楽ナビ AVIC-HRZ099
マイセットアップ/スマートループ/地上デジタルチューナーを搭載したHDDカーナビゲーションシステム。価格は262,500円(税込)



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099
新車の購入に合わせて、カーナビの購入を考えています。
この機種は発売が開始されてから1年弱ですが、
一般的にPIONEERは発売から何年後まで地図の更新を対応してくれるのでしょうか?
過去のデータを調べようと検索してみたのですが、分かりませんでした。
お詳しい方教えてください。
PS.当方、一つの車を10年以上乗る為、
地図の更新対応期間はカーナビを選ぶ上で重要な要素です。
PIONEERに限った事ではないですが、地図の更新対応期間が大変分かりにくいです。
また、10年使った場合の総費用(本体購入の初期費用と地図バージョンアップ毎にかかる費用)
についても分かりにくいものがあります。
当たり前ですが、更新料金・更新間隔等、各メーカーともバラバラで、
10年の使用を見越した総費用の比較は困難を極めます。
各メーカーさんには、そのあたりもう少し分かり易い解説を希望します。
是非ご検討くださいませ。
書込番号:10171421
12点

ちらっと見たけど、AVIC-XH99(2003/5発売)のは2008年版が最終だね。(他は知らない)
書込番号:10171487
10点

一般的にと言うことなので、私のナビはアルパインのDVDナビですが、2001年発売で
2008年で最後の地図データ更新が終わりました。これで見ると7年位ですね。
更新タイミングは1年毎で、更新費用は2万円〜2万5千円位です。
他の機種も同等の様です。
最近のHDDナビでは、DVDの様に一気に全体の地図データの更新だけでなく、部分更新も
できるものがありますが、製品寿命?からすると、6〜8年位で終わる様に思います。
ただ、カーナビも毎年多機能になり(ナビゲーション自体はそんなに進化はしていなくて
ナビ以外での機能が増えている感じですが)、地図更新の最後まで使うことなく買い替えている
人が多いのではないでしょうか。
私自身は最後の更新を終え、まだこの古いDVDナビを使い続けていますが...(^^;
書込番号:10171627
5点

>一般的にPIONEERは発売から何年後まで地図の更新を対応してくれるのでしょうか?
パイオニアのDVDナビ以降の状況です。
DVD TypeI
対応:AVIC-D710/D717/D919/D700/D909/D707
販売:97〜98
最終:03
DVD TypeII
対応:AVIC-D9900V/D9900/D9100/D9500/D6500/D9000/D7000
販売:99〜00
最終:07
DVD楽ナビ TypeI
対応:AVIC-DR2500/DR2000/DR1000V/DR1000
販売:00〜01
最終:07
DVD楽ナビ TypeII TypeIII
対応:AVIC-DRZ009/DRV005/DRV002/DR001/DRZ99/DRV55/DRV22/DR11/DRZ09/DRV05/DRV02/DR01/DRZ90K/DRV20K/DRZ90/DRZ80/DRV50/DRV20/DR10/DRV250K/DRV220K/DRV250/DRV220/DR200/DRV150K/DRV120K/DRV150/DRV120/DR100
販売:03〜07
最終:継続中
HDD TypeI
対応:AVIC-ZH77MD/XH99/XH77/H99/XH09V/XH07V/H09/H07
販売:01〜02
最終:08
HDD TypeII
対応:AVIC-ZH25MD/ZH9MD/XH9/H9
販売:03〜05
最終:継続中
HDD TypeIII
対応:AVIC-ZH990MD/ZH990/XH990/H990/ZH900MD/ZH900/XH900/H900
販売:04〜05
最終:継続中
HDD TypeIV
対応:AVIC-VH099MDG/VH099G/ZH099G/VH099MD/VH099/XH099/ZH099/H099/VH009MDG/VH009G/ZH009G/VH009MD/VH009/XH009/ZH009/H009
販売:06〜07
最終:継続中
HDD TypeV
対応:AVIC-VH9000/ZH9000/H9000
販売:08
最終:継続中
HDD楽ナビ TypeI
対応:AVIC-HRZ99GII/HRZ88GII/HRZ99G/HRZ88G/HRZ99/HRZ88/HRV22/HRZ09K/HRZ09/HRZ08/HRV02
販売:05〜06
最終:継続中
HDD楽ナビ TypeII
対応:AVIC-HRZ009GII/HRV002GII/HRZ009G/HRV002G/HRZ008/HRZ009/HRV002
販売:07
最終:継続中
エアナビ(通信)
対応:AVIC-T1
販売:02〜05
終了:09
エアナビ(メモリ)
対応:AVIC-T10
販売:08
最終:継続中
ちなみに、DVDでもっとも長いのがパナソニックです(価格も他社より5000〜10000円ぐらい安い)。
対応:CN-DV2000D/DV2000TAD/DV2000TD/DV2000TSD/DV2000TWD/DV2000VD/DV2001SD/DV2001VD/DV2001WD/DV2020TD/DV2020TSD/DV2020TWD/DV2100D/DV2100WD/DV2500D/DV2500VD/DV2520ID/DV2520IXD
販売:98〜99
最終:継続中
>10年の使用を見越した総費用の比較は困難を極めます。
更新費用に加えて、修理代も加味してください。
経験上、HDD/DVDともに平均すると3年程度で修理が必要となります(DVDの場合はピックアップ不良、HDDの場合はクラッシュ)。特に、現在主流のAV一体型ナビはHDドライブとDVDドライブの両方を搭載していますので、両方の故障の可能性があるわけです。
個人的には、修理代まで加味した場合、もっとも安上がりなのはフラッシュメモリ(SSD)タイプだと思います。地図・検索データ収録用に8GB以上の領域を確保しているモデルであれば、ナビ機能はHDD/DVDと比べても遜色はありません。
ただ、最近流行りの海外メーカーや中小メーカーが販売しているポータブルメモリナビ(PND)の場合、アフターサポートはほとんど期待できません(すでに連絡が取れなくなったメーカーもいくつかあります)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7453529/
書込番号:10171890
17点

私はDVD楽ナビAVIC-DR2500を今月初めまで使っていてAVIC-HRZ099に
変更しました。基本的な部分では変わらないところもありますが8年ぶりに
変えた最新のナビはやはり良い物ですね^^
DR2500の発売は2001年10月、約八年間使用していましたが地図の更新ディスクは
2007年12月発売のCNDV-R600で最終です。やく6年間で打ちきりですね。
ただ地図の更新は毎年遣る必要はないと思います。
前に聞いた話ですが地図の賞味期限は、約5年間という話です。
5年間の間でも、店とかの新旧の入れ替わりとか細かい道も所々変わりますが
、とにかく目的地への案内という使い方であれば余程神経質な方でない限り
困ることはないと思います。
確かに5年以上を境に、5年の間に変更、新設されたバイパス、高速、都市高速、各
都市の主要道路とかの比較的大きい道の変更の積み重ねの影響が古い地図ディ
スクでは案内に支障が出るようになってきますので、古い地図ディスクの使用は
、やはり最大5年間が限界でしょう。そのことを考えるとパイオニアだと更新
地図ディスクの打ち切りから地図の使用限界をプラスすると10年前後の使用
が限度でしょう。
書込番号:10173607
4点

>>tarmoさん、nehさん、number0014KOさん、♪お〜い中村くん♪さん
レスありがとうございます。
発売終了から6〜7年ぐらいで更新打ち切りといったところなのですね。
そんな中にあって、パナソニックの10年以上とうのは素晴らしい。
ユーザー目線に立ったメーカー姿勢ですね。
これにカロッツェリアの測位制度の優秀さを備えたら敵なしですね・・・パナには期待したいです!
更新期間の他にも参考になる話をたくさん頂きました。
地図の賞味期限という発想はありませんでした。
たしかに来年車を買い替え予定でいたら、数万の地図の更新は勿体ないですからね。
参考になります。
ナビ本体の故障率が平均で3年前後とは以外でした。
車関連の製品は信頼性が高いとの思い込みがあったので。
修理代というのも選ぶ上で考えた方が確実ですね。
メーカー毎の修理代を調べにくいというのは残念な事です。
メモリタイプであっても、地図・検索データ収録用に8GB以上の領域を
確保しているモデルであれば、ナビ機能はHDD/DVDと遜色が無い、
というのは以外でした。
メモリタイプのナビも候補として考えていきたいと思います。
書込番号:10176184
2点

私は2005年にパイオニアのAVIC-H900とAVX-P7をレガシー購入と同時に販売店に無理を言って、ダッシュボードとコンソールボックスに取り付けてもらいました。2008年くらいにさすがに地図が古くなったので、通信でバージョンアップを試みましたが、当時のPCのスペックが低くうまくいかなかったため、4000円ほど高かったですが、ハードディスクごと送ってバージョンアップしてもらいました。その後、体調を崩しあまり車に乗らなかったため、地図が古くなったことはあまり気にならなかったのですが、先日、埼玉まで行く機会があり山手通りに新しく出来た首都高速から外環を通って東北道へ抜ける道を走って、全く高速の入り口も出口も表示されないので新しくバージョンアップをしようと問い合わせてみたら、すでにその機種は対応していないという回答でした。いつまで対応していたのか聞いたら2014年の2月までで終了しているということでした。対応年数を問い合わせたら平均8年くらいまでの対応という回答で、この不況時に10年以上車を乗る人はどうすればいいのか?という質問には、お客が何年車に乗るかは製品のバージョンアップ対応とは関係ないという、カーナビで食べていた企業とは思えない、信じられないものでした。発売時にその辺の対応年数も提示するべきではないのか?という質問にも、それは販売店の問題でメーカーではできないという大手メーカーとは思えない、客を馬鹿にした対応でした。ダッシュボードとに載せるタイプのナビならば地図や機能が古くなったら最近の安いものと交換が可能ですが、インダッシュのタイプだと簡単に取り外せないため、パイオニアのようなユーザーサポートができていないメーカーの製品は買わないほうがいいと思います。私は今後パイオニア製品は絶対に購入しないと思います。
書込番号:17734592
23点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > 楽ナビ AVIC-HRZ099」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/01/19 18:20:07 |
![]() ![]() |
0 | 2017/09/30 21:47:27 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/06 20:47:52 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/18 20:12:26 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/28 21:38:42 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/08 1:52:08 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 12:11:48 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/17 21:27:29 |
![]() ![]() |
2 | 2015/01/29 19:05:49 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/02 21:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





