想。)
>Q4.私のような用途の場合(接写&子どもを綺麗に撮りたい)、カメラ選びで気を付けるべきな点などあったら教えて下さい。
写真の出来は、カメラであまり変わらない気がする。
逆に質問
Q1/子供の写真は、室内とか昼間のお外とか夕暮れとか・・・よく使うのは?
Q2/子供を綺麗に・・・どんな風に?(具体的 背景をぼかすとか?)
Q3/接写は、どの程度を望んでるのか?
>Q5.デジイチ初心者がカメラ選びで気を付けたいところなど、ありますか?
自分が触ってみて気に入った物が一番ベスト
あくまでも個人的な意見です^^
書込番号:10098135
1点

盛り上がっていますね。
私がマクロ(105mm)で撮った作例です。
ここまで寄れるということで。
等倍のマクロレンズでないと、こういう写真は難しいという例です。
ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=10045184/ImageID=402229/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=10045184/ImageID=402233/
mo-coさん
あ〜、なんかわかってきました。
次の2点をお試しください。
@コンデジのISOの設定をオートではなく、100か200くらいにしてみてください。
A内臓のストロボを焚くときに、ティッシュを1枚、ストロボにかぶしてください。
(2枚がさねになっていると思いますが、2枚がさねのままか、はがして1枚で試してみてください)
ティッシュは、セロテープでとめてもいいです。
一度、お試しあれ。
それと、まず、シャッタースピードと絞りの関係は、先に把握しておいてくださいね。
CCD、CMOS(あるいはフィルム)にどれだけ光を当てるかというのが、カメラです。
光を当てすぎると、白くなり、光が足りないと暗くしか写りません。
レンズが暗いと、多くの光を集めることができないので、シャッタースピードを上げることが
できません。したがって動いているものは、ぶれてしまいます。
この辺の原理はインターネットでご確認のほど。
書込番号:10098140
1点

むむむ・・・
X3キットレンズではそこまでは厳しいですね
18mm側でこれくらいが限界です。
まぁ マクロレンズじゃないのでOKですが スレ主さんの求める写真となると
キットレンズは厳しいですね^^;
安く接写ならリバースアダプターつければ その気になれば キットレンズでもマクロ撮影できます・・が! 実際はマクロ撮影しかできないです。
めんどくさいですが・・・w
実際、金額言わなければ好みの描写を得られるので悩む必要ないんですが、
限られた予算でいかに自分の理想に近づけるかが悩めるとこですね^^
楽しい時期でもありますがw
書込番号:10098144
1点

ガレとこさん、
最大限に大きく写すならテレ側最短で行わないとですよ(^^
缶コーヒーくらいは余裕で入ると思います
書込番号:10098168
2点

子供の写真を撮っています。
なかなか難しいですよね^^;
アドバイスとしては、
デジイチ本体もレンズもそこそこ軽い物が良いと思う。
なるべく明るいズームが一本あると便利
(私は、28-75mmF2.8を使用してます)
コンデジも併用すると良いと思う。
(コンデジは、防水とか汚れに強い物が特に使いやすい。)
欲張らない
運動会は、デジイチに100-300mmの望遠ズームレンズとか付けっぱなしして
広角側は、コンデジに任せる
それか18-200とか一本で済ませる(18-200は持っていないけど^^;)
かな^^;
まぁ 私の場合、子供と遊ぶがメインで、写真はチョコチョコって感じにしてます。
書込番号:10098185
2点

こんにちは^^
子供のドアップ写真しか撮らない者(撮れない者)です><;
運動会や発表会でなければ標準域の単焦点レンズで十分かと思います。
実際明るい50mmなどで撮った方がハッとする写真は撮れるかも知れません。
ノーファインダー撮影することも多く、単焦点ならではの「慣れ」もはやいですし。
ズームレンズは距離を撮ったときに便利ですが、やはり明るいものが必要になってきます。
あとはAFとISOですね〜
CANONやNIKONは高感度に強いと思っています。(評価は様々ですが)
でも一番大切なのはSEIZ1999さんと同じく、カメラばかりに集中しすぎず、一緒に遊びながら自然な笑顔を撮ることでしょうか^^
書込番号:10098353
3点

A&M&Y&I さん
女の子は、撮りがいがあってうらやましい
うちは、男の子なので・・・^^;
まぁ しっかり撮っていこうとは思います^^
書込番号:10098509
2点

こんにちは♪
本についてですが…^^
日本実業出版社の「デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!」もわかりやすくていいですよ♪
書込番号:10098612
1点

ぶっちゃけた話マクロ・室内向けレンズなんてレンズキットを買って、それで撮りまくって、その後に欲しいと思ってから買えばいいと思います。私も最初は寄って取ってみたいとかいろんな希望がありましたが、Wズームの望遠のほうで撮るときれいに背景がぼけた写真が撮れます。私はそれで満足でした。Q5への回答ですが、初心者のうちは被写体を決め付けがちです。
ですからレンズの話もいいですが、本体だけに絞って回答を待ちませんか?基本的にキットレンズは性能がいい(要するにオールマイティー)からつけてあるので、マクロや人物など被写体が決められているわけではありません。
後で本当にとりたい被写体が見つかればそれ用のレンズを買う でいいと思います。
それで本体の話ですが、とりあえず初級者モデルをお勧めします。
ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:10098864
1点

【スレ主です♪】
*レスをくださっている皆様へ*
無知な私に、本当にご親切に沢山の情報を恵んでくださって、感謝でございます。
今晩は勤め先の送別会の為、まだお礼のお返事が出来ていない方に関しまして、
本日中のお返事はできないかと思われます。
明日になるかと思いますが、順次お礼をさせていただきますので、ご了承くださいませ。
書込番号:10098897
3点

Tomato Papaさんへ
ジュース系はテレ側で撮ったのがなくて・・・ アハハ;
先にテレ側最大望遠で撮ったの載せたからOKかなと・・・
今夜Kissと18-55引っ張り出して サンプル上げてみますね^^;
スレ主さんへ
まっつんつんつんさんが述べてるように レンズで違うカメラのように写るので
各社入門機の違いをみつけるほうが手っ取り早いかもしれませんね^^
予算的にフォーサーズかAPS-Cかコンデジになると思うので
一長一短ありますから 難しいですね;
書込番号:10098944
1点

こんばんは。赤ちゃんとのお出かけが大変で最近イチガン使ってない者です。
>Q1.キットのレンズって、あまり良くないと聞きますが(言われてない?)、いかがですか?
キットレンズと、専用レンズの違いは大きいです。
>Q2. 予算は・・・頑張って10万円、できれば7万円に押さえたい。
下記の組み合わせだと8万円位でしょうか。
>Q3.手ぶれ補正は、レンズ内と本体内で、そんなに違いますか?
違ったてたら、どちらかが淘汰されて絶滅しているでしょう!
>Q4.私のような用途の場合(接写&子どもを綺麗に撮りたい)、カメラ選びで気を付けるべきな点などあったら教えて下さい。
キットレンズを買わないことです。単焦点マクロレンズと本体を買いましょう!
>Q5.デジイチ初心者がカメラ選びで気を付けたいところなど、ありますか?
キットレンズを買わないことです。
ひとつオススメしておきます。
D3000本体 http://kakaku.com/item/K0000049457/
AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 http://kakaku.com/item/10506011904/
キットレンズは買わず、何が何でもこの組み合わせで撮影しまくることですね。
そのうち自分でも驚くような写真が撮れるでしょう。
でも、イチガンは重すぎて嫌だなー、というばあいは、キヤノンS90でも良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000053612/
お持ちのカメラよりは格段に良い写真が撮れますよ!
私のカメラはLX3ですが、がんばれば何とかなりますよ!
書込番号:10100020
1点

まさちゃん98さん
こんばんわ(^-^)
でしゃばったことを言ってすみません…
AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8はとても良いレンズ(僕が欲しくなっちゃいました)だと思うのですが…
確かD3000とAT-X M35 PRO DX 35mm F2.8の組み合わせだとレンズ内にモーターが入っていないのでAFができないと思います。
なので初心者の方には不向きかと思いますが…
いかがでしょうか?
何が何でもMFでピントを合わせて使いこなせというのは、ちょっと酷かな?って思ったもので…
たぶんD90やD300などとの組み合わせなら良いと思いますが、それこそ重くなってしまいますからね…
もしくはKissX3との組み合わせならAFも出来て軽い組み合わせかもしれませんね(^-^)
書込番号:10100358
1点

Q1.キットのレンズって、あまり良くないと聞きますが(言われてない?)、いかがですか?
よくありません。ボディとレンズはべっこに買いましょう。
レンズキットの特徴、暗い.軽い
純正ではありませんが、タムロンには安価で明るいズームレンズがあります。
マクロの90mmは評判のよいレンズです。
Q2. 予算は・・・頑張って10万円、できれば7万円に押さえたい。
EOS Kiss X3 とタムロンレンズで10万以内?
Q3.手ぶれ補正は、レンズ内と本体内で、そんなに違いますか?
キャノンしか使っていませんが、手ぶれ補正レンズはGOOです。
ただ値段が高い。
Q4.私のような用途の場合(接写&子どもを綺麗に撮りたい)、カメラ選びで気を付けるべきな点などあったら教えて下さい。
カメラよりレンズ選びを重視したほうが良いと思います。
Q5.デジイチ初心者がカメラ選びで気を付けたいところなど、ありますか?
昨今のデジタル一眼レフでは、ISOAUTOとか全自動モードとか複雑な機能が搭載されてるみたいですが、
mo-coさんが主とする被写体なら、プログロムAE.絞り優先AE.マニュアル露出といった、いたって簡単なモードで撮られたが無難です。
カメラ選びで気を付けたいところ?使いやすいカメラ.レンズを使う。
複雑に考えず、『ただひたすら撮る』でいいと思いますよ。
慣れてくれば必然的に、露出.アングル.フレーミング.ライティング.絞り.シャッタースピード等考えて撮るようになります。
書込番号:10100728
1点

一眼ではないですが、気楽に使うならコンデジのNikonP90とかペンタックスX70とかどうでしょうか?
P90買いましたが、一応、マクロ撮影?から24倍ズームまで出来て、液晶画面も稼動するので、背の小さいちびっこを気楽に撮るのに重宝してます。
設定次第と思いますが、子供の動きには少し弱い感じです。
一眼ではなくて申し訳ないですが、こんな選択肢もありかなと思いますので、ご参考まで。
書込番号:10101320
1点

こんばんは!自然が一番さん!
これはこれは申し訳ありません。販売員ならクレームされてたところでした!
ボディ内AFモーターのことを忘れていました。
しかしキヤノンだと画角が狭くなってしまうので、レンズを変えましょう!
AF-S DX 35mmF1.8 http://kakaku.com/item/K0000019618/
最短30センチですが、300万画素位にトリミングすればそれなりに
マクロっぽいかもしれませんです。
それか、いっそのこと、ペンタにするとか。
km http://kakaku.com/item/00491011154/
DA35mmF2.8 http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511918/
いずれにせよ、イチガンの単焦点つけっぱなしはオススメ撮影法です!
書込番号:10101335
1点

こどもの撮り方で、もうひとつ。
ファインダー(あの覗き窓)を覗かないで撮りましょう。ノーファインダーといいます。
液晶も見てはいけません。
カメラを構えないで撮りましょう。
こどもの自然な表情が撮れます。
(難しいですが。。。)
カメラを構えると、こどもがカメラを意識します。
なので、カメラを構えず、できるならバリアングルの液晶で、こそっと確認しながら、シャッターを押しましょう。
(*^^*)
書込番号:10101552
1点

ノーファインダーと標準域の明るい単焦点購入はホント、大賛成ですね。
慣れればどの範囲が写っているか感覚で分かるようになります。
私は多いときは一日で数千枚子供を撮りますが、その殆どはノーファインダーで片手撮りです。
その大切さは子供写真を日常で撮っている方は絶対分かっているはずです^^
そう言った意味では個人の顔認識ができて、片手でも軽いGF1(+20mmF1.7)など、ノーファインダー片手撮りには最適かもしれませんね。価格も発売までにおそらく7万円台までは落ちると思います。
書込番号:10101672
3点

はるくんパバさん
>ファインダー(あの覗き窓)を覗かないで撮りましょう。ノーファインダーといいます。
液晶も見てはいけません。
面白い撮影方法と思います。
フレーミングが難しくなり、ピントも何処に合うかわかりません。
あとブレも少々気になります。
>カメラを構えると、こどもがカメラを意識します。
隠れてこそっと撮る(盗撮感覚)
書込番号:10102371
1点

>>Prettyboyさん
ノーファインダー撮影はフレーミングとか細かなピントは運次第ですね^^;
それよりも「自然さ」や、「その一瞬」を重視した撮影方法です。
子供目線を重視するパパカメラマンからプロの報道カメラマンまで広く使われている撮影方法だったりします^^
ドッグカメラマンの走りながらの背面ノーファインダーなんかもスゴイものがありますが^^;
特に子供は一緒に遊びながら取ると、パパ(ママ)の愛情まで写真に写る・・?><・・・かもしれません^^;
で、何が言いたいかというと単焦点だとそれが比較的やりやすいですよ〜ってこと・・・なのかな?><;
ズームレンズでも見事に撮影される方もいらっしゃいますが、さすがにかなりの修行が必要でしょう・・・。
>>隠れてこそっと撮る(盗撮感覚)
まさにこの考え方ですね〜^^*
遊び相手と(盗撮)カメラマンを同時にこなす、子供撮りには欠かせない方法です><v
書込番号:10102903
1点

室内ノーファインダー撮影の出来はレンズ性能が
大きいですね。
明るい広角単焦点(EF35mmF2.0)でカメラは
TVで1/100以上のシャッター速度。
レンズAFが早い方がいいですね。
相当高価ですが
EF-S17-55F2.8ISやEF24F1.4LU・EF35F1.4L
なども適したレンズでしょう。
シグマ30mmF1.4は上記比べ安価ですね。
書込番号:10103054
1点

子供の自然な表情もいいですよね
あとたまにキャッチアイを入れた写真なんかも撮ると感じが変わるかもですね
逆光の利用とかするとまた感じが違うし・・・
一応、キャッチアイのつもりの写真です。
(思いっきりカメラを意識させていますけど^^;)
子供を綺麗にって意識したことはないです。
いかに面白く楽しんで撮るかですかね^^
試行錯誤して楽しんで撮ってください。
楽しそうに撮ると楽しそうな写真が撮れる気がします^^
ちなみにデジタルではないです^^;
コンパクトフィルムカメラです。
ちなみに運動会だと小さな運動場でも300mmのレンズがあった方がいいかな
重宝すると思います。
あとあんまり自分の写真を汚いとか価値がないとか表現しない方がいいと思いますよ。
ちょっと気になりましたので^^;
まぁ おおこんなこともあったなとか思い出になるので
家族写真は、楽しんだ方がいいと思います。
書込番号:10103158
1点

まずはキヤノンやニコンのキットレンズ付きの入門機で良いのでは。
コンデジと同じ感覚で撮影しても今よりはましな写真が増えるでしょう。
個人的にはやはり一眼レフカメラの入門本を1冊買うことをお薦めします。
理屈が分かればなぜ失敗したのか理解しやすいです。
フィルム時代にコンパクトカメラ手持ちで室内ノーフラッシュ撮影を綺麗に撮るなんてまず考えられませんでした。
カメラにとってはそれだけ難しい条件だと言うことです。
ちなみに明るい大口径レンズを使えば必ず室内ノーフラッシュで綺麗にとれるとは限りませんよ。
明るいレンズ(針穴が大きいとき)はピントの合う幅がかなり狭くなるので、少しピントがずれても顔がボケボケになることも
(見えにくいときに目を細めるのと逆ですね)
室内照明は頭の上から来るのでちょっとした顔の向きで顔面影だらけとか
最近のレンズは大丈夫かもしれませんが、絞り開放(針穴を最大にした状態)だとレンズの解像が甘くて少しぼやっとした写りになることもあります。(一般的に針穴を少し細めにした方がカリッとした絵になります)
勧められるままに高いレンズを買ったのに思ったほど綺麗じゃなかったなんてことにも…
一言で言えばカメラは一定量の光をを取り込んで写真にします。
1)細い穴から長時間にするか、2)大きい穴から短時間にするか、3)フィルム(CCD)の感度を良くしてより少ない光の量で絵を作り出すかです。
もちろん、それぞれの方式に長所短所があります。
あと、背景をボケやすくするにはどういう条件がよいのかなど、入門本にはこれらのことが書いてあると思うのでゆっくり読むことをお勧めします。
デジタルなのでいくらでも失敗できるし、撮影条件のデータが見れるので失敗の分析も簡単です。失敗せずに上達した人なんていませんよ。
まずはキットレンズで色々撮ってみるのがいいでしょう。
ただし、大きさ、重さ等も携帯性に大きく関わってきますのでその辺は自分の感性を大事にしてください。
書込番号:10105187
1点

こんばんは
とりあえず、ISOを800にすれば、キットレンズでも十分だと思います。
もちろんコンデジでも
ISO800でノイズが・・・とかおっしゃるなら、明るいレンズを買う方が
外付けのストロボを駆使するより簡単かと。
*最初に投稿したとき、デジ一を4万円で買ったと思ってました。すみません。
書込番号:10106329
1点

mo-coさん、皆さん、こんばんは。
コンパクトから一眼へのジャンプは分からない事ばかりで怖いですよね。
でも大丈夫!実際には遥かに綺麗に撮れるようになると思いますよ♪
私も半年前にニコンのD40レンズキットを安さに惹かれて買ってしまい、とても写真が楽しくなったパターンです。
今のニコンで言うとD3000のレンズキットでしょうか。
詳しい諸先輩方がいらっしゃるので、良い例とは言えないかも知れませんがクローズアップレンズ(3千円前後)の作例をアップしますね。
始めの2枚はキットについてきたレンズです。
AF-S DX ED 18-55mmという安価なズームレンズにクローズアップレンズNo.4を付けて撮りました。このレンズとVR(手ブレ補正)付きのレンズは評判いいですよ♪
後の2枚は別に買ったAF-S DX 35mm F1.8Gという単焦点レンズにクローズアップレンズNo.4とNo.10を付け変えて撮った例です。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:10107761
0点

キヤノン以外は分からないのでキヤノン限定と言うことで話を進めさせて頂きます。
お安く済ますならkiss X2がお手頃だと思いますが動画も撮りたいとの事ですのでX3でしょうね。
レンズはEF-S60mm macro f2.8 USMというレンズをお勧めします。
これならポートレートでも使えるし接写もできますよ。
書込番号:10107871
0点

たとえば、E-30のキットレンズは、撮影倍率35mm換算時0.52倍で、CANONの純正50mmマクロレンズの撮影倍率は0.5倍なので、カメラとの組み合わせによっては、わずかながらE-30キットレンズの方が大写しにできます。
本格的な防塵防滴レンズですし、キットレンズと言ってもあなどれません。
書込番号:10108051
0点

とりあえず回答できそうなところだけ。
>Q1.キットのレンズって、あまり良くないと聞きますが
>(言われてない?)、いかがですか?
語らせたらうるさい人に言わせれば"良くない"のかも知れませんが、
良いと言われているレンズは、価格が高価な傾向にあったりします。
予算から考えると、レンズキット中心に選考する事になるかと思われます。
>Q3.手ぶれ補正は、レンズ内と本体内で、そんなに違いますか?
かなり違います。(出力される写真については大差ないと思いますが)
レンズ内補正の場合、シャッター半押し中はファインダー像も補正されるので、
フレーミングがしやすいです。
ただし、レンズが高価になりがちで、手振れ補正機構搭載スペースの関係で、
望遠系以外のレンズにはあまり搭載されていません。
本体内の場合、ファインダー像は補正されませんが(ライブビューはどうなんだろう?)、
全てのレンズで手振れ補正を効かせられるのがメリットですね。
>Q4.私のような用途の場合(接写&子どもを綺麗に撮りたい)、カメラ選びで
>気を付けるべきな点などあったら教えて下さい。
触ってみて、自分にしっくりくるものであれば、良いのではないでしょうか。
レンズキットなら、各社とも極端な違いはないのではないかと想像します。
ちなみに、マクロレンズが買えるならその方が良いかと思いますが、
クローズアップレンズを使用すれば、結構寄れます。
(逆に、遠景にはピントが合わなくなりますが)
>Q5.デジイチ初心者がカメラ選びで気を付けたいところなど、ありますか?
記録メディア、レンズ保護フィルター、カメラバッグなど、他にも必要なものが
出てくるかも知れないので、その辺も予算に組み込んで置いたほうが良いかと。
書込番号:10108593
1点

