『動画はつかないのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2010年 6月11日 発売

PENTAX 645D ボディ

44×33mmのコダック製約4000万画素CCDイメージセンサーを搭載した中判デジタル一眼レフカメラ

PENTAX 645D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX 645D ボディ の後に発売された製品PENTAX 645D ボディとPENTAX 645Z ボディを比較する

PENTAX 645Z ボディ

PENTAX 645Z ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月27日

タイプ:一眼レフ 画素数:5299万画素(総画素)/5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/43.8mm×32.8mm/CMOS 重量:1470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション

PENTAX 645D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月11日

  • PENTAX 645D ボディの価格比較
  • PENTAX 645D ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D ボディの買取価格
  • PENTAX 645D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D ボディのレビュー
  • PENTAX 645D ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D ボディのオークション


「PENTAX 645D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D ボディを新規書き込みPENTAX 645D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ521

返信102

お気に入りに追加

標準

動画はつかないのでしょうか?

2010/07/24 14:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

このサイズで動画が撮れるとおもしろいと思いませんか?

書込番号:11671234

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/24 15:08(1年以上前)

一眼レフに動画は全く不要です。

ないよりも、あればあった方が良いとか、あっても使わなければ良いというのは間違いで、
動画があること自体が悪いこと、価値を落とすことであり、要はあればダメなのです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/b468e204de2ff7ab978d67a9c63fb336

ちなみに、35ミリフルサイズの動画についてプロが使えないと言っているスレが建っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11661654/
というか、私の投稿一覧にこのスレがあるのを見て、ネタとして645Dの方に建てたスレだと思うが。(笑)
つまり、あらしですね。

ともかく、今の645Dのセンサーは今のところ動画は不可能なので安心です。
なぜ今の645Dで動画が不可能なのかって?
そのくらい、ご自分で考えましょう。

書込番号:11671384

ナイスクチコミ!4


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/24 17:36(1年以上前)

>ないよりも、あればあった方が良いとか、あっても使わなければ良いというのは間違いで、
動画があること自体が悪いこと、価値を落とすことであり、要はあればダメなのです

どうしてでしょう
デジDigiさんの車に走るのに必要な機能以外いろいろ付いていませんか ?

付いていても価値は落ちません、あなたの価値が落ちるだけです
私の5D2にも動画機能は付いていますけど、テストで使っただけで
実践では一度も使ったことはありません
でも価値が落ちたとは思わない。

自分が認めないのは価値がないということは、逆の言い方をすれば
デジ(Digi)さんの存在をいろいろな人が認めていないので
簡単ですね、デジ(Digi)さんは価値がないということ ?

書込番号:11671859

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/24 17:36(1年以上前)

使わない人は不要と言う。

『でも必要と言う人が一人もいない』と言う事はないと思う。動画は時間軸を持った静止画の集まり。(微速度撮影の動画がいい例)

使いたい人には、表現の幅を広げることができる。(長回しをせず3〜4秒でカットを変えて作品作りをする方には心強い相方に成る事ができる機器かもしれない。)

静止画で画質高上のために動画を元画像とする合成ソフトもある。


動画は搭載されないかも知れないが、搭載されたらもっと違った表現方法が生まれるかもしれないと思う。

書込番号:11671863

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/24 17:46(1年以上前)

でっかい撮像素子ほど熱が凄そうだけど。
645Dになると、ペルチェ素子とかつけて冷却しなきゃならなそうだね。

書込番号:11671903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/24 17:47(1年以上前)

人それぞれでしょうな。

個人的には必要だと思う。コンデジには付いて、デジ一には付いてないのはおかしいと前から思ってました。

動画機能いらないと言ってる人は動画機能付きのデジタル一眼レフカメラを持っていないのでしょうな。結構面白いものですよ。

書込番号:11671911

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/24 17:55(1年以上前)

>コンデジには付いて、デジ一には付いてないのはおかしい

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio-p80/feature.html
小顔フィルターとか美肌モードとかもデジイチには無いですよね?たしか

要るかなあ…「コンデジにあってデジイチにない機能」
おれは要らない…

D3sとか1D4とか645Dに小顔フィルターとか…

絶対いらない。

書込番号:11671946

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/24 18:30(1年以上前)

645Dで撮った動画が他のものとどのように違うかがなかなかイメージできないのですが、あれば面白そうですね。
645Dの現在のコンセプトと異なっているため、少なくともしばらくは動画は積まないと思いますけどね〜。

むしろ昔からの中判ユーザーや風景写真愛好者にアピールする機能強化の方を優先しそうですね。

とはいえ、動画についても他機種との差別化や強みとなるポイントを明確にできれば商売になるでしょう。

こういうのは何が当たるかわかりません。自分の感覚だけで早まった一般化をする人はこの掲示板だけでなく非常に多くいますが、思いも寄らぬ事が将来起こるかもしれません。

書込番号:11672071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/24 18:30(1年以上前)

私の意見に反論する人は、動画に関する私の過去ログを全部読んでからにしてください。

仮に動画がつくと、645Dクラスなら価格は最低30万円以上上がるのです。
つまり、将来645Dが値下がりして50万円で買えるくらいになっても、
その時に絶対使わない動画機能を付けた645Dmk2を出せば、80万円が維持できるのです。
つまり純粋なカメラパーソンにとっては、動画は付かない方が良い、付くと良くないのです。

次にバグ取りの問題があります。
動画は撮影に実際の時間をかけなければいけないので、バグ取りがものすごく大変です。
撮影開始して何時間かしてからエラーが出る場合もあります。
事実、他機種ではそれに類似のバグが見つかってリコールになりました。(と思う)
それも価格コムの過去ログにあるはずです。

写真は1000枚撮っても1000秒(17分)しかかかりませんが、動画は数時間は回しっぱなししないとバグが確認できません。
チェックの時間も、写真は一瞬ですみますが、動画は同じ時間見続けないといけません。
なので写真だけの場合に加えて、バグ取りのコストが1000倍くらいかかるのです。

あるいは動画は、音声も収録します。
なのでAFの音が録音されないように注意して設計しないといけません。
あるいは(645Dにはないが)開放F値の変わるズームレンズでズーミングで露出がカクカク変わるとか、
写真にはないさまざまな留意点が出てきます。

それらは本来写真だけの人には無用なのですが、動画を付けるなら設計時に配慮し、製造時に配慮し、検査にも時間をかけないといけません。
それは時間もコストもかかるので、製品の発売が遅れたり、価格が高くなります。

だから動画は、それらのノウハウが集積しているビデオでやればいいのです。
ビデオの大型センサーを搭載し、レンズ交換を可能にする。
そして普段は小さいレンズを付けてクロップで撮る。
これで万人が納得するのです。

ビデオでなくても、ある意味では動画をメインに作る必要があります。
例えばパナソニックのGH1Kのように、14-140のレンズは設計時から動画を想定して作っているので、
AFの音はないし、明るさの不連続の変動もないし、コントラストAFでも超高速だし(AFの速さはキヤノン1Dmk3とほぼ同じです)、
やはりパナソニックはビデオのノウハウを多数持っているだけのことはあります。

繰り返しますが、表現の幅の拡大のためなら、ビデオに大型センサーを搭載しレンズ交換可能にすればいいだけなのです。
しかし今までビデオユーザーからそのような要望など全く出ていません。
出ていたらとっくに開発してるはずですが、かつてあったキヤノンのEFレンズ交換可能ビデオもあまり売れなかったのです。
要は、ここで言われているほどのニーズがないんですよ。

なぜなら、動画は写真と異なり、画像のどこを見るかは見る側に決定権があるのです。
写真ではピント範囲を狭くすることで「ここを見ろ」と撮影者が指定するのですが、
動画では常時画像が流れているので、撮影者の意図通りのポイントだけを見続けるのは苦痛なのです。
だから、画面は広めに撮っていて、見る部分は鑑賞者の自由に任せるのが美しい撮り方なのです。
そのためには、被写界深度が深い方が良いのです。
特別なカットは別として、一般のカットでは被写界深度は広くしなければいけないのです。
だから、センサーの大きいビデオはニーズがほとんどないのです。

このくらいは動画を撮らない私でも知っていることですが、一眼レフの動画賛成派は、果たしてそこまで知っていましたか?


以上のことから、カメラに動画を搭載するのは有害なだけであり、それを熱心に必要性を書き込むやからは「あらし」なのです。
忘れた頃に時々出てくる「このカメラは多重露出は出来ないのですか」とか「メイドインジャパンではないのですか」と同じ類に過ぎません。

その意味では645Dは動画が不可能なので、本当に良かったです。

書込番号:11672074

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/07/24 18:37(1年以上前)

自分の5D2にもおまけで付いてきました(笑
三度ほど使用しました、結構おもしろいですね。
撮りっ放しでそのままHDDの中に保存してあるだけですけれど、
また時期がくれば編集なんかするのかなと・・・。

書込番号:11672092

ナイスクチコミ!3


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/24 18:49(1年以上前)

>私の意見に反論する人は、動画に関する私の過去ログを全部読んでからにしてください

はっきり言って独断と偏見に満ちたあなたの過去ログなど読むに値しません
(といいつつ、少しは読みましたが・・・途中でばかばかしくなってやめました)

書込番号:11672142

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/07/24 18:52(1年以上前)

D300のような作品つくりをするカメラに動画はつかない、とか、
D300Sの動画機能は5万円かかるとか、・・・

過去ログを読めばいかにものを知らないかがわかります。

書込番号:11672154

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 19:01(1年以上前)

要る要らないはともかく

動画が付けばコストは必ず上がります



動画付きと動画無しが出れば良いんですけどね

書込番号:11672182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/07/24 19:12(1年以上前)

動画の前に、ライブビューですね
コダックのCCDは、転送速度が、遅すぎます

書込番号:11672218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/24 19:17(1年以上前)

動画のニーズについては断定できませんが、動画機能をつけるとコストが上がるとは限らないと思います。
動画機能をつけることで販売台数を伸ばすことができるのであれば、量産により、コストを下げることができます。
大切なのは、動画を付けるなら付けるで、しっかりとした価値を提案することでしょうね。あるいは、ユーザが新たな表現や利用方法を見つけて、流行を作り出すか。

コストは「現時点」での部品の「1個の価格」だけで決まるものではありません。

書込番号:11672240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2010/07/24 19:49(1年以上前)

さすが、デジ(Digi)さん!
素晴らしい回答です!

スレ主さんも納得でしょう!

書込番号:11672341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/24 19:52(1年以上前)

--> 石臼挽き珈琲さん

> 動画機能をつけることで販売台数を伸ばすことができるのであれば、量産により、コストを下げることができます。

だからね、上で書いた通り、一眼レフに動画が付いても家庭用ビデオカメラの代用にはならないんですよ。
早い話、運動会では使い物にならないんです。

だから販売台数は増えません。
よってこの意見は却下。

書込番号:11672357

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/24 19:52(1年以上前)

DDT_F9さん

たしか、PENTAXの技術の方が、CMOSを使いたかったと仰ってましたね。
たぶん、ライブビュー機能を付加したかったのだと思います。
でも、価格と画質とかの制約で今回はCCDを選択したんでしょう。
ライブビューが出来るようになれば、理論的には動画撮影も可能になるでしょう(クリアするべき問題もありますが)。
しかし、動画撮影機として選択されるかどうかは不明です。
フォーマットが大きいと、デメリットも出てくる様なので、一概に大きい撮像素子だから、動画撮影にも良い結果が出るとも断言できない現状です。
でも、未来は予測不能なこともありますから、時間が経てば、変化があるかも知れませんね。

書込番号:11672359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/24 20:02(1年以上前)

645Dで動画がつかないのはデジさんの意見は正論に思います。
相変わらずの言い方と言い切りと思い込みはは良くないと思いますが動画をつけると645Dの存在意義が薄くなります。
5Dの動画はクリエイターの創作意欲を刺激するものがありますがD3sの動画は報道的なネット上だけのおまけ的な感がします。
645Dに動画がつくとすれば5Dをはるかに上回らないと意味がありません。
そうすれば初めて手の届く中判としての存在意義がなくなります。
このクラスの動画は分けて考えるべきだと思います。

しかしデジさんせっかくの正論、どうしてそんな反感を買う言い方しか出来ないのですか???
そういった言動が貴方のアンチを生んだり貴方の知識の無い部分でのミスを突かれる原因になっているのに。
身の程、身の丈を知り謙虚な言動を努めましょう。

書込番号:11672395

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 20:13(1年以上前)

>しかしデジさんせっかくの正論、どうしてそんな反感を買う言い方しか出来ないのですか???


たしかにそうですが、謙虚になってしまったら
デジ(Digi)さんじゃぁ無くなってしまいます(笑)

書込番号:11672439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/24 20:31(1年以上前)

デジさん

>>だからね、上で書いた通り、一眼レフに動画が付いても家庭用ビデオカメラの代用にはならないんですよ。
>>早い話、運動会では使い物にならないんです。

>>だから販売台数は増えません。

1行目と2行目のつながりが不明ですが。。^^;

それはそれとして、一眼レフの動画はなにも家庭用ビデオカメラの代用品というものではないでしょう。また運動会だけを想定したものでもないはずです。
また使い物にならないかどうかは使う人が判断することです。携帯の動画を使いこなす人もいれば、一眼を使いこなす人もいます。

ユーザは結構たくましくて、開発者が思っても見なかったような使いこなしをする場合もあります。そのようなユーザの新たな活用や経験の積み重ねが新たな価値を生むこともありますし、新製品のブランドイメージの強化にも繋がる場合があるということです。
現時点で使い勝手が悪い部分も確かにあると思います。しかし、それも未来永劫改善されないことが「決まって」いるわけではありません。そのような仮定をする方が非常に不自然だと思います。

他社を見ますとパナソニックやソニーは動画とコンパクトさを新たな売りとして販売台数を伸ばしています。キヤノンも5Dの動画機能は様々なところで活用されているようですよね。これが失敗だったのであれば、一眼レフ市場に悪い影響が出ているはずだと思いますが、そのような数字はあまり見当たりません。悪い影響があるという因果関係もないようですし。

>>よってこの意見は却下。

うーむ。困りましたね^^;。このような断定的であったり、人を下に位置づけたような表現での書き方をされるのは、おそらくご自身に対する権威付けの意味合いもあるのかもしれませんが、現時点では逆効果でしょうね。
デジさんの仰っている事は、全てが「悪」だとか「間違っている」等というつもりは全くないですが、客観的に見て、デジさんはデジさん自身の言葉と態度で他の人とのコミュニケーションを困難にしているように感じますよ。

却下かどうかはデジさんが決めなくて良いのです。
もう少し言葉のキャッチボールを意識してみましょう。

書込番号:11672500

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/24 20:39(1年以上前)

石臼挽き珈琲さんのご意見、全く持って正しい常識人のご意見ですね。

>>たしかにそうですが、謙虚になってしまったら
デジ(Digi)さんじゃぁ無くなってしまいます(笑)<<

と言うのはでジサンに常識や正しいコミュニケーション能力をもともることは間違っているのでしょうか??

もしそうでしたらこういったネット上でもコミュニケーションをとる場には参加していただきたくないものです。

本人が非常識で辞退することが出来ないのなら徹底して相手にしないことを皆さんにお勧めします。

書込番号:11672546

ナイスクチコミ!22


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/24 20:47(1年以上前)

645Dに動画機能がつけば、もれなく強力カイロもついてくるってことだな・・・なんだ、お得だな。
冬の風景撮りの時は、バッテリーを暖めるのに便利ぢゃないか。
−40℃楽勝でクリアできたりして。実用新案登録もんだな。

夏? 夏のことは知らん。北極撮影でも行け。

書込番号:11672581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/24 20:53(1年以上前)

>このサイズで動画が撮れるとおもしろいと思いませんか?

私の5DMarkUにおまけでついていますが、困る事はないと思うです。
PENTAX 645D ボディにもついてきても良いと思いますね。


独断と偏見が好きさん 

>動画が付けばコストは必ず上がります

どれくらい上がると言われるか?

書込番号:11672607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 21:02(1年以上前)

>>動画が付けばコストは必ず上がります

 どれくらい上がると言われるか?


私はメーカーの人では有りませんので
具体的な金額については分かりません

書込番号:11672650

ナイスクチコミ!1


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2010/07/24 21:02(1年以上前)

5DIIでも、動画機能はおまけみたいなもんだと思っています。
でも、有るとおもしろそうですよね。わくわくしませんか?
写真が瞬間を切り取るものであれば、もう少し長い瞬間を切り取るものとしての動画もありかなと。
もっとも、現時点ではビデオはビデオで独立したものだと思っていますが

書込番号:11672653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/24 21:10(1年以上前)

>動画はつかないのでしょうか?

恐らく今後販売される新機種全てに動画機能のせる思います。
1人がブログで騒いだところでこの流れは止まらない思いますね。
それに、コストなんてほとんど、かからないですね
5DMarkUは動画がついて、スペックも大幅Upで5D(オリジナル)より
低価格で販売されています。
動画機能は5万円かかるとか、必ずあがるとか、確かに正気の考えたかたとは思えません。
いい夢みてるでしょうね。

書込番号:11672690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2010/07/24 21:14(1年以上前)

今晩わ

>DDT_F9さん

>このサイズで動画が撮れるとおもしろいと思いませんか?

餅は餅屋なので動画は不要だと思います  (。-ω-)ァァ
僕的には、動画機能は使わない派ですので・・・   アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー


>☆毘沙門天☆さん

>どれくらい上がると言われるか?

以前友達と(携帯電話の機能)について話していた時

僕  「携帯は電話とメールが出来れば十分やから、カメラ等を外して安くして欲しい」
友達 「言う事は解るが、カメラ等を外したところで僅かしか安くならんし
製造工程のラインを変更しなきゃならんから、逆に値段が上がるかもよ」

と云う会話を交わした事があります  (-д-`*)ウゥ-

なので(大して値段は変わらない)が僕らの結論です  (・・;)






[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア


書込番号:11672710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/24 21:18(1年以上前)

動画がつけば必ずコストは上がります。

が、645Dでコストアップが30万という根拠は全くございません。

デジさんこの根拠をお示しいただきたい。

書込番号:11672725

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/24 21:24(1年以上前)

社台マニアさん
>なので(大して値段は変わらない)が僕らの結論です  (・・;)

仰る通り思います。

ですので
"価格は最低30万円以上上がるのです"との
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11671234/#11672074の発言は狼思います。

書込番号:11672758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/07/24 21:28(1年以上前)

>どれくらい上がると言われるか?
 
ナカナカ難しいご質問ですが、例えば35mmフルサイズカメラの新旧ボディで『動画機能の有る無し』の価格差を見てみると、約8万円程の様に推測出来そうです
これは元が50万円弱のボディでの8万円差ですから、撮像素子が大きければもう少し価格差が出てくるかも?
 
 
とは云え、645Dで動画撮影機能を..... となるには、先ずはCMOSプロセスで大型撮像素子の製造技術を確立させる必要がありますが、肝心の新規開発するにも製品の市場規模が...... (^^::
 
 
と云うことで、話題それ自体としては面白いですが、本気でどうこう意見を戦わせる程のモノでもない様な...... (^^)
 
 

書込番号:11672784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/24 21:40(1年以上前)

645Dにムービーがいらないの意見には賛成です。

5D−2で動画がついて浅い深度の動画が撮れるって大騒ぎしたのは、ムービー屋さんです。

そこらと組んで大々的に宣伝したはいいですが、実際が多大な手間かけて置きピンと魚眼のデモフィルムばかりです。

なぜならAFが追従しないから・・・

MFで追っかけようにも、せっかくの浅い深度! を生かすとピンボケばかりに。

ましてやMFでの使用などを考えてないレンズでは・・・

どこのメーカーでもサンプルムービーは置きピンと魚眼。

確かにムービーだと動いているので多少ピンボケでも分かりませんが、静止画にしてあーだこーだ言い出すやつはどうせ出るしww

まあ、イメージカットとして一部に使うにはアリ  くらいか。

全うにムービーが撮れたのはパナのなんとかゆー(ゴメン)ムービー一眼で、しかもF値の暗い専用ズーム一本だけだったはず。(増えてたらごめんなさい)

つまりこれ使っても明るいレンズで絞り開けて撮るなら他社と同じ てかフォーサーズの分深度が深い。ww

よーするに、ムービーに対してレンズ制御が全然出来てないのが現状で、録画中に無音でのAFや絞り制御が出来ないでノイズがはいるわけです。

そこで、ムービー対応のソニーのEマウントシステムが出てきているわけです。

書込番号:11672840

ナイスクチコミ!7


LEYEさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/24 21:44(1年以上前)

早い話、フルHDで出力してこれは高画素機の645Dの画質と、5D2と区別が付く分かる人がいないため商品化されないと言うことでよいのでは?レンズに動画としてメリットもないと思われますし。

同じ会社でビデオも売っていて同じ技術を流用する事が苦でもない会社と、わざわざプロ機に独自のビデオを乗せたりするかも疑問。

高画素は中判のペンタだから意味があった話でしょ?画素数が使える事が前提となって成り立つ話。

80万出さずとも高画質画ムービーを既に20万で手に入れられるなら、商品の魅力としても薄いと思われますし。現実的にはそんなところではないでしょうか。

書込番号:11672859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/24 22:42(1年以上前)

嫌でも今後販売される機種は動画のるですね。
動画機能ついても困るがほとんど無いです。

いらないでしたら使わなければ言いだけね。
嫌悪感はある人は使わなければ良いです思います。
 

書込番号:11673186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/24 22:59(1年以上前)

要、不要の議論では、自分の撮影するカテゴリーのことしか考えていない
人が多いようですが、薄暗い森林の中で、動きのすばやい野鳥を撮る方の
多くは、「静止画より多少画質が落ちても良いから動画があればシャッター
チャンスをのがさないのになぁ」と思っていますよ。

もちろん野鳥撮影の嗜好にはさまざまな形があり、写真としての作品性を
強く求める人向きではありませんが、記録として残す、つまり出来うる
限りの種類の野鳥を撮影したい人には、動画はとても便利な機能です。

Canon 5D2などでその機能をフルに使っている人を知っています。まあ、
市場規模が小さいことは否めませんから、メーカー内での開発優先度は
低いでしょう。経済原理から行って仕方がないことですが。

書込番号:11673279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/24 23:01(1年以上前)

>いらないでしたら使わなければ言いだけね。

そうですね!
5D II持っている僕は、数回使いました。
でも、その後使っていません。そんなもんです。(笑)

書込番号:11673295

ナイスクチコミ!1


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2010/07/24 23:11(1年以上前)

[11672500]の石臼挽き珈琲さんのご意見、全く同感です。
だいたい、デジ(Digi)氏の
>よってこの意見は却下。
というのは、何なんでしょう。
どこまで思い上がっているんでしょうね。
「天上天下唯我独尊」とでも思っているんでしょうか?

書込番号:11673349

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/07/24 23:37(1年以上前)

実際に動画載せるとして
冷却系のかなりの強化は必須ですね。
たぶんヒートシンクは付けなきゃダメだろうし、
小型ファンで内部に空気を通す仕組みじゃないと、ダメだろうね。
そうなると今度は、空気を内部に通すわけだから
ダスト対策もいろいろしなきゃならなそう。
それから、ファンを回すぶん消費電力も結構上がるだろうから
バッテリーも巨大化…

これ以上でかく重くして動画機能載せるってのは
ナシじゃないのかなあ…動画を撮るにしても相当に機動性が悪くなりそう。

書込番号:11673512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 23:45(1年以上前)

>それに、コストなんてほとんど、かからないですね

ほとんどということはいくらかは掛かるってことを認めているわけですよね

つまりはコストはアップするってことじゃないですか?


>5DMarkUは動画がついて、スペックも大幅Upで5D(オリジナル)より
 低価格で販売されています。

これは比較しても意味が無いですよ
発売時期が違うものの性能を比較しても意味はありません

動画云々以前の問題です


>動画機能は5万円かかるとか、必ずあがるとか、確かに正気の考えたかたとは思えません。
 いい夢みてるでしょうね。

単純に考えて、部品点数が増える、開発コストが掛かる
コストアップは確実です。

販売価格とは別問題ですよ


書込番号:11673559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/07/24 23:58(1年以上前)

ライブビューが載るような段階まで着たらすぐでしょうね。
コストアップだ、サイズアップだなんてナンセンス、
LV記録するだけの話ではあるのだけれど。
ただ、フィルム時代のように風景ターゲットのままだと
滑らかなライブビューも高速連写もニーズが高まらないような気が・・・
そうなるとセンサー開発もその方向に進まない。

ただいえることは動画はコストアップもサイズアップも
たいして必要とせずライブビューのおまけとしてついてくるでしょうね。

書込番号:11673638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/25 00:54(1年以上前)

ケータイみたいに、技術的なことは進化するでしょう。動画と静止画の同時記録が出来るようになれば、静止画メインの動画はバックアップ的な使用法もありでしょう。そうすれば、運動会にありがちな父ちゃんデジイチ、母ちゃんビデオという、せわしない光景は少なくなるかも?
瞳の奥という素晴らしい記録装置の価値が再認識されたりして。

書込番号:11673904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/25 01:06(1年以上前)

もし動画が付いたとしたらどんな解像度になるんでしょうね。

生まれて初めてハイビジョンを見た時は感動しましたが、超大型スクリーンでハイビジョンを越える精細な映像を一度見てみたいもんです。

道具をどう利用するかはそれぞれの勝手ですね。道具の使い道を自分流で決めつけてそこから一歩も出ようとしない、新たな利用方法を考えることもしない、できない偏狭さ、挙げ句の果てはそれを他人に押しつけるのは毎度ながら読んでいてうんざりします。小さな池で泳いでる金魚がそれを世界の全てだと勘違いしているのと同じ。ああ、でも本人にとってはそれが世界の全てだからそれで良いって事ですかね。

書込番号:11673958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/25 05:56(1年以上前)

独断偏見が好きさん 

>つまりはコストはアップするってことじゃないですか?

ちゃいます。
デジさんは645Dに動画機能つけると30万上がる言います。
デジさん販売価格ゆーてますです。
ですので、5Dと5DMarkUの価格見て言いました。
開発費がチートかかっても販売価格は下がりました。
上がるとは言えない思います

>単純に考えて、部品点数が増える、開発コストが掛かる
>コストアップは確実です。
>販売価格とは別問題ですよ

ちゃいます。
デジさんは645Dに動画機能つけると30万上がる言います。
デジさん販売価格ゆーてますです。
動画機能は5万円かかるとか、必ずあがるとか、確かに正気の考えたかたとは思えません。
いい夢みてるとしかおもえないと言います。

独断と偏見が好きさん 

コストアップ・コストアップとゆーてますですね。
では聞きます。
何故、5D→5DMarkUはスペックUPと動画機能ついて価格が下がった思いますか?
持論で良いですので、言って欲しいです。

書込番号:11674333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/25 07:13(1年以上前)

>開発費がチートかかっても販売価格は下がりました。上がるとは言えない思います

コストの捉え方の違いでしょうか?
私は商品の製作に掛かる費用と考えましたが違いますか?

つまり
動画機能が無ければさらにコストが下がるのでは、ということです

販売価格については会社の方針や戦略によって変わる場合がありますので
一概には言えないと思いますが

基本的にはコストが下がれば販売価格は下がりますので、
安く買えるという事になると思いますが


書込番号:11674438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/25 08:31(1年以上前)

>私は商品の製作に掛かる費用と考えましたが違いますか?

商品の製作に掛かるコストを念頭に入れ買う人いません。
販売価格を見て買う言います。

書込番号:11674617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/07/25 09:27(1年以上前)

動画機能はあっても困らないし、あれば使ってみたいです。僕の愛機は5DUですが、今まで10回以上は美しい風景を動画でも撮ってきました。

まあだからと言って必要とまでは言いませんが、せめてライブビュー機能だけは付けて欲しいです。厳密なピント合わせにはライブビューは必需品ですよ。

今回645Dにライブビューが無かったのには非常に残念です。

書込番号:11674764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2010/07/25 10:45(1年以上前)

確かに〜

645Dにライブビューが付けば撮影の幅が広がりますね。

ピンボケ量産のデジさんもこれなら歓迎できますね!

おっとぉ〜
その前にデジさんは645Dを持っていないから関係ない話題でしたね!

嘘ばかり付かないで
ちゃんと買ってから反論レスしなさいよ!

書込番号:11675057

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/25 11:13(1年以上前)

645DUではおどろきのサムスン製645フルサイズCMOS(8000万画素)で
LV&動画付とかになったりしてね(笑)

LVは大判、中判で風景やってた人なら普通にすんなり受け入れられて使いやすいと思います

書込番号:11675145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/25 13:20(1年以上前)

デじさんは何故か新しい機能が付くと拒絶反応が多いですと思います。
必要なければ使わないですむ言います。

645Dにライブビューはノル思います(最低限)。

書込番号:11675571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/25 13:34(1年以上前)

>645Dにライブビューはノル思います(最低限)。

すいませんでしたです。
後継機の事ですねと。

書込番号:11675606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/25 19:47(1年以上前)

初代645Dは、市場探査の役割を持っていると思います。これで失敗
したら母屋がつぶれるかもしれないから、PC接続をやめ、EVFを
外し、ローパスを削り、極力安くしてどのくらいの需要があるか
プローブしているのだと思います。

上記機能はいわゆるスタジオプロには必須だから、それらの人達の
批判をかわす意味もあって、アマチュア向け、風景指向と訴えて
いるのでしょう。

上記機能の必要性など、長年645の世界を引っ張ってきたメジャーの
一員のペンタがわからないはずがない。社内ではカンカンガクガクの
議論があって仕様が決まったはずです。

メーカーで一番重要なのはどう作るかよりは何を作るかです。その
議論の深さ・激しさなどアマチュアがうかがい知ることなどできる
はずもありません。失敗すれば、場合によって会社がつぶれるの
ですから。とくにHOYAに吸収されたカメラ部門はいわば継子の存在で、
消滅する危機さえ想定できます。

ただ、ペンタの期待に反し(本当は期待しているはずだけれど)すでに
初代645Dはプロが使い始めています。その要望を聞いて二代目はどう
変化するか興味津々ですね。

余り変わらなかったら、プロのマーケットは小さいと判断したと思うし、
上記の機能を入れてきたら、先行超高額中判デジタルのメーカーと
真っ向勝負する気になったと受け取れます。まあ、あと2年は待たねば
ならないと思いますが....

書込番号:11676826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/25 20:14(1年以上前)

どうもないものねだりみたいに動画が欲しい人が一部いるようですが、
その人たちは、今の645Dに動画があってかつ115万円になった方が良かった、というのですね。
その人たちはどうせ買わないですよ、というか今の645Dだって買ってないのにアーダコーダと投稿してるだけです。

645Dは、動画がないからこそ、コダックCCDで比較的安く高性能な機種が出来たのですよ。
動画が必要なら、動画可能なCMOSのラージサイズのセンサーは今はないですから、
645Dが出ること自体があと3年以上先になっていたでしょう。


果たして写真だけを撮るほとんど全ての人が、全く使わない動画のために、645Dをあと3年待てましたか。
かつ85万円ではなく115万円になっても良かったのですか。
3年も待ってたら、645Dの開発自体が完全に消えてたかもしれないのですよ。


ペンタックス様・・・単なるないものねだりとか、自分は絶対使わないくせに無性に欲しがるやからの意見は無視がよろしいですよ。

私は、正しく動画を切り捨てることで、こんなに早くかつ85万円というバーゲンプライスで645Dを出してくれたペンタックスに大感謝です。
今後も迷うことなく、信念を貫いてください。
決してニコンのFXのように、途中で信念を曲げて失敗することのないようにお願いします。

書込番号:11676918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/25 20:25(1年以上前)

--> 銀のヴェスパさん

> これで失敗したら母屋がつぶれるかもしれないから、
> PC接続をやめ、EVFを外し、ローパスを削り、極力安くして
> どのくらいの需要があるかプローブしているのだと思います。

ちなみに、あなたのあげた条件のどこにも「動画」はありませんよ。
念のためですが、EVFと書かれているのは間違いですね。
EVFではなく「LV(ライブビュー)」を言いたいのでしょう。
EVFは光学ファインダーの代わりのことで、動画とは全く別のことです。(関係は近いですが)

ちなみに、ここで議論している「動画」と「ライブビュー」は別物です。(関係はありますが)

なので、動画はないけどライブビューは搭載するということはありうると思います。
少なくとも私はライブビューを否定していませんよ。
645Dでスポーツを撮るわけじゃなし、風景が可能な応答速度で良いわけですから、ライブビューは将来の機種では搭載されるでしょう。
でも動画はダメです!

またPC接続について、有線端子はないですが、無線SDカードを入れればPCに繋がるので、困らないみたいですよ。

繰り返しますが、動画の有無と、あなたのあげた項目の有無は全く別の議論です。

書込番号:11676948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/25 20:32(1年以上前)

デジさん、全然嘘です。

>645Dは、動画がないからこそ、コダックCCDで比較的安く高性能な機種が出来たのですよ。

ローパス無いおかげでしょう思います。
モアレとの戦いやりますが。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373415.html
(直リン不明でh最初入れてください)

>ペンタックス様・・・単なるないものねだりとか、自分は絶対使わないくせに無性に欲しが
>るやからの意見は無視がよろしいですよ。

直接メーカー言いましょう。
恐らく次機種のります
ライブビューと動画機能


>決してニコンのFXのように、途中で信念を曲げて失敗することのないようにお願いします。

曲げてない思います。
FXは最初から出す予定あった思います。
撮像素子の価格だけが問題だったはずなのです。
中央の美味しいな信じていたデジさんはショック思いますがです。

書込番号:11676981

ナイスクチコミ!11


SPF500SXさん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/25 21:28(1年以上前)

デジさんって
商売の「し」の字も知らない人のようですね、

ニコンが信念を曲げた ? 笑っちゃいました
時代の流れを読まないと「ニコン」・・私がカメラを始めた時代は
日本工学といってましたけど、ニコンFはあこがれでしたね、高校生にはとても買えませんでしたねぇ

たとえ「ニコン」といえどもとっくの昔になくなっていました。
センサーの自社開発できなかったメーカーがカメラから撤退したのは記憶に新しいところです
ニコンも自社製品ではないはず(間違っていたらごめんなさい)にもかかわらず
カメラ業界を代表するメーカーでいられるのは常に新しいものを追求し
ユーザーの要望に応えてきたからです

デジさん一人が「無駄だ、価値が下がる、」とわめいても世間が要望すれば
搭載する可能性は高いのです
それを読めないとただの偏屈なおじさんになります

私は今3Dデジタルテレビなんぞいらないとわめいている一人です
理由は二つ、あの立体感はあまりにも不自然
次に家族がみんなサングラスみたいな3D眼鏡をかけてテレビの前に並んでいるのは異様である
ということですが、寝っ転がって見ることもできないんだもの
でも放送局が積極的に3Dを放送し始めたら偏屈を捨てて従います

そういった流れについて行けず、価値が下がるとかわめいている輩は
デジタル機器を使う資格なしです

世の中日進月歩ですぞ
携帯のメールなんぞ使えないよというご年配の方がおられるのであれば
使わないのがよろしい、だからメール機能などいらないという理屈にはならないのです

書込番号:11677232

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/26 07:27(1年以上前)

デジさんは2010年7月現在の技術水準と部品コストでは645Dの価格がとてつもなく高くなるということを主張されているのかもしれませんね。
30万円というのがどういう根拠で出てきた数字が今もって不明ですが。

2010年7月現在に一般市場に存在しない部品を調達することと、現在以上に645Dの販売数が伸びないことを仮定した場合は、販売価格が上がる(もしくはペンタックスの利益が減る)という意見については、一定の理解ができそうですね。

とはいえ、このスレはそのような事を主題としているのではなく、単純に「このサイズで動画が撮れるとおもしろいと思いませんか?」という事です。条件を限定するのであれば、それがわかるように前提を記載した方が良いでしょうね。

ちなみに、最近のデータではないですが、ペンタックスの2002年会計年度の研究開発費は80億円位で、そのうち47%程度が映像事業のものだというデータがありました。まあ40億くらいですかね。2010年現在はもっと多いかも知れませんが。
デジさんの主張が正しいとして30万円がコストとします。コストなので当然利益は含みません。645Dの販売のみでコストを回収する前提であれば、1000台で30億円ですかね。動画のみの開発でそんなにお値段がかかるという根拠がいまいち不明です。(あるいは1000台程度しか売れないというのもピンときませんね)

もちろんノウハウがなくゼロからの開発であるわけですが、それを仮定してもいまいち意味が不明です。645Dは製品のライフサイクルを通じて数百台〜数千台程度しか売れないという前提でしょうか(高価な製品なので、そのくらいしか売れないのかもしれませんが)

このあたりの前提を明確にした方が良いでしょうね。何を前提・根拠としているのでしょ?。(その前提が現実感に乏しいものでしたら、あくまで仮想のお話ということになってしまうのですが。。)。

書込番号:11678672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/07/26 08:45(1年以上前)

動画は面白いでしょうね。

ただし、CCDのままでは不可能でしょう。
ライブビューの目的でCMOSが使いたかったと開発陣のコメントがあちこちにありますが、大型のCMOSが入手できれば、ライブビュー、動画撮影が可能だったかもしれません。

ただ、今度は記憶媒体ネックになったりして。。。^_^;

まあ、広告撮影や簡易な映画撮影の分野で5Dなどの動画機能が注目されていますから、4000万画素以上で動画が撮れれば、映画の分野が見逃さないでしょう。
そんな話の世界だとすると、それ相応のレンズも含めて、動画産業向けの事業を手がける企業と協業という話になるのだと思います。

ま。夢ですね。

書込番号:11678829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/07/26 08:56(1年以上前)

おや、先ほどの私の書き込みは数字の部分にかなり誤りがありましたね。
1000台だったら3億でした。
内訳としてその全てが開発費ではなく、半分以上は部品費でしょうから、前提とする数字はいろいろ修正が必要ですね。目標販売台数等がわかれば前提も説得力が出てきそうですね。

書込番号:11678854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/07/26 21:28(1年以上前)

--> 沼の住人さん

> まあ、広告撮影や簡易な映画撮影の分野で5Dなどの動画機能が注目されていますから、
> 4000万画素以上で動画が撮れれば、映画の分野が見逃さないでしょう。

だからね、5D2の動画は全く注目されてないんですよ!
最初はキヤノンの肝いりと目新しさでCM撮影等に使ってみたが、
ピントが合わないので置きピンで撮るカットしかないのですよ。

いいですか、映画だと、構図を合わせる人とは別に、ピントを専門に合わせる人が付くんですよ。
だからビデオやムービーのレンズは、ズームリングとフォーカスが別になっていて、
操作用のスティック(?何という名前か知らないが?)が飛び出しているんですよ。
(という噂を聞いたが、真偽は知らん・・・)

だから5D2のEFレンズで同じ事をやろうとしても、動画撮影中にピントが合わせられるわけないじゃないですか(笑)

ということで・・・どうやら5D2の動画は下火みたいですよ。


事実、5D2の動画について、「動画撮影のプロ」が使えないとブログに書いているという話題のスレが建っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=11661654/

書込番号:11681238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/07/26 22:09(1年以上前)

沼の住人さん

EFマウントの場合、其れ用のシネ・コンパクトプライムレンズセットは海外で造られ、日本でもレンタルされていますので、CF/映画撮影用にEOSムービーは使えることは使えますね。
ただ、海外での動きが強すぎて、日本では霞んでますが。

http://www.zeiss.com/cine

其の他のDSLRのマウント向けにはCZは造っていませんから、今のところ気にしなくても良いと思います(MFT向けにアメリカのがありますが)。
でも、CZが動くということは、需要が見込めるのだと思います。

ただ、645Dの開発人にとって、ライブビューは付けたい機能だったでしょうね。

書込番号:11681517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2010/07/26 22:22(1年以上前)

デジ(Digi)

>>どうもないものねだりみたいに動画が欲しい人が一部いるようですが、
その人たちは、今の645Dに動画があってかつ115万円になった方が良かった、というのですね。
その人たちはどうせ買わないですよ、というか今の645Dだって買ってないのにアーダコーダと投稿してるだけです。

買ってない人が何言ってんだよ。
しかも、動画機能付くだけでそんな値段になると言えるのは何故?根拠は?
どうせ買わないですよ? あなたの事情なんて聞きたくないですよ。 
あれ?違いましたか? じゃあ箱写真を。

書込番号:11681607

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2010/07/27 18:05(1年以上前)

なあんだ。デジタル一眼レフカメラもろくに買ってないくせに偉そうに能書き垂れてるだけか。

あんなブログの書き方なら周りから批判されて当然だな。

書込番号:11684623

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/27 19:27(1年以上前)

>動画はつかないのでしょうか?

645D後継機が出た時、このスレ読み返す楽しみです。

書込番号:11684903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/27 21:04(1年以上前)

本日の産経新聞に、5D MarkUを使用したドラマ撮影についての記事が載っていました。
下記のアドレスにも同じ内容の物が載っていましたので、ご参考までに貼ってみます。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/media/100727/med1007270759000-n1.htm

書込番号:11685283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/28 04:48(1年以上前)

フルHDって1920×1080の、たった200万画素なので、被写界深度を浅くするだけに
中判サイズの撮像素子を採用するメリットってあまりないように思えますね。
スーパーハイビジョンだと7680x4320ピクセルですから、これでやっと約3300万画素
になりますけど、信号処理の為のエンコーダーだけで中継車が必要になるというのが
現状ですから、同じボケを得ようとするなら、APS-Cサイズかマイクロフォーサーズ
の撮像素子に、明るく、画面周辺までボケが変形しないレンズを使った方が実用的
でしょうね。
現時点でも、24x36mm用でボケが汚くならないのは、せいぜいF2程度の望遠レンズ
ぐらいですし、アップの場合は、2/3インチのレンズでも十分ぼけてくれますから、
使いにくさを我慢してまで採用するメリットはないように思います。

現時点で、ライブビューに対応できる撮像素子はCANONの24x36mmが最大ですから、
もし現時点で33x44mmの撮像素子で動画対応にしようとしたら、桁違いのコストが
かかる事は確実ですね。30万円UP程度でおさまるかはかなり疑問ですし、既に
ビデオ用の資産を持っているプロには、それほど魅力はないでしょうね。

実際、「世界の街道をゆく」とかローバジェットな番組以外で一眼レフを使って
いるのは聞いた事がありませんし、あとは色々遊べるプロモーションビデオぐらい
でしょうか。

SONYが24x36mmサイズからは撤退するという話が出ていますけど、動画撮影だと
sonyとパナソニックがスタンダードになりそうな気がしています。

書込番号:11686935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/28 06:53(1年以上前)

コストUPなんだかんだ言って動画機能が付けば使い始める思います。
否定する人に限って出れば使うです(笑)

後継機楽しみです。

書込番号:11687058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/30 01:04(1年以上前)

一生 後継機待ちつつ Kiss握り締めてればww

書込番号:11695047

ナイスクチコミ!2


ihurahさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/30 01:50(1年以上前)

>>デジ(Digi)さん

>だから5D2のEFレンズで同じ事をやろうとしても、動画撮影中にピントが合わせられるわけないじゃないですか(笑)

すでに各社からアダプターなどの拡張セットが発売されていますよ。
そういったものを含めても、断然低コストで済むので重宝されているようです。

書込番号:11695217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/30 06:02(1年以上前)

ぬこすぎさん

>一生 後継機待ちつつ Kiss握り締めてればww

ペンタのばやい、48x36mm+1億画素+大口径出なければそうなる思います。

書込番号:11695430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/30 06:59(1年以上前)

自己レス言います

>48x36mm+1億画素+大口径出なければそうなる思います。

最低ラインは"48x36mm+1億画素"です。
レンズについては一億歩ゆずってF2.8ですね。と。

書込番号:11695520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/30 23:11(1年以上前)

まあ、なんとかはほっといて。

5D−2が出た時、あんだけ宣伝しときながらファームアップするまでろくに絞りのコントロールができず、ちょっと明るさが変わると絞りが変わったりしてたもんです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090819_309220.html

結局絞りを開けてボケが大きいよぉー  て一点を見せたいだけ以外は普通のムービーカメラの方が楽なわけです。

そーいったワンパなシーンばっかりを撮りたいが為には。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/058/item57893.html
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/046/item45111.html
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/046/item45095.html

とかまで買いたいですか。

あー、あとマイクもつけて三脚もムービー用の雲台に。

装備的に写真撮るついでに じゃ無くなっちゃう。

マーケット的には今のデジカメにムービー機能が付いてないと販売で苦しいけど、どうですかね。

だいたい、撮ったムービー見返してますか?

書込番号:11698671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/30 23:30(1年以上前)

>マーケット的には今のデジカメにムービー機能が付いてないと販売で苦しいけど、どうです
>かね。

中判は最低48x36mm(撮像素子)+大口径出なければ苦しい思います。
F2.8は超ギリで一億歩ゆずれば良いですがです。

書込番号:11698799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/31 06:18(1年以上前)

>F2.8は超ギリで一億歩ゆずれば良いですがです。

あれ?

f2.8は大口径じゃないって言ってたのは誰でしたっけ?

f2.8じゃ満足できないからパスって言ってたのは誰でしたっけ?

書込番号:11699718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/31 07:31(1年以上前)

独断と偏見が好きさん

F2.8は超ギリで一億歩ゆずれば良いですがです。と言います。

書込番号:11699871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/31 10:03(1年以上前)

何で譲る必要が有るんですかね?

譲ってくれなくていいですよ

書込番号:11700305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/31 18:26(1年以上前)

>譲ってくれなくていいですよ

しょうがなくなく言います。
コンデジ持っていましたっけ?

書込番号:11702066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/01 00:12(1年以上前)

すっぱい葡萄とルサンチマン?

書込番号:11703629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/01 00:19(1年以上前)

>すっぱい葡萄とルサンチマン?

石川県民代表さんは梅干好きいいますか? 
48x36mm+1億画素良いと思います。
わからない言いますなら3年寝ていて下さい。

書込番号:11703679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 00:19(1年以上前)

☆毘沙門天☆さん 

1億歩譲らないレンズを教えていただけますか?



それから

私がコンデジ持ってるって言いましたか?

書込番号:11703680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/01 00:31(1年以上前)

>1億歩譲らないレンズを教えていただけますか?

大口径レンズと何度も言ってる言います。
F値の小さいレンズ欲しい思いませんかです?
F2.8は1億歩譲って我慢する言います。

書込番号:11703741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 00:49(1年以上前)

よく分かりませんね

いままでf2.8はいらないとか言ってたのに
なんで、急に2.8ならギリギリセーフになるんでしょうか

書込番号:11703827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/01 00:50(1年以上前)

☆毘沙門天☆さんのことじゃないです。いつかは1億までいくと思います。それがペンタならさらによいです。

書込番号:11703836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/01 03:45(1年以上前)

まあどうでもいい人なのだけども…

なぜ48x36mmにそんなにこだわるのだろう?

なんかトラウマでもあるのだろうか?

そこにちょっと興味あるかも♪(笑)

俺だったら48x36mmより56X42mmのほうが絶対うれしいけどね???

書込番号:11704290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/01 07:10(1年以上前)

石川県民代表さん、失礼しましたです。 


あふろべなと〜るさん

>なぜ48x36mmにそんなにこだわるのだろう?

今現在マミヤがチョット無理すれば買える価格になる言います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11641449/

書込番号:11704505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/01 07:15(1年以上前)

独断と偏見が好きさん 

>よく分かりませんね

ネスカフェでも飲んでいて下さい言います。

>いままでf2.8はいらないとか言ってたのに
>なんで、急に2.8ならギリギリセーフになるんでしょうか

"F2.8は超ギリで一億歩ゆずれば"です。
ですので、大口径がでるまで購入待つ思います。

書込番号:11704513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 07:53(1年以上前)

>F2.8は1億歩譲って我慢する言います。

>大口径がでるまで購入待つ思います。

矛盾しちゃってますよ


>ネスカフェでも飲んでいて下さい言います。

ネスカフェ好きなんですか?

私は nespresso がお気に入りです(笑)

書込番号:11704592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/01 08:10(1年以上前)

おはようございます言います。

>矛盾しちゃってますよ

わかっていませんね。と。
645Dで今現在出でいるレンズの中で一番明るいF値言いますので、購入するなら我慢するしかない言います。

F2.8は1億歩譲って我慢する言います=買います
はならない言います。

PENTAX 645D ボディを購入する人は気にしないかも?知れない思います。

書込番号:11704645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/01 08:18(1年以上前)

>F2.8は1億歩譲って我慢する言います=買います
はならない言います

じゃあ、何を我慢するんですか?

書込番号:11704664

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/08/01 11:34(1年以上前)

一眼レフに動画は不要とまでは思いませんが、多くの方にとって動画は使いこなせないというのが正直な実情かなと思います。

まぁ、この価格帯の製品には一つ、二つ、遊び心があってもいいと思うので、後継機には搭載されてくれたらいいんじゃないでしょうか。

かなり、大昔の映画になりますが、スタンリー・キューブリックの「バリー・リンドン」という作品で「プラナー50mmF0.7」を撮影用に改造して使用したなんて逸話があります。
実際に撮影する以前に機材の改造だけでも相当難儀をしたようですが、あの当時にもしデジタル一眼レフの動画撮影機能というものが存在していたら、キューブリックがはたしてどのように使用して、その結果、映像の表現がどのように変化したかを想像するのも楽しいかと思います。

書込番号:11705296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/02 10:29(1年以上前)

なんか中途半端なこだわりだなああ

単に48x36mmがセミ判のフルサイズと勘違いしてただけじゃね?www

どうせ現状ではないものねだりなのだから

56X42mmの1億画素
広角から中望遠までf1.4の単焦点レンズをそろえ
ズームもf2.8通し

このくらい熱望してほしいもんだ

CMOSはサムスンならやれんことはないだろ(笑)

書込番号:11709457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/02 10:32(1年以上前)

ここは645Dスレだ。一億画素とか645Dに関係ない書き込みする輩は去れ。

書込番号:11709468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/02 18:41(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>なんか中途半端なこだわりだなああ

645Dを半端と言いますか。
単焦点でF2.8は不味い言います。
そのうち遣ってくれれば良いですね。と。

書込番号:11710861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/02 18:44(1年以上前)

スペクトルムさん 

>ここは645Dスレだ。一億画素とか645Dに関係ない書き込みする輩は去れ。

関係なくない言います。
去れはあなたがされ言います。

書込番号:11710867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/02 20:37(1年以上前)

はて?ここは645Dのスレじゃないのかね?

645Dに興味あるから閲覧してるんだがね。
こちらの安い給料じゃ買える代物じゃないからね。だからこそ画像とか見たいのだよ。

一億画素なんざ興味ないのだよ。

そんなに645Dスレ荒らして楽しいかね?

書込番号:11711320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/02 20:44(1年以上前)

スペクトルムさん 

>はて?ここは645Dのスレじゃないのかね?

みてわからない言いますか?
誰がどう見ても645Dの板です。

>こちらの安い給料じゃ買える代物じゃないからね。だからこそ画像とか見たいのだよ。

縮小された画像を見たい言いますか?
夢が小さいではあーりませんか?

>一億画素なんざ興味ないのだよ。

1億画素見たい思いませんか?
こちらの方が夢大きいですね。と。

書込番号:11711362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/03 02:25(1年以上前)

そんなに一億画素のデジ一欲しいなら好きなメーカーに特注すればいいと思うよ。

カメラ本体やレンズの新規製造ラインにも金を出してやればメーカー側も喜んで製造してくれるだろう…

ここでぐだぐだ書き込みせずにそうした方が早いよ。

書込番号:11712940

ナイスクチコミ!7


スレ主 DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件

2010/08/07 00:13(1年以上前)

>1億画素見たい思いませんか?

見たいと思いますよ!
必要かどうかは別問題ですけど・・・

書込番号:11729003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/14 23:29(1年以上前)

ナイス ゼロさん

ぜひご自慢のKissで撮った動画でもUPしてくださいwwwwwwwwwwwwwwww

書込番号:11763479

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/08/14 23:38(1年以上前)

ぬこずきさん こんばんは

このスレに関しては8月2日から動きがない人ですから、寝た子は起こさない方がよいのでは?

書込番号:11763535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/15 06:00(1年以上前)

ぬこすぎさん

>ぜひご自慢のKissで撮った

KissX3をナンチャラ言っていますが、今現在ペンタックスに645D以外でKissX3より、高画素機ありますかと聞きます言います。
ちなみに、K-7よりKissX3の方が高画素機言います。

一応ですが、自慢はしていませんと言います。
低画素ユーザーのぬこすぎさんはそう捉えた様ですね。と。(笑)

書込番号:11764387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/15 06:23(1年以上前)

>見たいと思いますよ!

1億画素はそう遠くない思います。
中判で40MP程度ではまだまだ低画素思います。
60MPが出ている今尚更そう思います言います。

再度書きます言います。

・48x36mm
・1億画素
・大口径レンズ(F2.8では暗い)
・ライブビュー搭載
・高感度
は、最低欲しい思います。

書込番号:11764416

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/08/15 10:00(1年以上前)

Charitesさんへアドバイスします。

批判されるようなことをやっているので、周りから批判されるのは当たり前だということを踏まえた上で。

批判される度に、ムキになって反応するのでCharitesさんだということがバレバレです。
あなたがミスリードして間違われようとしている別の方はこの程度の批判でいちいちレスしたりしません。

それと過去ログ読めば初期の段階では普通の日本語使ってるのは一目瞭然なので、今さら変な日本語で外国から来日された方装っても遅きに失した感があります。

あとそのうち皆さんからペンタックス以外の中判メーカーでF1.4のレンズ出してるのどこかって突っ込みが入りますので、解答も用意しておいた方がいいですよ。

書込番号:11764963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/08/16 19:02(1年以上前)

無意味な議論、

誹謗中傷

やめてくれ言います。

書込番号:11770902

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
衝動買い 18 2025/01/18 4:07:35
購入しました 3 2022/12/15 19:26:30
645D中古購入初撮影! 6 2017/11/19 5:58:41
本当に久々に使用 15 2017/12/05 20:24:08
紅葉 8 2016/12/03 2:32:08
645Dのレスポンスについて 18 2016/11/05 22:13:23
デジタルかブローニーか? 10 2016/03/31 9:27:43
大判用ツァイスレンズを使う 4 2016/02/09 17:29:06
暗い箇所もつぶれにくいんですね〜 5 2016/01/30 13:05:05
645D 修理より帰還 4 2016/01/29 18:19:10

「ペンタックス > PENTAX 645D ボディ」のクチコミを見る(全 7445件)

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月11日

PENTAX 645D ボディをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング