ヴァンガードの新車
新車価格: 242〜336 万円 2007年8月1日発売〜2013年11月販売終了
中古車価格: 65〜166 万円 (47物件) ヴァンガードの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ヴァンガード 2007年モデル | 173件 | ![]() ![]() |
ヴァンガード(モデル指定なし) | 3919件 | ![]() ![]() |


このたびヴァンガード240Sを購入しました。
試乗時、きびきびした走りが気に入って、引越し先で初めて行ったディーラーのお兄ちゃんが、がんばって値引きしてくれたこともあり、即決しました。
SUV車のオーナーになるのは初めてで、納車は9月末ごろになるそうですが、このところわくわくしています。
購入時、セキュリティを考えてオートアラームセットをオプション装着しようとしたのですが、親しくしていた他府県のディーラーから「ぶっちゃけた話、ほとんど効果がないですよ。それより車両保険に入ったほうが良い」と言われ、セキュリティに関しては、標準装備のイモビライザー以外なにもつけていない状態で購入しましたが、今になって不安になってきました。
保険や装備・停め方など(路駐は絶対しない、目立つところに停める等)工夫されている点がありましたら、ご教授いただけませんでしょうか?
書込番号:11771532
3点

一応、真剣に答えましたが、バック等の貴重品と思われるものを置かない、カーナビ等は付けないぐらいじゃないですか。狙われるものを付けない、置かないしかないです。セキュリティ付けても、短時間で一気にやられたら、あまり意味がないです。うちの車は一応つけてますが、気休めです。
書込番号:11771725
3点

セキュリティはホーネットの本体にスターター停止、超音波センサーしかつけてないです。停め方に気をつけて、回りに停まってなくて少し遠くに停めても、他の車両が何故かよってきて停めます。それも下手くそ人が多いです。うちの嫁さんいわく、横に車が停まってると停めやすいからと迷惑な意見です
書込番号:11771834
3点

プロの窃盗団はどんなセキュリティーを付けても、狙った車両は盗みます
次に室内備品なんかはセキュリティーが作動しても既に盗まれた後です、それといたずらですがこれも同じです
車両盗難に合わない方法は自分にしかわからないキルスイッチを付ける事です(市販品ではないのでスイッチの取り付け場所も解からないし何のスイッチかも解かりませんから)
あと10円パンチなどのいたずらをもし見つけても自分でいたずらした犯人を捕まえないほうが良いと知り合いの刑事に言われました
理由としては車などにイタズラする犯人をプロファイリングするとかなりの確立で逆恨みするらしいです
書込番号:11771879
11点

9億tさん こんにちは!
万一の盗難を想定されるなら、車両保険に入るしかないでしょう。
いたずら防止が目的なら、バイパーやゴルゴなど有名どころのセキュリティーなら少しは効果があると思います。
予算的に余裕があれば、車両保険+セキュリティーが精神衛生上よろしいのではないかと思います。
書込番号:11773870
2点

本物のプロに狙われれば、セキュリティも役には立ちません。
車上荒らし程度までは対応できるかと思います。
もちろん出来るだけ穴の少ないシステムを組んだ場合です。
ボンネットを開けられバッテリーを切られても、警報が鳴るようにしたり
そもそもボンネットが開けられた時点で、警報が鳴るようにしないと効果は薄いです。
もちろん悪戯の10円パンチや、駐車場でのドアパンチなどは
セキュリティが発砲しても、事後で手遅れではありますが。
プロは狙った獲物は逃しませんが、ナビや車上狙いであれば
セキュリティを取り付けている車より、取り付けていない車を狙う確率が高いです。
わざわざリスクを負うよりも、リスクを負わない車が沢山あるわけですから。
お住まいの地域にもよりますが、盗難が多いような地域にお住まいであれば
セキュリティを付ける事をお勧めします。
(田舎で鍵付けっぱなしでも問題ないような地域なら必要ないと思いますが)
もちろん保険は絶対に入っておくべきです。
セキュリティは予防、保険はもしもの時の保険ですので。
ちなみに私も以前は保険だけでしたが、車上荒らしに合ってからは
車が変わっても常にセキュリティを付けています。
射場荒らしにあっても、保険で車も直りましたし、保険料も車上荒らしでは上がりません。
(据え置きで翌年の保険料は下がりませんが・・・)
ですが、車上荒らしに合うと面倒が非常に多いです。
朝気車上荒らしに付き、会社に遅れる旨の電話をして
警察を呼んで、保険屋さんに連絡を取って、車を板金に持って行き
代車で数日を過ごし、また車を取りに行くと・・・
ナビなどを量販店で買っていれば、カー用品店に新しいナビを選びに行って
またナビを取り付けしてもらう事にもなります。
書込番号:11776033
3点

補足です。
餃子定食さんも書かれていますが、犯人を捕まえようとは絶対にしないでください。
セキュリティを付けた場合、もし警報が鳴っても、すぐに車には向かわないでください。
陰から様子を伺いましょう。
最近の窃盗団などは、わざとセキュリティを鳴らし
持ち主が出てきたところを取り囲み、車のキーを奪う奴らまでいるそうです。
外国人の窃盗犯ともなれば、捕まりたくない一心で殺害される可能性すらあります。
くれぐれもご注意ください。
書込番号:11776068
6点

ロンドンでランボルギーニ、BMW、スマートに乗っています。
ロンドンは悪ガキが小遣い稼ぎで車上を荒らします。
ガラス割られたりバールでこじ開けられたり、慣れない頃はいろいろ経験しました。
クルマの中に何も置かない。
汎用(他車でも使える)かーステレオや液晶などもってのほか。
カーナビを外した後にフロントガラスに残る吸盤の跡も拭き取る。
ここまではロンドンでは常識で、これをきっちりやるようになったら被害はなくなりました。
あと、スマートは路上駐車ですが、これ見よがしに自転車用の鉄ロックをハンドルにかましています。
逆に、ここまで出来ていれば普段の街中での路上駐車なら、衆人環視なのでランボでも屋根開けたまま停めてます。
いちど当て逃げがありましたが、これは防ぎようがない。
書込番号:11776911
2点

9億tさん
こんばんは。
過去にカーナビの盗難に合ったことがあります。
リアガラスを割られ鍵を開けられ、ダッシュボードも相当キズだらけにされました。
車の駐車場所について詳しく書くとポイントを押さえたアドバイスが貰えるかもです。
停め方に関して私なりに・・
1.車の向きは道路側を正面にする。
(逆向きだとシートなどで視角になり易い。私が盗難にあった時も道路側にお尻を向けてました。)
2.赤外線センサーで対物に明かりを当てる。
3.バイパーなどのセキュリティーを導入。
今はバイパー入れてます(^^)
最近のセキュリティーは人が近づくだけで警戒音・警報音を発するモデルもあるそうですよ。
書込番号:11777189
0点

>最近の窃盗団などは、わざとセキュリティを鳴らし
持ち主が出てきたところを取り囲み、車のキーを奪う奴らまでいるそうです。
外国人の窃盗犯ともなれば、捕まりたくない一心で殺害される可能性すらあります。
うぇ〜、恐ろしいですね。この事を考えたら、比較的狙われにくい車に乗り、バック等の貴重品を極力置かないようにし、カーナビを装着しないのが、有効な安全対策(クラウン・ジュエル的発想)かも知れませんね。
最も、日本の場合、鍵をつけっぱなしでそのまま買い物をされたりとかする方がいるぐらいですから、せキュリティ以前の問題があります。
書込番号:11777248
1点

最近、頻繁にあるのが、これ。
駐車中の高級車の後ろに、ひもで空き缶を付けちゃう。
運転手が戻ってきて高級車を発進させると、後方から「カランカランカラン」とすごい缶の音。
「ん?なんだ??」と車を脇に停めて後ろへ見に行ったすきに、盗賊が運転席に飛び乗りそのままオサラバです。
盗賊は近くに止めてあるトラックに積み込んで、そのままアメリカやメキシコやブラジル行き。
こんなタイミングではわざわざ鍵、抜かないですよね。
エンジンさえ、かけっぱなしです。
フェラーリ、ランボ、ロールス、ブガッティ、SLRなどなど、ぼろぼろにやられているらしいです。
まぁ、こんなの乗る人はもともと月収ン億円の産油国の子倅ですから、盗られてもどうってことないのかもしれませんが。。。
換金できるルートがあると小物(カーステレオ)にしても大物(ロールス)にしても、盗難は増えますよね。
警察官の皆さん、頑張って下さい。
書込番号:11777290
3点

こんにちは
わたくしの場合、車両側のガードではイモビライザー、オートアラーム(バッテリ断バックアップ回路付)、侵入センサー(車内カメラ連動)など。
一応、アラームが作動したりエンジンが始動などの情報は携帯に自動通報されます。
インフラのガードでGPSによる車両自動追跡システムとアラーム作動時には警備員派遣サービス(SECOM)など。
Card-keyなので通常よりkeyなしのエンジン始動は行い辛く、ボンネットを抉じ開けてバッテリを気っても、バックアップが作動してアラームは止まりません。
車内の様子は隠しカメラで撮影されて警備会社へ配信されて警備員が急行(車両の位置はGPSで追尾して警察へ通報)
駐車場は自宅ガレージなので盗難や悪戯の危険は出先の時に集中すると思いますが、車内にバックなど外から見える場所に置かないのが重要と思います。
その他に車両保険(max700万までの新車買換え特約付)に入っています。どんなセキュリティでも対向出来ないのは寧ろ、悪戯や当て逃げです。
外部からの攻撃されて直ぐに逃走されてしまえばどんなセキュリティも無意味です。
書込番号:11778006
0点

皆さんも書かれていますが・・
私も10年ほど前からセキュリティを取り付けています。
機能としては、ドアを開けられた時にアラームが鳴る、だけです。
ほかにも色々なオプションを勧められましたが、全て断りました。
後部ドアの窓にはスモークのフィルムを貼ってあります。
バッグは基本的には車内に放置しませんが、
置いておく場合でも、後部座席の足元に置いています。
(余程の確信が無い限り、見えないレベルです)
狙われないように目立たない事。
結局、コレが一番の予防策のような気がします。
車両保険も入っています。
車内の荷物の盗難もカバーしているタイプです。
幸いにして、それを使った事はこの10年でありません。
イモビライザーだけで十分かと思います。
心配ならば、後付けでドアアラームだけ付けてみては?
但し、そのアラームが鳴った時は覚悟が必要です。
その付近に犯人がいる、という事ですから・・
そのくらい確実な方がいいと思いますよ。
誤報に悩まされるのでは本末転倒ですから。
書込番号:11778492
0点

セキュリティはお住まいの地域や考え方で変わってきます。
フィールドセンサーなどを付けて、近寄る人にも警告を発する人。
確実な警報のみとする人。
そもそもセキュリティは不要とする人など。
今時のセキュリティは、昔の物に比べると誤報はかなり少ないです。
ショックセンサーで誤報が出るのは、取り付けとセッティングが良くないからです。
ボンネットセンサーやバックアップサイレンは、誤報の原因にはなりません。
個人的にお勧めなのは、ドアトリガー、キチンと調整したショックセンサー
バックアップサイレン、ボンネットセンサーです。
(ボンネットセンサーなども、フェンダー側からのこじ開けに対応するような取り付けが必要)
ここまでやっていれば、プロでないと開錠は困難です。
セキュリティは単につけるだけだけではなく、ある程度のノウハウは必要になります。
書込番号:11779388
2点

>ようは、どこまで予算かけるかじゃないですか
そうだと思います。
DIYでやればかなり安いんですが、ショップだと高額になりますしね。
ボンネットセンサーなんて500円くらいで売られてるんですが
プロショップで取り付けてもらうと1万円以上取られたり・・・
全てDIYでやれば3万でもプロショップの10万以上のシステムが組めます。
ただカーナビなどと違って敷居はそこそこ高いです。
自分で付ければ売る時にも外せるし、故障しても自分で対処出来ていいんですが
一般的には中々難しいと思います。
書込番号:11779486
0点

お疲れ様です。車を盗むと決めた人たちにはどんな対策をしてもやられるときはやられるもんです。私も手塩にかけたR33スカイラインを以前に盗難に合いました。犯人は中国人の窃盗団でした。特に対策はしていませんでした。トランクのキーシリンダーを抜き取り鍵を複製して堂々とエンジンをかけて乗って行かれました。盗難防止機器もいいですが私の友人なんかはクルマから離れる時にはステアリングを外していってますね…確かに面倒ですが取り外し式のボスにしておけば確実だと思います。変にお金をかけて盗難防止機器を取り付けるより効果があるように思いました。さすがにレッカーで盗むような人はいないように思います。しかし悔しい思いをしたので今は盗難には気を使うようになりました。
書込番号:11779561
1点

>さすがにレッカーで盗むような人はいないように思います。
いるらしいです。
オイルを撒いて積載車に引き上げてから持っていくらしいです。
なので、車の姿はなくオイルを撒いた後だけが残ってるとか・・・
恐ろしい世の中です。
書込番号:11779870
1点

スレ主さんは、どこまでお金かけるんですか?ちなみにうちのセキュリティは、安い時に買って、本体とオプション部品代で五万円まで収まりました。工賃は知り合いの車屋さんに安くしてもらって一万で合計六万円です。このセキュリティは、自分で車を盗むとして考えたら、盗めます。矛盾してますが、上を見たらきりがないので、とりあえず車上あらし程度に対してです。
書込番号:11779921
0点

セキュリティで最上位のコードアラーム、パンテーラ、クリフォード級なら金額わかりませんが高いです。店しだいで値段がわかりません。
書込番号:11779976
2点

予算別にするとこんな感じでしょうか。
1.セキュリティなし 0円:焼き割りなど、音を立てずに車内に容易に進入可能。
2.簡易セキュリティ 1万前後:ないよりはあった方がましな程度。
3.廉価版セキュリティ 3万前後:車上荒らしやナビ盗難くらいまでは対応可能。
4.中級機 10万前後:車両盗難まで対応可能。
(DIYなら3万程度で中級機を設置可能)
5.高級機 〜30万くらいまで:センサーの組み合わせでの発報など、きめ細かなコントロールが可能。
スレ主さんの予算次第ですが、個人的には3がコストパフォーマンスが一番高いと思います。
素人のお小遣い稼ぎのナビ盗難程度であれば、3でも十分対応可能かと思います。
下に行くほど、過剰な防衛で「絶対に盗ませない!」という感じになって行くかと。
書込番号:11780219
2点

予算度外視で盗難・いたずら防止を極めるとこんな所でしょうか?
(自宅)
1.車内セキュリティー
2.GPS追尾・通報装置(ココセコム)
3.防犯カメラ(車内・車外)
4.警告ライト
5.番犬を飼う
6.ガレージに入れる
(出かけ先)
1.上記1と2
2.立体駐車場を利用
3.乗車中、外から話しかけられても相手にしない(警官以外)
書込番号:11780446
0点

皆さん
たくさんのごアドバイス・情報提供ありがとうございました。
まさか殺されるケースがあるなど、考えてもいませんでした・・・。
私も前に住んでいた所で2度も車上荒らしにあったことがあります。
気をつけて金目のものは積んでいなかったのですが、掃除道具やハサミ(100円で売ってる何のヘンテツもないハサミです)を取られました。
戦利品のつもりなんですかねぇ。
取られたものは大したことないけど、気分的にイヤでイヤで、もうあんな思いはしたくない。
(誰だって同じで、こんなこと言うまでもないことですね)
そのくせ今回は勢いで純正のカーナビを付けてしまい、わざわざエサを撒くようなまねをしてしまったかもしれません。矛盾してます。
菜の太郎さん、hiro7216さん。
追加でセキュリティにかけられるお金は、多くても10万円以内で抑えたいと思います。
9月末ごろの納車なので、最近の駆け込み需要からどうなるかわかりませんが、うまくいってエコカー補助金10万円がもらえれば、その分加算できます。
ちなみにお隣りの方が、先日フォグランプ盗にあいました。
自宅付近はわりに立て込んだ住宅街だったのですが、ここしばらくワンルームマンションと駐車場が増えました。
IWCドッペルさん
駐車場所は一戸建ての玄関先なのですが、門も壁もなく道に面しています。
同居の母が排気ガスによる家の汚れを嫌うため、頭から駐車していますが、やはりおしりは道路に向けない方が賢明のようですね。
その他の皆さんも詳細な数字や写真まで添付いただき、本当に感謝です。
皆さんのアドバイスから、私なりに割り切りができたように思います。
1.プロによる車ごとの盗難は防ぎようがない。対応は車両保険のみ。
2.10円パンチなどのいたずらも人気の証拠、と割り切る。
3.停め方や車内荷物に注意。
4.カーナビ盗難予防策は、自分でも少し研究してみます。
書込番号:11781423
1点


お疲れ様です。うちの親父などはカーナビに関してはポータブルタイプを使用して必要のないときはずっと自宅に置いてますね。最近のポータブルナビは進化したおかげで位置測定や情報量も満足いく製品が多いため私もたまに借りますが満足しています。その分、トランクには高価なマッキントッシュのアンプが2台座ってますが普段は見えないようにして金め物は無いような感じにしています。ただ確かにレッカーで持っていかれれば防ぎようがないですね…私が以前に盗難にあったスカイラインも車両保険は入ってはいましたが8年目のクルマでしたから評価額も下がり貰えた保険金は120万でした…今までクルマに費やした金額を計算してみると虚しくなってきました。結局は妻に『スポーツカーはこれを気に卒業しなさい。』と言われ泣く泣く今はレガシーに乗ってますがやはり諦め切れなくて土日祝はバイトに出てまた自分の気に入ったクルマを買うために働いています。スレ主さんも盗難に合わないように十分な対策を講じてください。前スレでもいいましたが自宅の駐車場が離れているなら夜だけでもステアリングを外して持ち帰るのが良いと思います。またホイールの前後にタイヤロックを付けたりしているのも見かけたことがありますね。レッカー移動しようにも前後に付けられたらどちらかを切断しないといけませんから夜中に音を出すなんてことはあまり無いように思います。ナビやオーディオは盗まれても買い替え出来ますがクルマをやられたらどうしようもないですからね…保険に入っていても全額おりるわけではないですから結局は自分で追い金を出して新しいクルマを買わないといけないんですから…
しかし世の中には悪い奴がたくさんいるのでホントに厳重なシヤッター付きのガレージにでも保管しないとダメですね…
書込番号:11781789
1点

後、知ってるかもしれませんが、セキュリティでバックアップサイレンの中身のバッテリー寿命が3〜4ぐらいと言われてますので、その都度、バッテリー交換費用がかかりますので痛い出費ですが、頑張って下さい。セキュリティのショップも何軒も回ることをおすすめします。いろいろ話聞くと考え方がまとまると思いますよ
書込番号:11782052
0点

セキュリティで1点注意すべき点があります。
いかなる時もセキュリティをOFFにしないことです。
犯人はわざとセキュリティを数回作動させ
オーナーが故障で近所迷惑と思い、セキュリティを切った時に犯行に及ぶケースがあります。
また車やバイク泥棒は、台風の日などセキュリティが切られてたり
多少音がしても気付かれ難い時に多いと言われます。
中級機以上のセキュリティであれば、センサー別にON/OFFが可能だったりしますので
ドアのセンサーだけは絶対に切らないようにしましょう。
書込番号:11782202
1点

今日ディラーに出向いて必要書類を手渡しがてら、皆さんからいただいたアドバイスに基づいて相談してきました。
予算にも限りがあるので、当面は停め方などに注意して過ごすことにします。
Goodアンサーは3つしか設定できないのでご覧のとおりになりましたが、すべての方のご意見はそれぞれ驚かされ、考えさせられることばかりで、私の気持ちの上ではすべてがGoodアンサーでした。
ありがとうございました。
書込番号:11783959
2点

あまり関係ないかもしれないけど、道路側に車停める時に日よけのサンシェードはやめたほうが良いと思いますよ。昔、車上あらしにあった時に、サンシェードを適当にフロントガラスに吸盤でつけずに置いてたら、車に乗ろうと見ると、きれいにサンシェードがはられていました。窓ガラスが割られず、ぱっと見ると、普通でしたが、ドアはほとんど傷がない状態で開けられ、カーオーディオはどうやって外したのというぐらい綺麗に外されていました。多分、プロです。被害が最小限に抑えられていました。嫌な思い出です。
書込番号:11784166
0点

9億tさん
こんばんは。
解決済みではありますが、補足情報です。
踏むと音のなる「防犯ジャリ」がホームセンターなどで販売しています。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001889467/
玄関先屋外の駐車場という事でしたので、車の両側左右に敷き詰めるのも
手かと思いました。
実際に踏んでみましたが「キュ〜」と甲高い音が響きますので、抑止効果が期待できそうでした。
別件ですが、防犯カメラのダミーも数多く販売されていますね。
赤いLEDが点滅して本物っぽいですが、プロが見たら直ぐに見破られるかも知れませんケド・・。
他の案や意見がとても参考になり、とてもいい勉強になりました。
ナイス!なレスありがとうございます。
kawase302さんのセイフティーマンはかなりツボに入りました(^^)。
確かに怪しすぎて近寄りたくないかもです・・。
書込番号:11784536
0点

警察の方にきいたのですが、カーナビは純正品がもっとも盗まれないようです。
(盗んでも、他の車に着かない等)
もっとも狙われるのがCだそうです。
今の純正のカーナビもよいのがありますので、それが一番ではないでしょうか?
書込番号:11788071
0点

私も2度ブロックの上に乗り、いたずら傷1回を経験しましたが、私の結論は「車両保険に入る」です。某有名カーセキュリティも付けましたが、盗まれるよりバッテリーが上がるのが先でした・・・駐車方法も壁際に止めましたがアルミとサスペンションを持っていかれました。自宅は4件に囲まれた袋小路の場所で、防犯ライトもついていますし街灯もあり、隣に犬もいますが、近所の方も誰も気付かずやられました。第三者から受ける被害はエコノミー車両保険でも保障されます。オールリスクに入っていれば自分がガードレール等に当たって傷ついても保障されます。水害、ひょう害なんでも来いです。今でもやっているかわかりませんが、トヨタであれば保障がつくし(範囲内の故障まで保障)+オールリスクに入っていれば一度やられたら元が取れるとおもいます。間違っても荒らされているのには近寄ってはダメです。車の前に命が危ないです。保険かけて自分の好きなオーディオ、カーナビ、アルミ等をとりつけて楽しんで、やられた時は保険で対応と私は思います。
書込番号:11788745
0点

みなさん素人だね、視点が間違ってる(笑)
盗む車は尾行して在り処を突き止めます。
だから、家をセコムしてなきゃダメなんです。
セコムしてない方は今晩からキーを枕の下にして寝ましょう!!
セコムしてない高級車乗りは、簡単に家に侵入されて玄関か居間に置いてある鍵を持っていかれて、フツーに愛車を乗って持っていかれますよ。
書込番号:11788746
1点

>某有名カーセキュリティも付けましたが、盗まれるよりバッテリーが上がるのが先でした・・・
今の規格ではMAXの暗電流が決められています。
もちろんオプションテンコ盛りにすれば超えてしまいますが。
各オプション等にも暗電流が書かれていますので、ご自分の車の使用状況に合わせて
暗電流によってバッテリーを上がらなくする必要があります。
確実なのは、暗電流をチェッカーで測ることです。
プロショップならば、高いお金を払うのだから
これくらいのことはやって当然だと思います。
高級セキュだと、バッテリーの電圧が下がってくると
自動でエンジンを掛けて充電してくれるものもあります。
>私も2度ブロックの上に乗り、いたずら傷1回を経験しましたが、私の結論は「車両保険に入る」です。
これは私もそう思います。
プロには太刀打ちできませんので、最後の手段は保険です。
但し、保険料は翌年も据え置きになってしまいますし
車両盗難だと、2〜3回で保険に入れなくなるという話も聞いたことがあります。
(保険屋に聞いたわけではないので、本当のところは分かりませんが)
盗難が多い地域だと、何度も保険を使い、面倒な手続きや修理まで行う必要があります。
地域によっては、「保険だけ」というのも厳しい場合があるのです。
赤いトラクタさん
最近は、本当に「そこまでやるのか?」という事件が増えているように思います。
もはやコッソリ盗むではないものまで・・・
家にセコム入れても、警備員が到着するのに5分は掛かりますし
その間に車は既になくなってそうですね・・・
書込番号:11789389
2点

1.某、有名メーカーの人気車種に乗っている男が数十台の駐車場でリモコン・オープナーを作動させました。何箇所かでカチャッ・カチャッと何かが(当然ドアーが開いた音?)。
2・鍵束を持つように、沢山のリモコン・オープナーを揃えて置けば、カチャッと言う音で答えてくれる車があるでしょう。ダカラ、音が出ない方が良いと思うが、カチャッと確認音がしないとオーナーが施錠を忘れるケースも有り、と言うのも困ります。
3.最近御自分の自転車を撮られたかたは、施錠を忘れて一晩置いてあったとのこと。親戚の東大出身のお医者様は、開成中高時代に10台も自転車を置いて来た・・・頭が勉強に占領された状態の人は気を付けましょう。
4.馬鹿な私も家族と深大寺をお参りして帰ってみると、自分の車に施錠してなかった(まさか、車上荒らしが開錠した?)。イヤイヤきっと施錠忘れだと思います。何も盗られていませんでした。
5.私の車は7年経った。もう誰も狙わないだろうと思っています。買い替え時期かな?前の車は17年間乗ったけれど。ほとんど故障しなかった。
6.昨日、庭のイチジクをカラスに2個食われました。残りの4個は表面の傷だけで食べました。イチジクでさえ悔しさがこみ上げてきます。まして愛車ならモウどんなに悔しいか。
書込番号:11792181
0点

うちは車の近くに犬小屋がありますので不審者には吠えます。
一番効果が高いですがマンションとかでは飼えませんし住宅の密集地区では近所
でうるさいとか言う人もいますから飼いにくいですね。
でも犬って、うるさいのを我慢すれば周辺の防犯効果にも繋がるから良いと思うのです。
ちなみに私の家にも、たまに犬の鳴き声がうるさい言ってくる人がいますが、うちは
犬をペットとしてじゃなくて番犬として飼ってんだから吠えてくれなきゃ困ると
いって追い返します。
最近は近所付き合いが少なくなったのも盗難とかの犯罪が増えた原因の一つですね。
昔は近所の人が余所の家にも目配りをしてくれる人がいましたから泥棒とかも
今ほどじゃなかったと思います。
書込番号:11802255
0点

無駄な役に立たないセキュリティーを付けるより、
再調達価格の出る車両保険に入ったほうが余程安心感がある。
ちなみにこちらは、20等級、60%割引で158.000円/年払いです。
自損事故でも出ます。もちろん盗難も大丈夫です。水没もOK。
書込番号:11804675
0点

そこまで言い出すときりがないと思いますが、人それぞれの考え方があるので反論はしませんが、うちはセキュリティは付けて、プラス駐車場にも赤外線ライトなどをつけます。盗難されたことがあるなら、予防的対処はしたいと思いますm(__)m
書込番号:11805424
0点

保険を否定してる人は誰もいないですよね。
セキュリティを入れても保険は必要だと思いますし。
上の方の私のレスにも書いていますが、例え保険が使えても
盗難や車上荒らしに合うと、色々面倒なことが待っています。
まずは未然に防ぐ。
それでもダメな場合は保険を使う。
個人的には、これが盗難や車上荒らしの多い地域での基本ではないかと思います。
もちろん、人それぞれ考え方は違うと思います。
付けない人がいるから、付けてる人は避けられる可能性もありますし。
プロなどに狙われて、そうでない場合もあると思おいますが・・・
書込番号:11806208
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴァンガード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/11/17 21:59:31 |
![]() ![]() |
17 | 2024/04/06 23:38:30 |
![]() ![]() |
4 | 2017/09/15 9:34:16 |
![]() ![]() |
5 | 2017/09/11 13:27:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/06/23 14:38:49 |
![]() ![]() |
7 | 2014/04/15 22:20:05 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/01 21:05:37 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/02 20:10:30 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/31 22:44:58 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/23 16:49:46 |
ヴァンガードの中古車 (47物件)
-
ヴァンガード 240S Gパッケージ シートヒーター、パドルシフト、オートライト、プッシュスタート、ETC、ウィンカーミラー
- 支払総額
- 130.3万円
- 車両価格
- 123.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 123.4万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 23.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 63.2万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 15.2万km
-
- 支払総額
- 115.7万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜599万円
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
19〜1564万円
-
57〜688万円
-
24〜799万円
-
49〜145万円
-
99〜757万円
-
44〜449万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





