『明るいところでハイパー・プログラム使用時に絞りが開かない』のクチコミ掲示板

2010年10月15日 発売

PENTAX K-5 ボディ

最高約7コマ/秒の高速連続撮影やフルHD動画撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ「K」シリーズの最上位モデル(1628万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,400 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-5 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-5 ボディとPENTAX K-5 II ボディを比較する

PENTAX K-5 II ボディ

PENTAX K-5 II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月19日

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

PENTAX K-5 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月15日

  • PENTAX K-5 ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 ボディのオークション

『明るいところでハイパー・プログラム使用時に絞りが開かない』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 ボディを新規書き込みPENTAX K-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ75

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:376件

日曜日、購入後初めて日中使うことができました。

プログラム・モードで花を取っていて絞りをF4くらいにしようと後ろダイヤルを動かしたのですが、F11より開かない状態でした。

いくらか実験してみると以下のことが分かりました。

・明るいとき、ISO AUTO設定で発生する。
・確認した範囲では発生時に採用されているISO値はAUTOの範囲設定の下限。
・明るいほど強制的に絞りが閉じられてしまう。
 例えば曇り空に向けて操作するとF22より開かない極端な状態になる。
・使用したレンズは35mmF2。
・室内など暗いところでは開放まで開くことが可能。
・ISO値をAUTOではなく固定にすると開放まで開くことができる。

お客様相談窓口に電話で問い合わせましたがまだ未報告の現象らしく、解決には至りませんでした。

同様の現象を経験された方、解決された方がいらっしゃいましたらご存知のことを教えてください。

書込番号:12111043

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/25 11:30(1年以上前)

その状況はよくわかりませんが絞り優先モードとかではどうでしょうか。

ISOオートでは使った事ないんですみません。

書込番号:12112181

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/25 13:23(1年以上前)

私もそうでした。
すごく使いにくいです。
ハイパーブログラム、かつISOオート、かつ明るいところ、の時のみ発生します。
シャッタースピードにまだ余裕があっても絞りがある値以上に開かないし、逆にまだ絞れるときにもシャッタースピードがあるところまでしか遅くできません。
AvモードやTvモードでは問題ないし、HyPモードでもISOを固定にすると大丈夫になります。
そうやって変更した後にISOオートに戻してダイヤルを触ると、また、さっきのラインまでぴょこんと戻ってしまいます。

でも、K-7で試してみたらそちらでも再現したので仕様かと思いました。
とんでもない仕様だけど。
今まではK-7では明るい時にごく稀になったけど、撮影に忙しくて、いじってるうちに直ったか、TAvで対応したかであまり気に止めてなかったのですが、K-5買ってから私もその問題にはっきり気づいちゃいました。

書込番号:12112562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/25 13:50(1年以上前)

キスニンさん、こんにちは。私はK-5を持ってないのですが、K-7で確認しましたら、ならなので、プログラムモードの時の、ISOAUTOの範囲、感度アップポイント、Rangeの設定、プログラムラインの設定、拡張設定、電子ダイアルの前後の設定、など、よろしければ、お聞かせください。

書込番号:12112631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/25 14:15(1年以上前)

プログラムラインの設定が「被写界深度優先」になってませんか?
今仕事中なんですが たまたまK-5持って来てまして、ざっとですが試してみました。
プログラムラインを「ノーマル」にすると絞り開きましたよ。
ひどく曇ってるからかな。

書込番号:12112702

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/25 14:44(1年以上前)

照明に向けてやるとやはりダメですね。明るくないと大丈夫です。

先ほどヨドバシ店頭で試したら、ライトボックスみたいなのに向けたら、
K-5, K-7どちらもその明るさだとAvだとF5.6くらいよりも開けることはできず、Tvだと1/400くらいより遅くはできません。そのときオートISOは100まで下がっています。
少なくともK-7からずっとというのは理由があってやっているのでしょうかねぇ。

書込番号:12112780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/25 14:52(1年以上前)

ちなみにレンズはDA☆16-50f2.8で、プログラムラインを「被写界深度優先(深い)」にして曇り空で試したらF5.0までしか開けませんでした。

書込番号:12112799

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/25 14:56(1年以上前)

すみません、上記書き込みの訂正です。Av, Tvと書いたのは、ハイパーAv?とハイパーTv?の間違いです。
ハイパーブログラムのままダイヤルを回した際の挙動です。

書込番号:12112806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/25 16:34(1年以上前)

あら〜レス主のお名前、間違えてる。ごめんなさい
キニスンさんですね。

書込番号:12113154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2010/10/25 16:38(1年以上前)

同じようにハイパープログラムで撮影していると、明るい所で例えばISO100でシャッター
速度1/125、絞りF11になったまま絞りが開けられなくなりました。
あと、室内だとISO800シャッター速度1/50、絞りF2.8で絞ると、ISO感度の上限までいって
それからシャッター速度が遅くなります。
そこでペンタックスフォーラムで見てもらいました。すると、そういう仕様だそうです。
ですから、ISO感度固定で使ってくださいとのことです。
K-7では普通に使えてたのに、ちょっと残念です。

書込番号:12113171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/25 20:47(1年以上前)

このような改善余地の有る有意義な解説は、実用的書き込みだと思います。

これらを踏まえてPENTAXカメラの改修が進めばいいですね。

ただ、K-7同様であるならば、到底無理かも、ですね。

PENTAX側では、絞りを開かないで撮影が基本なのかも知れません。
十分、検証はしているでしょうから。

これが、PENTAXです。  でしょうね。

書込番号:12114268

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/25 22:28(1年以上前)

masamasaariさん、情報ありがとうございます。
やっぱり仕様でしたか。。。

*istDsでファームウェアバージョンアップでISOオートが初採用された時に、
露出補正と併用できなくて、露出補正をかけるとISOオートに設定していても
ISO200固定になってしまうという仕様でした。
ISOオートは初心者しか使わないものだとペンタックスは考えているのではないかと思います。

ISOオート、すごく便利なんですけどねぇ。
まぁ、この際、TAvモードをもっと活用するようにしてみたいと思います。
そしたら設定に制約無しのISOオートですからね。
毎回グリーンボタン押せばPモードと同じように使えるし。
上達するにはその方がよいですね、きっと。
がんばります。

書込番号:12114998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2010/10/25 23:12(1年以上前)

あれ、書き込みを準備している間に仕様ということで決着しようとしているぞ?!
私は今のところ仕様とは考えていません。フォーラムへは時間が取れる時に行くつもりです。

ともあれ皆さんの書き込みのおかげで個体の問題ではないことが分りました。
しかし、K-7で発生するという情報は初耳で、私のK-7では発生していません。
K-5の板ですが、K-7との比較ができる方はK-7についても情報をお寄せください。

  *

core starさん
K-7で発生ですか? 私はK-7でも同様な使い方をしていますが、発生したことがありません。
K-7で改めて試してみると、DA15mmの前玉を60Wの白熱灯に5cmまで近づけた状態でF4(1/8000, ISO400)まで絞りを開くことができました。このレンズの開放です。
その際のISO選択範囲は400-3200です。
K-7のファームウェアのバージョンを教えてくれませんか?

せんべーさん
別記しますのでご参考にしてください。

たちゆこさん
プログラムラインは確認したところNormalでした。

masamasaariさん
フォーラムで仕様と言ったんですか? お客様相談では知らなかった問題を。
> 室内だとISO800シャッター速度1/50、絞りF2.8で絞ると、ISO感度の上限までいって
> それからシャッター速度が遅くなります。
これは仕様と思います。1/50という閾値は焦点距離に依存して変化するはずです。
この話題と同時にフォーラムでお話しされたのでしたら、もしかしたらフォーラムの担当に明るい側で発生する問題がちゃんと伝わっていない可能性があると思います。
ご参考:
暗い側はシャッター・スピードが落ちなくなることがあります。これは恐らく測光の限界です。
(例:DA15mmF4では、Pmode、ISO3200、F4時、1/30よりシャッター・スピードが遅くなりません。
この現象はAvモードでも同様です。)

  *

問題発生時の設定について補足します。

・ISOAUTOの範囲
200-12800 最初気づいた設定。
100-3200 リセット後テストした設定。
200-3200 リセット後テストした設定。
・D-RangeについてはOn/Off何れでも発生。
・感度アップポイント
変更していない。(真ん中)
・プログラムラインの設定
変更していない。(Normal)
・電子ダイアルの前後の設定
変更していない。(後ろAv、前Tv)
・60Wの白熱灯に前玉を5cmくらいまで近づけてFA35mmF2でテストしたところ、
- 後ダイヤル(Av)を回すとF22(1/100)(ISO100)が選択されそれ以上絞れない。
- 前ダイヤル(Tv)を回すとF2.5(1/8000)(ISO100)が選択されそれ以上シャッター・スピードを落とせない。

私のK-7では同様の問題は発生していません。参考まで、テストしているボディのファームウェア・バージョンは以下の通りです。

PENTAX K-5
VER:1.00
PENTAX K-7
VER:1.03

書込番号:12115300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/25 23:32(1年以上前)

キニスンさん 挫折せず、がんばって下さい。

PENTAX板には、常駐人が居ますから話も広がると思いましたが、どうも、確定的症状には不在になる所がいやらしい限りですね。

良く知る人たちが解説を施せば解決に向かうのでしょうが。

本当に必要な点でも活発な議論を望みたいところです。

設定出来るものと、出来ないものが存在する、そんな感じなのでしょうか?

PENTAXからの返答が有りましたら、その報告を楽しみにしております。
たぶん、息を潜めて静観している方たちも多く居ると思います。

書込番号:12115437

ナイスクチコミ!5


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/10/26 00:58(1年以上前)

問題点を整理させて頂くと

Av HYPER:Pモードで、後ダイヤルを回すことで遷移する絞り優先モード
Avモード:モードダイヤルで明示的に変更する絞り優先モード

本来は、Av HYPER=Avモード であり、どちらも同じ挙動を示さなければならない。
ところが、特定条件(ISOオート)において、Av HYPERのみ絞りをあけることができない
異常な動作が見受けられる。
ハイパープログラムの思想からいうと、これはあってはならないと思います。

手元のK-5(Ver1.00),K-7(Ver1.10),K20D(Ver1.04)でテストしてみました。
被写体は、60wの電球型蛍光灯です。ISOオートの範囲はそれぞれISO100-3200に設定。
レンズはFA31mm Limitedです。

K-5・・・Av HYPERのみ、絞りがF9より開けられなくなる。 Avモードでは正常。

K-7,K20D・・・Av HYPER、Avモード 両方とも解放まで絞りを開けられる。(正常動作)

個人的にISOオートは、TAvモード以外ほとんど使いませんので、実影響は少ないのですが
それよりも、Av HYPERはかなりよく使うので、Avモードとの動作で差異がある点について
のみ、重大な関心があります。

時間があれば白熱灯電球も含めてフォーラムに持ち込んで実証したいところですが
少なくとも平日では無理ですね。スレ主さんに期待しております。

>先ほどヨドバシ店頭で試したら、ライトボックスみたいなのに向けたら、
>K-5, K-7どちらもその明るさだとAvだとF5.6くらいよりも開けることはできず、

K-7のファームウェアのバージョンはご確認されましたか?
憶測ですが、K-7はもしかしたらVer1.00では同じバグを抱えていて、それがどこかの
バージョンで修正されていたかもしれません。

K-7もVer1.00ではバグが多かった気がしますが、K-5も相変わらずですね。
K-5は写りやAF性能が本当に素晴らしいだけに、こういう詰めが甘いところは勿体ないですね

書込番号:12115957

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2010/10/26 01:23(1年以上前)

22bitさん

取り急ぎお返事です。

検証ありがとうございました。K-7では問題なしということでこれまた一安心です。
個体の問題でなければ恐らくファームのバグでしょうからペンタックスが認識しないことにはどうしようもありませんね。

> 少なくとも平日では無理ですね。スレ主さんに期待しております。

ををっ! 持ち込めるのは2,3週間後かなとか思ってました(汗)。
持ち込んだらこのスレッドにフィードバックするつもりです。22bitさんも引き続き情報提供をお願いします。

ではまた。

書込番号:12116060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/26 01:35(1年以上前)

キニスンさん、こんばんは。

私のK-7&K-5も、キニスンさんや22bitさんと同じ状況ですね。
K-7のファームはVer.1.10です。

残念ですが、これは明らかに不具合でしょう。
これが仕様ということはあり得ないと思います。ほとんどハイパープログラムの意味がなくなりますから。

core starさん 
>先ほどヨドバシ店頭で試したら、ライトボックスみたいなのに向けたら、
>K-5, K-7どちらもその明るさだとAvだとF5.6くらいよりも開けることはできず、Tvだと1/400くらいより遅くはできません。

キットレンズ装着で、望遠端にしていたのではないですか?
もしそうなら、解放がF5.6ですからそれ以上は開きませんが…。

書込番号:12116100

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/26 06:42(1年以上前)

あとたんさん、
確かにおっしゃるとおり、望遠端でF5.6開放だった可能性があります。すみません。

キニスンさん、22bitさん、
検証不足で済みません。
私のK-7はVer1.10です。
再度きのうとは違う条件で白熱灯で43mmで検証したところ、
K-7だと開放まで開いてしまいました。。。(え゛っ!)
K-5だとF2.5かF3.2までしか開けられないのに。
で、そこでK-7でTvHyperにて試してみると、こちらは問題有りで
絞りが最小絞りになってないのにあるところ以上には遅くできませんでした。

K-7は少なくともTvHyperでは同じ現象がある、
というのが今のところの私の認識です。
AvHyperは今の条件だと再現できません。
きのうは確かになったように思うのですが、
もしかしてTvHyperもAvHyperも動きは同じはずと思って
しっかり検証しなかったかもしれません。ちょっとショック。

今度三脚使って暗い室内で照明器具のみで、
その他設定もしっかり揃えて、きちんと検証した方が良さそうですね。

もしかしてVer1.10からの仕様でしょうか?
K-7では過去の撮影での使用ではTvHyperでしか体験したことはないですね。
たまたまTvHyperモードで明るい屋外でシャッタースピードを落とす方向で写そうとした時に
発生しましたが、野球チームの試合撮影で忙しかったので、たまたま誤動作してるのかと思って
野球撮影でいつも使っているTAvに戻して対処したかも知れません。

また後ほどトライします。

書込番号:12116452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件 Instagram 

2010/10/26 07:03(1年以上前)

キニスンさん

>これは仕様と思います。1/50という閾値は焦点距離に依存して変化するはずです。
>この話題と同時にフォーラムでお話しされたのでしたら、もしかしたらフォーラムの担当に
>明るい側で発生する問題がちゃんと伝わっていない可能性があると思います。

ハイパープログラムでISOオートだと、シャッター速度1/50、絞りF2.8でF4に絞ると
シャッター速度は1/25になりませんか。

あとフォーラムの人に外に出て、明るい場所で絞りがF8あたりから絞りが開けられない
状態をを確認してもらいました。

書込番号:12116484

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/26 07:03(1年以上前)

追伸です。
店頭でのK-7トライはF5.6開放だったかもしれずAvHyperは再検証が必要ですが、
TvHyperにて1/400よりも遅くできないというのはやはりおかしいですよね?

書込番号:12116485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2010/10/26 07:39(1年以上前)

あとたんさん
ありがとうございます。

core starさん
> K-7は少なくともTvHyperでは同じ現象がある、
お知らせありがとうございます。
私の手元でも確認しました。
前述の環境(60W+K-7+DA15mm+ISO400-3200)で、AvHyperでは絞り全域選択可能、TvHyperではF8(1/2000)よりシャッター・スピードを遅くできませんでした。

masamasaariさん
> あとフォーラムの人に外に出て、明るい場所で絞りがF8あたりから絞りが開けられない状態をを確認してもらいました。
お知らせありがとうございます。
了解です。

ひとまずお返事まで。

書込番号:12116548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2010/10/27 00:55(1年以上前)

ふと思いついたのですが、絞りやシャッタースピードの限界値を計算する際に、その時のISO値ではなくISO AUTOの上限値を使用しているとすると発生している状況の説明が付くと思います。

例えば、前のメッセージ[12116548]のK-7の例:
> 前述の環境(60W+K-7+DA15mm+ISO400-3200)で、AvHyperでは絞り全域選択可能、
> TvHyperではF8(1/2000)よりシャッター・スピードを遅くできませんでした。
でいくと、
ISO400、F8、1/2000 = ISO3200, F22, 1/2000
ISO3200時にはF22より絞り込めないため、シャッタースピードも1/2000より遅くできない事になります。この1/2000という限界値の計算は本来は測光時に採用されているISO400を使用すべきですが、間違えてISO3200に基づいた限界値でシャッタースピードを制限しているのではないかと想像します。

もう何パターンか検討してみようと思いますが、今日は時間がないので後日とします。

書込番号:12120662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/27 15:23(1年以上前)

こんにちは

普段は絞り優先かマニュアルですが、手元にk−7があったので試してみました


k−7 
fa43
iso auto 100-3200
プログラムライン normal

やや暗め?の室内 20w蛍光灯4本と窓からの光

テーブルの上のコピー用紙をいっぱいに写し込んで露出を固定

pモードで最も短いssから長くしていく

  ssを最も短くする
   ss1/1600 f1.9 iso3200 isoauto上限による停止


  構図を変えずssを長くしていく
   ss1/50 f1.9 iso100 isoauto下限に到達 


  以降は絞り値が増えていく
   ss1/13 f4 iso100  f4で突き当たる これ以上ssを長く出来ない



光源近くや明るい空、黒い紙を画面いっぱいでも試しましたが、いずれもssは違えどf4 iso100 以上絞られません



個人的にはpモード=ビギナー向け(コンパクトとは違う適度なボケの演出?)という考えでの仕様かもと感じました



ではでは

書込番号:12122605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/27 21:28(1年以上前)

xl&k_1200sさん、
再現検証ありがとうございます。

キニスンさん、
ISO上限設定の件、そう言えば、あとたん さんのバグ報告のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12096530/
にてISO感度誤表示の報告がありましたが、それと関係あるかも知れませんね。

今、ISO上限設定を変更させてAvHyper, TvHyper共にトライしてみたところ、
見事にISO上限設定とリンクして絞り限度、あるいはシャッター速度限度が変化します。
ISO上限を1段変える毎に絞りを開ける範囲が1段ずつ、
あるいはシャッター速度を長くできる範囲が1段ずつ変わります。
ISO上限の値をどこかに間違えて計算に使ってしまっているような感じですね。

K-7はTvHyperのみの不具合のようですが、
高感度に弱いので上限設定値もK-5に較べて低いため
TvHyperでも普通の撮影では症状が出にくかったのかも知れません。

ペンタックスにもインターネットで報告して修正要望を出しておきました。

書込番号:12124081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2010/10/28 00:54(1年以上前)

xl&k_1200sさん
実験ありがとうございます。
ISO 100-3200 の間には5段分の開きがあります。
5段分「損する」はずなのでF4で停止したということはFA43の最小絞りはF22ですね? 
サイトを見ると、
最小絞り[F] 22
が確認できました。
私の場合は、スナップ的に街撮りすることが多いのですが、殆どプログラム・モードです。
しばしば、道端の花で絞りを開け、電車を止めたり風車(かざぐるま)を流したりする時にシャッター・スピードを上げ下げしますが、その際にハイパー・プログラムで対応しています。モード・ダイヤルを回す手間がなくて便利です。

core starさん
実験ありがとうございます。
また、ペンタックスに連絡してくださりありがとうございます。
ご紹介いただいたスレッドとの関連性の有無は定かではありませんが、いずれの問題もペンタックスに情報を集めるのが肝要と思います。

私はというと、ペンタックスはネットで問い合わせができるのを思い出し昼間にurlを確認しておいたのですが今日は書けませんでした。明日以降にしますね。

書込番号:12125246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/28 01:13(1年以上前)

こんばんは。

キニスンさん、core starさんのご推察の通りのような気がしますね。
一応、私、システム開発の仕事もしているのですが、プログラムのコーディング時に意味合いの似た変数を誤って使ってしまうというミスはありがちです。しかも、一見正常そうな動作をするので、デバッグ時にすり抜けてしまったりするんですよね。
単純なミスほど見つかりにくかったりするものです。

core starさんに紹介いただいた、私の報告した現象は、表示上の問題だけで撮影には支障ないようです。しかし、このハイパープログラムの問題ともども、参照すべき値が誤っている(かも)という共通の原因から発生している可能性がありそうですね。

書込番号:12125302

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/28 01:52(1年以上前)

あとたん さん、
出てきて下さってありがとうございます。

キニスン さん、
ISO設定範囲の段数との関連の件、

TvHyperで確認してみました。
FA43mmでオートISO80-10000にてK-5をPC画面に向けると、
1/500 F2.0 ISO80 より遅いシャッター速度にはできませんでした。
ここで、
 ・ISO80-10000までが7段
 ・F2.0からFA43の最小絞りF22までが7段
となり、ぴったりです。

AvHyperの場合は、
F5.6 1/100 ISO100 より開けませんでした。
この場合、
 ・1/100から最速シャッタースピード1/8000までが6.5段、で、
 ・オートISO80-10000までの7段
と半段合いませんが、
もしかしてこちらは出た目?のISO100を基準にISO10000まで約6.5段
ということなのかもしれませんね。

オートISOで上限を高く設定していると、AvHyperで絞りを開放付近まで持って行けないというのはとても不便ですよね。早くファームウェアバージョンアップが出るといいですね。
K-7ではあまり問題になりにくかったと思いますが、今回はさすがに出ると信じています。

それにしても、K-5いいですね。K-7とは全く別物です。

書込番号:12125384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/28 08:46(1年以上前)

おはようございます。

なるほどです。頓珍漢なことをかいていしまいました。
勉強になりました。

ではでは。

書込番号:12125954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2010/10/29 09:35(1年以上前)

いちお、ペンタックスのインターネット問い合わせでK-5, K-7で発生する問題として連絡しておきました。
新しい情報が得られたらこのスレッドで報告します。

皆さんも何等かの情報があれば書き込みをお願いします。

書込番号:12130969

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/29 09:55(1年以上前)

ペンタからの返事で、K-5で症状確認したとのこと。
K-7では再現しないと言うので、もう一度、K-7ではTvHyperのみですと強調して連絡したところです。
対応についてはあらためて連絡してくれると書いてありました。
早く対策してくれるとありがたいですね。

でも、よくよく考えるとパソコン使えなくてカメラ屋でプリントするだけとかの人も居るかもしれないし、インターネットにファームウェアを載せただけでは済まないような気もするので、ファームウェア修正はすぐできたとしても、対応方法の検討に時間がかかるかもしれませんね。

書込番号:12131033

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/29 12:32(1年以上前)

本対策が盛り込まれている保証はありませんが、
別スレッド#12131235で報告されているようにファームウェアバージョンアップが発表されたようですね。
あと、2, 3週間だったら、まぁまぁ早い対応かな?

RAWの連続撮影枚数も増やすとのことですが、どういうマジックを使うのでしょうか。
ほぼ唯一の不満点が解消されるというわけで、ほんとうれしい限りです。

書込番号:12131524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/10/29 16:37(1年以上前)

こんにちは。

ファームアップされるみたいですね。
やけに早いタイミングで、しかもいつもはやらない予告がされてるのが謎ですが、各種の不具合が解消されていることを祈ります。

>RAWの連続撮影枚数も増やすとのことですが、どういうマジックを使うのでしょうか。

もしかしたら、12ビットRAWの設定ができるようになるのかも、そしたら連写枚数を増やせそうな気がします。用途に応じて使い分けですかね。

書込番号:12132394

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/10/29 17:59(1年以上前)

騒ぎがでかくなる前に早め早目の対策ですかねぇ。
RAW連写枚数不足とHyperProgramオートISO不具合と。

RAWは12ビットと選択式だとうれしいですね。

書込番号:12132701

ナイスクチコミ!0


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/10/30 00:44(1年以上前)

その様子だと、PENTAXでも問題だとして認識しているようで
私がフォーラムに持ち込まなくても大丈夫そうですね(笑)
次のファームウェアで直っていると確信しております。

書込番号:12134968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2010/10/30 11:29(1年以上前)

core starさん
今回のファームで修正されているといいですね。
我々が指摘する前に担当の方でつかんでいた問題であれば問題なく修正されているでしょう。
カメラのファームが開発からリリースまでにどの位の期間がかかるのか分りませんが、今回の連絡で気づいた修正であっても適用してリリースしてくれると良いですね。

あとたんさん
色々Fixされていると良いですね。

22bitさん
ご協力ありがとうございます。
ペンタックスが認識しているので、この件のためにフォーラムに持ち込む必要はなくなりました。
仕様説が出た時は窓口で説得しなきゃならんかな、とちょっと鬱になりましたがメールで事が済みそうでホッとしております。

  *

引き続き、本件に関する新しい情報が得られたらこのスレッドで報告します。
皆さんも何等かの情報があれば書き込みをお願いします。

書込番号:12136627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/30 12:33(1年以上前)

一応、閉めたみたいですね。色々、細かいこと聞いておいて、中々、コメントできなかったですが、私も場合も、ならないようです(K-7)
まあ、メーカーのほうも、11月に、ファームアップを予定しているので、この不具合が無くなると良いですね。高感度設定した場合、一々、設定を直さないといけないですからね。

書込番号:12136921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2010/10/31 00:26(1年以上前)

せんべーさん
どうもです。
問題が自分の個体のみに限定されないこと、ペンタックスに問題を認識してもらうことができそうなことから、いちお、質問の形としてはクローズとしました。

書込番号:12140805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/18 10:50(1年以上前)

今日からファームを更新できるようじゃ。
HyPモードの連動範囲の改善もあるようじゃから、期待していいんじゃなかろうか。

http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html

書込番号:12234588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/18 11:31(1年以上前)

アナウンスの通り出てきましたね。
夜にならないと確認できませんが、このスレの件については改修されているようで良かったです。

あと、連写以外で、
 ・USERモードでの表記の問題
 ・画像再生時カメラを縦位置にしても表示が連動しないこと
 ・一部で報告されているAFが不安定なこと
がどうなっているか気になります。

ほかに不具合ありましたっけ?


書込番号:12234717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2010/11/18 15:47(1年以上前)

ども、キニスンです。
ペンタックスへの問い合わせは一度催促しましたが、その時はまだ現象確認中とのことでした。

もちろんファームアップには私も期待しており、今夜やってみようと思います。

ではまた。

書込番号:12235593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2010/11/18 22:27(1年以上前)

みなさん、こんにちは!

ファームアップを実行し、光源にレンズを近づけてのテストで、
・シャッタースピードが1/8000になるまで、絞りを開くことができる、
・絞りがF22になるまで、シャッタースピードを遅くできる、
事を確認しました。

これでK-5については安心してハイパー・プログラムを使用することができるようになりました。

また、今日の夕方にペンタックスからファームを更新して確認してくださいとメールが来ていました。

メールの返しとして、回答が得られるかは分りませんが、K-7の予定についても確認してみたいと思います。

書込番号:12237330

ナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/18 23:19(1年以上前)

キニスンさん、そしてみなさん、こんばんは。

私にもペンタから約束通りファームウェアバージョンアップの案内メールが届きました。
バージョンアップしたところ、ISOオート時のAvHyper と TvHyper と共に制限無く
自由に設定できることが確認できました。
よかったです!

でも、K-7のTvHyper不具合に関しては音沙汰無しですので、再度問い合わせてみますね。
確かに、K-7だとノイズが多いのでISO上限設定もK-5より全然低めにするでしょうし、
流し撮りしたい時などはISO固定でシャッタースピード設定するでしょうから
問題になりにくい不具合だとは思いますけどね。

本題とずれちゃいますが、RAWの連射枚数も増えて、
ほんと欠点の少なくて素晴らしいカメラになりました!
うれしい!

書込番号:12237662

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/13 22:56(1年以上前)

本日ペンタックスお客様相談センターから連絡があり、
最新ファームウェアV1.11にてTvHyperの連動範囲不具合にも対応したことが確認できた旨
連絡がありました。
早速バージョンアップしてみたところ、ISOオートに設定していても、
ハイパープログラムにて絞りが最小値になるまで
シャッタースピードを遅くすることが出来るようになっていました。

お客様相談センターにて最新ファームウェアで動作確認をして
わざわざ連絡してきたもらえたことがうれしかったです。

書込番号:12505068

ナイスクチコミ!1


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/01/13 23:04(1年以上前)

>最新ファームウェアV1.11にてTvHyperの連動範囲不具合にも対応したことが確認できた旨

自分も、今日リリースされたK-7ファームウェアVer1.11でその件が修正されたかが
気になっていていましたが、修正されたのですね。
ご報告ありがとうございます。せっかくなので、K-7のスレッドでもご報告頂けると
情報として、より有効になるかと思います。お手数ですがよろしくお願い致します。

書込番号:12505131

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/01/13 23:06(1年以上前)

追伸です。
K-5は先日のバージョンアップで解消していましたが、
K-7での同様不具合で未解消だった不具合(バグ)が解消されたと言うことです。
昔のスレが上に上がってきて分かりにくくなってしまいましたね。

書込番号:12505136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2011/01/14 01:21(1年以上前)

みなさん、こんにちは!

core starさん、22bitさん、どうもです。

私の元にも本日夕方にペンタックスからファームを更新して確認してくださいとメールが来ていました。

私のK-7もファームアップを実行し、光源にレンズを近づけてのテストで、
・絞りがF22になるまで、シャッタースピードを遅くできる、
事を確認しました。

これでK-7についても安心してハイパー・プログラムを使用することができるようになりました。

core starさんが既にK-7板にスレッドを建ててくださっているのでこれ以降K-7に関する話題はそちらでお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12505299/

これでこのスレッドの主題の問題は全て解決しました。
バグであれば直すのが当然という考え方もありますが、ペンタックスの誠実な対応に拍手を送りたいと思います。

書込番号:12505764

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

PENTAX K-5 ボディをお気に入り製品に追加する <1038

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング