


はじめまして、初のデジイチ購入にあたりお知恵お貸しください。
現在FinePixのf100fdを使用しています。
明るい場所や近い所にいる猫を撮っている分には満足できるのですが、
動物園などの遠いところにいる動物を撮ると毛並みの写りに満足ができません。
また、少し暗めの室内で動き回っている動物も撮りたいです。
(f100fdでは諦めて動画で撮影しています)
難しい条件というのはわかっていますが、撮りたいのです。
D3100、D5100…k-r で悩んでいましたが、決めきれません。
お店で入門機どれも触っています。選択はWズームキットです。
フィルタ機能やバリアングル、動画は重視しません。
撮影対象は 動植物・風景>小物>>人物です
他社がないのは決めきれないのでなんとなく、です。
ですので他社製品でも構いません、値段・重さから入門機で
暗めの部屋で動き回るものを撮るのに適しているものを教えていただきたいです。
水族館や猫カフェなど想像していただけるとありがたいです。
そもそもキットレンズでは難しいのでしょうか。
考えをまとめながらでごちゃごちゃしてきましたが、
アドバイスいただけましたらうれしいです、よろしくお願いします。
書込番号:13070858
0点

>暗めの部屋で動き回るものを撮るのに適しているものを教えていただきたいです。
こんにちは
期待大ですが、シャッター押すだけではどのカメラでも上手く撮れないです。
暗所で動くものに強い入門機は、無いと思われた方が良いです。
それなりに 撮る事は可能ですが、フラッシュを使う場合もあるでしょう。
先ずは 予算の上限のニコン機を買われて、沢山撮る事から始められたら良いです。
予算に上限が無いのでしたら、ニコン D3S が有りますが、これでやって見て駄目なら今のところどのカメラでも駄目ですね。
書込番号:13070899
2点

robot2さん
ありがとうございます。
作例をあまり見ないのでやっぱり難しいのかなと思っていました。
デジイチが欲しくなってから長く悩んで決めきれないので、
気になるポイントが解決できるものがあればと思いましたが、
どの機種でも変わりなさそうでしたらニコンどちらかで再考してきます。
書込番号:13070924
0点

追申
先ずは、ボデイの性能特に高感度時のノイズの出方ですが、D5100 で良いと思います。
次は、レンズ選択→明るいレンズが必要です。
先ずは、Wズームキットを購入し、追加で明るい単焦点レンズを購入されたら良いです。
35mm F1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/
絞り値とISO 感度、シャッタースピードの関係は、
露出決定を体験
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
書込番号:13070925
0点

価格対効果を考えるのならばペンタックスK-rが良いと思いますが
予算があるのならばニコンD5100で良いと思います(ペンタックスの上級機のK-5とセンサーが一緒)
それ以上の性能になると価格も倍以上になってしまいます
書込番号:13070939
4点

こんにちは。
私もf100fd使ってましたんで、私見を。
私はいろいろあってペンタックスのK-rを今は主に使っていますが、
f100fdでの不満はほぼ解消されてます。
暗所での高感度撮影も個人的には文句なしに良いです。
猫も飼ってるんでよく撮りますが、うちの猫たちはおとなしく、
活発に動き回ることもさほどないので、カメラの性能にも助けられ、撮影は楽ですね。
また、他社のエントリー機ダブルズームキットを買う予算で、
K-rのダブルズームキット+明るめの単焦点レンズ(DA35mm/F2.4)が買えてしまうという
お買い得さもいいです。
ですが、ここは定石どおりD5100をおススメしておきます。
はなねこさんは重視されないとのことですが、
なんといってもバリアングル液晶は楽しいですよ。
例えば座っている猫を下から見上げるように撮ってみたりとか。
あとは各社のカメラを実際に手に持ってみての持ちやすさと、
発色の好みで決められてはいかがでしょうか。
とにもかくにも、まずはデジタル一眼レフを使ってみないと、
その楽しさも難しさも分からないことってたくさんありますから。
どのくらいの写真で満足するかは人それぞれですんでなんとも言えませんが、
安いエントリー機でも、使ってみればいい仕事しますよ。
お勉強のつもりで、ニコン様でもキヤノン様でも(ペンタもいいですよ)買われてみて、
そこで困ったことがあれば、またここで聞いてみてはどうでしょうかね。
書込番号:13071013
2点

バリアングルが必要なければD3100でいいと思いますが、
こちらで高感度画質を比較してみてもいいのではないでしょうか。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:13071099
2点

バリアングルは重要視しないと言うことは、あまりライブビューでの撮影は想定していないと言うことでしょうか?
ライブビューでの撮影するならα55か33の二択しかないです。スレ主さんのあげられた機種ではライブビューでの動体は困難なのでファインダーでの撮影になります。
小動物の撮影なら絶対的にバリアングルのライブビューが便利ですよ。私の場合は自宅の猫撮りが主体でCANONの5DM2も持っていますが、室内の猫撮りではα55しか使っていません。
書込番号:13071116
2点

望遠が300mmまでほしいなら
ニコンかペンタックスですねええ
またはキタムラオリジナルダブルズームセットのα55
バリアングルで動き物ならα55
バリアングルで動かない被写体ならD5100
バリアングルなしで無難にならD3100
バリアングルなしで少しでもシステム軽くて安くて色で遊べるカメラならK−r
こんなとこかなあ
書込番号:13071160
2点

>少し暗めの室内で動き回っている動物も撮りたいです
ボディはまだしもレンズに対する要求レベルが高そうですね。
まず撮影可能なレンズを決め手からボディ(メーカー)を決めるのも
一つの手です。
書込番号:13071586
2点

はなねこさん こんばんは
私も猫が大好きです D5100なら暗い所にも強いでしょうけど Wズームだけですと 被写体ブレが考えられます 明るい単焦点レンズ広角〜標準があると便利ですよ なるべく最短撮影距離の短いのが使い易いです 自分基本セットはD3に24‐120f4なんですが バリアングルモニターは欲しいです 地面にいる猫はバリアングルでないとノーファインダーになりますから 勘で撮るようになります
あれば便利な機能だと思います
書込番号:13071611
2点

皆様少々無理のある要求にいろいろとありがとうございます。
どうなるかは使ってからということで、
やっぱり新しいD5100が有力でしょうか、高感度もよさそうですし。
お話聞いてみるとバリアングルは欲しくなりそうですね。
今までは勘で撮ったり、びっくりされるような姿勢で撮ったりしていました。
また時間を見つけて実機に触ってみたり、写真を見て詰めたいと思います。
明るいレンズも魅力的ですね。
まとめてになり恐縮ですが皆様改めてありがとうございました!
書込番号:13071834
1点

はなねこさん初めまして。すでに解決済みにされているところ申し訳ないですが、今日仕事から帰ってきて夕方の散歩のときに
撮った一枚を添付いたしますので参考になさってみてください。暗い(とはいえ人間の目にはちゃんと見えますよ)ところで
高感度で撮るとこんな感じです。もちろん私の腕がないのが一番の原因ですが、素人が入門機で撮るとこんなもんだという
参考になさってください。全てリサイズのみです。
書込番号:13072933
0点

既に解決済みですが・・・失礼をいたしますm(__)m。
何故?カメラは室内で動く被写体を撮影するのが苦手なのか??
長文ですので、興味があれば読んで見てください♪(返信不要、スルーOKです♪)
写真は、被写体から反射される「光の量」と、その光を撮像素子(CCD&CMOS)やフィルムに感光させて写し撮る「時間」で、その写真の明るさが決まります。
この「光の量」と「感光時間」のバランスで、肉眼で見ている映像と同じ明るさの写真が撮れる訳です。
◎光の量が豊富ならば・・・写真は短時間で写り。。。
◎光の量が乏しければ・・・写真が写るのに時間がかかります。。。
カメラと言う道具は、この「法則」に逆らう事が出来ません。
古今東西、万国共通・・・フィルムでもデジタルでも・・・コンデジでも、一眼レフでも、携帯写メでも、写ルンです♪でも・・・写真が写る原理原則は同じで、この2つの法則に逆らえません。
動く物体をブレずにシャープに写し止めるためには、この感光時間を目にも止まらないような超短時間(一瞬)で、写し撮る必要があります。
感光時間が長いと、その光を写し撮っている間に映像が動いてしまえば、その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
これがブレブレ写真の原因です。
ですから・・・
太陽光がサンサンと降り注ぐ、晴天の屋外であれば、その豊富な光を一気にドバッとフィルムや撮像素子に感光させる事で、短時間(一瞬)で写真が写る=速いシャッタースピードで撮影できる=動く被写体でもブレずにシャープに写し止める事が可能になります。
逆に室内照明や夜景のように光が乏しい状況では、少ない光をチョロチョロと少しずつしか感光できませんから、写真が写るのに時間が係る=シャッタースピードが遅くなる=被写体が動いたり、持っているカメラを動かしてしまう(手ブレ)すると、ブレブレ写真になる。。。
ブレを嫌がって、無理矢理短時間で写し撮ろうとすれば、感光不足(光の量が足りない)になって、真っ暗な写真にしかならない。。。
つまり・・・室内で動く被写体を写せば、ブレブレ写真を量産するか??、真っ暗な写真になるか??・・・それがカメラと言う道具の「当たり前」と言う事です。
◎シャッタースピードを速くする方法は3つ
1:写す被写体を強い照明等で明るく照らす(フラッシュを使う、照明を増設する)
2:F値の小さな、通称「明るいレンズ」を使う。
3:ISO感度を上げて、カメラをドーピングする。
◎通称:「明るいレンズ」
カメラやレンズの話題で「明るい」と言ったら、写真が「明るく写る」と言う意味ではありません。
光が豊富に存在して、短時間=速いシャッタースピードで写真が写せる状況を「明るい」と表現します。
従って、「明るいレンズ」と言うのは、レンズの口径が大きく、レンズの中にある「絞り」と言う「光の量」を調節する「穴」の大きさを大きく開いて、少ない光でも沢山カメラに取り入れることの出来る=シャッタースピードを少しでも速くできるレンズの事を「明るい」と言います。F1.4とかF1.8、F2.0と言うレンズの「F値」の数字が少ない方が明るいレンズです。
◎ISO感度でドーピング
ISO感度と言うのは、元々フィルムの感光感度(どれだけ光に敏感に反応するか?)を表した物で・・・
デジタルでは、撮像素子の感光感度を表しています。
フィルムで高感度撮影しようと思えば、高価で貴重な「高感度フィルム」を購入して、カメラに装填しなければなりませんでしたが・・・
デジタルでは、「ISO感度ダイヤル」をクルクルと回すだけで、設定する事が可能で・・・1ショット毎に変更する事が可能で・・・カメラ君がオートで設定してくれたりします♪
ISO感度でカメラ君をドーピングすると・・・光を感じる感度が敏感になって・・・チョットの光の刺激でも早く逝っちゃう♪(下品な表現でごめんね(^^;;;)・・・つまり、少ない光でも、短時間に感光する事が可能になる=速いシャッタースピードで撮影できる=ブレブレ写真をへ防止する効果があります。
ただし・・・ドーピングには「副作用」が付き物で・・・「ノイズ」という副作用があるわけです。
この「副作用」に関する性能は・・・カタログの何処を見ても掲載されていませんので・・・
このような掲示板での「口コミ」が頼りになるわけです。
室内で・・・動く物体(子供やペット)を・・・ノーフラッシュで撮影したければ。。。
1:明るいレンズと・・・
2:ISO感度ノイズ(副作用)の少ないカメラボディ(撮像素子と画像処理エンジンの性能)
この2つを手に入れる必要があるって事です。
1:交換レンズのラインナップに、「明るいレンズ」が用意されているか?
2:ISO感度ノイズ(副作用)は良好か?
これが、あなたのカメラ選びで重要なポイントです♪
書込番号:13074932
1点

室内でのペット撮りでしたら、迷い無く、フラッシュ使ったほうがパリッっと
撮れます、明るいレンズだと、ピントが合う奥行きが浅いのでよく狙いを定めないと
あわないのと、高感度のノイズが結構出ることです
暗いとピンとも合ずらいので、スピードライト側の測定のほうが良いです。
フラッシュを焚いたほうが毛並みもわかるので良いです
水族館だと、スローシンクロのフラッシュ撮影でしょうかね?
キッドレンズは便利だと思居ますので、〜100前後あると便利かもです
極端に暗い場所なら短焦点、50mのF1.4 35mF20
比較的安いレンズが、タムロン 17−50F2.8固定VR と 28−75F2.8固定VRなし
犬猫はその視点で撮ると良いとされてますのでバリアアングルよさそうです。
書込番号:13077460
0点

スレ主様、横レスで、申し訳ありません。
>でかちび03さん
>水族館だと、スローシンクロのフラッシュ撮影でしょうかね?
ですが、水族館は多くの所で、ストロボ・三脚禁止です。
使用なされる場合は、お気をつけて・・・
それに、ストロボを使用すると、水槽に反射して綺麗に撮れないのでは?
書込番号:13078762
2点

すでに皆様方が述べていますので、それらをまとめて見たいと思います。
暗いところの撮影性能は、ほぼセンサーの性能に依存しています。 なぜなら、カメラ内部の処理は各社ともにレベルが高くなっており似たり寄ったりです。結果的にセンサー性能で差が付く。
皆様が述べられているように現在の普通の一眼レフではソニーのセンサーが一番暗いところの撮影に強いです。
そのセンサーを使うカメラは
ペンタックス K-5
ニコン D7000
ニコン D5100
ソニー α55
です。
なお、上には上があるように、フルサイズ・カメラは当然ながら暗いところにもっと強いですが、とても高価なので説明を省きます。
また、カメラにはそれぞれ特徴があります。
K-5とD7000は中級カメラであり、機能が豊富でよい写りをします。その代わり値段が高いです。
D5100とα55は初級カメラであり、普通の機能を低価格で提供しています。
予算が豊富ならニコンD7000と高級レンズ(できれば20万円レベル)が一押しです。D7000は昨年のカメラ雑誌の賞を総なめした優れたカメラです。
お予算少々ならニコンD5100とソニーα55のどちらかでしょう。お好きなほうをお選びください。どちらも良いカメラです。
なお、コンデジのように背面液晶を見ながら撮るのでしたら、α55で決まりです。
理由は写真を撮るスピードがα55だけは特別に速いからです。もちろんコンデジよりもずっと早いです。したがって、暗いところで動くペットを撮るときには強みを発揮します。
それと液晶が動くバリアングル液晶は低い位置での撮影に威力を発揮します。
ファインダーを見ながら撮る場合にはD5100が良いでしょう。(これも液晶が動きますが、液晶で撮るときにはシャッターのレスポンスが遅いです。)
最後に、明るいレンズを使うと有利になります。性能はおおむね値段に比例していますが、安くても良いレンズもあります。
近場ですと、タムロンの28-75F2.8などがお勧めです(各社用に出しています)。動物園での300mmは安くて明るいレンズは無いのでは? この場合にはキットレンズで撮りましょう。
書込番号:13083692
2点

もうすぐクチコミトピックスの表側から落ちますし、すでに正確な説明をされているので今更感がありますが、それらの説明の相関表を画像の形でアップしますので、気になればご覧ください(^^;
※上の表がF値とISO感度、下の表が明るさ(Lv値や照度(ルクス))とシャッター速度で、上下合わせて、F値、ISO感度、明るさ、シャッター速度の4つ関係を示します
その相関表から、「レンズが暗い」ということが非常に不利であることが読み取れれば、とりあえずそれで十分です(^^;
さて、この手の話題は(主に質問者が)最後まで「本体依存」の域を越えずに、肝心となるレンズに重きを置くことなく、結局は「腕が悪い」という「解決には全く遠いところ」で落ち着いてしまうことが多々あるのでは?と思います(^^;
どうしても「カメラ本体よりも高いレンズ」を買う気にならないならば仕方がありませんが
>暗所で動くものに強い
という要求レベルは、「お手軽」とは真逆になり、特に「望遠」であれば「安い」とは対立関係になるとも言えます。
あまり細かいことを抜きすると、とくかく使用域において「F4.0」よりも暗いレンズを使う限りは(ストロボ無効の条件において)努力の殆どは無駄になり、
「動きが無い〜少ないもの」を撮る際に、シャッター速度が遅い設定で対応できた場合に「可」〜「成功」と言えるような撮影結果が得られるということになります。
また、
値段なり、ということで意味無く諦めるよりも、「その仕様の組み合わせの限界」を把握するほうが重要であって、それがなければ今後本体だけ高い機種を買っても大差ない結果を繰り返すだけになってしまいます(^^;
※それぞれの「使用可能域」は意外と狭くなります。
F値:開放F値が下限になります(大抵は最も狭い)。
感度:仕様の最大では「ノイズ」や画質の上で問題があるので、「質」を求めると例えばISO1600とかISO3200ぐらいまでしか使えなかったりして、意外と狭い範囲になります。
シャッター速度:「手ブレ」や「動体ボケ(被写体ブレ)」を考慮すると、意外に狭い選択肢になります。
照度:「その撮影条件」で決まりますので、ストロボ無効であればどうしようもありません(^^;
書込番号:13096814
1点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/16 16:39:37 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/16 17:22:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/16 9:33:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/16 16:59:18 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/16 12:57:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/16 16:41:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/16 17:28:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 16:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 12:19:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/16 14:58:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





