『動体撮影について教えてください。』のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ97

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影について教えてください。

2011/03/07 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

クチコミ投稿数:24件

現在 キヤノンの1D系BODYを使用し保有・レンズは、EF300 F2.8 とEF70-200 F2.8です。撮影対象は、スポーツイベントや飛行機(軍用機、民間旅客機)の撮影をしています。現在は、オリンパスのカメラ、レンズともに保有していません。E-5にする事で撮影機材の軽量化が可能かと思い購入を検討しております。
現在の機材には性能面ではまったく不満があるわけではありません。
とにかく”重い”のです。E-5の動体撮影能力はいかがでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:12755733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2011/03/07 22:02(1年以上前)

 それだけキヤノンレンズをおもちでしたら7Dがいいのではないでしょうか。E5も動体にはけっこう強いですが、動体には7Dのほうが一日の長があると思います。それに連写も7Dは秒8コマ、E5は5コマと7Dが優位です。

 E5もフル並の高画質ですが動体では7Dに一歩譲るでしょうか。でも、飛行機とかでしたら変わりないかもですね。

書込番号:12755890

ナイスクチコミ!4


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2011/03/07 22:06(1年以上前)

コマネチ555さん、

僕はEOS-1D4とE-5の併用です。

僕は昆虫の飛翔と鳥の飛翔、犬や狼の行動を被写体にして、動態撮影を両方でやりますが、以下のように使い分けています。

EOS-1D4は400mmまでのレンズを使う動態撮影用で基本手持ち撮影です。
使用レンズはEF70-200mmF2.8LIS-II/EF300mmF2.8LIS/EF400mmF4DOISが多いです。

連続して動き物をカメラ任せに撮る場合はEOS-1D4のAIサーボの方が使い易いです。
F2.8の望遠レンズでも0.5秒以上AIサーボで負えば、あとはAFエリアから被写体が外れ無ければカメラが勝手に追ってくれる感じです。

E-5は300mm(35mm版600mm)までのAF手持ち撮影と、35mm版1400mmまでのジンバル雲台での撮影に使っています。

使用レンズはED12-60SWD/LEICA14150(PANASONIC)/ED50-500SWD/ED150mmF2とEC-20/ED300mmF2.8にEC-20が多いです。

E-5はオールツインクロスAFの初動の速さを利用して、AFが被写体を捉えた瞬間から数コマずつAFをやり直して撮るほうが歩留まりが高い感じです。ただし距離があまり変化しない被写体の場合はC-AFよりS-AFの方が適しています。反対に近づく被写体と遠ざかる被写体はC-AFで撮影します。

軍用機は撮ったことがありませんが、E-5は羽田にくる旅客機なら、軽飛行機から大型旅客機まで普通に撮影可能でした。ただし高感度撮影時のノイズはEOS-1D4より目立つので、夕刻以降の撮影ではF2.8以下のレンズでiso1600までで撮影する事をお勧めします。

E-5の被写界深度はフルサイズ機の約2倍あり、開放からAFエリアのどこでAFしても同じ画質で撮れるので、開放から気軽に使え、その分ISOを上げずにSSを高くして撮りやすい点が気に入っています。

画素数はEOS-1D4の方が多いですが、等倍で比べると、SHGレンズとE-5の方が、LレンズとEOS-1D4よりくっきり感があります。画質はE-5の方が色調が豊かで濃い味、EOS-1D4はナチュラルでさっぱり味ですが、解像感は全紙までの鑑賞サイズにプリントするとどちらも似たようなものに見えます。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:12755917

Goodアンサーナイスクチコミ!32


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5 デジタルカメラ日記 

2011/03/07 22:15(1年以上前)

こんばんは。コマネチ555さん

>キヤノンの1D系BODYを使用し保有・レンズは、EF300 F2.8 とEF70-200 F2.8です。

ならばEOS60DかEOS7Dが良いと思いますよ。E-5はE-3やE-1に比べると動体撮影に
強くなった感じですがEOS60DやEOS7Dと比較できないですね。

動体を撮るならEOS1D系BODYかEOS60DかEOS7D・風景を撮るならE-5だと
思います。

書込番号:12755990

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/07 22:25(1年以上前)

機材が揃っているのにオリンパスを買い足すのは苦難の行軍に参加するだけで何の実りもなく、無駄な時間とお金を使うだけです。
重いのは思いが足らないだけ、男なら鍛えましょう。

書込番号:12756058

ナイスクチコミ!14


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/03/07 22:32(1年以上前)

>重いのは思いが足らないだけ、男なら鍛えましょう。

精神論ですか・・まるで一昔前のスポーツ選手か、日本の軍隊ですね。

ただ、E-5も良い機体だとは思いますが、折角のキヤノン機を持ってるのですから、7Dに往くのが良い様に思えます。

書込番号:12756108

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:24件

2011/03/07 22:38(1年以上前)

皆様 コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
オリンパスとキヤノン併用も考えています。
ありがとうございました。

書込番号:12756150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2011/03/07 22:44(1年以上前)

コマネチ555さん
私は、E-5+50-200mmでサーキットで車を撮っています。
(秋発売でしたので、サーキット撮影でE-5を使用したのは、まだ一回です。)
レーシングカーの撮影においては、十分追従してくれると感じています。
コーナーを曲がってナナメに進入してくるシーンや、離れて行くテールランプもバッチリ押さえられます。
2倍テレコンを併用すると、動きは多少鈍くなる感じですが、それでもAFは追従します。

昨年は富士スピードウェイで戦闘機のデモフライトを撮影しましたが、
比較的被写体を大きく捉えてフォーカスエリアで追い続けることさえできれば、C-AFでなんとか追従できると感じました。
被写体からAFフレームが外れたり、被写体が豆粒みたいに離れて、ピントを大きく外してしまうと、
復帰するまで時間が掛かるので注意が必要です。
旅客機程度なら、もっと簡単に撮れるんじゃないかと思います。

50-200mmF2.8-3.5は、400mm相当の長焦点でF2.8-3.5と明るいのに、重量約1kgですので、軽量化は間違いないでしょう。
もちろん、開放からシャープな描画で、非常に使いやすいです。
1.4倍テレコンなら、性能劣化もF値低下も少ないので、十分実用的だと思います。
画質と性能の割りに安価で、フォーサーズの特長を最大限に活かしたオススメのレンズです。
このレンズのためだけに、フォーサーズシステムを導入する価値はあると思います。

ちなみに他の望遠ですが、150mmF2は約1.5kgで、90-250mmと300mmは3kg超です。

書込番号:12756193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/03/07 22:48(1年以上前)

E-5 800g
1D Mk4 1080g
7D 820g

ZUIKO 35-100mmF2.0 1650g
ZUIKO 150mmF2.0 1490g

EF 70-200mmF2.8L IS2 1490g
EF 300mmF2.8L IS2 2350g

う〜んサンニッパを除けば、重量に大差が無いような気がするのは私だけ(^^;;;

書込番号:12756228

ナイスクチコミ!5


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/03/08 04:36(1年以上前)

 
EF 70-200mmF2.8L IS2 1490g
に対しては、

ZUIKO 35-100mmF2.0 1650g 
じゃなくて、

ZUIKO 50-200mmF2.0SWD 995g
の前半、50-100o域F2.8-2.9(ほぼF2.8通し)で対応できる。

1D系で使うなら、X1.3なので、90-260o相当なので、
ZDなら、50-130o域で(100-260o相当)F2.8-3.1なのでこれも十分といえる。
F3.1がF2.8より若干暗いといえばそうだけど、(おまけに130-200oF3.1-3.5が付いている(笑))かなり軽いし、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM とEF 70-200mmF2.8L IS2 の2本分と考えると、とんでもなく軽量化できる。
ある意味、(ニコンにあって、キヤノンでもうわさされてる)200-400oF4より明るい。

>う〜んサンニッパを除けば、重量に大差が無いような気がするのは私だけ(^^;;;

ZUIKO 150mmF2.0 1490g

EF 300mmF2.8L IS2 2350g

これは確かに気分的には半分の重量と言ってもいいくらい。

ほんとなら、ZUIKO 150mmF2.0 1490g じゃなくて、ZUIKO 150mmF2.8 (800gぐらい?)(未発売)
でもいいくらいで、これならめちゃ軽い。

ちなみに、ZUIKO 150mmF2.0 1490g は、7DにEF200mm F2.8L II USM 765g
と比べると、逆に重いのだ。
(7Dだとかなり軽量化される面はある、7D満足できるレベルなら、7Dで良いとも言える。)


ZUIKO 35-100mmF2.0 1650g 
は、性能的に、
EF200mm F2L IS USM
EF135mm F2L USM
EF100mm F2 USM
EF85mm F1.8 USM
のF2の単焦点をズーム一本でというレンズでしょうか。
そう考えると、この4本の合計より、かなり軽い。

やっぱ、超望遠は4/3の軽量化は有利ですが。。。。。

というか、

スレ主さんは、AFについて聞きたいのですよね。

個人的には、オリ、キヤノン、ニコンと併用して、
E-1のころは、AFに難があったけど、
E-3でAFスピードの点では追いついた。(12-60が世界最高速)
E-5はさらに改良されているので、AFに不満はないと思う。
ただ、キヤノンのAF(1D系)は、一応オリンピック仕様なので、違うと言えばフィーリングを含めて違うと思うので、実機をテストして、自分のフィーリングに合うか試してみるしかないですね。

画質とかも、絶対的解像度以外に好みの問題もあるし、AFやシャッターフィーリングはもっと微妙な世界だと思うので。

個人的には、目的によって一長一短だと思う。
普通の、イベント、スポーツだとE-5(E-3でも)で十分だと思うし、
防滴、ゴミ、耐久性、剛性、手ぶれ補正は最高レベルだと思う。

書込番号:12757260

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:24件

2011/03/08 06:37(1年以上前)

皆様
おはようございます。
実体験レポート本当に感謝します。
一度 お店で実物を操作してみたいと思います。
いろいろとありがとうございした。

書込番号:12757345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/03/08 21:51(1年以上前)

皆様
報告いたします。
本日、お店でデモ機を触らせてもらいましたのでインプレします。
実に好感触です。写真撮影が楽しくなります。
出てくる写真も私好みのものでした。
ただ、EOS-1D系と比較するとシャッターの感触、高感度のノイズが少し気になりました。AFについても航空機の撮影には十二分に対応出来る事がわかりました。まさしく”軽量で優秀”なカメラです。ぜひ購入したいですね
インドアスポーツの撮影は、1D系が必要だと思われます。
うまく使い分けできそうです。

もうひとつお聞きします。
”テレコン使用時は、どのようになるのでしょうか?”

私の現有システムの場合は、1.4倍なら使用可能です。(画質、AF速度共に)
2.0倍は許容できません。
よろしくお願いいたします。


書込番号:12760409

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/03/08 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

150/2 + EC-14 F2.8 開放

150/2 + EC-14 F3.2

150/2 + EC-14 F2.8 開放

150/2 + EC-14 F4

写真は、ED150mmF2 に EC-14ですが、

まるで単体のレンズで撮ったよう、

EC-20はまだ持っていませんが、

ここの作例を見ても、X2テレコンでも十分実用だと言う意見が多いですね。

書込番号:12761165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2011/03/09 00:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昨年1回出合ったコアジサシです。

偶然よく撮れたものだと自分で感心しています

コマネチ555さん、こんばんは。

E−5・・・1月スレ「E−5で撮ってきました。Part2」を参考にしてみてください。
皆さんすばらしい描写をされています。これに触発されて近々E−5購入に私も踏み切ろう
と思っています。

私は今E−30、パナライカ14−150mm、50−200mmSWD、EC−14と
20を持っていますが、鳥撮影では50−200mmm+EC−20に固執しています。
昨年1月にデジイチ・デビューしたばかりですが、飛ぶ鳥に嵌ってしまいました。

50−200mm+EC−20は14より解像力が落ちて使えないという意見もありますが、
私はこんな安く軽量なレンズで、換算800mmとすばらしい描写力を得られるのは
オリンパス・マジックだと思っています。徹底的に使いこなし、自分のものにするつもり
です。

11点オールターゲットが使えAFも早いEC−14とは違って、EC−20のAFは
ちょっと遅く1+4点のターゲットしか使えませんが、歩留まりは悪いものの飛ぶ鳥も
十分に撮影可能です。
添付写真は全て50−200mm+EC−20で撮ったものです。

また、最近私が立てたE−30でのスレ「E−30で頑張っています」でも写真が
ありますので、少しでも参考になればと思っています。

今週末にはE−5を手に入れたいと思っています。
コマネチ555さんもご一緒にどうぞ!

書込番号:12761574

ナイスクチコミ!2


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2011/03/09 01:03(1年以上前)

コマネチ555さん、こんばんは。

以前、こんなスレを立てましたので、参考になりましたら。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12187444/

リンク先の作例は、Zuiko Digital ED 300mm F2.8と2倍テレコンです。
このレンズはSHG、いわゆる「松」レンズなので、
画質については、低下はあるものの結構使えます。もちろん1-2段絞った方が良いですが。

HG、いわゆる「竹」レンズとの組合せですと画質はもう少し落ちます。
Zuiko Digital ED 50-200mm F2.8-3.5(非SWDの旧型)との組合せですと、
周辺に画像流れが出ますね。

2テレでのAF速度はやはり低下します。
ただ、キヤノンEFの2テレでの落ちと比べてどうかはわかりません。

もうひとつEシステムのメリットをあげるなら、防塵防滴ですね。
2004年にE-1を買って以来、大雨でも常にむき出しで撮影していますが、
これまで一度も撮影不能になっていません。
かさばる雨装備を減らせるので、機材の重さだけでなく装備全体の重さ、
煩わしさを軽減してくれます。これは、想像以上に楽ですね。
今では雨の撮影が苦にならないどころか、雨の方が好きかも(言い過ぎかな?)。
下のリンクは、雨の作例です。
http://ganref.jp/m/satoma/portfolios/album/3393

書込番号:12761672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 E-5と道連れ 

2011/03/09 01:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50-200mm(旧)+EC-20

300mmF2.8 C-AF トリミング

300mmF2.58+EC-20

AFのクセはCANONとは違うと思いますが、馴れれば問題ないでしょう。
テレコンの性能劣化は少ない方だと思います。

ダブルマウントで使い分けなら、十分楽しめると思いますよ。

作例はリサイズに合わせて、軽くアンシャープマスク掛けてます。

書込番号:12761722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2011/03/09 12:48(1年以上前)

皆様
テレコンのインプレ本当にありがとうございます。
鳥さんをよく撮影されているのですね

私の場合は、旅客機の撮影を主に考えていますので
レンズは、"50-200mm F2.8-3.5 SWD" で行きたいと思います。
テレコンは、必要になれば追加購入したいと思います。

これで安心して購入に踏み切れます。
質問ばかりですみませんでした。
いろいろありがとうございました。

書込番号:12763070

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-5 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今更ですが、買って楽しんでます。取説が欲しい。 12 2025/04/25 7:24:37
レリーズ or リモート 3 2024/11/06 21:59:23
桜さん 2 2024/04/06 17:22:59
E-5が好きです 7 2023/10/15 19:11:39
望遠レンズ改良 6 2023/09/21 10:41:21
E-5撮影 8 2023/09/13 21:50:14
ついに故障 2 2023/03/24 16:37:01
E-5が好きです 1 2023/06/08 23:08:26
だるまさん 0 2023/02/23 20:20:05
梅に雪 2 2022/04/02 20:31:36

「オリンパス > E-5 ボディ」のクチコミを見る(全 16328件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング