


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
本日ニコンのD3sが発表されましたね。
画素数を抑えてISO102400まで対応と明らかに高感度に特化して、クロップも二種類になりましたね。
さてさて、1D3の後継機種も楽しみになりますね〜!
切磋琢磨で、いいカメラを作って欲しいですね☆
書込番号:10309115
4点

なんかだんだん暗視カメラみたいな感じになってきましたね。
そこまで暗い中で撮る事があるんでしょうか・・・・。
書込番号:10309157
18点

こんばんは
ISO102400の目的は別のところへあると思います。
プロカメラマンのスポーツ撮影などです、室内競技での高速シャッターでボールの動きなどを止められます。
アマチュアとしては、室内競技で大きく重く高価なF2.8などの望遠レンズが不要で暗いレンズで撮れることになります。
書込番号:10309229
7点

Sモデルは冬オリンピック向けですから
屋内競技が多い為でしょう
書込番号:10309238
10点

里いもさん、でもD3s程のカメラを買うアマチュアでしたら、サンニッパやヨンニッパも
持っている可能性が高いと思いますよ。ISO100とISO102400だと
10段分違うんでしょうか??それにしても凄まじい科学の進歩だとびっくりしています!
書込番号:10309367
5点

ナイトショットのように夜間の盗撮が増えることでしょう。(深い意味なし)
ISO 102400は動画用かな?それにしても60万前後とは高いですね。
フルサイズのセンサーが高くしているのかな?
CANONには高画素と高感度の両立を頑張っていただきたいです。
価格は40万切ったら良いなぁ!
書込番号:10309432
1点

個人競技なら解放でも良いんでしょうが団体とか数人を撮りたいとき等F2.8じゃ深度が薄くて辛いですからねぇ〜
緊急時とは言え使えるって事が凄いですよね♪
値段もビックリですよね!!
書込番号:10309473
1点

なるほど〜!
確かに室内競技向けと考えると納得ですね^^
私も発表直後はD3を売って買い換えしようかなと思ったのですが、今は様子見に変わりました〜。
とりあえずは、20日を待ってみて1D4が来たらもっと悩ましくていいな〜なんて思っています。
1D4のスペック次第では1D3を売って買い換え…なんて^^
プロには不要かもしれませんが、オリンパスのアートフィルターのライトトーンやペンタックスのWBのCTEっぽい機能があると楽しいのに…と思ったりしています。
書込番号:10309483
0点

確かに値段が40万円だったら、もう食いついちゃいますね〜^^
D3Sも1D4も室内競技で200F2なんて付けたらすごいでしょうね!
ほしいけど、レンズで60万円はなかなか…。
でも、IS5段のも味わってみたいな〜。
書込番号:10309497
0点

フィルムの頃から比べると、ISO1万でも驚きますが、ISO10万だと浦島太郎の気分かも?
書込番号:10309502
2点

確かにフィルムと比べると浦島太郎の気分ですね。
F6を使っていますが、使ってもISO800ですし…。
書込番号:10309522
0点

あと2〜3年も経てば7Dクラスにでも設定されるでしょうから楽しみです。
書込番号:10309631
0点

ISO102400の絵って興味ありますねぇ〜。
どんなの吐き出すんだろ。
明るい所と暗い所で撮った両方の絵が見てみたいですね。
書込番号:10309671
0点

「画素数を抑えて」と言うより、「画素数はそのままに」が正確でしょうね。
PowerShot G11は大英断だったと思いますけど…。
注目のISO感度ですが、D300sと7Dから類推する限り、キヤノンの方が有利な気がします。
確かにD3sは画素ピッチに余裕がありますが、12800のサンプルは意外と凡庸で、
この程度なら、APS-Hで不利な1D Mark IVでも実現可能ではないでしょうか?
あくまでもこれは推測でしかありませんが、同様に感じておられる方も多いことでしょう。
問題はAF能力です。
いくら高感度に対応しても、それほどの暗闇では測距が出来ません。
なんだかチグハグな気もするのですが、キヤノンはどう対応するのかな?
書込番号:10309683
4点

最近のキヤノンの動向を見て安易に高画素化に走らなかったニコンの姿勢には好感もてますね。
さあ、どうする?キヤノン。
書込番号:10310001
9点

D3sではなく、D3と比べても既に、1D3とは出される絵、AF、信頼性、フルサイズに起因する低ノイズなど、
ライバルとは呼べないほど、1D3はD3に引き離された感があります。
(ごめんなさい。印象や、ネットで見る写真での比較感です)
2000万画素、APS-Hではインパクト薄いですね。
書込番号:10310142
12点

こんばんは
12メガの洗練化、いいですね。
ISO6400(ボクサーのサンプル)はかなりいいと思いました。
12〜16メガの高感度重視の6Dが出ないかな。
書込番号:10310409
5点

D3Sは微妙です。
悪くはないですが、喝采というわけでもない。
自分の用途だと、1.2倍クロップ専用機にする方法もありますが、
それなら1Dmk3で良いわけだし・・・
どっちにせよ1Dmk4待ちですね。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/ff748e38b95e03c2646855306184a7d6
書込番号:10310428
1点

D3Sは、ゴミ取りとハーフHD動画を付けて、若干高感度を改善しただけでみる所がない。
ニコンは、キャノンが安穏としてしまうようなカメラを出さずにもっとがんばって欲しい。
書込番号:10311075
5点

早くもdpreview.comにISO102400のサンプルがでてますね。
EXIFがなく小さなサンプルですが参考程度でしょうか。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1021&thread=33348716
書込番号:10311618
1点

これでキヤノンが同じ値段で21M, ISO102400, 11連写を出したらどうするんだろう?
と、ふと気になりました。今回は後だしジャンケンだし意外といけるかもしれない。
ついでに1.3, 1.6クロップ(デジタルズーム、デジタルテレコン?)も入れるとアマも手が出しやすいです。(トリミングを自動で何枚も設定できるようにすればいいだけだから特許に触れずにいけるんとちゃうかなと思います。)ついでに1.4, 1.82, 2.24, 2, 2.6, 3.2クロップなんかもテレコンいちいち付け替えないでいいから便利です。(この機能を入れようが入れまいがテレコン使う人は使うと思います。ニコンの1.2クロップは結構強力な気がします)
ついでにうわさにも挙がったAF69pointなんかもみてみたいなあ。
書込番号:10312015
2点

クマのサンプル
美しい写真ですね・・・。見とれました。
書込番号:10312571
2点

>これでキヤノンが同じ値段で21M, ISO102400, 11連写を出したらどうするんだろう?
>と、ふと気になりました。今回は後だしジャンケンだし意外といけるかもしれない。
21M、最高ISO感度102400はわかりませんが、16Mと常用ISO感度12800は堅いでしょう。
しかも、常用ISO感度に関しては、キヤノンの方がノイズレスになりそうな気がします。
価格に関しては、D3sは高すぎる感がありますね。EOS-1D Mark IVが発表されれば、
がくーんと値下がりするのは必定でしょう。7Dが発売されて、D300sが値下がりしたように、、、
書込番号:10312826
5点

逆ですよ
200mmF2がいらなくなるのです
高感度に強くなれば、F4のレンズでも室内スポーツが撮影できるようになります。
これはすごいことですよ。
どんなに頑張ってもF2の望遠レンズなんてそう作れませんからね
200mmでは短すぎますし。
だから暗い望遠レンズでも使えるように高感度性能が強くなるのは、アマチュアでも大歓迎なのです。
ISO102400とかは実用段階の画質ではないでしょうが、ISO6400や3200が
以前よりも綺麗なり安心して常用できるレベルになるってことが一番大きいのでは
ないでしょうか?
D3sのセンサーを用いたD700sが出てきそうですね。
キャノンも高画素ばかりでなく、画素は抑えて高感度に強いカメラも
発売して欲しいところです。
ニコンには、D3Xの廉価版の高画素フルサイズも作って欲しいですね。
望遠を稼ぐには、高画素の方が有利になる場合もあります。
1200万画素では、1.3倍や1.6倍マウントを使ってる人には、望遠が
物足りないでしょうからね。
でも高画素にすると、高感度性能は犠牲になります。
だから明るい野外では、低感度で使用できる高画素フルサイズを!
暗い室内などでのスポーツでは、高感度に強い低画素フルサイズを!
最強のシステムが組めます。
まぁ、お金がある人は、もうニコンで最強のシステムが組めますね^^
D3XとD3sのコンビは最強でしょう。
私には縁のない話ですが、羨ましいです。
書込番号:10313370
4点

ああ、それと万が一1D4が、2000万画素、APS-Hならキャノンは終わると思います。
7Dや5D2みたいに画素上げるだけのお茶濁しでは
APS-Hのセンサーサイズで、2000万画素にしたら、D3sどころかD700の高感度性能にも
立つ打ちできません。
私はフルサイズでも、2000万画素前後が限界だと思ってます。
24Mのフルサイズ機でもデメリットは確実に出てきてますからね。
もちろん、フルサイズだとまだメリットも大きいですから、高画素フルサイズも
ありだとは思いますが。
でも、APS-Hのセンサーで高画素だけに振るようではだめでしょうね。
1500万画素くらいまでに抑えるべきだと思います。
画質を優先するのなら。
書込番号:10313393
3点

ルッキングさんに同感です。
恐らく、2000万画素前後で秒10コマ前後で、APS-Hでしょうが、
スポーツのプロの現場で、サンニッパが擬似ヨンニッパになるからといって、
APS-Hの恩恵だと喜んでいるプロは本音ではいないでしょう。
それよりも、高感度での高画質の方がいいに決まってます。
この板に出てくる自称プロは知りませんが。
上記スペックならキヤノンは決定的にニコンに遅れを取ると思います。
が、フルサイズで2000万画素、秒10コマで1D4が出たら、キヤノン黄金期復活です。
書込番号:10313843
3点

>APS-Hのセンサーサイズで、2000万画素にしたら、D3sどころかD700の高感度性能にも
>立つ打ちできません。
そうでしょうか? 5D Mark IIがD700に劣っているとは思えません。
また、7Dのサンプルを見ている限りでは、新しい1D Mark IVにも期待できると思いますよ?
ところで、、、
暗い環境でF4レンズを用いることが出来れば、キヤノンの小三元ユーザーにとっては福音ですが、
AF測距がF4レンズでそこまで対応できるでしょうか? 暗所に強いのはF2.8センサーのはずです。
いかがでしょうか?
書込番号:10314139
6点

個人的な予想では、1600万画素前後で秒10コマ、APS-Hかなと思います。
この内容でも、強力なAFが備わればユーザーは逃げないのでは?
希望としては、お叱りを受けるかもしれませんが、
2000万画素前後で秒12コマ、フルサイズかなぁ?
仕様を誤ると、来年のバンクーバーは黒レンズばかりになったりして?
書込番号:10314363
3点

超高感度撮影が可能と言うだけで、実際に使用する感度域はコレまでと変わらないんでしょうねぇ。
AFセンサーや人間の暗視能力が飛躍的に進化すればこの高感度性能が生きるでしょうが、無駄に高感度に強いという気がしないでもありません。
まぁ、ノイズが一段分減っていればそれはそれでいいのでしょうけど。
ところでISO200はじまりはニコンユーザーには受けているんでしょうか?
いくら高感度に振りやすいからってISO100標準は止めないでほしいところですが。
書込番号:10314529
5点

アンチが必死にカキコミしているが
さすがにフルサイズなのに1200万画素で代わり映えしない性能の機種を出されてもガッカリするだけ。
実際D3Sは全然盛り上がっていない。
5D2はD700の倍近い画素数があるのに高感度性能は変わらない。
そう遠くないうちに出るだろう1D3後継機は期待できるでしょう。
書込番号:10314949
8点

昔、ニコンユーザーがフルサイズを否定してたが、
フルサイズのD3が出た途端、雪崩を打ったが、
キヤノンが中途半端なAPS-Hから、
フルサイズ1D4が出たら、雪崩を打つと思います。
アマチュアならともかく名の売れた第一線のスポーツ写真のプロなら、必要な超望遠レンズは持ってるだろうし。
10/20がキヤノンユーザーの落胆の日にならぬことを祈ってます。
(落胆=>APS-H、2000万画素、秒10コマ)
書込番号:10315069
5点

↑そうかなぁ〜
個人的には現状のAPS−Hが好きですがねぇ〜
画素数は2000万は要らないけど1500万ぐらいで、10コマぐらいでも満足です。
その分解像感重視でお願いしたいなぁ〜
それと他の細かな設定を充実して欲しいです。
例えばセイフティシフトISOでの低速側のSS速度を300ぐらいまで上げて欲しいとか・・
まあこれは私の希望ですがねぇ〜
ついでにフルサイズでクロップ併用でx1.3なんて話も以前上がってましたが
クロップはD2Xで体験しましたがファインダーがひと回り小さくなるので使い勝手が悪いですよ・・・
連写速度の為に使ったりしましたが後からトリミングした方がよっぽど綺麗に仕上がります。
まあ何はともあれ20日が楽しみです(発表になるかも判りませんが・・・)
書込番号:10315616
5点

ぽんた@風の吹くままさん
5D2とD700の高感度の比較では多くの方がD700の方が上だと答えています。
5D2とD700では、どうもD700の方が1段くらい明るく写るみたいですしね。
それもそのはずですよ。画素が2倍近く違うんですよ?
いくらキャノンでもそこまでの画素ピッチのデメリット覆すだけの技術力は
ありません。これは当然の結果です。
その代りに5D2では低感度での圧倒的な解像力があるのです。
ただ、高画素に振る前に5D2に関してはマシーン性能を何とかして欲しかったですね・・・
さすがにあれはひどすぎです。
あのスペックでしか無理なら、画素を落としても、マシーン性能を先に上げて欲しかったです。
ほぼ4年前と変化なしですから。
暗いところのAFでは確かにF2.8の方が有利でしょうが、F4でも何とかならないことは
ないですからね。体育館くらいの明るさなら。
実際私も今は、F4で室内でも使ってますしw
ヨンニッパとかサンニッパを買って持ち出すのは厳しいですね
機動力もなくなりますし
高感度に強い路線は私は大歓迎です
書込番号:10315995
5点

D3が出たときほどの衝撃はないですね。
もう高感度はお腹いっぱいって感じで・・・
5D2の高感度性能でもステージを580EXIIを使わずにほぼノイズレスで撮れますので、私の用途には十分な感じです。勝ち負けは一概には言えませんしね。
D3Sもソフト的なNRが進化しただけでしょうから、センサーから手を加えるであろう1D4には期待が高まります。
そして7D・1D4の技術をフィードバックするであろう中級機にも。
ニコンはむしろ他の部分が進化していないのに安心しました。D800(700S?)の程度も見えてきた感じです。
D3のユーザーさんの反応も「買い換えなくて済みそうだからホッとした」という論調が多いですね。
いずれにしろ5D2は当面リニューアルはなさそうです。
ルッキングさん
5D2ユーザーは5D2の応答がもっさりしているのは承知の上で使っていますよ。
レスポンスは悪くても素晴らしい画を提供してくれるのが5D2です。
トータルとして5D2が支持されているのはセールスが証明していますのでご心配には及びません。
価格コムでD700が急上昇したのはD3Sに失望したユーザーが流れたからと想像しています。
書込番号:10317076
1点

個人的にはフルサイズでクロップ機能付きで出して欲しい所ですね。たぶん、フルサイズならD3Sと同価格で、APS-Hならぐっと値段を下げて発売かなと思います。でもキヤノンが安さを売りに1D系を売りだすとは思えないし、D3SとAPS-Hの1D系が同価格だと商売的に厳しいでしょう。屋外スポーツならAPS-Hでいいけど、室内やスナップ等はフルサイズの方が使い易いと思います。どうしてもAPS-Hは撮影対象が限定されてしまう。1D系を使う人が屋外スポーツばかりではないでしょうから。あと高感度で暗いレンズでも撮影出来ることが出来るメリットもあるけど、200mmf2や200mmf1.8等の明るいレンズのあのボケは絶対的に高感度では再現出来ない訳で存在価値は十分有ると思います。記録的な撮影なら不要ですが、ボケは写真で表現するという意味においては欠かせない部分かと。又、AFセンサーは明るさに応じて反応するのでAFスピードと精度面で有利です。デジタル時代になっても明るいレンズは存在価値が落ちるどころか、逆に人気になっている気がします。お金が掛かりますけどね。高感度で今まで撮影が無理だった分野でも写真撮影が可能になり幅が広がるのは歓迎です(常用感度を犠牲にせずに)。
書込番号:10318609
0点

>昔、ニコンユーザーがフルサイズを否定してたが、
>フルサイズのD3が出た途端、雪崩を打ったが、
↑私もこれ不思議に思いました。
5Dの板でフルサイズは古サイズとか、フルサイズは消え中判がそこを担う
とか書いた方が、D3が出たら購入したからです。
>キヤノンが中途半端なAPS-Hから、
>フルサイズ1D4が出たら、雪崩を打つと思います。
別に打たないと思います。
1Ds系はフルサイズで1D系はAPS−Hは未だ続くと思います。
書込番号:10321518
1点

フィルムでは1971年頃からの1シリーズ・ユーザーで、1Dシリーズは、1D2、1D2N、1D3と発売日以来使ってきましたので1D4には期待しています。
スレッドの中にD700と5D2の高感度比較に関するコメントがありましたので、ご参考のため、実例を上げておきます。(D700ではなくD3ですが、ISO6400以上でなければ有意差はないでしょう)
5D2の画像はそのままで等倍ピクセルでは不利なので、Photoshop CS4でD3の画素数まで縮小リサイズして、そこからスタートしています(5D2のピクセル等倍切り出しも、そのリサイズ画像からの切り出し)。
もともと比較テストのために撮ったわけではなく、レンズや被写体の大きさなどが違いますが、大体のことは分かると思います。
画素数はほぼ同じ、感度はともにISO3200で、ともにフルサイズ、レンズはともに24mm。絞り値は違いますが露光EV値(露光量)は同じです。
カメラ内JPEGで、高感度NRはともに標準。
5D2は手振れ補正ON、D3は手振れ補正無し。
良くも悪くもこれが私から見た現実です。
まず、実効感度。
ISo3200で、5D2は、D3より約2/3段は暗く写っています。
(ただ、高感度についてだけ言うと、このこと自体はキヤノンが悪いわけでもありません。フィルムでもISO3200のフィルムは2半段くらい実効感度が低かったので、それに合わせているとも言え、あまり違和感はないです。)
しかし、RAWで比較すると5D2はD3より約1/3段低い程度なので、5D2のカメラ内JPEGをさらにレベルを落として現像しているのかもしれません。
つまり、撮って出しJPEGで、D3のISO3200と同じ明るさにするためには、概ね5D2をISO5000、RAWで同じにするためには5D2をISO4000にしなければ平等にはなりません。
5D2のISO5000とD3のISO3200で同じEV値で撮った画像もありますが、ネガキャンみたいになるので出しません。
デジタルカメラに表示されているISO指標マークはメーカーが貼ったラベルに過ぎず、正しいとは限りません。
(ちなみに、私は、このシーンで人物が潰れない程度に撮るつもりでしたが、5D2では暗すぎです。単体スポットメーターでも測光して確認していますが。)
ちなみに、この点で、気の毒なのがPENTAXです。(^^;)
私の知る限りで、感度ISOが最も正確なのはNikonではなくPENTAXだったものですからね。PENTAXって、本当に真面目です。商売下手というか・・・
ここのDxOの比較でISO SENSITIVITYを比較してご覧下さい。RAWで見る限り、これは正しい、というのが私の使用感です。↓
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/
さて、実効感度の差を無視して、メーカー表示のISO3200、5D2の画像では、白いライトボックスが花崗岩のようにノイズ由来のマダラな模様ができ、ぬいぐるみの毛羽立ちや着ているフェルト地の服の質感が無くなっています。
その他、いろいろな部分でD3の方が余裕がありますね。
但し、レンズはD3の方は24-70mmF2.8ナノクリf2.8、5D2は24-105F4L f5.6ですので、レンズ描写の差は割り引いてご覧下さい。
まあ、上記はほんの一例ですが、両メーカーを長期間使い続けていての実感でもあります。
但し、5D2は、ISO100が基準感度ですし、普通の感度での画質ことが真骨頂ですし、個人的には、何百万、何千万とするようなムービー・カメラにも負けないような唯一無比の高感度フルサイズ動画があるので、個人的には得したカメラです。
Nikonは、レンズを選ばない倍率色収差自動補正、被写体そのものの色・階調を認識してカメラがAFで追う3Dトラッキング、レンズのナノクリスタル・コーティングに加えて、体育館などフリッカー光源下での高速シャッターの大敵であるフリッカーの軽減機能(効果のほどは未知数ですが)を搭載してくるようです。
D3sで個人的に気になるのが「フリッカー軽減機能」というものです。
倍率色収差自動補正でも、Nikon以外は、レンズの補正データを別途組み込んで行っているに過ぎないので、レンズの個体差や、未登録レンズの補正はうまく行きませんが、Nikonのは、古いレンズでもサードパーティのレンズでも自動補正する点で根本が違っていると思います。
ここらで、1Dも頑張って欲しいと思います。
ちなみに、私の1D3は静止体に対する中央のAF精度は非常に高かったです(リコール前)。友人宛てのふざけたもので、見るほどのものでもないですが↓ (^^;)
http://www.imagegateway.net/p?p=BsfQieiT4wt
書込番号:10335409
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