【スレ主です♪】
お返事がかなり遅くなってしまい、申し訳ありません(汗
>里いもさん
焦点距離についての情報ありがとうございます。
分かったよーな・・・ですが、じっくり勉強してみます。
>Tomato Papaさん
三ツ矢サイダーありがとうございます♪
かなり寄れるんですねぇ!!
それって頑張って無理をしての話し?
無理をするからには、素人には難しかったりしますか?
>SEIZ_1999さん
ありがとうございます。
●逆に質問
●Q1/子供の写真は、室内とか昼間のお外とか夕暮れとか・・・よく使うのは?
日中屋外→室内→お祭りとかの暗がり(実家のリビングの電気も暗いんです)かな。
●Q2/子供を綺麗に・・・どんな風に?(具体的 背景をぼかすとか?)
手持ちのコンデジでは、動く子どもを撮影すると、必ず手足がブレちゃうんです。
そこをピシッと撮りたいっていう意味の、綺麗に、です。
●Q3/接写は、どの程度を望んでるのか?
桜の花1輪が、画面70%を占めるくらい・・・・分かりにくいですよね。
どぅ表現したらいいのか。
書込番号:10113556
0点

【スレ主です♪】
>はるくんパバさん
黄色いお花の写真すごい!!!
面白いですけど、私的には、さすがにそこまでは必要ないなと分かりました。
ありがとうございます♪
●あ〜、なんかわかってきました。
●次の2点をお試しください。
●@コンデジのISOの設定をオートではなく、100か200くらいにしてみてください。
●A内臓のストロボを焚くときに、ティッシュを1枚、ストロボにかぶしてください。
● (2枚がさねになっていると思いますが、2枚がさねのままか、はがして1枚で試してみてください)
●ティッシュは、セロテープでとめてもいいです。
●一度、お試しあれ。
こちらでISOが一つの原因とお聞きして、早速コンデジの設定をAUTOから変更しました。
ただ、まだ試し撮りはしてませんけども。
Aのティッシュは、子どものバックが暗くなるのを少しでも防ぐ為ですよね?
今晩、時間があったらぜひやってみます!!!!
シャッタースピードと絞りの関係・・・
コンデジでも設定を変更できるものなのか・・・・?
手持ちのコンデジはIXY900ISでした。
取説、熟読してみます!!
>ガレとこさん
CCレモンと紫のお花の写真ありがとうございます♪
私が撮りたい雑貨のアップは、CCレモンぐらいで十分と感じました。
花も、いい感じと思いました♪
あんまり近寄り過ぎても、何の花か分かんなくなっちゃいますモンね(笑)
ただ、真ん中の写真は、リバースアダプターと言う物が必要なのですね。
何が面倒くさいのでしょうか?
取り付け??
>SEIZ_1999さん
全部をデジイチに求めなくても・・・そうですよねぇ(笑)
写真は、旦那が撮ってくれないので、カメラはいつも私です(笑)
重さ、大事ですよねぇ。
>A&M&Y&Iさん
●運動会や発表会でなければ標準域の単焦点レンズで十分かと思います。
むしろ運動会や発表会も重要だったりします。
保育園が依頼している業者さんの写真が、キライなのです。
今のコンデジでは、ズームするとめっちゃ荒くなります。
Q.今まで接写の事しかあまり考えて無かったですが、逆も気になってきました(笑)
望遠のレンズって、やはり室内で子どもの全身って入りきらないですかね?
(おバカ質問でしたら申し訳ありません(汗))
書込番号:10113609
0点

こんにちは。今が一番楽しいときですよね♪
>9/26には保育園の運動会
迷うことも大事ですが、はやく購入されて練習されることが一番かも!
でないとコンデジとかわらない?という結果になってしまうかもしれません。
私はキヤノン使いですので、X3をおすすめしたくはなりますが、
友人はバリアングル液晶(可動式液晶)に魅力を感じてα330を買い、
ただいま、必死で練習をしております。(運動会はやはり9/20だとか)
ニコンだとD5000ですね。
はいつくばる子供をラクな姿勢で撮影するにはバリアングルが便利なので
決めたとのことです。
レンズに関しては皆さんのおっしゃる通りです。
よい選択をされますよーに。
書込番号:10113679
1点

【スレ主です♪】
>ちょきちょき。さん
●日本実業出版社の「デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!」もわかりやすくていいですよ♪
あっ、面白そうです♪♪
探してみます!!
情報、ありがとうございます♪♪
>まっつんつんつんさん
●ぶっちゃけた話マクロ・室内向けレンズなんてレンズキットを買って、それで撮りまくって、その後に欲しいと思ってから買えばいいと思います。
確かに・・・(笑)
主人がカメラに全く興味がなく、レンズもあれこれ買い足していくのは難しいと思います。
なので、もしコチラで相談する事によってそれが予め把握できるのであれば、と思い、相談させていただきました。
●それで本体の話ですが、とりあえず初級者モデルをお勧めします。
って、具体的にどちらの商品のことでしょうか?
kiss X3 なんかも、初級者モデルでしょうか?
>ガレとこさん
上記とカブりますが、
Q.各社入門機って・・・?
>まさちゃん98さん
●キットレンズと、専用レンズの違いは大きいです。
やはり、感じ方は人それぞれですよねぇ。
●イチガンの単焦点つけっぱなしはオススメ撮影法です!
それで子どもも撮影できるのか?私にはサッパリですが、メモっておきますねぇ♪
>自然が1番さん
あ”ぁ”・・・・組み合わせって難しいのですね。
今月の運動会はコンデジで我慢して、ほんと勉強してから購入します。
>Pretty Boyさん
ありがとうございます。
キットレンズについては両意見いただいているので、よく考えてみますね。
店頭で、タムロンのレンズを付けてもらって試し撮り〜なんてこと、
可能だと思いますか?
やっぱ出来るわけないですかね?(笑)
●キャノンしか使っていませんが、手ぶれ補正レンズはGOOです。
ただ値段が高い。
そうですよねぇ・・・。
●複雑に考えず、『ただひたすら撮る』でいいと思いますよ。
慣れてくれば必然的に、露出.アングル.フレーミング.ライティング.絞り.シャッタースピード等考えて撮るようになります。
うふふ、楽しみです♪
>カミュ♂さん
ありがとうございます。
そうですよね、コンデジも気軽で身軽でイィんですけどねぇ♪
>はるくんパバさん
色々アドバイスありがとうございます。
●ファインダー(あの覗き窓)を覗かないで撮りましょう。ノーファインダーといいます。
液晶も見てはいけません。
ッキャー!!
全く子ども入らず、部屋の隅とか撮れちゃいそうです(笑)
&構えがおろそかになって、さらにブレブレになっちゃいそうですが、
特訓あるのみ!ですね。
試してみます♪
>A&M&Y&Iさん
●ノーファインダーと標準域の明るい単焦点購入はホント、大賛成ですね。
慣れればどの範囲が写っているか感覚で分かるようになります。
凄い!!
いい横顔のお写真ですね♪
特訓、頑張りまっす!!!
>Pretty Boyさん
●隠れてこそっと撮る(盗撮感覚)
カメラ嫌いの旦那を盗撮するのは慣れてます(笑)
そっか、その感覚かぁ!!
子どもの時は、つい名前呼んじゃうんですよねぇ。
書込番号:10113757
0点

【スレ主です♪】
>A&M&Y&Iさん
●特に子供は一緒に遊びながら取ると、パパ(ママ)の愛情まで写真に写る・・?><・・・かもしれません^^;
で、何が言いたいかというと単焦点だとそれが比較的やりやすいですよ〜ってこと・・・なのかな?><;
ぬあーるほどッ!!
>ピタゴラスさんさん
●室内ノーファインダー撮影の出来はレンズ性能が大きいですね。
明るい広角単焦点(EF35mmF2.0)でカメラはTVで1/100以上のシャッター速度。
レンズAFが早い方がいいですね。
Q.シャッターの速度って、レンズによって変るんですか?
本体の仕様(或いは設定)によるのだと思っていました。
>SEIZ_1999さん
キャッチアイ?(調べます。)
●子供を綺麗にって意識したことはないです。
子どもの表情云々ではなく、ブレたり、バックが暗かったり、ISOによって画質がザラつくことを指しています。
皆さんも、もっと綺麗に、こだわりたいから一眼レフとかレンズにこだわられるのではないでしょうか?
こだわりや、こう言う写真が撮りたい!とかなければ、コンデジでも、それこそ携帯電話でもいいワケで・・・。
●あとあんまり自分の写真を汚いとか価値がないとか表現しない方がいいと思いますよ。
そうですよね。
上記に書いた点が悔しくって。
>7リミテッドさん
●まずはキヤノンやニコンのキットレンズ付きの入門機で良いのでは。
なるほど、それが入門機なのですね♪
●個人的にはやはり一眼レフカメラの入門本を1冊買うことをお薦めします。
はい、ここで色んな方のお話しを聞いて、痛感してます。
言葉が分からないんじゃ、どーにもなりませんよね。
●大きさ、重さ等も携帯性に大きく関わってきますのでその辺は自分の感性を大事にしてください。
了解です♪
>けいごん!さん
お写真3枚ありがとうございます♪
1枚目のピンクのTシャツの女の子は、恐らくかなり動いてらっしゃるんですよね?
私のコンデジなら、間違いなくびーっと伸びて写ると思います。
>kyo-ta041さん
●コンパクトから一眼へのジャンプは分からない事ばかりで怖いですよね。
でも大丈夫!実際には遥かに綺麗に撮れるようになると思いますよ♪
そーなんですよぉ。
レンズ部分を左手でクリクリ回して、やっとピントが合ってシャッター。
そんなイメージがあります(笑)
AFってことはそんなことしなくてイィんですよね?!
デジイチでも、クリクリしますか??
どのお写真もステキです♪
左から3枚目のお写真は、私的によく撮りそう♪(ブログとかに)
やはり、単焦点レンズなのですね。
>yuttanpapaさん
動画については、また聞きたい事山盛りなのですが、お使いでらっしゃらないですよね?
●レンズはEF-S60mm macro f2.8 USMというレンズをお勧めします。
これならポートレートでも使えるし接写もできますよ。
メモメモしておきます♪
>御隠居@Honjyoさん
ありがとうございます♪
フムフム、メモておきます♪
>ココナッツ8000さん
お写真ありがとうございます。
●本体内の場合、ファインダー像は補正されませんが(ライブビューはどうなんだろう?)、
ライブビューでは実際どんな写真が撮れたのか確認できないと怖いですよね。
気になる点です。
●レンズ保護フィルター、カメラバッグなど、他にも必要なものが・・・
レンズ保護フィルターっていうのは、カバーとかではなく、特殊なのもで無くてもさほど支障ないものでしょうか?
カメラバッグて、別売りなんですか!!
コンデジは確かに別売りですけど、ハンディカムなんかは付いてますよね?
あれ、違ったかな?
兎に角、別売りな物は見落としていました。危ない、危ない!!
ありがとうございました。
書込番号:10113888
0点

【スレ主です♪】
>はじぴょんさん
●迷うことも大事ですが、はやく購入されて練習されることが一番かも!
そうなんですよね。分かっちゃいるけど、私にとっては高額な買い物(しかも主人はあまり肯定していない)ですので、慎重になっちゃってます(汗
●レンズに関しては皆さんのおっしゃる通りです。
よい選択をされますよーに。
ありがとうございます。
メモがいっぱいになってきました。
まとめて行きます♪
書込番号:10113897
0点

●逆に質問
●Q1/子供の写真は、室内とか昼間のお外とか夕暮れとか・・・よく使うのは?
日中屋外→室内→お祭りとかの暗がり(実家のリビングの電気も暗いんです)かな。
●Q2/子供を綺麗に・・・どんな風に?(具体的 背景をぼかすとか?)
手持ちのコンデジでは、動く子どもを撮影すると、必ず手足がブレちゃうんです。
そこをピシッと撮りたいっていう意味の、綺麗に、です。
●Q3/接写は、どの程度を望んでるのか?
桜の花1輪が、画面70%を占めるくらい・・・・分かりにくいですよね。
どぅ表現したらいいのか。
Q1、2含めて考えると…明るいレンズがいいでしょう。
全域F2.8のズームレンズがいいと思います。
Q2 被写体ぶれですね
対策は、シャッタースピードを1/500秒だとだいたい止まります。
明るいレンズと高感度(ISO400〜1600)あたりで撮ればいいかと
問題としては高感度のノイズをどこまで許せるかですね^^
Q3 マクロ機能…簡易でいいでしょう
トータルでお勧めレンズは…タムロン A09あたりかな
28-75mmF2.8 全域で最短撮影距離 0.33m
問題としては、広角側を使うか使わないか
広角側がもっと欲しいならタムロンのA16かな
●子供を綺麗にって意識したことはないです。
子どもの表情云々ではなく、ブレたり、バックが暗かったり、ISOによって画質がザラつくことを指しています。
皆さんも、もっと綺麗に、こだわりたいから一眼レフとかレンズにこだわられるのではないでしょうか?
こだわりや、こう言う写真が撮りたい!とかなければ、コンデジでも、それこそ携帯電話でもいいワケで・・・。
ちょっと考えましたが、ホント綺麗にっていう意識で撮ったことはないです^^;
楽しげにしてるなとか面白そうだなってしてるときを撮ってる感じで^^;
私も楽しんで、なんとなくその場の雰囲気で撮っています。
カメラは、私の趣味でいろいろ持っています。
使ってるカメラもコンパクトフィルムカメラから半世紀以上前のカメラとか
デジイチも使いますし…節操がないです^^;
考え方は人それぞれなので、もし気に障ったならすいません。
ちなみに私は、
ザラザラとかぶれぶれとかそんな写真も見て笑っています。
成長記録と遊びをかねて撮ってる感じです。
綺麗にとか構図とか考えるのは、花、街中スナップ、風景は、考えます。
考えなしに写すこともありますけど^^;
書込番号:10114037
0点

mo-coさん、こんにちは
>三ツ矢サイダーありがとうございます♪
>かなり寄れるんですねぇ!!
そうです!キットレンズでもかなり寄れます(^^
別に無理をしている訳でも難しくもないですよ
通常はここまで寄る事は余り無いですけどね
一度限界まで寄ってみれば感覚がつかめますから直ぐに慣れますよ
そうそう、もう少し大きく撮りたいと思った場合は後から画像をトリミングしてしまう方法もあります
今時のカメラは1000万画素は当たり前なので不要な部分を切取ってプリントしてもあまり問題有りません
これは接写に限らず運動会などで望遠を使う場合も同じです、距離が少々足らない場合はトリミングして
不要なところはカットしてしまえば良いだけ、と考えた方が気が楽ですよ(私はよくトリミングしてますから)
あとダブルズーム付きの入門機も調べてみました
レンズ内補正対応
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490911150.00490111111.00490711115
ボディ内補正対応
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491011155.00490811126.K0000035052
レンズの追加が難しいかもと言う事なのでダブルズームのセットがお得だと思います
とりあえずこの辺から始めてみては如何でしょうか?
あとは室内用、普段使いに35mm辺りの明るい単焦点レンズを追加すれば尚良いと思います
今更ですが私のオススメとしてはペンタックスK−mのダブルズームセットに追加で単焦点のFA35mmF2です
・ペンタックスK-m
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/feature.html
・ペンタックスFA35mmF2
http://kakaku.com/item/10504510367/
単に私がペンタックスしか使わないだけって言うのは置いといて、、、(^^ゞ
ペンタックスはボディ内補正ですから常用域の単焦点レンズでも手ぶれ補正してくれます
ボディ内補正+明るいレンズの組み合わせは可也良いですよ(^^
まあ、お使いになるのはmo-coさんなので実際に触ってみたりして気に入った物を購入すれば間違いありません
自分に合う機種が見つかると良いですね(^^
書込番号:10114044
1点

mo-coさん
保護フィルターは特殊なものではなく、無色透明なガラス板です。
レンズが汚れた時にゴシゴシ拭き取るのは傷がつくので躊躇われますが、
フイルター付けておけば、傷だらけになっても比較的安価で交換できます。
カメラバッグですが、大きめな店で新製品を買ったりすると、
メーカーの販促グッズを付けてくれる場合もあるようですが、
基本的に別売りです。
まあ、必ずしもカメラバッグは必要ではありません。
普段お使いの少し大きめなバッグに、クッション性のあるもので、
包んで放り込むのもありです。
書込番号:10114319
0点

mo-coさん、こんにちは。
> レンズ部分を左手でクリクリ回して、やっとピントが合ってシャッター。
> そんなイメージがあります(笑)
> AFってことはそんなことしなくてイィんですよね?!
> デジイチでも、クリクリしますか??
普通キットレンズはAFが効くので左手でクリクリはズームだけです。
コンデジだとレバー等でどれぐらいのズームするかを操作しますよね。
それを人力でズームリングを回します。(思っただけに出来るのでむしろやり易いですよ)
> 左から3枚目のお写真は、私的によく撮りそう♪(ブログとかに)
> やはり、単焦点レンズなのですね。
背景をぼかして花を浮き立たせる為に明るいレンズ(F値が小さい)を選びました。
背景のボケ具合は違いますが、花の大きさとしてはキットについている標準ズームを35mm辺りで撮影する事で撮れますよ。浮き立たせる度合いなので、取り合えずキットレンズで撮れますよ。(クローズアップは同じく必要)
暗い室内だとしてもミニの三脚で固定してやればOK。
因みに私の物はニコンのAF-S DX35mmF1.8Gです。
この単焦点は安価で絞ればスッキリ解像し、開放で綺麗にボケてくれるお手軽さで選びました。
当然焦点が固定なのでズームは撮りたい物に足で近づいたり遠ざかったりする必要がありますが(^^)
書込番号:10114686
1点

mo-coさん,
レスがたくさんなので、決まっているかもしれませんが、自分なりのコメントを。
Q1.キットのレンズって、
・最近のキットレンズの性能は、実物をショールームで見ましたが、
すばらしい写りで性能が上がっていると思いました。
・画角や特定用途にこだわらなければ、まず純正の1本でいいとおもいます。
なにより純正レンズは色味のバランスがよいからです。
Q2. 予算は・
・カメラの目にあたるCCD/CMOSは、コンパクトタイプでもすでに超高性能ですから、
仮に一眼で型落ちでも描写力が大きく変わることはないです。(7マンでも十分いける)
Q3.手ぶれ補正は、レンズ内と本体内で、そんなに違いますか?
・一度お店でデモを見るといいですね。
・望遠レンズを多様される予定があるのでしたら、レンズ内補正のほうをお勧めします。
・テブレ効果後のファインダー像を見られるので、使いやすいからです。
Q4.私のような用途の場合(接写&子どもを綺麗に撮りたい)、
接写とお子さんの撮影は、
・近接撮影のテブレ
・お子さんの動きによる動体ブレとカメラぶれ
がおきやすく、簡単な部類の被写体ではないです。
・カメラの差よりも撮り方の差のほうが圧倒的に大きいです。
・しっかり構えていれば初心者の方でもテブレ補正で相当カバーできます。
・お知り合いの方や、カメラ屋さん、雑誌などの力を借りて、
自分の構えをしっかりしたものにすることが早道です。
Q5.デジイチ初心者がカメラ選びで気を付けたいところなど、ありますか?
・ご自分が接写とお子さんをどんな風に撮りたいかイメージするのも大事かなとおもいます。
・カメラメーカーや機種によっては、仕上がりの色味が異なります。
・機会があるのなら、アルバムサイトを見て好みに近いメーカーや機種を直感で見つけてみる のも大事だとおもいます。
そして。。
・購入されたら、その機種、レンズで撮られた写真は、たくさん見たほうがよいと思います。
・自分がいいと思う写真、色、とり方、嫌いだとおもう写真をイメージされると
そのカメラ・レンズ活かせることができていいとおもいます。
私もキットレンズからはじめました。。
書込番号:10115222
0点

mo-coさん、皆さん、こんばんは。
前回の花写真は比較する為では無かった事から、今一つ分かりにくいのでさっと取り直しました。
まず、どれぐらいの大きさに写るかの例です。
上手い下手はご容赦下さいね(^^;)
先ずニコンのキットレンズの一例としてAF-S DX ED 18-55mmにマルミクローズアップレンズNo.4を付けて18mm、35mm、55mmで撮った例です。(ギリギリまで寄って、一番開放側)
最後の1円も一緒に写した写真は花の大きさの確認用です。
書込番号:10120742
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 16:32:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 16:44:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/19 15:40:17 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 17:10:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 13:02:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 20:56:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 11:33:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 15:36:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
18 | 2025/09/18 22:26:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





