


後継機を待っていたのですが、こんな時期に買ってしまいました!
後継機が出た後に、D700を購入と考えていたのですが、後継機の噂もないし事情により必要になったので早めの購入となりました。
まだ昨日届いたばかりで少ししか触ってませんが・・・。
今まで所持していたD80と比べると、さすがファインダーが大きいですね!
そして、まだ試し撮りしかしてませんが、さすが高感度の画質が素晴らしいです。
D80と比べると何もかも良すぎて、ホント買って良かったです。
これからどんどん撮って、D700を使い倒したいと思います。
ちなみに、購入はクレジットカードが使えて、安いところを探していたところ、Joshinというネットショップが安く、そこで購入しました。
どうやらここはD700をカートに入れると表示価格より更に安くなり、ポイントも付き、ニコンオリジナルプレミアムカメラバッグというのも付いてました。
こうみると、案外最安値じゃ無いところもいろいろ見れば、良いところもあるんだなーと思いました。
書込番号:11610259
20点

こんばんは。
ご購入おめでとうごさいます。
安く買えて良かったですね。D700後継機の噂、今年の頭には結構でましたが最近は「年内は出ない」って噂を目にするのが多くなりましたね。
今年はD90の後継機とエントリー機だけかもしれませんね。買ってしまったら気にせず撮りまくって下さい。
買って正解だったと思うんじゃないかと。
たまにはD80も連れて行ってあげてくださいね。
書込番号:11610495
6点

agehiroさん ご購入おめでとうございます
D80からは私と同じ(私はD80は下取りに出しましたが・・・)でしたので、つい書き込んでしまいました。
D80とは違って、余りの高機能で、そのことだけでしばらく、格闘していたように思います。
ここにもよく質問させて頂き、丁寧に回答して頂いたを覚えています。
細かいことを言うとまだ色々進化する部分があるのだと思いますが、普通に趣味として楽しむなら、ほぼ成熟した感のあるデジタル一眼レフですから、後継機のことは気にしないのが一番です。
長く使おうという気にさせるD700です。
書込番号:11610784
7点

agehiroさん お早うございます。
廉価FX機を待っていますが(と言っても埋蔵金なし)、噂すら出てこず。
D700購入おめでとうございます。
休日は近場のスカイツリー・浅草などに出かけますが、D700をたまに見かけます。
黄色のD700 FX文字ですぐ分かります。
D80は所有のままでしたら継続ご愛用されて下さい。DX機はやはり小さいので何かと便利です。
書込番号:11610849
5点

「こんな時期」とは思いませんよ。
おめでとうございます!
書込番号:11611035
8点

--> スレ主さん
せっかくの高価なボディなのですから、レンズはシグマじゃなく、やはり純正を買った方が良いです。
性能ももちろん違いますが、その前にシグマとD700のボディとではブラックの色調や「つや」の感じが合わないので、
ボディだけがやけに輝いてアンバランスに見えてるでしょう。
書込番号:11611578
6点

箱の画像アップご苦労様です。
箱は重要ですからね。。。
レンズはシグマでも問題ありません。
気に入ったレンズをガンガン使いましょう!
書込番号:11612084
19点

>agehiroさん
「箱」の写真をアップしたのに、鏡胴の「つや」まで文句言われるとは思ってもみなかったと思います。
もしかしてシグマのレンズは50mm F1.4ですか?
わたしの購買リストにあるレンズなので50mmなら描写など教えてください ^^
書込番号:11612120
9点

☆バンビーノ☆さん
ですね。今月で発売して2年目ですけど、最近だと全く情報が出てきませんね。
でもD700が手元にあると、後継機のことは全く気にならなくなりました。
もちろんD80も現役で使っていく予定です!
厨爺さん
D80と比べるべきではありませんね。
一眼レフのカテゴリだけど、別物という感じがします。
D700は長く使って行くには十分な性能ですよね。
うさらネットさん
正直D700と、でかでかと書いてあるストラップは、ちょっと恥ずかしいです(^_^;)
でもとりあえずはこのストラップを使っていきます。
D80は初の一眼レフで、愛着もあるので、D700と同じく現役で使っていきます!
kawase302さん
そう言っていただけると、こんな時期でもよかったと思います。
むしろ、これだけ安くなった時期に買えたと思って、前向きに考えます(^o^)
デジ(Digi)さん
よくシグマのレンズとお分かりになりましたね!
一応持ってるレンズはほとんど純正だったりします。
確かにシグマのレンズはつやがちょっと違いますね。
サワサワした感じ・・・と言ったらいいのか。
確かに見た目も性能も、ベストマッチなのは純正ですね。
歴史は降り積もるさん
機材は売るつもり全くないのですが、箱はなぜか無駄にとってます(^_^;)
たまに箱を見ると、買ったときの感覚がよみがえってテンションあがるんですよね。
Modulation Transfer Functionさん
すいません。50mmでは無いです(^_^;)
マイナーな、150mmのマクロレンズなんです。
かなり評判もよく、望遠側のマクロレンズが欲しかったので買ったのです。
このレンズかなりお気に入りです(^o^)
皆さんコメントありがとうございました。
早速今日も使ってみて、性能の良さに驚きです。
実は過去に仕事で使ったことがあって(といってもプロではありません・・・)、そのときに惚れ込んでしまったのです。
これからもD80とともに沢山の写真を撮っていきたいと思います(^o^)
書込番号:11612775
6点

ご購入、おめでとうございます!
私も、めでたく??購入一年が過ぎました。
今年の目標は、花火を収める!!です。
初心者目標ですが、ちょっとづつ進歩!でがんばります。
甘美な?シャッター音に、酔いしれています。
とても楽しくなるカメラです!!
書込番号:11614439
3点

hooh522さん
ありがとうございます!
毎年花火大会の花火をD80で撮ってましたが、今年は事情により撮れそうにありません(T_T)
花火の写真は撮ってる!という感じにさせてくれて楽しいので、是非がんばって撮ってみてください!
JoshinのウェブショップはD700売り切れてしまったようですね。
ついでの情報ですが、いろいろなところでおすすめだった、DK-17Mが何故か他と比べると異常に安く売ってたので、ついでに買ってしまいました。
素の状態でも見やすいファインダーですが、DK-17Mをつけるとさらに大きくなって見やすくなるので、おすすめです!
書込番号:11616216
3点

こんにちは。agehiroさん
>後継機を待っていたのですが、こんな時期に買ってしまいました!
>後継機が出た後に、D700を購入と考えていたのですが、後継機の噂もないし事情により必要
>になったので早めの購入となりました。
ご購入おめでとうございます。
お安く購入できたうえにニコンオリジナルプレミアムカメラバッグも付いてきて
良かったですね。
羨ましいですよ。
これからもD700でジャンジャン撮影して使い倒してくださいね。
それとD80もD700同様に可愛がってあげてくださいね。
書込番号:11626327
2点

デジ(Digi)さん
> せっかくの高価なボディなのですから、
> レンズはシグマじゃなく、やはり純正を買った方が良いです。
> 性能ももちろん違いますが、
デジ(Digi)さん眼力ならば、鏡胴側面の文字デザインを見ただけで、高性能で有名な、
Sigma APO MACRO 150mm F2.8であることぐらい、直ぐに分かったことであろう?
Sigma APO MACRO 150mm F2.8に匹敵するレンズは、Nikonに存在しない。
そういった点にまったく魅力を感じない人には、
何かと大安心なNikon純正の方が無難かもしれないね?
> その前にシグマとD700のボディとではブラックの色調や「つや」の感じが合わないので、
> ボディだけがやけに輝いてアンバランスに見えてるでしょう。
撮れる絵じゃなく、撮る装置の見てくれの方を大いに気にする人には、
何かと大安心なNikon純正の方が無難かもしれないね?
いや、それよりも、デジ(Digi)さんのご発言の方をツヤ消しにしたほうが
美的に美しいかもしれない?
デジ(Digi)さんの薄っぺらくハゲ上がったご発言だけが
やけに輝いてアンバランスに見えてるでしょう?
書込番号:11629628
19点

こんにちは。agehiroさん
レンズは純正でもSIGMA・Tokinaでも問題ないですよ。
もし自分が欲しい焦点距離のレンズがある場合、純正だと目玉が
飛び出るくらいに高価だと感じる場合がありますよね?
SIGMA・Tokinaだと純正レンズの価格の半値に近い価格で購入できて
今は純正のレンズよりも写りが良いと思いますよ。
それと純正レンズにはない焦点距離のレンズが揃ってますしね。
デジ(Digi)さんが純正レンズを奨めるのはモデル撮影会でモデルさんに
いい格好をしたいからだと思いますよ(笑)
書込番号:11639063
5点

--> 万雄さん
> レンズは純正でもSIGMA・Tokinaでも問題ないですよ。
それは記念写真用途だけだ。
つまり、日中屋外晴天順光の時だけ。
もちろん、一般ユーザーにとってはその条件での撮影がほとんどなので、レンズメーカーでも十分だというのも全くウソではない。
しかし少なくとも作品目的のポートレートでは、逆光開放なので、純正でないと使い物にならないことを私は何度も経験している。
というか、これはというレンズメーカーレンズを実際に自腹で買って使ってみて、全部裏切られたのだ。
つまり、ちゃんと比較して出した結論なの!
その経験からの結論だ。
もちろん全レンズ購入は無理だが、傾向は全て同じ方向を指していた。
少なくともあなたのように、純正レンズを買わず、ただネットの書き込みや、金をもらっている提灯ラーターの記事だけを信じているのとは違う。
> もし自分が欲しい焦点距離のレンズがある場合、純正だと目玉が
> 飛び出るくらいに高価だと感じる場合がありますよね?
それは、事実それだけの描写性能の差があるからだ。
もちろん(もう一度書くが)日中屋外晴天順光では差はないかもしれないが、逆光開放だとまるっきり違うのだ。
> SIGMA・Tokinaだと純正レンズの価格の半値に近い価格で購入できて
> 今は純正のレンズよりも写りが良いと思いますよ。
少なくとも性能が上ということはない。
部分的に、例えば90ミリマクロならタムロンのボケが良いとか、
50ミリマクロならシグマの歪曲がゼロとかのメリットはあるが・・・
> それと純正レンズにはない焦点距離のレンズが揃ってますしね。
全く代替性のないレンズならレンズメーカーもありだ。
例えばシグマの8-16とかね。
しかし、純正で概ね撮れる焦点距離であれば、わざわざレンズメーカーにする選択はない。
> デジ(Digi)さんが純正レンズを奨めるのはモデル撮影会でモデルさんに
> いい格好をしたいからだと思いますよ(笑)
何度も書いているが、モデルさんは(ほとんどが)機材など見ていないし、興味も感心もない。
撮影の瞬間にモデルさんが見ているのは、決してレンズなどではない。
レンズの先にいる、カメラパーソンを見ているのだ。
書込番号:11639217
3点

得意げに誰一人使ってない「カメラパー○ン」って造語出すのやめてくれんかな。
虫酸が走る。(打ち込むのもキモいわ)
書込番号:11639325
16点

>撮影の瞬間にモデルさんが見ているのは、決してレンズなどではない。
レンズの先にいる、カメラパーソンを見ているのだ。
講釈を述べる前にピントを合わせることに注力しましょう。
書込番号:11639350
17点

■デジ(Digi)さん
>少なくともあなたのように、純正レンズを買わず、ただネットの書き込みや、金をもらって
>いる提灯ラーターの記事だけを信じているのとは違う。
あら、僕は純正レンズも所有してますけどね。
でも女の子撮影には全く興味がなく楽しく写真撮影をしていますけどね。
>モデルさんは(ほとんどが)機材など見ていないし、興味も感心もない。
>撮影の瞬間にモデルさんが見ているのは、決してレンズなどではない。
>レンズの先にいる、カメラパーソンを見ているのだ。
なんだか気持ち悪い造語ですね(笑)
僕は自分が思った通りに撮影できれば良いだけでどのメーカーのレンズでも
素晴らしいと思いますがね。
書込番号:11639380
13点

--> 万雄さん
> でも女の子撮影には全く興味がなく楽しく写真撮影をしていますけどね。
別にそれでいいですが、興味がない、つまり知らないことについて、
「モデルさんにいい格好をしたいからだと思います」などとトンチンカンな意見は言ってはいけません。
> 僕は自分が思った通りに撮影できれば良いだけでどのメーカーのレンズでも
> 素晴らしいと思いますがね。
私も思った通りに撮影できれば良いだけです。
ただし「思った通りに」の中には「期待した画質で」というのも含まれます。
だから純正とレンズメーカーの画質の違いは明確にあることが分かるし、かつ気になります。
いずれにせよ、あなたの場合はレンズに画質を求めていないということが良く分かりました。
結局スレ主さんは、画質にシビアな私の意見と、画質に無頓着なこの方の意見のどちらが自分にあってるかを選べば良いだけです。
書込番号:11639581
3点

デジ(Digi)さん
僕は写真で飯を食ってる訳じゃないので被写体をキレイに撮れればいいだけ
なんですよ(笑)
>あなたの場合はレンズに画質を求めていないということが良く分かりました。
レンズに画質なんか求めてなくても目の前の被写体を大事にしたい主義なんでね。
講釈を述べる前にピントを合わせることに努力したい主義なんでね(笑)
以上!!
スレ主のagehiroさん横道に反れてすみませんでした。
書込番号:11639688
10点

agehiroさん、D700購入おめでとうございます。
お仲間ですねっ!
今の価格はできるだけ見ないようにしています。発売当初に購入したことを思えば、羨ましい。 ^^;
(いったん購入した物の値段は即時忘却するように努めています)
D700良くできていますよねー。
そろそろ後継機?
でも贅沢なスペックが満載されていますから、それを堪能している間に後継機も値崩れしてしまうのではないでしょうか。僕自身は2世代くらいなら悠長に待てる気分でいます。
時間をかけてゆっくり撮影に没頭できる気がする機種です。(これを超える快適さなら矢張りD一桁機種にいってしまうのかなぁ・・・?)
DK-17M、ナイスチョイスです。
僕も使っていますがマニュアルフォーカスの精度が変わりますよね。
古いレンズでも楽しさが広がる道具だと思います。
そろそろ日本全国、鬱陶しい梅雨も明け、夏の魅力満載の時期が来ますね。
末永くD700、楽しんで参りましょう。 ^^
書込番号:11639768
1点

デジ(Digi)さんへ
Zeissをお使いになった事あります?
純正ももちろん素晴らしいですが、レンズメーカー全てを自分のものさしだけで否定
なさるのは、厳しいと思いますよ。
書込番号:11640438
9点

>結局スレ主さんは、画質にシビアな私の意見と、画質に無頓着なこの方の意見のどちらが自分
>にあってるかを選べば良いだけです。
デジ氏の自慢のHPの画像を見ると、サムネールでもピンボケが確認できる画質なんですけど。
書いてる事と結果が矛盾している。
だから彼の文章は説得力がないんだよね。
スレ主さん、横レスお詫びします。
書込番号:11640768
9点

だいのすけさん
Zeissレンズは、彼にとってはNGワードです。
MFはダメなんです。
純正AFでもあの程度ですから。
書込番号:11641039
12点

スレ主さんが模範的なスレ立てをされて、丁寧にその後のレスをされていましたが、
>せっかくの高価なボディなのですから、レンズはシグマじゃなく、やはり純正を買った方が良いです。
これは頓珍漢なレスだと思いますね。
書込番号:11641350
17点

つまりデジ(Digi)さんはピントどころか
露出もすべてカメラ任せだということが
わかりました。
そのうえ機材は他のカメラマンよりいいものを
持って格好つけたいんですね。
デジ(Digi)さんの無能がよくわかりました(爆笑)
書込番号:11644408
12点

デジ(Digi)さん
>しかし少なくとも作品目的のポートレートでは、逆光開放なので、純正でないと使い物にならないことを私は何度も経験している。
毎日世の中で多くのポートレートが消費されていますが、開放で撮影されたポートレートがどのくらいあるか知ってますか?
特別柔らかい表現を求めない限り大口径で開放撮影することはありません。
開放で撮影する場合、AFやフォーカスインジケーターはほとんど無意味でマット面でピンだしができないとデジ(Digi)さんの撮影会モデル画像のようにピント面が鮮明でないおかしな写真になります。
使い物にならないのは、撮影距離によるピン移動や、レンズの性質を把握しきれない撮影者の技術ですね。
限りなくプロに近いハイアマチュアと自称しているようですが、後ピンの人物画像を出すプロには仕事来ませんよ。
書込番号:11646744
18点

デジ(Digi)さん
>もちろん、一般ユーザーにとってはその条件での撮影がほとんどなので、レンズメーカーで
>も十分だというのも全くウソではない。
>しかし少なくとも作品目的のポートレートでは、逆光開放なので、純正でないと使い物にな
>らないことを私は何度も経験している。
>というか、これはというレンズメーカーレンズを実際に自腹で買って使ってみて、全部裏切
>られたのだ。
はぁ? 僕は絞り開放は滅多に使わずほとんど絞り込んで撮影していますがね。
レンズの描写は絞り込んだほうが良くなるのも知らなかったんですか?
いくら高価な純正レンズでも絞り開放は描写が甘くなりがちなのも今まで知らなかった
みたいですね。
限りなくプロに近いハイアマチュアと自称しているようならこれくらいのことは
わかってくださいよ。
書込番号:11646932
11点

--> 万雄さん
> はぁ? 僕は絞り開放は滅多に使わずほとんど絞り込んで撮影していますがね。
> レンズの描写は絞り込んだほうが良くなるのも知らなかったんですか?
知ってますが、それが何か。
ちゃんと私のHPにD3とD300のテスト画像を絞り別にアップしてますが。
レンズは、例えば開放F1.4から徐々に絞って絞り毎の描写性能を比較してますが、それが何か。
ポートレート撮る場合も開放から1/3EVステップ〜1EVステップ絞ってますが、それが何か。
時にF5.6もF8も使いますが、それが何か。
上で開放と書いたのはほぼ開放とか開放付近という意味で、かつそれがポートレートに特有の部分だから、ということだ。
いちいち細かい条件を書かずとも、写真のプロなら分かるし、そもそもあなたのような初心者レベルの人なぞ相手にしていない。
> いくら高価な純正レンズでも絞り開放は描写が甘くなりがちなのも今まで知らなかった
みたいですね。
だからちゃんとHPに載せてますが、それが何か。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1qr
下でわかる通り、85/1.4Dをポートレートで使う時でもF1.4ではなくF2とかF2.8で撮っていますが、それが何か。
http://gallery.nikon-image.com/144490362/albums/1149715/
> 限りなくプロに近いハイアマチュアと自称しているようならこれくらいのことはわかってくださいよ。
あなたのような初心者が、私のプロ向けの用語の一部を取り出してつまらない揚げ足を取るなど、100年速いですぞ。
(つまり一生かかっても私に追いつかないということだ(笑))
なお今回およびそれ以前のあなたの投稿は完全にあらしなので、あらし登録します。
以後あなたのレスは私には原則として見えなくなります。
書込番号:11647869
2点

agehiroさん
購入おめでとう御座います
わたしも最近購入の口です
D300があってD700かD2Xsか
大分迷ったのですけど
D700にしちゃいました
いいですね〜D700
D300の出番がなくなって来ましたよ
新しいレンズをD300下取りにして買おうか思案中です
書込番号:11647983
2点

デジ(Digi)さん
これからも頑張って価格.comでつまらん書き込みを楽しんで
くださいね(笑)
>あなたのような初心者が、私のプロ向けの用語の一部を取り出してつまらない揚げ足を取る
>など、100年速いですぞ。
負け犬の遠吠えは見苦しいですよ(笑)
て、言うかあなたのような方には追いつこうとも考えていませんが。
あなたの相手は疲れましたよ(大爆笑)
書込番号:11648064
11点

>撮影の瞬間にモデルさんが見ているのは、決してレンズなどではない。
レンズの先にいる、カメラパーソンを見ているのだ。
要するに、カメラパーソンがイケてないから、つまんない
写真しかないわけですね。
書込番号:11648164
8点

モデルさんはカメラなど見ていない。その先のフォトグラファーを見ているのなら
>シグマとD700のボディとではブラックの色調や「つや」の感じが合わないので、
>ボディだけがやけに輝いてアンバランスに見えてるでしょう。
色が合っていないことなんか些細なことでしょう。
キヤノンの白レンズはどうなるの?と言いたい。
>それは記念写真用途だけだ。
>つまり、日中屋外晴天順光の時だけ。
あの?最近のシグマのレンズ使ったことがあるのでしょうかね、デジさん。DG以降
コーティングも改善されていますし、8-16mmや新型の70-200f2.8OSなどは非常に優秀
と聞きますが・・・
そもそもデジさんのお話で、レンズメーカ製レンズの話など見たことがない!
リストにもない!
使ったことないものにごちゃごちゃ茶々いれするのは如何なものかと。D3やD700も
使った事がない素人さんなのに。
>日中屋外晴天順光では差はないかもしれないが、逆光開放だとまるっきり違うのだ。
そういう割りにこの人、ナノクリスタル採用レンズとか、SWC搭載レンズとか使わない
んですよね。
モデルさんと対話しているなどというお話がありましたが、単にでかいカメラで主張
してるだけにしか見えないんですけど。
デジさんが撮る様な、「WEB専用」「sRGB領域」「解像度は1920x1200で十分」という
なら、ニコンD40で十分なはずなんですけどね。645デジタルを選ぶ必要性がまったく
ない人ですから。
書込番号:11648292
6点

D700入手、よかったですね。
撮影できるフィールドが広がるので、写真の幅が広がるカメラですね
モデルさんは。カメラマンさん達に喜んでもらえるということを、
第一に考えている人が多いようです。
中には、自分が撮らせたいイメージを前面に押し出す人もいます
この辺は、表現者なのか、ただの仕事としてやっているのかで、
変わりますね。
カメラマンも色々ですが、モデルさんも色々ですね
まぁ、楽しんでいれば、何でもいいと思います。
ちなみに、カメラパーソンという言葉ですが、テレビ業界では、
女性カメラマンも増えてきて、女性を含むカメラマンという意味で、
カメラパーソンと言う言葉は、希に使っていますね。
一般的かどうかは知りません
レンズはソフトな方がいいのか、シャープな方がいいのかは、なにを
どのように表現したいのかで変わりますから、どれがいいかは、
一言で言えないですね。
純正レンズの値段で、社外品が2本買えたりしますので、
表現の幅を広げるには、画角も色々撮れる方がいいですね。
逆光、開放で撮影する事は、表現の一つにしか過ぎません、
バストアップでも、85mmF16なんていうこともありますし
F1,4の時もあります
順光もあれば片灯りもあり、ポートレートだからこれという
決まりはないものと考えます
書込番号:11648366
5点

デジ(Digi)さん
>そもそもあなたのような初心者レベルの人なぞ相手にしていない。
この言葉はあなたにも当てはまると思いますよ。
僕もあなたのような初心者レベルの人なぞ相手にしていないし眼中にも
入らないので安心してくださいよ(笑)
奥州街道さん
>モデルさんと対話しているなどというお話がありましたが、単にでかいカメラで主張
>してるだけにしか見えないんですけど。
デジ(Digi)さんは俺はプロだと言って単にでかいカメラで主張してるだけなんですよ。
>デジさんが撮る様な、「WEB専用」「sRGB領域」「解像度は1920x1200で十分」という
>なら、ニコンD40で十分なはずなんですけどね。
ニコンD40やD70でも十分ですよ(笑)
D3やD700を使いこなせないデジ(Digi)さんこそ初心者レベルでしょうね(大爆笑)
書込番号:11648421
6点

agehiroさん
ご購入おめでとうございます。
自分もD300s買ってD700後継機を待ってましたが
我慢できずにD300s買った3日後にD700も買ってしまいました(笑
それに伴いレンズも24-70mmF2.8 / 70-200mmf2.8も購入しちゃいました。
後継機は来年になるような話も出てきてますのでD700で撮影を楽しみましょう♪
書込番号:11648461
4点

--> atosパパさん
> ちなみに、カメラパーソンという言葉ですが、テレビ業界では、
> 女性カメラマンも増えてきて、女性を含むカメラマンという意味で、
> カメラパーソンと言う言葉は、希に使っていますね。
> 一般的かどうかは知りません
その通りです。
私がカメラパーソンという用語を使うのは、男女共通に使える言葉にしているからです。
既に世の中では「ビジネスマン」よりも「ビジネスパーソン」が多く使われています。
それと同じです。
カメラ業界ではまだまだ少数派ですが、私が率先して広めているところです。
書込番号:11648506
2点

カメラマンの世界じゃ、「フォトグラファー」だろうがw
「ビジネスパーソン で検索した結果 1〜10件目 / 約15,300,000件 」
「ビジネスマン で検索した結果 1〜10件目 / 約49,200,000件 」
Yahoo!の場合
世間一般じゃあ、「ビジネスマン」のほうが普通のようですな。
OL=オフィスレディが差別発言だ!と叫ぶ、団体のようで気持ち悪いです。
誰も「Man」に男女差別など感じていないのにね。
書込番号:11648642
8点

>カメラ業界ではまだまだ少数派ですが、私が率先して広めているところです。
なんとも鼻に付くフレーズです
書込番号:11649264
17点

確かに米国を中心にマンをパーソンに言い換えることは
以前から行われています。
ただし、カメラマンをカメラパーソンと言い換えるのは
テレビや映画の撮影技師としてのカメラマンの言い換えで
写真家の意味ではフォトグラファーを使います。
実際現在米国赴任3年経ちましたが、カメラパーソンという
言葉を写真を撮る人という意味で聞いたことはありません。
変な用法を浅はかな知恵で広めないで下さいね。
書込番号:11649434
20点

いつの間にかたくさんのコメントが(^_^;)
万雄さん
バッグは想定外のおまけでしたが、とても嬉しかったです!
D80共に、じゃんじゃん撮影したいと思います。
藍月さん
購入した後の、価格を見るのは精神衛生上あまり良くありませんよね(^_^;)
後継機は初めはきっと高くなるでしょうし、D700で十分過ぎるぐらいスペックですからね。
私も末永く使っていこうと、思っています。
らめぇさん
D300も良いですよね〜。
一時迷っていた機種でもあって、今回はD700にしましたが、D700よりも軽くフラグシップとしての作りが魅力的ですよね。
shin8686さん
そんなに買えるなんて凄いです!
私はD700を買うのだけで、精一杯でした(^_^;)
ホント後継機を気にせず、とにかくたくさん写真を撮って楽しみたいと、思います!
その他たくさんのコメントがありますが、私に対してのコメントではなさそうなので、割愛させていただきます(^_^;)
皆さん写真に対しての情熱がとても伝わってきて、色々参考になります。
ちなみには次に欲しいレンズとして、タムロンのA09あたりを考えています。
24-70mmF2.8の純正を選ばない理由は、ただ単に高いからです。
もちろん純正の方が性能が高いのはよく分かってます。(レンタルで使ったこともあります)
でも値段が高すぎてそこまで出すお金がありません・・・。
むしろ次は、今使ってるPCを新しくしたいです・・・(^_^;)
書込番号:11649576
4点

>むしろ次は、今使ってるPCを新しくしたいです・・・(^_^;)
その方が賢明でしょうね。
私も現在のパソコンが調子悪くなりどうしようか悩んでいるのでよ〜く解ります。(^^)
書込番号:11649774
1点

--> 万年アベレージさん
> ただし、カメラマンをカメラパーソンと言い換えるのは
> テレビや映画の撮影技師としてのカメラマンの言い換えで
> 写真家の意味ではフォトグラファーを使います。
記念写真や子供の運動会等のみを撮る一般の人をフォトグラファーとは言いませんよ。
諸外国では一眼レフカメラを持っている人は確かにフォトグラファーなのも知れませんが、
カメラ王国の日本で日常の記念写真を一眼レフで撮るようなアマチュアを指す言葉は外国語にはないのです。
だからその意味を込めて「カメラパーソン」と言っているのです。
多分「カメラマン」という言葉は「サラリーマン」と同じくいわゆる和製英語なんでしょう。
だからといって、言い換えなくてもいいということにはならないでしょう。
今は和製英語でも「---マン」というのが男のみではなく男女両方を指す言葉なら「---パーソン」に置き換えるべきです。
もちろん、「ウルトラマン」とか「エイトマン」は多分性別が男なので、「ウルトラパーソン」とか「エイトパーソン」にする必要はないでしょう。
実際アメリカ映画の「スーパーマン」は、明らかに男であるせいか、「スーパーパーソン」に言い換えていませんからね。
ソニーの「ウォークマン」や「ディスクマン」等も人間ではないですが、これから出すなら「ウォークパーソン」や「ディスクパーソン」とするでしょうね。
あるいは人間を連想させない別の名前にするでしょう。
> 変な用法を浅はかな知恵で広めないで下さいね。
正しい置き換えを率先してやっているだけですが、それが何か。
書込番号:11650429
4点

デジさんの言う諸外国って、英語圏だけなのかいw
>カメラパーソン で検索した結果 1〜10件目 / 約26,700件
>カメラマン で検索した結果 1〜10件目 / 約92,800,000件
しかも、Yahoo!検索上位を見ましたがカメラパーソンの場合、
「写真を撮影する人」よりも「VTRを撮影する人」の意味合いのほうが多いね。
じゃあ、日本人ならではの言葉を送ろう。
「写真家」「写真愛好家」「撮影者」
和製英語でもなく、英語圏でも使われない、「写真を撮影する人」の意味合いのカメラパーソン
は間違いである。以上。
書込番号:11650912
10点

脱線を失礼致します。
デジ(Digi)さん、価格.comで論破されたAdobeRGBの一件を見ておりましたが、承認が
ないと表示されないブログでは誰も回答してくれないですよ。
折角だから、貴方のブログの回答が色々出ているから、ご覧になってきたら?
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260586255/l50
私の書き込みは「荒し」扱いだから見えないかもしれないけどね。
書込番号:11650939
7点

agehiroさん、こんにちは。
D700ご購入おめでとうござます。
リンク先webのagehiroさんの素晴らしい写真を拝見させて頂き、D700での
作品も期待しております。
私としては、APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMとの組み合わせが気になる
ところです。
D80もお持ちなのですね。D80はそれまでのNikon機とは違い、色使いが派手目に
なってきた頃のCCD機だと思いますが、D90を購入後わざわざD80を買い戻した
方もおられるようですので、D80を使い続けるのも作品の幅を持たせることや
比較に良いのではないかと思います。
ところで、私も、D700(及びD300他)を使用しております。
私の場合は、記録写真用として(勿論作品となる可能性もありますが)使用したい
レンズが
SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG HSM
SIGMA APO 50-150mm F2.8 II(2型) EX DC HSM
でして、どちらも室内で出来るだけ正確なAFで使用したくて(室内スポーツ撮り
用として)D700(及びD300他)を購入しました。SSは1/500を狙ってますので、
手ぶれ補正は不要ですし、純正レンズでこれらに匹敵する性能(取り回しを含めて)
の物は無いと思ったからです。
一時期、魅力的なレンズ群のあるPentaxやαへ行き掛けましたが、光量の厳しい
状況下での動体AF性能、高感度画質はNikonやCanonが優位、そして、サードパー
ティ製レンズのAF制御ではNikonが優位ということでD700(及びD300)にした次第
です。
レンズの選択については、agehiroさんや私のように、用途を決めてレンズを
選択した場合は満足度が高いと思いますが、全ての用途に同じレンズをと考えると
難しいものがあると思います。
デジ(Digi)さんが言われるように、SIGMAのレンズではフレアが出やすいものと
ゴーストが出やすいものがたまにあります。
では、純正レンズの方が優れているかというと、確かにコーティング技術で少し
優位のような事もあったりしますが、AF-S 80-200/2.8Dのように条件によっては
フレアっぽくなるものや、AF-S VR 70-200/2.8Gのように周辺画質(解像度や諸収差)
が今ひとつのものもありますので、必ずしもそうではないと思います。
(但し、Nikonのナノクリスタルコートのレンズは今のことろどれも評判が良いので、
使いたい焦点域があり価格が許せるならこれらですよね)
書込番号:11652082
4点

デジさん
>記念写真や子供の運動会等のみを撮る一般の人をフォトグラファーとは言いませんよ。
フォトグラファーはアマチュアに対しても使う言葉ですが、もし、この言葉が
当てはまらないような場合にはカメラマンとも言いません。
>多分「カメラマン」という言葉は「サラリーマン」と同じくいわゆる和製英語なんでしょう。 だからといって、言い換えなくても
いいということにはならないでしょう。
カメラマンという言葉は正しい英語ですので和製英語ではありません。
日本で、もとの英語と異なる使い方をしている人もいるのかもしれませんが、
であれば、もとの英語どおり正しく言い換えるべきでしょう。
おかしな言い換えをするくらいなら、写真愛好家、撮影者等のきちんとした日本語を
使うほうが はるかにましです。
マン→パーソンの言い換えについて知ったかぶりをされていますが、この言い換えは
他の「性別を示さない言葉」での言い換えができない(不適な)場合に行われるもので
テレビや映画のカメラ担当という意味でなく、写真家の意味ではフォトグラファーへの
置き換えが「正しい」置き換えです。
書込番号:11652083
9点

agehiroさん
TamronのA09は魅力的ですよね。私もこのレンズ、欲しいです。
かつては、このレンズ、フォーカスのズレているものや片ボケのものがある
という話がありましたが、最近はあまり聞かないようですし。
ただ、DX機では非常に評判の良いこのレンズ、FX機では周辺画質をあまり期待
されない方が良いと思います。周辺部の解像度が甘く、周辺減光が広角側で
2EV程あるようです。周辺減光はヴィネットコントロールでどれだけ持ち上げ
られるかですが、あとからソフトウェア処理でもOKでしょう。問題は、周辺部
の解像度なのですが、web上でどなたかの作例を探すのが良いのかと...
但し、全てのレンズに当てはまるとは限りませんが私の感覚で、FXフォーマット
での立体感はDXフォーマットの1段開けた状態より上だと思います。
何と表現したら良いのか判りませんが、Pentaxレンズに例えると、DXで撮った
のがスターレンズ、FXで撮ったのがLimitedレンズと言ったら良いでしょうか...
D700+A09で何か情報がありましたら、私も教えて頂きたいです。
書込番号:11652100
2点

デジ(Digi)
屁理屈を言うまえに自分の写真をもういちど見直してごらんよ!
ポートレート写真の基本は普通はモデルの瞳にピントをあわせるもんだろうがよ!
お前のは殆どが後ピンじゃね〜かよ!
これでよくプロ気取りでいられるな…笑
露出もかなりアンダーじゃね?
今すぐ持ってる機材を全て処分してイチから出直せ!!
書込番号:11652419
11点

>デジさん
シグマのレンズってそんなに逆光に弱いんですか?
50mm F1.4など評判良いですけど。。
具体的にレンズ名を上げず、否定するのは良くないですね。
もしかして白飛びをシグマのせいにしてるとか?
逆に純正レンズで逆光に強いレンズはどれなんですか。
具体性がないので全く不明です。
わかったのは逆光開放でAE撮影だからデジさんの画像はアンダーばかりでモデルさんの顔が潰れてるという事だけです。
書込番号:11653783
4点

>逆に純正レンズで逆光に強いレンズはどれなんですか。
無いかも?(^◇^;)
書込番号:11653811
0点

ちょっとだけ
ちょっとだけですけどね
スレ主さんかわいそう・・・
書込番号:11653838
6点

スレの話題と離れていますが、マンからパーソン等の言い換えについては、日本の言葉狩り
と同じように、アメリカでも批判があるようです。
ポリティカル・コレクトネスで調べると概要は分かります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ポリティカル・コレクトネス
万年アベレージさんの書き込みの通り、適切な言葉がない場合の言い換えがパーソンのよう
です。ポリスマンはポリスパーソンでなく、ポリス・オフィサーですね。
アメリカでも「マンホール」を「パーソンホール」に言い換えるのは、行き過ぎとの批判が
あるようです。
このように、言い換えの発生時の「本質」を考えると、日本で「アマチュア」の
「カメラマン」を言い換える必要は無いのでしょう。用法が間違っていますから。
また、英語では「芸術性の如何やプロアマを問わず、写真の撮影者をフォトグラファー
( photographer )と呼び、同様にビデオカメラの撮影者をカメラマン( cameraman )
と呼ぶ。」ようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/写真家
万年アベレージさん、的確なご指摘ありがとうございました。
書込番号:11653929
6点

agehiroさん
フルサイズで、シグマ150mmマクロは、なかなか楽しい写真が撮れると思います。
じゃんじゃん撮って楽しみましょう(私はフォーサーズ用を持っています)。
切れ味と柔らか味が同居した、良いレンズですので、良い雰囲気の写真になるでしょう。
書込番号:11653970
0点

よそでやってくれ(スレ主さん代理)
書込番号:11654100
5点

ぷーさんです。さん
言い換えの件、補足ありがとうございました。
「よそでやれ」との声もありますので、これで最後にします。
行き過ぎた言換えは、ある意味アメリカ社会の異常さの典型例であり、
その背景も知らずに ただ倣うというのは馬鹿げたことだと思っています。
まぁ、あの人にとっては 知ったかぶりはいつものことですが、
これについては 我慢ができず レスしてしまいました。
書込番号:11656560
3点

agehiroさん、こんにちは。D700は、本当にバランスの良いカメラだとおもいます。私も撮影していて楽しいです。
SIGMA APO MACRO 150mm 1:2.8 EX DG HSMのスレッドを覗いてきたのですが、すばらしい描写のレンズですね。ライカ判の150mmは背景の処理がし易いので、使い勝手も良さそう。でも、APS-CのD40にAF-S VR MICRO-NIKKOR 105mm 1:2.8Gを常用としているので、ここは我慢のしどころです。
さて、同じSIGMAの50mm 1:1.4 EX DG HSMの話があったので、のこのこと出て参りました。このレンズのFマウントのスレッドをご覧になればお分かりでしょうが、絞り開放で近接撮影すると描写が甘くなるという性質があります。これが短所にならなければ、高性能な標準レンズとしておすすめです。ヘリコイドが純正レンズと逆向きなのは、もうすでにSIGMAレンズをお使いであれば、気になりませんよね。各種の条件で撮影した作例を上げておきます。むしろ、逆光には強いほうだとおもうのですが…。
最近のズームレンズは単焦点に匹敵する描写をするので、確かに便利です。私もあの超広角ズームレンズにはいつもお世話になっていて、撮影枚数もいちばん多い。でも、D700は単焦点レンズと組み合せるのが最も楽しい、と個人的には感じています。
書込番号:11656875
3点

>oxlifeさん
シグマ50mm F1.4きれいな描写ですね ^^
逆光にも強いみたいです。
お買い得レンズのようです。
早速買わないと!
わたしはカカクコムで皆さんが絶賛する評判の良いレンズを買って撮影を楽しんでます。
皆さんが絶賛する60mmマイクロや70−200VRUを買ってみましたが、ニコンユーザーで良かったという綺麗に写るレンズでした。
14-24は大きくて、手持ちだと逆光にも弱かったので処分し16-35を買いました。
24-70も処分しました。60mmマイクロのほうが描写が綺麗でした。
絶賛されているマクロプラナー100はやはりとても綺麗な描写ですね。
わたしは綺麗に写るレンズが好きです。
純正の105mmマイクロは描写が綺麗とは思えず処分しました。
あとは何を買ったら良いでしょうね ^^
書込番号:11658308
0点

このスレタイをみて、誰もが思ってはいるが口に出さない一言を、敢えて言います。
「私も好景気をマッチでーーーーす♪」
書込番号:11663234
1点

まだ、いらっしゃるかな?スレ主様へ
タムロンA09とD700を所有する者ですが・・・
安価なズームレンズの割には確かな描写として評判を確立しているA09ですが、
使用して楽しいかあ?と問われると、甚だ疑問。
そして最近はお蔵番。
ご再考あれ。
書込番号:11664705
1点

F2→10Dさん
PCの調子自体は絶好調なのですが、RAW現像するには非力でして・・・。
ついでに言うとディスプレイも(^_^;)
GearTrainさん
閲覧有り難うございます(^o^)
近々私のサイトにもD700&150mmマクロの画像も載せてみます。
是非等倍で見てみてください!(画像をクリックしていくと投稿時の写真が見られます)
同じく私も、150mmF2.8マクロのSSを上げたい理由でも、D700に魅力を感じてました。
ISOを上げてもノイズが少ないのは、とても助かりますねー。
レンズはネットの情報や作例を参考にして、良く悩んで購入してます。
そのため確かに満足度は高いですね。
GearTrainさん
サードパーティ製はどれでもそうでしょうけど、調節すれば結構違うようですからね。
もしできれば、どなたか私のサイトにA09とD700の組み合わせで投稿してもらえれば良いのですが・・・。
(私のサイトで投稿された写真は、写真を最後までクリックしていただければ投稿時の写真が見られます)
価格.comで投稿された写真はどうしてもサイズ変更されてしまいますので。
らめぇさん
全然大丈夫ですよ(^_^;)
こういう関係無い話題でも、楽しめてます(笑
ぷーさんです。さん
本当にシグマの150mmマクロ良いですよねー。
使いやすい焦点距離は無いかもしれませんが、撮れる写真は非常に綺麗に撮れますね。
oxlifeさん
良い写真ばかりですね(^o^)
描写は素晴らしいです。ただちょっと使いづらいです(^_^;)
さすが望遠だけあって重いですしね。
でもニコンの105mmマクロもそこそこ重いので、それで問題ないならシグマの150mmマクロでも問題なさそうですね!
シグマの50mmF1.4も気になります!
作例を見る限り、開放でも使えそうですしね。
下手したら、A90より先にこっちを買う可能性もあるかもしれません・・・。
kawase302さん
全く同意です。
藍月さん
確かにズームレンズなので、単焦点と比べると楽しくないかも?しれませんね。
ただ、ズームレンズの方が便利で、場合によっては使いたくなるので、A09あたりのズームレンズも欲しいところです・・・。
藍月さんは主にどんなレンズをお使いなのでしょうか?
書込番号:11665052
0点

>D80と比べると何もかも良すぎて、ホント買って良かったです。
確かに、D80に比べてD700は何もかも良いとは思いますが、重さは苦になりませんか?
素直な感想を頂ければ幸いです。
書込番号:11665122
0点

agehiroさん、こんにちは。D80とD700の併用なのですね。私も初DSLRがD40で、D700は二台目のDSLRでした。この十月で共に使用期間二年を迎えます。昨年の後半辺りから前兆はあったのですが、四月に遂にAi-Sマニュアルフォーカス (MF) レンズの絞り値が液晶に正常に表示されなくなり、修理に出しました。摩耗したマウントの交換と絞り値連動不具合の調整ということで、部品代+工賃で二万円弱の出費。測光関係の基板の交換ということになれば部品代だけで数万円かかるかも、と宣告されていたので、不幸中の幸いでした。
これを機にD40にMF単焦点を組み合せて集中的に撮影してみたのですが、やはり、私のショボイ視力にD40のファインダーではフォーカシングが難しく、特に広角域で歩留まりが大幅に低下。上記のD700入院の件もあり、ここはおとなしくD40には明るいズームレンズ(と105mmマクロ)をメインとし、追加でD700を導入しようか真剣に悩んでいるところ。まあ、こういう風に悩んでいる時も楽しいのが趣味の趣味たる所以ですね。一説では、手段が目的化したものが趣味らしい…。
少しスレッドをお借りします。
Modulation Transfer Functionさん、こんにちは。
お手持ちのレンズ群から察すると、SIGMA 50mm 1:1.4 EX DG HSMよりはCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/50 ZF (あるいはZF.2) の方がお好みに合うのでは?確かに逆光にはSIGMAより弱いのですが、近くも遠くも絞り開放から鮮鋭な描写です。
あるいは「綺麗な描写」の定義からは大外れしている(かもしれない)対極のレンズ、Ai Nikkor 35mm 1:1.4Sなんていかがでしょう。デジタル写真から想起されるクッキリ・ハッキリ・スッキリとは程遠い、絞り開放でフレアばっちり、周辺減光全開の趣のある軟調なレトロ写真。もちろん、二段も絞れば、ニッコールらしいきっちりシャープな描写に激変します。こういうレンズが一つあると、遊べますよ。作例は、コントラストを少し上げ、彩度を少し下げています。
書込番号:11665739
3点

> ただ、ズームレンズの方が便利で、場合によっては使いたくなるので、A09あたりのズームレンズも欲しいところです・・・。
一日の作業が終わり美味いビールを飲みながらこちらのスレッドを読み、A09のくだりで「そうだよなぁ、でもなぁ・・・」と呟いたままの言葉を酔った勢いで書き込んでしまい大変失礼しました(やや思慮に欠ける説明不足な発言でした)。
私もD700購入後、最初に求めたレンズがタムロンのA09でした。それまで愛用していたのがD80でしたので、サイズと重量の変化が不安だったためです。
このレンズの評価が悪いというつもりは毛頭ありません。よくまあこのサイズでこの性能のズームを作れるものだと、価格も然ることながら不思議です。FXでの周辺画質等を問う意見もありますが、そもそもレンズの性能をそれ程シビアに求めるような腕前ではありませんので、実用上は充分活躍するレンズだと理解しています。
がしかし、操っていて楽しいか?と自問すれば、答えに詰まります。勿論個人的な趣味嗜好の観点ですので、感じ方はひと其々だと思いますが・・・。
テクスチャー、メカ機構、ピントリングの操作感、扱い難い歪曲、ボケ味、AFの音、マウントの着脱感、解像感やらぬけ感(空気感?)等々、沢山の要素の小さな部分をひっくるめて、うーむと感じてしまいます。便利だけれども愛着まで持てない。
> 藍月さんは主にどんなレンズをお使いなのでしょうか?
あれこれとっかえひっかえ遊んでいます。
人物なら85ミリF1.4が多いです。D700とのバランスもいいし、被写体との距離感が慣れてしまったので。道具としても大好きなんですよ、これ。メタルのお椀フードを含めて、ね。
花とか赤ちゃんの頬とか柔らかいものにはタムロンマクロレンズの90ミリとか180ミリ。
手軽な町ぶらにはoxlifeさんご推薦のAi35ミリF1.4Sとか60ミリのマイクロ。
大きな風景には便利な16-35ミリF4の出番です。
鳥なら300ミリF4にテレコン付けます。
先週50人くらいの気楽なパーティがありまして、頼まれていないスナップにD700、8514と24-70ミリの2本を持ち込みました。記録用ならスピードライト常用ですが、個人的な人物撮影遊びだったので、会場が由緒或るホテルの会場で非常に暗かったものですから、殆どF2からF2.8位で通しました。ズームは確かに便利ですよね。3人とか5人のグループがこちらを向いてハイポーズというときには、単焦点ではとっさの距離が取れませんから。まあそれだけ開放近くで撮影していると数人集まってもほとんどの人にピントを配れないのですが・・・写されているひとには自分が前ボケと化していることは判りません。で、ここ数日その写真をいじっていまして、中には自分でも好きな絵があったりします。それが必ず、便利ズームではなくて単焦点で撮った写真なんですよね。
そろそろやっとFX用の常用域F4通しズームが発売されるのではないかという噂もありますね。
お好みの焦点距離の単焦点レンズで当座過ごされ、その新レンズの発売を待って常用ズームを決められるのも、よいかもしれませんね。
書込番号:11666745
1点

>oxlifeさん
なるほど〜オールドレンズですか。
こういう軟調な描写は好きなんですよね ^^
買ってみようかなと思います。
彩度を少し下げと言うことは35mm F2のようにコッテリでもないということですね。
でもシグマも買ってみようかと思います。
ニコンユーザーだけでなくA900や5DUユーザーにもめちゃ評判いいですね。
細かいことはよくわからないけど、24-70や105マイクロの描写はどうもダメだったんですよね。
60マイクロとマクロプラナー100が今のところ理想的レンズです ^^
ズームレンズは70−200以外合ってないみたいです。
書込番号:11667011
0点

犬 ハナ公さん
鞄なんかに入れて持ち歩くときは確かに重く感じますが、撮影してるときは楽しさが勝って重さはあまり気になりません。
特に基本は35mmF2Dの単焦点レンズをつけてるため、全体的に思ったよりは重くないですね。
oxlifeさん
今までMFしたことありませんでしたが、D700なら見やすいファインダーなので、MFをしてもいい気になりますね。
悩んでるときって楽しいですね〜。
でも長すぎるとだんだん苦痛になってきます・・・(笑
藍月さん
いろいろな用途によりきちんと使い分けてるのですね〜。
私が知る限りの評判の良いレンズばかりですね(^o^)
欲しいレンズばかりで、うらやましいです(汗
確かに私も気に入った写真は、ほとんど単焦点レンズです。
なぜ単焦点ばかり気に入った写真になるかは、不思議ですね。
書込番号:11671988
0点

agehiroさん、D700購入おめでとうございますです。
>PCの調子自体は絶好調なのですが、RAW現像するには非力でして・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11544348/#11544815
この位、低スペックと言われますか?
書込番号:11672512
0点

agehiro さん
「楽しさが勝って重さはあまり気になりません」
なるほど恐れ入りました。
私もD200には35mmF2を付けっぱなしでした。
もしD700を手にすることがあれば、シグマの50mmF1.4か60mmマクロF2.8を付けっぱなしにしたいですね。
明るい単焦点レンズにしか表現できない、柔らかくて美しいボケ味に写真の魅力を感じてしまうので、必然的に単焦点レンズが付けっぱなしになってしまいます。
特にフルサイズでは単焦点レンズの魅力が一段と増すことでしょう。
書込番号:11674081
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
10 | 2025/04/02 14:16:25 |
![]() ![]() |
26 | 2025/02/04 10:41:29 |
![]() ![]() |
6 | 2024/12/18 7:30:54 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/29 20:11:26 |
![]() ![]() |
6 | 2024/07/14 21:44:51 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/28 10:55:05 |
![]() ![]() |
4 | 2024/03/28 21:10:01 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 8:29:15 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/25 1:10:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





