『ヨドバシ.com 68,800円の16%ポイント(11,008ポイント)還元』のクチコミ掲示板

2009年12月18日 発売

GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

APS-Cサイズの1230万画素CMOSセンサーと画像処理エンジン「GR ENGINE III」を備えた単焦点マクロレンズ(焦点距離50mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,600 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:33mm 重量:263g GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの中古価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの買取価格
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのスペック・仕様
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのレビュー
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのクチコミ
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの画像・動画
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのピックアップリスト
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのオークション

GR LENS A12 50mm F2.5 MACROリコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月18日

  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの中古価格比較
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの買取価格
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのスペック・仕様
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのレビュー
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのクチコミ
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの画像・動画
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのピックアップリスト
  • GR LENS A12 50mm F2.5 MACROのオークション

『ヨドバシ.com 68,800円の16%ポイント(11,008ポイント)還元』 のクチコミ掲示板

RSS


「GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」のクチコミ掲示板に
GR LENS A12 50mm F2.5 MACROを新規書き込みGR LENS A12 50mm F2.5 MACROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信48

お気に入りに追加

標準

レンズ > リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

こんばんは。

ご存知かとは思いますが、ヨドバシ.comで、
68,800円の16%ポイント(11,008ポイント)還元で出ています。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001170227/index.html

たぶん、1月10日までの特価だと思います。

私は、お金が無くて、すぐにポチっとできないところが辛いところですが、
ポイント分を加味すると、57,792円相当と、此処、価格.comの現在の最安値を下回っていますので、
なかなかお買い得じゃないでしょうか。

過去スレをさかのぼってみましたが、流石にA12のスレ、
写真の話題が中心で、特価情報はなく、ちょっと気が引けましたが、
まあ、これから買おうとしている方は、参考になさって頂けると、嬉しいです。

書込番号:12461264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9020件

2011/01/04 22:53(1年以上前)

結構、これ、グラグラとくるのですが、
レンズユニット交換式のGXRで、新たなレンズユニットを購入すると、
例えば、それまで持っていた、P10やS10キットは使わなくなってしまうものでしょうか。

新しく出た同じ撮像素子A12の28mm(35mm判換算)F2.5ユニットだったら、都度交換する気になるのでしょうか?
(28mmは、別途、GRD3を持っているので、悩みますね。)

私は、P10キットでGXRの世界に踏み込みましたが、奥が深く、結局、50mmマクロや、28mmのA12が
欲しくなるので、結構金喰い虫ですね、このGXR。
GXRボディ撒き餌のP10キットという術中にはまってしまったか。。。恐るべし、リコー。

書込番号:12462018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/04 22:59(1年以上前)

競合するビックカメラ.comでは、50mmマクロ A12はポイント還元13%どまり。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961311854194&deqwas_inflow=0010417158

やっぱり、ヨドバシ.comの価格は買いかなぁ。

書込番号:12462056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 GR LENS A12 50mm F2.5 MACROの満足度4 Timeless 

2011/01/05 16:04(1年以上前)

機種不明

去年の年越し蕎麦

Digic信者になりそう_χさん こんにちは。

私はA12-28mm,50mmの2本のレンズを持っていますが、この画質に目が慣れてしまうと、いくらズームレンズが便利だからといって、いまさらP10、S10を欲しいとは全く思いません。
既にお持ちの方でしたら、上手に使い分けることもできるかもしれませんが、ちなみに私はとても不器用な性格なので、もし貴方の立場でしたら、きっとP10、S10ユニットはもったいないことになってしまうでしょう。

書込番号:12464756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/05 17:10(1年以上前)

hattarikun0618さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
やっぱり、GXRの真髄は、A12ユニットのコンビで決まりみたいですね。
そうですかぁ、A12の写りはそんなによいですかぁ。
いや、これはP10買ったの失敗だったかな。。。
ますます悩ましくなってきました。(^_^;)

書込番号:12464968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/05 20:28(1年以上前)

機種不明
別機種
当機種
別機種


 Digic信者になりそう_χさん。

 私もP10からのユーザーですが、このレンズ悪くないです。
 GRレンズじゃないし、等倍で見る、べったりした画質に、
 はじめはがっかりしましたが、これはこれで、
 じゅうぶん魅力あるテイストだと思います。
 モノクロの作例などをみると、銀塩のような写りですね。
 GX200からの移行を見込んでのP10だとは思いますが、
 持っていて、けっして損は無い。
 私は、さらにS10も買おうと思ってます。

 28mmと50mmが、あまりにすばらしいので、使用頻度は低いですが、
 いつもポケットにつっこんでます。
 なんせラフな扱いに耐えるスライドユニットですからね。

 茶店なんかで、おもむろに取り出し、無造作にレンズ交換すると、
 みんな注目しますよ。 これけっこう快感です。

書込番号:12465906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/05 20:58(1年以上前)

グルジエフさん、こんばんは。

素敵な作品とともにアドバイスありがとうございます。

P10の絵をまだ等倍ではチェックしていませんが、最近は、等倍で確認する機会も
減ってきているので、その心配は無さそうです。
グルジエフさんが、P10をお使いになっていると聞いて、安心できました。

でも、その次のお言葉、
>28mmと50mmが、あまりにすばらしいので、使用頻度は低いですが、
で、激しく揺れます。

50mm A12はマクロということもあり、撮ってドキっとするような写真ができそうですが、
(すみません。カメラが撮ってくれるという意味ではなく、撮影という行為には、
その人なりの腕や経験に感性が大きく関わってくるものと思っています。)
28mm A12も、GRD3よりも(やはり撮像素子の大きさもあり、)凄い描写なのでしょうか。

50mm A12の値段だけでもおじけづいていますが、両方となると、かなりハードルが高いです。
もし、A12に手を出すのであれば、50mmマクロと28mmのどちらを先にいった方がよいでしょうか?

ちなみに、人物やスナップはあまり多くなく、どちらかというと花や風景が主な被写体です。
他に、28mmの画角で割合コンパクトなカメラは、GRD3や、パナソニックのGH2+14mmパンケーキを有しています。

引き続き、アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:12466067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/05 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


 すみません。
 一枚目、GRD3だった。

 とにかく、素人がフルオートでシャッター切っただけで、
 これだけの絵が出てくるんだから、A12はたまりませんね。
 GRD3のサブとしては、申し分無い。

 

書込番号:12466129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/05 21:39(1年以上前)

別機種


 画質はGRD3とは比較になりません。

 PC上では、私の撮影技能だとこれが残念ながらGRDと区別できない。
 だけど、写真の撮れる人が撮ったら、
 どういうことになるか恐ろしいくらいです。

 なんせ等倍にしても、ほとんど滲みや潰れが見えません。
 全紙で印刷かけたら、すごいと思う。

 で、私の使用頻度から言うと、

 GRD2が、0.5
 GRD3が、5
 A12-28mmが、3
 A12-50mmが、1
 P10が、0.5
 といったところです。

 GRD3とは、28mmでかぶりますが、ご覧の通り別物なので、
 今はたいてい両方持って出ます。(ポケットにp10)

 なので、まず28mmをおすすめしますが、
 50mm購入も、たぶんそのあと時間の問題でしょう。
 確かに高価だけれど、他のカメラへの「目移りストッパー」になると、
 いまのところは自分に言い聞かせています。
 

書込番号:12466341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/05 21:51(1年以上前)

グルジエフさん、いいですね〜

お写真が物語ってくれているようです。
A12 28mmユニットは、結構ボケてくれるみたいですし、
四隅周辺流れも上手く補正処理されているのか、あまり目立ちませんね。
それでいて、解像感もよく感じられます。

特に、
一枚目:並んでいる自転車を中心に、広角の特性が際立つように、ななめ撮りされていますが、
    バックの路面電車に書いてある文字も、F2.8なのに、細部までくっきりしていていいです。
    手前の自転車のカゴがよくボケていますね。
二枚目:同じく、広角の特性であるパースがダイナミックに表現される ななめ撮りが好きです。
    こちらもF2.8ながら、バックの人物の表情も捉えることができ、よく解像しています。
    手前の線路と敷石が、四隅でもあまり流れておらず、周辺画質も良いですね。
四枚目:バイクのエンジン回りの色合いや、解像感が好みです。各パーツの突起感とか、
    緻密に表現されていますね。


…で、グルジエフさんのオススメでは、A12でもやはり28mmの方でしょうか。
スナップでは最強の部類の選択でしょうね。

ですが、これでも、GRD3のサブなんでしょうか。GRD3も無論、素晴らしいですが。。。(^_^;;;
やはり、GXRとGRD3の大きさの差?

…と書いているうちに、新たにレスを頂きまして、ありがとうございます。
なるほど、画質で見れば、やはりGXRのA12の方ですか。

そして、最初のオススメとしては28mmですが、時間の問題で、50mmマクロに手を出したくなるのですね。

あと、目移りストッパーというのも、仰りたいことがよく伝わってきました。

問題は、私のサイフの中身です。じっくりと考えさせてください。
(GXRに手を出した時点で、また新しいマウントとして、
いずれ、A12に手を出すことになるのだろうなぁ、とは思っていました。うーん、悩みます。)

書込番号:12466420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/05 22:14(1年以上前)

グルジエフさん、追加で質問です。

使用頻度のところで、GRD3の方が、GXR A12 28mmより高いとのことですが、
この理由は、やはり、両者のサイズの違いからくる、取り出し易さ、
スナップとして、スパっと撮るには、GRD3の方が上手だからでしょうか?

それと、A12 50mmマクロも持ち歩いていらっしゃるのですよね?

また、オプションの電子ビューファインだーは使ってらっしゃっていますか?
有った方が便利でしょうか?

書込番号:12466613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/05 22:22(1年以上前)

別機種


 ただ、完璧だとは思いません(笑)

 気になるのは、どこかにも書きましたが、
 錆(さび)の表現が、不満です。
 これは、 GRDの方がいい。
 なぜか錆にしっとり感(へんな表現ですが)がなく、粉っぽく写ります。
 これは後処理ではカバーできません。

 やはり私はGRDの大きさ、その生き生きとした絵が好きです。
 これは解像感とかで比較できないものです。

 例えて言うと、GXRはフラノのスラックス。
 GRDはジーンズでしょう。

 でもリッチ感というなら、やはりGXRに軍配が上がります。
 もちろんGRDが貧相というわけではありません。
 もはやジーンズでリッツカールトンへも宿泊できるという意味で、
 どちらも正統だと思います。

 私は街頭スナップがメインですから、GXRはサブということになりますが、
 通常なら、この逆でしょうね。

書込番号:12466687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/05 22:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


 私はアンチファインダー派なので、覗きません。
 80%は、ノーファインダーの隠し撮りです。
 GRDなら液晶をみなくても、ほぼ、どのあたりが写るかわかります。

 撮っている事を悟られないという意味でもGXRは分が悪い。
 俊敏にシャッターを切るという風には、まだなれない。

 通常は、まず手にGXR-28mm。
 冬場なので今は、右ポケットにGRD、左にP10です。
 50mmはまだ、殆ど使っていません。
 パンフォーカスが好きなのですが、まだMFをしっかり会得していないので、
 つい持ち出すのをためらいます。

書込番号:12466966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/05 23:25(1年以上前)

2011/01/05 21:39 [12466341]
無造作に倒れた自転車が、バックに立つ女性の存在で、より浮き上がっていていいですね。

2011/01/05 22:22 [12466687]
何気にLEICAが入ったビルが印象的です。

===================================================================================

グルジエフさんの撮影スタイルでは、確かにファインダーは不要ですね。
それに、隠し撮りと仰いますが、それをさりげなくこなされるので、
周囲は、そうは思わないのではないでしょうか。
撮られているという感じの写真でなく、自然な感じなので、流石、数多くの
スナップ写真をこなされているグルジエフさんという感じです。

特に
一枚目:これ、アストン・マーチンでしたっけ? パースを強調されながら、格好よく撮れていますね。
三枚目:メイドカフェの客引きの女の子の、寒さの中での懸命な表情がいいですね。
    GXRでノーファインダーでいくには、私は、ネックッストラップを付けているので、
    NGでしょうね。勿論、ハンドストラップですよね。

あと、せっかくのA12 50mmマクロはもったいないですね。
先ほどの使用頻度の割合を見て、A12 28mmと共存できるものかと思いました。

重ね重ね、夜遅くまで、お付き合い頂き、ありがとうございます。
また、素晴らしいお写真とともに、いろいろと教えてくださいね。


書込番号:12467177

ナイスクチコミ!0


so-maさん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/06 01:04(1年以上前)

機種不明

はじめまして。

私はこの価格comでの最安値が55,000円弱の時に買いました。
その後、またすぐに6万円台になったので、本当にラッキーでした。
たまたま上手く行きましたが、買い時って難しいですよね。

書込番号:12467749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/06 01:46(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

>> Digic信者になりそう_χさん

> 28mmは、別途、GRD3を持っているので、悩みますね。

わたしも同じ理由で悩み50mmからいったのですが、近々28mmも…。
となっています^^;

花の写真は無かったのですが、何パターンか貼っておきますね^^

>> グルさん

こんばんは。
写真拝見しました。やっぱり28mmいいですね。近々^^;

書込番号:12467871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/06 18:06(1年以上前)

so-maさん、こんばんは。こちらこそはじめまして。

A12 50mmマクロの価格推移をよくチェックしていませんでしたが、
55,000円弱とはお買い得でしたね。

それを思うと、ポイント還元率は高いけど、ヨドバシ.comのお値段も高いですかね。

今年の干支に因んだ作例、ありがとうございます。
手前のウサギの置物には、非常にピンがきていながら、バックのボケ方がよく、いいですね。
やっぱり、自分の場合は、50mmマクロが先かなぁ。

書込番号:12470290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/06 18:18(1年以上前)

カラフルメリィさん、こんばんは。

こちらも素敵な作例と合わせ、ありがとうございます。
どの作品もA12 50mmマクロでお撮りになっていますが、
先のファームウェアのアップとかで、AFの速度はかなり使えるものでしょうか?

一枚目は、ファインダーor液晶をご覧になりながらの撮影ですか?
それとも、グルジエフさんのように、ノーファインダーでしょうか?
いずれにせよ、一瞬でピント合わせができないと、なかなか難しい写真ですよね。

二枚目のご老人と木の陰との対比がいいですし、モノクロで雰囲気がありますね。
三枚目、夕日をバックに手前の木々の枝の細部まで解像しているのが凄いですね。

…で一番、ドキっとしたのが、この四枚目です。
木像のピンのきている部分と、そこからトロけるようにボケていく様が何とも言えなくいいですね。

ますます、A12 50mmマクロが欲しくなってきましたが、、、お金が。。。(^_^;A

書込番号:12470342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/07 02:16(1年以上前)

機種不明

>> Digic信者になりそう_χさん

こんばんは〜

> 先のファームウェアのアップとかで、AFの速度はかなり使えるものでしょうか?

ファームアップ前の状態は販売店での操作のみですが、先のファームアップでかなり
改善されてます。

わたし的には実用範囲内ですが、AF関連については人によって大きく評価が
変わるところだと思うので、買われる前にお店で触ってみて下さいね^^

> 一枚目は、ファインダーor液晶をご覧になりながらの撮影ですか?

上手く説明出来ないのですが、ノーファインダーではなく一瞬液晶を見ています。
GRDで鳥を撮ってるうちに、そんなスタイルになったんだと思います。

書込番号:12472684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/07 19:14(1年以上前)

カラフルメリィさん、こんばんは!

今度はまったりとした猫ちゃんの作例、ありがとうございます。
今日、仕事帰りにヨドバシカメラによって、A12 50mmマクロと28mmを触ってきました。

古めの展示機なのか、ファームウェアのバージョンは確認しませんでしたが、
A12 50mmマクロのAFはかなり迷いっぱなしで、ピント合わせに苦労しました。
でも、撮れた画像は、ピントがきているところの解像感がとてもよく(背面液晶での拡大表示ですが。)、
そこから、アウトフォーカスしていくにつれてのボケかたが何とも堪りませんね。
流石は、撮像素子もAPS-Cサイズだけあって、P10とは全然違うと思いました。

A12 28mmの方は、マクロボタン(お花マーク)を押してもマクロにはならず、
もしかして、マクロ不可のユニットなんでしょうか。

ただ、ひとつ感じたのは、A12 50mmマクロは、レンズがかなり出っ張っていて、
GXRボディに付けたままの持ち運びのし易さとかどうなんでしょうかね。
まあ、A12の面白さに触れることができ、良い一日でしたよ。(^-^

書込番号:12474819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/08 16:13(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

今見てみたら、ビックカメラ.comも対抗して、16%ポイント還元になりましたね。

正直、今、このA12 50mmマクロと、COSINA Carl Zeiss Planer 50mm F1.4 ZE(for Canon)と、
Loweproのリュックバッグ プロトレッカー400AWとで激しく迷っています。

やはり、此処のみなさんでしたら、A12 50mmマクロで決まりでしょうかね?

書込番号:12479126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/08 17:00(1年以上前)

オーナーの方に質問ですが、このA12 50mmマクロユニットには、
レンズフードは付属しているのでしょうか?

A12 28mmユニットは、別売りみたいですが。。。

あと、みなさん、どうか背中を押してください。

書込番号:12479328

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/01/08 17:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと季節外れですが(S10)

実用的なマクロ機能(S10)

最良の料理撮りレンズ(A12 50mm)

目で見た印象そのままです(A12 50mm)

スレ主様、はじめまして。
皆様の素敵なお写真を拝見してワクワクしている一人です。
A12 50mmのフードは鏡胴に内蔵されています。手で引き出すと
中から金属製の格好いいフードが出現します。

私は去年GXRとS10のセットを購入して以来、描写がとても気に入ってしまい、
短期間にP10, A12 28mm, A12 50mmを追加購入して、結局
外付けファインダーやワイコンその他諸々の全GXRラインナップを
揃えるに至ってしまいました。

レンズユニットにつきましては、一つ一つのユニットがとても個性的なので、
その日の用途に応じて使い分けています。A12ユニットの描写は確かに素晴らしく、
ズームレンズの稼働率が下がってきますが、それでも被写体に近寄れないときの
P10の便利さは重宝しますし、S10の焦点域は標準ズームとしてとても便利だし、
マクロもなかなかのものです。どれも無駄にならないと思いますよ。

書込番号:12479447

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/01/08 17:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

逆光でも暗部の粘りが凄い(S10)

常用レンズとして便利(S10)

これも逆光での作例(S10)

マクロ作例(S10)

すみません。上の置物のマクロ写真はA12のものでした。訂正させていただきます。

書込番号:12479490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/08 17:45(1年以上前)

Vision_42さん、こんばんは。
こちらこそ、はじめまして。よろしくお願いします。

素晴らしい作例とともに、背中を押してくださるナイスなアドバイス、
ありがとうございます。

そうですか、GXRラインナップ コンプリートされましたか。いやはやお羨ましい。
S10もなかなか魅力あるユニットのようですね。
A12 50mm マクロが組み込み式フードと聞いて、安心するとともに、俄然欲しくなってきました!
貼って頂いた作例で、料理のお写真をみていると、この時間、お腹がとても減ってきましたよ。
それだけ、リアルな描写だと思います。

Vision_42さんは、外付けビューファインダー VF-2もお使いとのことですが、
A12 50mm マクロでMFとかするときに、やはり有った方がいいでしょうか?

フード組み込み式と聞いて、かなりポチる寸前まできています。(^_^;A

書込番号:12479539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/08 18:25(1年以上前)

Vision_42さん、なんだか、S10もかなり気になってきましたよ。
P10ユニットがあるのに、S10ユニットを買っても上手く使い分け出来ますかね?
オプションのワイコンとかも揃えていらっしゃるのでしょうか?

オプションのビューファインダーVF-2があったほうがいいのかが一番気になっています。

書込番号:12479713

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/01/08 19:00(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

VF-2ですが、なくても困ることはないと思いますが、私は老眼が始まってきており
背面液晶でのピント確認がしづらいので、VF-2を使っています。おかげでとても楽にMFが使えます。

VF-2のもう一つの利点は、ウェストレベルでのマクロ撮影に便利なことはもとより、
ファインダーを90度に立ててうつむいて覗き込む形になるので、
ポートレートを撮るときに相手に緊張感を与えず、自然な表情で撮ることができる点です。

とくに子供にカメラを向けると、皆おきまりのピースサインをすることが多いですが、
VF-2の垂直ファインダーで撮影すると、子供たちにカメラをほとんど意識させずに
自然で生き生きした表情で撮れます。

S10の強みは、これとワイコンがあればほとんどどんな画角でも撮影が出来てしまう点です。
ワイコンを装着すると広角端で19mmの超広角になるので、パンフォーカスに設定しておけば
何も考えずにシャッターを押すだけで、一眼顔負けのワイドで精細な風景が撮れます。
私はS10を持ち出すときは必ずワイコン+アダプターを一緒に持ち歩いています。

何だかんだと散財をけしかけるようですが、どれを追加しても後悔はないと思いますよ。
今のニーズに応じて必要なものから時間をかけてコツコツ集めるのも楽しいかもしれません。

書込番号:12479857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/08 19:35(1年以上前)

Vision_42さん

なるほど、VF-2にはそういった利点があるのですね。
特に、ポートレートでの垂直立てての使用は、意外でした。

また、S10とワイコンの使用感も参考になりました。
S10を買うと、フード&アダプターとワイコンが欲しくなってしまいそうですね。

>何だかんだと散財をけしかけるようですが、どれを追加しても後悔はないと思いますよ。
>今のニーズに応じて必要なものから時間をかけてコツコツ集めるのも楽しいかもしれません。
いえいえ。確かに、いっぺんに全部いってしまうと一気に散財ですが、
このGXRはコツコツと集めていくのが、また楽しいかもしれませんね。

かなり背中を押して頂けました。たぶん、A12 50mmマクロをまず、ポチることになりそうです。
こうやって、あれこれ、悩んでいるうちが一番面白いですね。

どうも貴重なアドバイス、ありがとうございました。
今後とも、またよろしくお願いいたします。(^-^/

書込番号:12479987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/08 23:55(1年以上前)

A12 50mm マクロは、リコーのAPS-C機に、同じ1/2倍のマクロプラナーを付けたようなものだと思うと、
お値段は、かなり安いかなぁ、と思うのですが、ここにきて、ヨドバシ.com(13%ポイントUPも
そうですが、物によっては、値付けなど、ほんと勝負にきていると思う。)の他の製品の価格を
チェックしていて、COSINA Carl Zeiss Planer 50mm F1.4 ZE(for Canon)の59,500円の
13%ポイント還元の方に、気持ちがふらついてしまっています。
こちらは、フジヤカメラ、マップカメラ、荻窪のカメラのさくらやの59,700よりずっとお安い。

一方のA12 50mmマクロは、フジヤカメラで、57,800円で売っており、何もヨドバシ.comで買う
メリットはさほど大きくないのですよね。

マクロが効かないMFオンリーの Planer 50mm F1.4 ZEよりは、A12 50mmマクロの方が
いいに決まってるじゃないかー! とお思いですよね? こちらのみなさんは?

また、GXRでは、S10の中古美品(22,800円、メーカー保証残、元箱付属品一式有り)の方に目がいっています。

いろいろありすぎて、ちょっと収集がつかなくなってきております。

書込番号:12481305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/09 00:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種


 そのプラナーの1.4は、お買い得だと思うなあ。

 A12はそんなに急いで買う事もないと思うよ。

書込番号:12481472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/09 18:47(1年以上前)

グルジエフさん、こんばんは。

いつもながら、素晴らしい切り口のお写真ですね。
さて、結局、悩み抜いた末、本日、ヨドバシカメラで
COSINA Carl Zeiss Planer 50mm F1.4 ZE(for Canon)を
発注してきました。メーカーに在庫が無く、納期はいつになるか
分からない状態ですが。。。

…ということで、A12 50mmマクロは残念ながら、お預けになりそうです。
本日、此処、価格.comで知り合ったカメラ仲間にも相談したのですが、
みんな、クチを揃えて、プラナーはずっと長く使えるけど、
デジタル物のA12 50mmマクロは、すぐに飽きてしまうと思うよ、との事でしたが、
私の心の中では未だに、A12 50mmマクロはそう色褪せるものではないと思っおり、
本日、買ってこなかったことに後悔しています。

書込番号:12484559

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/01/09 21:10(1年以上前)

planar 1.4 とは良い買い物をされましたね。丁寧に使えば一生ものですね。
でも、もし Canon の APS-C 機で使われるのでしたら、焦点距離は35mm換算で
50×1.6=80mm相当にになりますので、中望遠レンズになってしまいます。

A12 は35mm換算で 50mm なので、APS-Cでは 33mm の標準レンズに相当します。
ですから両レンズの守備範囲は全く異なります。

ということは両方買えば・・・
標準域はGXR+A12で、中望遠はCanon機+planarで最強のタッグになったりして。
以上、長い独り言でした。

書込番号:12485238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/09 22:08(1年以上前)

Vision_42さん、こんばんは。

前回、多くのアドバイスを頂きながら、本日、この様な結果になったのは、
なんだか申し訳なく、感じております。

Planer 50mm F1.4の方は、主に、5D2 あと 7Dで使うつもりでいます。
ただ、5D2で使った場合でも、近接は45cmと、マクロとは程遠いものですので、
やはり、守備範囲は違ってきますね。
これが、Macro Planer 50mm F2だと、機材のサイズ・重量は違いますが、
同じように使えたかもしれませんが。。。

そう考えると、あの高いMacro Planer 50mm F2並みの1/2倍マクロが可能で、
お値段は、その半分近くというA12 50mm マクロはコストパフォーマンス抜群の選択かもしれません。

GXRを買った時点で、いずれは、A12ユニットに行くことになろうかと思っていますので、
また貯金して、早く買える日が来るといいなぁ、と思っておりますので、
また、その節は、宜しくお願い致します。

書込番号:12485541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/09 23:16(1年以上前)

別機種
別機種


 確かにいいレンズですが、そうはいってもやはりユニットのデジものです。
 5万を切らないと、実質高い買い物だと思います。

 一方のプラナーは、レンズとしての価値という点で、
 比較にはなりません。
 写真というのは、ある意味精神的な所業ですから、
 撮り手の、「このレンズで撮ったんだ」という心理的な要素が、
 写真にも間違いなく反映されます。

 そういうものはデジものにはありません。
 たとえ使えなくなっても、その価値は消えない。
 たとえピアノが弾けなくなっても、ホロビッツはホロビッツです。

 A12は、買わずにいても、また次が来ることになる。
 それを比較したり同次元で語っても、話になりません。

 ただ、ライカなんかに縁のない者でも、A12の、この写りが、
 楽しめるというのは、ありがたいことだと思います。
 写りそのものでは、決してひけをとらない満足感を、
 デジタル写真で実現させていることは、賞賛に値します。
 ライカユーザーにも、所詮デジものといわせないだけの先進ユニットです。
 

書込番号:12485916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/01/10 00:38(1年以上前)

同レンズ、ソフマップ.comでは、

68,800円(ヨドバシ.comと同価格)の17%還元(11,696ポイント)になっています。(1/10日、1:30現在)

ポイント換算で、ヨドバシ.comより、688ポイントお得です。


(参考URL)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11298273/-/gid=AW04110400/-/eVar4=WVPT

ソフマップでは、1月11日午前9時まで ※ドットコム限定の価格(ポイント)とのことです。
私は、ソフマップのプレミアム会員なので、さきほどこっちでポチりました。

現在、在庫が「お取り寄せ」となっていますが、まあ1週間以内には着くかと思いますので、楽しみにしています。

書込番号:12486418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/10 20:06(1年以上前)

こんばんは。

ずっと悩み続けていると、身心に毒なので、結局、A12 50mmマクロを先ほど、ポチりました。
ゴールドポイントカード IC eLIOでのカード決済なので、ポイントが更に+1%ポイント付きますし、
同カードのZAKUZAKUキャノペーンで、期間中累計10万円超えると、1000ポイントがもらえるみたいなので、
「えいや!」といってしまいました。

散々、悩んで、途中やきもきさせてしまい、誠にすみませんでしたが、
みなさんのご助言があって、ようやく、A12 50mmマクロをゲットできる運びとなりました事、
重ね重ね、お礼申し上げます。

どうも大変にありがとうございました。

書込番号:12490452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/10 23:16(1年以上前)

グルジエフさんの作例を見ていると、A12 50mmマクロ買ったばかりなのに、
もうA12 28mm F2.5が欲しくなってきている自分がいて、コワイです。(^_^;;;

ヨドバシ.comの+3%ポイントアップは、あと一時間もしないうちに、本日中で終了ですね。
お金が無いのに、他にも駆け込みで欲しくなってきます。人の心理をよく突いていますよね。

書込番号:12491652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/11 01:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明


 私なんか、絶対必要じゃないS10が欲しくなってきていますよ。

 ほとんどメリットはないとわかっていても、スライドユニットの
 一コレクションとして、やっぱそろえなきゃ、とか思い始めちゃってる。
 まあそれだけ、魅力的な存在だということでしょう。
 レンズ持ってる人には、今年はまもなくマウントユニットという、
 楽しみも待ってるし。

書込番号:12492158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/11 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種


 失礼、まちがってGRD3のブレ写真貼ってしまった。

 ていうか、ここではGXRなら、
 とくにユニット別にアップしなくてもいいよね?
 管理人殿。

書込番号:12492208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/11 01:34(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

私も正月セールの価格に釣られ、28mm買うのを抑えるのに必死です(笑)。

P10KITを買ったので、しばらくはP10でガマンガマン。。。

書込番号:12492257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/12 20:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

A12 50mmマクロが届きました。

とりあえず、近くにあったマウスを。

みなさん、こんばんは。

先ほど、A12 50mmマクロが手元に届きました。(^o^

ファームウェアのバージョンが1.18と旧かったので、早速、1.29へファームアップしました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/gxr/01gxr.html
これで、AFがなかなか使える速度になりましたね。

まだ、ろくなものを撮っていませんが、ピントのあったところから、
アウトフォーカスしていくところの、ボケ方が堪りません。
買って、良かったなー、と思っていますが、二つほど気になった点があります。

一つは、フォーカスリングの感触が、ねっとりよりも、もっと重く感じられ、
AF+MFのMFでピント合わせしようとするとき、なかなか素早くピントが合わせづらいなぁ、
と思いました。みなさんのA12 50mmマクロはいかがな感じでしょうか?

それと、大したことではないですが、付属のレンズキャップをしたままだと、
収納式フードが引き出せないのですね。(キャップをしたまま、フードを引き出す意味はありませんが。)
また、レンズキャップに紐の通し穴がないので、レンズキャップを脱着した際、
無くしやすいとは思われませんか?
みなさん、レンズキャップの扱いはどうされているでしょうか?

書込番号:12499406

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/01/13 00:35(1年以上前)

ピントリングは確かにねっとりと重いですねぇ・・・
軽すぎるよりはましだとは思うのですが。

レンズキャップは鞄の中にしまうときだけ付け、
いったん鞄から出したらキャップはしません。落とすといやなので。
プロテクトフィルターを付けておられるようですし、
むきだしのままでも良いのではないでしょうか。

一眼レフ用のレンズも、ヒモ付きのものはないですよね。

書込番号:12500994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/13 20:37(1年以上前)

Vision_42さん、こんばんは。

A12 50mmマクロのピントリングの使用感をお聞かせ頂いて、ありがとうございます。
やはり、同じく重めなのですね。安心しました。
確かに、軽すぎて、スカスカよりは、ずっといいと思っています。

また、レンズキャップも仰るとおり、デジタル一眼レフ用レンズのキャップには、
紐通し穴が開いていませんが、同じスライドユニットのP10の方のキャップには、
通し穴が開いていたので、ちょっと、アレレと思った次第です。
ただ、P10は後発なので、その後の要望を取り入れて、実現したのかもしれませんね。

Vision_42さんに、以前、ビューファインダーがあった方がいいようにアドバイズを受け、
次こそは、ビューファインダーVF-2が欲しいと思っています。
また、良きアドバイスを、今後とも宜しくお願い致します。(^-^/

書込番号:12504179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 00:18(1年以上前)

はじめまして、Digic信者になりそう_χさん。

私も最近GXRユーザーになりました。
P10kitを10月に買い、今年に入ってA12 50mm, 28mm(+フード)をまとめて買いました。
さらにその後、VF-2とソフトケース SC-55Lも買ってしまいました。
もちろん買って良かったと思っています。ただ、カードで買いましたので後のことを考えると怖くなります…(^^ゞ。

まず、A12についてですが、まだ購入後わずかですので大したことは書けませんが、それでも写りには大変満足です。50mmにしろ28mmにしろ、シャープさとボケのよさを兼ね備えているレンズだと感心しています。
VF-2については、正直期待しすぎたかなと思います。。装着した時の見た目は気に入っています。実用性も良好です。ただ、LCDと同じ92万画素と言っても実際に見た感じは違います。もう少し高精細さを期待していたのですがそこまでではありませんでした。オリンパスやパナの144万画素のEVFと一度見比べてみたいものです。
SC-55Lは昨日発送の連絡がありましたので、今日には到着するかなと楽しみにしています。
今気になっているのがULYSSESのボディースーツです。1万4千円弱ですが、とても心惹かれる出来のいい品物です。来月あたりつい買ってしまいそうで心配です(>_<)。

Digic信者になりそう_χさんもかなりはまってしまったようですが、お互い財布の中身を気にしながら、これからもGXRライフを満喫しましょう(^^)v。

書込番号:12509716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/15 18:21(1年以上前)

訂正させてください。

「92万画素、144万画素」という表現はそれぞれ、「92万ドット(相当)、144万ドット(相当)」というのが正しい表現です。

失礼しました。

書込番号:12512934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/16 19:24(1年以上前)

スチュアートさん、こんばんは。こちらこそ、はじめまして。
返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。

スチュアートさんも、どっぷりとGXRの世界に浸っておられるようですね。
A12 28mmもお持ちとのことで、羨ましいです。

>50mmにしろ28mmにしろ、シャープさとボケのよさを兼ね備えているレンズだと感心しています。
28mmはマクロ機能がありませんが、やはり、開放F2.5でのボケ味は素晴らしいのでしょうか?
リコーGXRのカタログのサンプル写真とか見ても、28mmで近接で撮った落ち葉や、グラスの写真とか、
ピントが合ったところの芯がクッキリした点や、背景のボケとか素晴らしく、次こそは
欲しいと思っております。

私も、A12 50mmマクロはカード決済で買いましたので、これからの引き落としが怖いですが。。。(^_^;;;

でも、このGXRは拡張性の高さと言い、いろいろ楽しめますよね。

ところで、VF-2には期待しすぎたとの事ですが、92万ドットでは、力不足でしょうか?
確かに、オリンパスの144万ドットは、凄そうですね。パナの外付けビューファインダーは、
23万ドットだったと思うので、それよりはかなり良さそうだと期待していますが。。。
今度、店頭で、見る機会があったら、じっくりとチェックしてきたいと思います。

それと、ULYSSESのボディースーツもかなり味があって、質感とかも良さそうですね。
もし、ご購入されましたら、またご感想とかお聞かせください。

今後とも、どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:12518936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/16 21:09(1年以上前)

VF-2ですが、92万ドット相当というのは、どうやら液晶モニター(LCD)の92万ドットとは少し違うようです。

詳しい事はよくわかりませんが、640×RGB(3原色)×480で合計92万1600ドット相当になるということらしいです。
つまり、本当は640×480=307,200ドットしかないのですが、1つのドットが3原色を光速で順次表示するという方式のようです(フィールドシーケンシャル方式といいます)。
パナのGH1/GH2もこの方式で、式で表すと、800×RGB×600=144万ドット/852×RGB×600=1,533,600ドットとなります。
しかし、オリンパス(EVFはエプソン製らしい)はカラーフィルターという方式を採用していて、48万×RGB=144万ドットという計算になります。
パナのGH1とオリンパスはドット数は同じですが、オリンパスのカラーフィルター方式の方がチラツキや色ズレがなく見やすいという評判です。

ちなみに、画素(ピクセル)とドットの違いですが、ともに解像度を表す点という意味では同義に使われているようです。ただ、本来は色情報を持った点をピクセルと呼びます。ドットは文字通り、ただの点ですね。
デジタルデバイスにおいては、画素(ピクセル)は撮像素子などの入力部に、ドットは液晶モニターなどの出力部にそれぞれ使われる用語のようです。

長々とすみませんでした。

書込番号:12519479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/16 21:32(1年以上前)

上の説明でちょっとわかりにくいところがあるように思いますので、追伸します。

オリンパスのEVFは「48万×RGB=144万ドット」と書きましたが、これは144万ドットが3原色をそれぞれ表示するということです。つまり、1色あたり48万ドットで表示しているわけです。48万ドットが3色を担当しているパナとは基本的に違いがあります。

文にして説明するのは難しいですね<(_ _)>。

書込番号:12519608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2011/01/16 21:37(1年以上前)

スチュアートさん、こんばんは。

ビューファインダーの見え方の詳しいご解説、とても参考になりました。
どうもありがとうございます。

同じ、144万ドットでも、オリンパスのものと、パナのGH1では、方式の違いにより、
見え方が異なる評判であること、はじめて知りました。

オプションのビューファインダーも決してお安いのものではないので、
頂いたアドバイスをもとに、慎重に検討したいと思います。

また、こうしたオプション等カスタマイズの話がありましたら、お聞かせくださいませ。(^_^/

書込番号:12519647

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今、破格価格。 すごすぎます。 4 2014/01/28 5:50:25
また故障! 20 2013/11/28 16:49:37
ディスコン近し? 2 2013/10/03 0:18:27
単焦点は難しい 9 2013/09/01 21:33:04
製造番号切り取り品の入札 61 2013/11/29 1:21:58
スナップにはどうでしょう? 8 2013/08/04 13:46:03
良いレンズです 0 2013/07/04 19:10:30
購入しました! 4 2013/05/28 11:38:15
フードか自動開閉キャップ 2 2013/05/13 1:11:32
39800 1 2013/02/10 2:20:34

「リコー > GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO」のクチコミを見る(全 416件)

この製品の最安価格を見る

GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
リコー

GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月18日

GR LENS A12 50mm F2.5 MACROをお気に入り製品に追加する <189

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング