新車価格帯(メーカー希望価格)
スズキ アドレスV125のコンテンツ



メーター類の分解組み直しを行ってバイクの様子を見ている状態ですが。。。
それはさておき、皆さんにお伺いしたいことがあります。
今までは昼食を食べてから気ままに半日プチツーリングをよくやるのですが・・・
今度朝から夕方までのプチツーリングを行おうかと思っているのですが、ひとつ気になることがあります。
それは弁当をどこに入れるか?です。
リアボックスだと弁当ボックスが暴れそうだし、腰下のメットインも同じですし。。。
多少暴れるのは仕方がないとしても何時間も走ると食べるときが怖い・・・・。
皆さんはどこにいれてツーリングに行きますか?
書込番号:11358232
2点

私の場合は弁当を持っていくよりは行った現地で調達がほとんどですね。
また、行く先に行列ができる等の人気のお店があれば調べておき、そこで食べるとか。
持っていく場合は特に夏は暑くなることもあり、傷みが一番心配ですね。
ちなみに私が乗っているバイクはこの車種ではありませんが、リアBOXを付けているので
持っていくならそのBOXに入れるでしょう。
書込番号:11358297
1点

ツーリングの時は100%現地調達ですが、通勤弁当は10kmの道のり、フロントバスケットです。
書込番号:11358331
1点

ソロツーもマスツーも食事目当てでいくので弁当持参はないですね。
朝食ならあるかも?
書込番号:11358351
0点

お弁当の発想は、無かったですね(^-^;)
シート下は、エンジンの熱が・・・・・
リヤボックスも、太陽に晒されて・・・・・・
一度だけ、コンビニ弁当買って15分ほど走った先の荒川の土手に行きましたが、振動でだいぶ崩壊してました(><;)
リヤボックスでしたね
どうしてもお弁当持ち込みなら、100均のお弁当用のクーラーバックに入れて、タオルなどで厳重に包む!
書込番号:11358369
0点

だんだん暖かい日も増えてきましたから、出来れば食材の持ち歩きは避けたほうがいいとは思います
どうしてもって言うなら崩れにくいおにぎり等にしてタオルなどクッションになるもので巻いてリヤBOXもしくはリュックなどに入れると状態はある程度保てると思いますが
やはり蒸れたりしてイカれやすいので十分気をつけてください
書込番号:11358386
0点

くずれるより腐る腐らないが優先かなあ^^保冷剤やタオルなど対策いるかも。
シート下暑いし^^;
コンビニフックかリュックに入れますね^^
書込番号:11358388
0点

上の3人は 食いしん坊なので 何かを食べにツーリングに行くので参考になりませんよ〜
書込番号:11358397
1点

あっ! 京都さん挟んじゃったかもε=(>ε<) プッー!
書込番号:11358398
2点

弁当は持った行ったことがありません。
せっかくなので現地で旨いものを食べるのが好きです。
バイクだと弁当が熱で腐敗が心配です。
短距離の公園なんかだったら彼女と弁当でランチもいいですね♪
書込番号:11358576
0点

ツーリングって、旅先のモノを食べることも楽しみの1つであり、弁当をもっていくとかありえない・・。
書込番号:11358588
0点

私も弁当持っていったことはないですね…
ですがこれまた人それぞれ考えがあるのでしょうから(・_・;)
一番確実なのは保冷してリュックがわるくならない、崩れにくいでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:11358616
2点

弁当に、熱や振動、多少荷物に押されても強い
フランスパンなんかいかがですか?
おかずには、チーズ(6Pなど)、ソフトサラミ、シーチキン、
それと欠かせないのが、ロイヤルポールウィンナ!
その他、缶詰や保存の効く持ち帰っても大丈夫なもの
レタスなど野菜類はタッパーなどにペーパータオルを濡らしてはさんで
リアボックスなどへ
ベンチにペーパータオルを広げ、ランチョンマットにして
多目的ナイフ(ビクトリノックスまたは百均とか)でソフトサラミを
削ったり、フランスパンに切れ目を入れ
レタスとサラミとチーズとシーチキンはさんで
あとはガフガフ喰うべしd(*^▽^*)b
持ってく物の準備と買い物からツーリングは始まっている(^ー^* )
現地のスーパーなどで、いろんな食材をオプションで加えるのもナイス
そこには想像を絶する新しい食材、新しい文化が待ち受けている?カモシレナイ
当たり前ながら、ゴミはしっかり持ち帰りましょう
缶詰などは空き缶が入れ子になるような大きさのを選ぶと
かさばらずに便利、食べた後はペーパータオルで
ナイフを拭き、缶詰の空き缶に詰めておくと汁が垂れなくて便利です。
書込番号:11358667
3点

ケーキ運ぶわけぢゃないんだから、弁当くらいで粉々になるんでしょうか?
一体どんな走りをしてるのか、見てみたい(笑)
ビールはダメです。到着して開けるとプシュ〜〜モワモワモワ… 泡だらけ(^^;;
書込番号:11358699
0点

かま_さん
"^_^" 今は、リハビリの途中なんでカンベンして下さいね!
ちと『崩壊』が大袈裟でしたね
コンビニ弁当って、あちこちに隙間? 空間があるじゃないですか
ちょっとした振動でも空間のおかげで、おかずの位置が変わる? 混ざる? 片寄る? って意味です(^.^;
書込番号:11358771
0点

あーいやいや、すみません。スレ主さんがどんな崩壊具合を心配しているのかな、と。
VTR健人さんの走りは、価格comメンバーに定評のあるところですからね!
ワタクシは、一緒に走った事あるはずなんですが、記憶にないのは… いつもぶっちぎられてるからみたいです(^^;;
書込番号:11358989
1点

海とか草原みたいな綺麗な景色で公園食べるのも良いかなーとおもいますよ(^o^)
クーラーボックスに保冷剤2〜3個いれとけば完璧ですよ
あとなんか服とかタオルとか入れてメットインで暴れないように固定しておけば(^o^)
書込番号:11359310
3点


弁当持参の貧乏ツーリングはやめましょう。
行く先々で地元の美味しい物を食べるのがツーです☆
書込番号:11359499
1点

ツーリングに弁当をどこにしまうかは、その時の荷物にも寄ります^^
シート下のトランク(メットイン)か、リアボックス・フロントバスケット(前カゴ)でしょうか^^
弁当の中身が気に成るならリックサックを背負うしかありませんが^^
私はおにぎりや菓子パンを積んで行きます^^
書込番号:11359696
3点

こんばんは。
自分は余計な荷物は極力持たないタイプですし、バイクの場合は気の向いた時にご飯を食べれる所を探すのに
また走るというスタイルで、現地でお弁当という発想はなかったのですが、
もしお弁当を持っていくなら、リアボックスに常にポンチョを入れているので、畳んでいる間に入れ
その上に懐中電灯、タオルといった物を入れ、極力リアボックスが埋まった状態にします。
そうすれば、リアボックスの中で荷物が上下に跳ね難くなり、お弁当も割と安定すると思います。
暖かくなってきたので、お弁当が逝ってしまないように気を付けるのと、使い捨てのお弁当箱でしたら
ゴミの後片付けを気を付ければ良いと思います。
ちょっと発想として無かったので、一度試してみたい気になりました。
書込番号:11359800
2点

基本的には、食べ物は、持っていきません。
500mlのペットボトルのお茶をジャケットのポケットに入れておくこともありますが。
走っている時は、緊張しているのか、あまり腹も減りませんが。みなさんは?
家でテレビを見ている時は、よく、お菓子でも摘んでいますが。
食事も店が、暇そうな時間帯にします。
ソロツーが、多いので、客が、並んでいる時に
1人で、テーブルを使うのは、気を使いますので。
書込番号:11359935
2点

弁当といってもピンきりで、サンドイッチやおにぎり類の軽食から松花堂弁当クラスもありますが、軽食系ならばそう気を使う必要はないのでしょう。
今の時期は意外と足が速いので食べ物が傷みやすいのですが、おにぎりなら握るときには雑菌に気をつけて(ビニール手袋を使うとか)粗熱をキチンと取る事と、サンドイッチ系ならタマゴ類に気をつけましょう。
水分の多い食べ物とか低酸性の物も痛みは早いのですが、半日程度なら市販の「ワサビシート」なんか使っての予防で十分でしょう。
収納場所はたしかにシート下は暖かくなり易いので、基本は避けるべきなのでしょうが、マスの集中としては振り回しが少ない利点はありますね。
弁当がくずれにくいので。
保冷剤でくるんで入れておくか、いっそのことランチボックスにして、暖かい状態でコンビニフックでブラブラ下げていくのも有りかもしれません。カブのキャリアみたいに・・・。
ま、意外と大げさに考えるよりオオゴトにはならないとはおもいますよ。
余談ですが、自分はシグナスにみかん箱載せて、足元+シート下+背中のザック+みかん箱に弁当を積んで持っていった事がありました。
40個近く・・・。
意外と中身も無事でしたよ〜(笑)
書込番号:11360715
0点

今はロードツアラーなんで弁当持ちで行きませんが、
以前オフ車でゲロ乗りとかしていた頃は山ん中にゃぁコンビニも無いんで、
リュックに入れて運んだりした事もありましたね。
ゲロ道走っててもコケなきゃ結構無事なモンです。
ロードモデルでベタ座りの場合はどうだか分かりませんけど。
でも結局はあんまり腹いっぱいにしちゃうと眠くなってお山の上で昼寝の時間が長くなるから、
以降はカロリーメイトとかパンとか、崩れない物を持って行くようになりました。
その場合もやはりリュックですね。
書込番号:11361017
1点

リュックが一番だと思います。
もちろん、おにぎり等の、多少どうなろうと問題のない食べ物に限りますが。
特に保冷などしなくても、タオルや着替えでくるんでおけば充分ですよ。
現地調達と言っても、林道とかだとそうも行かないですし、
急に出くわした景色の良いところで休憩がてらに食事できるのも、
持参の良さだと思いますね。
書込番号:11361035
2点

車と違ってバイクって外から丸見えだから
弁当持って行っても食べるのに好都合な場所が見つからず
結局は食堂みたいな所で買って食べる事になりそうですね・・
書込番号:11361413
0点

毎回毎回つまらないトピ立てすぎ。
どこなりと好きな所に入れて持っていけばいい。
それともそんなことも判断できないお子様ですか?
書込番号:11361664
4点

おはようございます。
上の方々も書かれていらっしゃいますが、バイクはほかの乗り物と比べて車体が揺れやすいですから、やっぱり、リュックに入れるのがいいと思います。
ただ、気温の変化のほかに、ライダーの体温でもある程度暖かくなりますから、特に、これからの季節は痛まないようにする配慮もしたほうがいいでしょうね。
バイク・・・また、乗りたいなぁ・・・
書込番号:11362040
1点

食べ物はやっぱり、現地調達でしょう!
自分は、道の駅に立ち寄ってなんか買うようにしてます。
コンビニと比べれば、品そろえも少ないですが、現地で少しでもお金を落とさないと、
地方がどんどん寂れて行くからね。
普段は食べない饅頭やお持ちなども、絶景の場所にバイク停めて、お茶でも飲みながら食べるとおいしいですよ。
ツーリングではコンビにを使わないことが、いろいろな発見につながります。
書込番号:11362876
3点

皆さんレスありがとうございます。
現地調達もいいのですが、やはり、何もない海岸線をボケーっと走るのが好きで結構コンビニが見つからないので、弁当でと考えたのですが・・・
やはり現地調達かリュックがいいようですね。
書込番号:11363094
0点

山用のフリーズドライ食品と水とコンロとか、カップラーメンとかなら大丈夫では!?
書込番号:11363459
0点

仕事では昼まで車に置いていてたまにヤバイかな?って時も有りましたがわさびパワーのシートなどを使うとマシに成りましたよ、今はシートが勿体ないのでチューブわさびを蓋に少し着けます、開けた時に多少わさびの臭いは残りますが味は変わらず食べれます、参考迄に。
書込番号:11363909
1点

遅ればせながら・・・
キャンプ用のバーナーとボンベ、手鍋を持っていくと、水さえあればお湯が湧かせて
カップラーメンやスープ、焼きそばが食べれます。
リュックが良いのでは?
ちなみに、ウニをオリ?で買って、長時間運ぶと、クリームになりました〜〜〜
書込番号:11363960
0点

バイクといってもバイシクルの方のバイクにしか乗っていないものですが。
遊歩好きさんの意見に賛成、現地調達して現地でお金を落とします。
まあオートバイより更に積める荷物が少ないですので、弁当は持っていられないですが。。。
でも腹が減っても喰うところがないなんて状況に陥ったときの深刻さはオートバイの比ではありません。
ということで、常備の装備としてバナナ、塩飴、粉末のスポーツドリンク(グリコのCCDが定番)を持って行きます。オートバイならバナナの一本でも持っていれば小腹が空いたときに十分ではないでしょうか。
バナナ一本を運ぶ場合にはホームセンターとかで売っているバナナケースが便利です。潰れません。
最初にあれを見たとき「あんなの買う奴、アホちゃうか?」と思いますが、アホになってみるとあれほど便利なものは無いです。喰い終わってからは少々邪魔ですが、オートバイの半日ツーリングなら何の問題もないでしょう。
書込番号:11364779
0点

コンビニも無い様な所を走るんなら弁当は諦めてパンと缶入りのスープ
これでも結構空腹を満たしてくれますよ
書込番号:11365154
1点

よく読んだら弁当ボックスになっていましたが^^
手作り弁当でしょうか? コンビニ弁当なのでしょうか?
弁当ボックスが暴れそうって、平に置けるならリュックがイイと思います。
平に置けないならトランクかリアボックスで、暴れないように弁当の上に荷物を積むと暴れないと思います。
カゴは、かなり暴れます。
書込番号:11365545
0点

箱根から、先ほど帰着、弁当はシート下のリュックの中です・・・
アドの一人旅は、また行きたくなりましたが、なんか寂しい
書込番号:11367958
0点

もう20年も前のことですが、、、
ソロで1日ツーリングに行くときは、チョコレートだけを持って行きました。とにかく、食べるより走りたかったので。。。時代も変わったかもしれませんけどね ^^;;
書込番号:11368679
0点

GWのツーリングでは、コンビニでトイレ休憩かねて食料を買い込み、駐車場で食べましたが、同じパターンのライダーが居ましたね!
山林地帯はコンビニも食堂もないので食料は積んでいましたが、いや〜観光地のレストハウスって高^^
書込番号:11369812
0点

カメラをリアボックスに入れて ネジを緩ませた苦い経験から
おかもちも考えたことあります
優れものだと思います
ただ転職したのかと勘違いされますね
http://www.meicho.jp/product_info.php/products_id/347873
書込番号:11370242
1点

メットインはエンジンの上部にあるので内部温度が高く
生鮮食品を入れるのは不向きです。
まだトップケースの方が無難だと思います。
スーパーなどでの買物の際は生鮮食品はトップケースに入れ、
その他はメットイン、缶ビールの箱はステップに載せます。
ツーリング時の弁当ですが、基本的には持参はしません。
以前、価格COMツーで弁当持参で集合と言うのが一回ありましたが、
目的地に食事をする場所がないので各自持参となりました。
現在の価格COMツーはグルメ&大食い?ツーと化しているので、
誰かが話題のお店を見つけるとお昼はそのお店を目指してツーリングです。
尚、例外的に伊豆へ釣りに行くのに(仲間は車で先行)バイクで行く場合が
ありますが、その時だけビールを買う関係で宿到着の30分前くらいに現地の
コンビニで調達します(宿から半径10km周囲は携帯も使えず、お店もないため)
買ったものは保冷バックに入れて荷物に括りつけます。
書込番号:11371426
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > アドレスV125」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/10/07 18:24:59 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 18:26:16 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 21:09:28 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/29 15:22:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 13:52:21 |
![]() ![]() |
38 | 2025/08/17 12:40:37 |
![]() ![]() |
25 | 2025/07/27 7:01:01 |
![]() ![]() |
20 | 2025/04/28 13:00:58 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/01 0:00:04 |
![]() ![]() |
8 | 2025/01/22 6:43:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





