『高感度耐性についての初歩的質問です』のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

D3S ボディ

常用感度域ISO 12800まで/Hi3(ISO 102400相当)までの増感も可能なフルサイズCMOSセンサー搭載のデジタル一眼レフカメラ(1210万画素)。価格はオープン

D3S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1240g D3S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

D3S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • D3S ボディの価格比較
  • D3S ボディの中古価格比較
  • D3S ボディの買取価格
  • D3S ボディのスペック・仕様
  • D3S ボディの純正オプション
  • D3S ボディのレビュー
  • D3S ボディのクチコミ
  • D3S ボディの画像・動画
  • D3S ボディのピックアップリスト
  • D3S ボディのオークション

『高感度耐性についての初歩的質問です』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3S ボディ」のクチコミ掲示板に
D3S ボディを新規書き込みD3S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ36

返信30

お気に入りに追加

標準

高感度耐性についての初歩的質問です

2010/11/21 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3S ボディ

スレ主 ?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

先日友人に頼まれて大きなホールでのフラダンスの発表会を撮影した折(機材はD300とF2.8ズーム)、ISO1600でF4かF5.6の1/90だったので少しぶれたショットがありました。
ISO3200や6400が使えるD700かD3sの購入を考えていますが、今のへそくりではD700が精一杯なのでD3sにしようと思うと超超無理をしなければなりません。
そこで初歩的な質問ですが、
@D700とD3sは同じ撮像素子を使っているのに、どうしてあれほど高感度耐性が違うのでしょうか?
A高感度耐性を決定するものは何ですか。エンジンですか?
B両者の価格差のうち、カメラ本体の差、信頼性と耐久性、プロサービスの有無などを除いて、高感度の違いにかかわるコスト差はどれくらいでしょうか?
納得がいけば超超無理をする積りですが、次に妻との戦争が待っているので私にとっては一大事です。
よろしくお願いします。

書込番号:12251419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2010/11/21 19:54(1年以上前)

当機種

D3s+ISO5000+スピードライト

今晩は。

@、A、Bの答えは分かりませんので、スミマセン。しかし、答えが分からないのですがD3sは高感度撮影は抜群の性能を持っているのは事実ですから、それが良ければ、必要であれば、それが好きであれば、購入されては如何でしょうか。ブレと書かれていますが、手ブレ、または被写体ブレにより、対処法が少し違うようです。手ブレなら、手ブレ補正レンズで4段の補正、被写体ブレならハイスピードレンズ(明るいレンズ)と高ISO。ということで、フラダンスなので被写体ブレですよね。フラダンスを撮影する必要性から、やはり高ISO機を購入という選択になるのではないでしょうか。しかし、奥さまのフラダンスなら、いざ知らず、他人の女性のフランスの撮影に40万円近くを出費するのは、カナリの難関を越えないといけないと想像させていただきました。
今日、ISO5000で撮影したものをUPさせていただきます。ご参考になれば幸いです。

書込番号:12251637

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/11/21 20:16(1年以上前)

D3とD700は同じ撮像素子ですが、D3sは別物ですよ。

書込番号:12251727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/21 20:18(1年以上前)

D700とD3sは撮像素子が違うような...
D3とは同じだったと記憶しています。

感度を6400までしか上げないというのであれば
いま超々お買い得なD700のご購入をお勧めします。
それに1万円キャッシュバックされます!

書込番号:12251739

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/21 20:19(1年以上前)

>@D700とD3sは同じ撮像素子を使っているのに

違います。
D3のセンサーを徹底的に見直し、内部構造のさらなる最適化を図った、新開発のセンサーですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/features01.htm

>A高感度耐性を決定するものは何ですか。エンジンですか?

難しいですね。中年でも美しい女性に、美しさを決定するものは土台ですか、お化粧ですか、と質問するような・・・(^_^;)

>B両者の価格差のうち、・・・、高感度の違いにかかわるコスト差はどれくらい・・・

これはニコンさんでも答に窮しそうです。
考え方によるでしょうし。
ニコンにとっては、D700のセンサーは、高価なフルサイズセンサーとは言え、「旧世代」のセンサーでしょうから量産効果でコストはかなり出荷価格を安くできているでしょうし、他方、D3sのセンサーは、コスト回収できていないかもしれません。そのため、そのコストがまだまだ多く含まれた価格かも。

来年前半に、D3sのセンサーのD700後継機、来年後半には、全く新機軸のD4かな、と思っていますが、まあ、高感度はD3sでほぼ頭打ちかもしれませんね。

書込番号:12251743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/11/21 20:35(1年以上前)

@D3/D700は同系素子ですが、D3Sはマイクロレンズ等を改良して一段高感度にした代物。
Aエンジン(処理系)はセンサに合わせて別なチューニングの基本は同じ物でしょう。
B高感度化による価格差はD3/D3S価格差10万円程度でしょうか。

高感度だけでD3S購入は見合わせる方が賢いです。
FX機のレンズには結構出費を覚悟しないとなりません。

書込番号:12251843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/21 20:37(1年以上前)

RAWで撮影すればD3sもD700もほぼ一緒ですよ
D3やD700と比較するとD3sのほうがiso表記が少し高めになっています(実効感度自体は変わらず)
jpgに関してはカメラ内のコンピュータでの制御によってノイズを減らしています

過去にこの事についてスレを立てましたので参考に

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10584180/

書込番号:12251856

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/21 20:39(1年以上前)

 個人的見解(本当は写真仲間内の研究会でのテスト結果)ですが、D3とD700は、ISO 6400以上では差があると思います。D3では生じないようなダーケスト部の縞模様のようなものが観察されるケースが出てきたりしました。
 ニコンの話でも、D700の回路は、筐体の関係からD3と同じ回路は使えず、うまくコストダウンと小型化を図ったものだそうで、D3と厳密には同一ではない、とのことでした。

 安くなったD3というのも有りかもしれませんね。
 ただ、両方をかなり使った私見としては、D3sを使ったら、もう、D3を使う気にはなれないほど、はっきりした差を感じます。まあ、いつも夜の街でギリギリのせめぎ合いをしているせいでしょうけれど。

書込番号:12251862

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/21 20:44(1年以上前)

餃子定食さん

ISO12800以上で確認されたでしょうか?
それと、中間グレー程度の無彩色ではおっしゃるとおりですが、有彩色はそうではないと思いますよ。カラーチェッカーでテストされることをお勧め致します。

また、D3sとD3は、高感度に行くほど大きく開くと思いますよ。(^_^;)

書込番号:12251893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/11/21 20:57(1年以上前)

>高感度耐性を決定するものは何ですか。エンジンですか?
端的には、それも正解ではありますが、全てではありません。

RAWで撮っているので画像エンジンは関係ないと考えられる方も居られますが
RAWファイルそのものを作っているのも画像エンジンであり、最終的な調整をす
る部分ですので、重要ではありますが、ノイズの量を決める部分は、主にセンサー
とその経路にあります。

ご存知かもしれませんが、ニコンの撮像素子はソニーが卸しています。
ただし、感度の細かいチューニングや設計はニコンが行ったものをソニーで作る
形のものを搭載しているようです。

さて、そもそもノイズは何処で発生するかというと最初はセンサー上で発生しま
す。
受光し、それが電気として蓄えられる際にセンサーからの余剰電荷を受け、そ
れがノイズとなりますが、ソニー系センサーの場合、このセンサー上の周期的な
余剰パルスを打ち消す措置が入ります。
更に単なる電気を情報に変換する処理、情報を画像エンジンに送る経路上
で機械的な余剰パルスが加わり、それをまた取り除く処理を行い、最終的に
画像エンジンがRAWに加工し、設定によってはJPEG等に変換します。

D3/D700はこの処理でとても高評価を得たセンサーを搭載しています。
更にD3sは上記の改良版を搭載しているのです。

>高感度の違いにかかわるコスト差はどれくらいでしょうか?
上記に述べた各伝達経路上に発生するノイズの除去回路の見直しと強化が
D3sの主な高感度耐性の向上部分であるといえると思います。
もともとフルサイズのウェハの切り出しは高くつく部分ですので、このオンチップ回
路の強化も十分に高価な設計変更だといえます。

大雑把にはこんな感じではありますが、何かのお役に立ちますでしょうか?

書込番号:12251983

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/21 21:07(1年以上前)

すいません。
例えば、こちらで、D700とD3sのISO25600での人形の画像を比較してもわかりますが、D700はRAWからでも救済不能、D3sでは、RAWからならかなり綺麗になりますよ。
それ以上の感度では更に差は開きます。

書込番号:12252047

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/21 21:09(1年以上前)

あ、すいません。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
です。

書込番号:12252057

ナイスクチコミ!1


スレ主 ?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2010/11/21 21:42(1年以上前)

はまってますさん
三脚+自由雲台なのでほとんどは被写体ぶれです。
フラダンスはあくまで口実ですが(ただ安からぬ撮影料をいただきましたが)、やはり40万円は私にとっては高い壁です。
敢えてそれを乗り越える何かが欲しかったのかもしれません。

tiffinさん、ニコン厨さん
ありがとうございます。
D700とD3sは別物センサーなんですね。

TAK-H2さん
そうなんです、D700後継機が大いに気になりますが、ISO6400だけならD700の10万円台は買いですよね。

餃子定食さん
過去スレ大変参考になりました。

うらさネットさん
デジカメはフイルムカメラほどには、カメラ本体の趣味性は高くありません。
ニコンのフラッグシップ機は10年近くの寿命がありましたが、今では望むべくもありません。
良い写真を撮るためにには、レンズに投資するほうがよいのかもしれませんが、何分生来のカメラ好きなのでどうしてもカメラに気がいってしまいます。

すみっこネコさん
丁寧にご教授いただきありがとうございます。
ど素人の小生にはかなり難解ですが、概念としてはわかりました。
わずかの違いでも大きな価格差となるのは、単に技術的な側面だけでなく、生産性とか販売量
など他の要素も大きいのですね。
つまりは、その性能差を必要とするかどうか、その価格差を納得するかどうか、買い手側のCFを突き詰めるべきなんですね。
十分わかっているのに、同じフラダンスを撮影した友人たちがD3sや5DMKU、EOS-1DMKW駆使しているのを横目に見てうらやましく思っている自分がいます。

書込番号:12252303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/11/21 22:37(1年以上前)

  ・舞台で、ひとの顔の動きを止めて撮るには、1/250秒 以上必要かと。
  ・それが1/90秒なら、被写体ぶれ?
  ・その差は3倍で、1.7 段?
  ・被写体ぶれを避けるには1/250秒の露出アンダーで撮っておいて2段増感してみて
   ノイズがどれほどあるか、、、
  ・夜間、防犯カメラとしての撮影や、鳥撮では、この手をよく使うような、、、
  ・よくわかりません。

書込番号:12252779

ナイスクチコミ!0


Meg_Nさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/21 23:22(1年以上前)

?怪人さん 今晩は!

確かに高感度が得意な機種を選択されるのが最良なのでしょうが
その前に、F2.8のレンズとD300なら、結構いけると思うのですが?

>(機材はD300とF2.8ズーム)、ISO1600でF4かF5.6の1/90

暗い場所で、動き物を撮影するのなら
SS優先(1/250)で、絞り開放、ISO自動で上限iso3200設定ではだめですか?

書込番号:12253110

ナイスクチコミ!1


スレ主 ?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2010/11/22 07:13(1年以上前)

輝峰(きほう)さん
フラダンスですから2Lまでなら1/125で大体いけるかと。
出演者が多くて、カット数が2,000ぐらいあるので一つ一つ処理することが難しいです。
(提出期限があり、夜鍋仕事に限界が)

Meg Nさん
絞り解放は甘すぎてダメでした。それに奥行きがあるので深度も必要です。
ISO3200は少し自信がありません。

書込番号:12254203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3S ボディの満足度5

2010/11/22 10:28(1年以上前)

?怪人さん おはようございます。

D3sのご購入を強くおススメします(^^ゞ

まさに、動体撮影の最強マシーンです!

私にはISO6400くらいは許容範囲で、暗いホールでもSSを稼ぐことができると思います。

D700を使ったことがありますが、高感度耐性においては雲泥の差です^^

書込番号:12254722

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/22 14:07(1年以上前)

当機種
当機種

ISO200

ISO 12800

論より証拠という言葉もありますから、コーヒーブレイクに画像を・・・。

ISO200とISO 12800 ですが、いずれも、普段は使わないピクチャー・コントロール「スタンダード」でのカメラ生成JPEGそのまんまを全体リサイズしたのみです。
ホワイトバランスは、このときのテスト外だったのでいい加減なマニュアルで、露出は入射光露出計でマニュアル露出です。

ISO200もISO12800も露出計どおりの露出値です。
カラーチャートの左下に一部だけ見えている暗部グレーのRGB値はほぼ(85,85,85)の基準値に近いものです。この色については、まさにISO値にドンピシャ、正確な色・明るさがあることがわかると思います。
(意味がわからない方、ちょっと我慢願います。m(_ _)m)
ところが、それより明るい部分、とくに白は、基準値(243,243,242)に対して、(223,227,221)と、明らかに明るさが落ちています。

 しかし、これは、中間グレー以上の部分に多くの階調を割り当てて、かつ、白飛びしにくくしてあることがわかります。
 RAWでも、D3より明部の情報が多く記録されているので、中間グレーになるべき画素が下の方に行っているため、中間グレーについて「実効感度が低い」ように見えます。しかし、これは、トーンカーブなどによって現像者の目的にしたがって持ち上げて見ると、暗部にも十分に階調域が広がっているので、私自身よく言っていたにもかかわらず、いったい実効感度というのは何を基準にしたらいいのか、ちょっと当惑しています。

 わけのわからない話はこれまでとして、以前、しろくまさんが高感度における色変化が少ない点を、カラーチャートの写真をいくつも掲載して述べておられましたが、さすが、色に拘らざるを得ない仕事のプロだなぁと拝見してました。(^_^)

 さて、ISO200とISO12800の撮って出し画像、比較していかがでしょうか。
 こんな凄いカメラは他に存在しないと思います。
 残念ながら、D3やD700が追随できるレベルではないと思います。
 D3sは、ISO25600以上で更に伸び脚がすごく、他機との差が大きくなります。

 フラメンコ撮影も、D3sならば、ISO12800以上も使って、ピタリと静止する写真から動感あふれる写真まで、ゆとり有る撮影ができると思いますよ。
 あとは、スレ主様の本気度の問題ですね。(^_^;)

おっと、時間なので失礼します。m(_ _)m

書込番号:12255501

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/22 14:12(1年以上前)

補足です。
カメラJPEGのNRは「中」でした。
ノイズ嫌いな方は、ISO12800以上は「強」にするのが適当です。「強」でもニコンはノイズ取りに消極的なので、ノイズを皆無に近くしたいならPhotoshopやらノイズ取りソフトですね。

書込番号:12255525

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/22 14:23(1年以上前)

当機種

RAWからの仕上げ マルチタブで見てノイズレスがわかるかと

Photoshop自作のカメラ・プロファイルでRAW現像した完成画像もアップしておきます。
スレ主様の場合、連写数も重要ではないですか?
JPEG+RAWでの連写など、大差が付きますよ。(^_^)

書込番号:12255560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/11/22 18:56(1年以上前)

?怪人さん こんばんは

>>同じフラダンスを撮影した友人たちがD3sや5DMKU、EOS-1DMKW駆使しているのを横目に見てうらやましく思っている自分がいます。

心が透けて見えます。やはりD3sを購入したほうが何かと幸せになれると感じます。

TAK-H2さんがサンプルで出してくれた画像において、iso200とiso12800を見比べて下さい。
1)人形の帽子の質感の差
2)顔のすぐ左の茶色のパッチの差

すばらしいD3sにおいては、ほとんど差がないので気が付かないようでも、私には重大な差です。
つまり、使う人の用途しだいで、どうでも良い内容でもあり、逆にすごく大きな差でもあります。

私は質感を重要視する人種ですので、高感度はまったく使いません。
でもスレ主の心には、高感度よりも最新の最高機種を手にすれば、満たされる様子がみえます。
まちがいなくD3sをお薦めします。後悔しないためにも!。
 
 
 

書込番号:12256692

ナイスクチコミ!3


スレ主 ?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2010/11/22 19:51(1年以上前)

そうです!皆さんにすでに見透かされているように、D3s欲しい症候群はすでに末期的症状なんです。
が、しかし、私の腕と経済状態からすれば、D700でも満足しなければいけないのです。
それにしても、このスレを立てて、D3sが他のどんなデジ一よりも際立ってすぐれものであることがよくわかりました。
現段階での理想形は、ライフワークの風景写真用にD3X、高感度を含めたオールラウンドにD3s、サブにD700、ちょっとした旅行にD300sかD7000というところでしょうか。
頑張ってD3s貯金を開始します。
いろいろお付き合いいただきありがとうございました。
これにて解決済みとさせていただきます。

書込番号:12256985

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/23 06:59(1年以上前)

別機種
別機種

K-5 ISO 25600 撮って出しJPG

5DmarkII 同じく

?怪人さん

>が、しかし、私の腕と経済状態からすれば、D700でも満足しなければいけないので
>す。

腕は関係ないと思いますが(腕がない人ほど高性能機が向いています)・・・(^^;)

このような撮影領域においてD3sが群を抜いているとは思いますが、「超超無理」をされるより妥協という道もあるのかな、と余計なお世話かも知れませんが・・・(^_^;)

例えば、最近のAPS−CカメラもD7000とかK−5は侮れませんよ。フルサイズ絶対でも無くなってきたと思います。

添付は撮って出しJPEGです。何とISO25600!
比較の意味で5DmarkIIと並べてみます。
K−5の色ノイズの無さは驚異的です(輝度ノイズは有ります)。
D7000も色ノイズは多少多くてもRAWでは同等だろうと思われます。

書込番号:12259906

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/23 07:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

K−5 

5DmarkII

D3 表情が輝いていますね。

 RAWからの現像(全体リサイズ)を掲載します。
 これだと、フルサイズも実力発揮でしょうか。
 でも、5D2とK−5は結構よい勝負していますよ。
 いずれにしても、D3sを除けば、ISO 25600 の世界で使えるのはこの3機種hくらいです。

 カメラの作りを別にすると、D700を無理して買われてもほとんど高感度アドバンテージがないということもあり得そうなので・・・

 十万円ちょいで、小型軽量で、視野率100%(とくにK−5は凄い)、防塵・防滴、超多機能でK−5では動体でなければ手持ちHDR自動撮影とかも行けます。

 5D2の作例では、左下隅に余計な混入物がありますが、ギリギリ画面外に出したのですが、期せずして視野率のテストになってしまいました(私のカメラで視野率100%でないのは5D2だけなので、つい・・・)

 最近では、APS−Cでもかなり高感度に強い機種が出てきたので、財布には随分楽かなと思います。
 ご参考まで。
 気に障ったらごめんなさい。(^_^;)

書込番号:12259924

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/11/23 08:48(1年以上前)

>絞り解放は甘すぎてダメでした。それに奥行きがあるので深度も必要です。

それなら、なおのこと、深度の浅いフルサイズは向いてません。

APS-Cで高感度に強い、D7000の方が良いでしょう。

書込番号:12260203

ナイスクチコミ!0


スレ主 ?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2010/11/23 17:20(1年以上前)

TAK-H2さん mao-maohさん
なんともはや悩ましてくれますね。
APS-Cもどんどん進化していますが、次のフルサイズはまたまたびっくりさせてくれるんでしょうね。
D3Xは4000万画素?あるいは中判サイズ? D3sは画素アップと高感度維持? D700は画素アップと高感度維持と100%ファインダー?(これだとD3sとの棲み分けは?)
じゃあD300s後継機の存在価値は?

死ぬまで悩んで悩んで悩みそうです。

書込番号:12262640

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/23 23:39(1年以上前)

別機種

K-5 ISO6400 撮って出しJPG

悩ませてしまって申し訳ありません。(^_^;A

確かに、次のフルサイズも、びっくりさせてくれるかもしれませんね。
ただ、やはり、発売当初はまた高額でしょうしね。
撮影機会は待ってくれませんし、比較的安価で、何とか使えるものを早々に導入するのが王道ではないでしょうか?

 沢山撮るのでRAW現像をやっていられない、2Lくらいまでの大きさのプリント、とのお話もあったかと思うのですが、そうするとカメラJPEGで2Lプリント。
ISO6400以上が使えないと劇的変化はないように思われますが、sの付かないD3(D700)は、カメラJPEGでは、ノイズ・リダクション強にしてもノイズはあまり取っていないので2Lプリントでも若干のノイズ感は残ると思います。

ご参考になるかどうかわかりませんが、撮って出しのJPEGの比較としては、過去に拙いレポートをしています。等倍ピクセルでのレポートですので、2Lならぐんと綺麗になります。
高感度(偽)人物 高感度ISO6400 D3sなど三機種比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10561295/
D3sとD3との比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063183/SortID=10540064/

 撮って出しカメラJPEGに関する限り、この程度の大きさのプリントでは、むしろ徹底的にノイズリダクションがかかるD7000などAPS−C最新型の方が見栄えはよいかもしれませんね。
 望遠側にも余裕ができますし。

 D7000やK−5が出てきた現在、RAW現像しないのでしたら、フルサイズに拘る理由もないような気もしますね。

ISO6400のK-5の撮って出しJPEGをご参考まで。
さすがに、上のレスでお示ししたD3sのISO12800の撮って出しと比べても見劣りはするでしょうが、しかし、高感度フィルムのような味で許容できるかと思います。D7000は、K−5よりノイズが少ないがシャープ感がちょっと落ちるという感じですが、10万円ちょいの価格は強烈に安いですよね。

書込番号:12265312

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/23 23:46(1年以上前)

?怪人さん

D7000(K−5とほぼ同等。ノイズはほとんど除去されている)で、不満ならば、撮って出しJPGでは、もうD3sしかないのではないかと思います。

殿、ご決断を!_(._.)_

書込番号:12265368

ナイスクチコミ!1


@幕張さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 04:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

三脚使用、オリジナル(8MB)からリサイズ

手持ち撮影、オリジナル(6.5MB)からリサイズ

手持ち撮影(DXフォーマット)、オリジナル(3MB)からリサイズ

怪人さん、初めまして。
D3sを購入して間もなく10ヶ月目になります。
講演(ホール)や公演(狂言)の撮影のために主に使用しています。
薄暗い室内で望遠を使用して動きのある被写体を撮影していますが、
撮影が大変楽になりましたよ。

室内撮影で手持ちが多いので、だいたいISO 6400〜8000位で使っています。
使用目途は主に広報誌やポスター、チラシですが、自身の下手な撮影技術を
ずいぶんとこのカメラに助けられています。

新車購入を中古車に変更するなど、予算的にはかなり勇気が必要でしたが、
買って後悔はしない買い物でしたね。
添付した写真は趣味と練習を兼ねて撮影したものですので、ピンボケだったり
ブレていたりゴミが写ったりしているのはご容赦を。

書込番号:12266171

ナイスクチコミ!2


スレ主 ?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2010/11/24 20:47(1年以上前)

TAK-H2さん
いろいろなデータを参考にして親身にアドバイスいただき感謝します。
このスレの始まりが、フルサイズの高感度に強いカメラでD700とD3sの価格差程の価値は?という意味合いでした。
D7000がいま非常に評判がいいのですが、D300の次のデジ一としてサブカメラの必要性は感じていません。
というのも、フラダンス撮影は年1回のことであり、私の撮影対象の90%が自然の風景だからです。
D300で撮影したものを全紙にして家中に飾って楽しんでいますが、それだけ見ていれば別に不満はありません。
勿論フルサイズであれば悪いはずはないので、この際フラダンス撮影に強い高感度とフルサイズを一緒に手にいれようと考えたわけです。
「そのくらいのことならD700で十分じゃないですか」「D700のISO6400も立派なものですよ」という意見を半分ぐらいは期待していたのですが、やっぱりここに投稿する人は最高機種でないとという人が多いんですね。
かくいう私も身分を顧みず、フイルムカメラではフラッグシップばかりを追いかけてきましたが。
そのカメラ群が今防湿庫の中でお休みになっているのを見ていて、これらのカメラのシャッターを何回押しただろうかと考えたとき、もうカメラのモデルチェンジを追いかけるのはやめようと決心した次第です。
だからデジ一のデビューもD300まで待ったわけですし、次のカメラもこれから考えるというわけです。

@幕張さん
そうですね。
D3sは誰に言わせても最高なカメラですよね。画質と高感度を最高のレベルで融合させているという点において。

D3s貯金をすると決めましたから、もしD700の後継機が今のD3sに近づいたなら購入可能になるとも思います。

書込番号:12269264

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/11/25 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

1.

2.

3.

4.他機種でも

怪人さん

攪乱するようなお勧めをして申し訳ありませんでした。(^_^;)
D3sに決められたのですね。
性能的には、現時点でニコンが全力投球した唯一のマシンであり(これだけがニコンの最新自社開発撮像素子で、コストによる妥協もないという意味で)、D3から3年間の研究の成果として出しただけはある、という性能ですから、画素数の大きさ以外は最強と言ってもよいかと思います。

 しかし、ほとんどが風景撮影とのことですが、三脚を使う本格的な撮影で、長距離を山岳歩行する場合などは、必要性があるのか、持ち運びも辛いのではないか、と思います。 風景写真家の山口高志さんはD3sを担いで撮影しておられるようですし、ここにも来られる山岳写真家村田一朗さんもD3を担いで登山しておられますが、アマチュアには辛いかもしれませんね。

 これに対して、三脚を使わない撮影では、並ぶもののない威力を発揮すると思います。 手持ちで撮る場合、風景と言っても高感度が必要なシーンは多いですね。C−PLフィルターで約2段分の露出倍数がかかりますし、手持ちゆえの高速シャッターが必要になったりしますね。
 旅先での記念写真程度のつまらない写真で恐縮ですが、多少高感度が欲しい実例をアップしておきます。
1.大雪山旭岳・・・望遠とPLフィルターのため
2.神の子池・・・うっそうとして暗い。
3.知床半島・・・船上であるため高速シャッターが必要な上、PLが必要、
4.美瑛町・・・暗くなりかけの風景の独特の味を狙うため
など、至る所で多少の高感度が必要ですが、D3sならばほとんど画質劣化は感じないで済むところがD3sの強みですね。
 
 D3sとRAW現像を駆使して、存分にお楽しみ下さい。

書込番号:12275221

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3S ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3S ボディ
ニコン

D3S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

D3S ボディをお気に入り製品に追加する <499

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング