『動画撮影のための一眼レフ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『動画撮影のための一眼レフ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ50

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影のための一眼レフ

2011/06/22 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

現在、ニコンD90を所有しております。
D90は、動画撮影中にAFが利かず、不便に感じております。

映画のようなかっこよく印象的なムービーを作りたいと思ってます。
(自作ショートフィルムみたいな)
そのため、普通のビデオカメラではなく、
一眼レフカメラを使った動画撮影を考えております。
予算としては、10万〜15万くらいで済ませたいと思ってます。

YoutubeやVIMEOでは、キヤノンの5DMK2が多く、評価も高いですが、
いかんせん高く、レンズも新たに買うとなると、
かなりの出費が見込まれるので、足踏みしています。

今持っているレンズを活用できるというのは魅力的で、
NikonのD7000辺りも検討しているのですが、
Dムービー自体余り評価が高くないのが気になります。

他にはパナのLUMIXのG2かG3辺りが、
「ムービー一眼」というキャッチもある通り、
評判が高く動画撮影に向いていそうなのですが、
パナの一眼自体の性能に不安があり、
これまたレンズも併せて集める必要があり、悩んでおります。

みなさんだったら、どれを買いますか?
製品に言及するのではなく、選び方のコツなんかでも良いので、
アドバイス頂けますでしょうか。

書込番号:13162874

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/22 11:08(1年以上前)

G2かG3だとAFがきき動画は撮りやすいと思います
でも5D2に比べると撮像素子の大きさからくる豊かなボケにはちょっと縁遠く印象的なムービーという観点からはどうでしょうね

書込番号:13162931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/06/22 11:13(1年以上前)

>Frank.Flankerさん

やっぱりそうですよねー。
実力からしたら5DMK2ですよね。。

まさかのニコンからキヤノンへの乗り換えも
いよいよ視野に入れるのか…。

書込番号:13162942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/22 11:18(1年以上前)

金で機材を買う事は出来ても、使いこなす技術やセンスは金で買えないのであーる。ワシはアラシではない(笑)

書込番号:13162953

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/22 11:19(1年以上前)

カメラ女子レベル7さん、こんにちは、

家電店を見て回ってる素人です。
G2はお手頃価格ですが、フルハイビジョンではないので、イマイチですよ。

動画主体で買うなら、GH2はいいですよ!
ダントツです、フォーカスも早いし、ボケもいいし、ライブビューでバリアングルもできるし、別売のステレオマイクロホン(DMW-MS1)付きで、13万〜15万(欲しい!予算オーバー)

D90を持っていらっしゃるなら
私は、予算がないので、無理ですが、15万まであるなら、HXR-MC2000J、NEX-VG10あたりもいいですね〜こちらに手が届きますね、うらやましい〜

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000219032.K0000184105.K0000136832

私は、静止画も動画も撮れて8万〜10万以下で押さえたいと思っているので、G3の発売あたりまで待ってみようとも思うのですが、早くほしい〜ので、D5100あたりで落ち着くかな〜予算がほしい。

書込番号:13162956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/06/22 11:20(1年以上前)

パナのGH2のクチコミ板に行けば、GH2で撮ったいろんな動画が見れますよ。

また動画に関して詳しい方が大勢おられますから、まずはロムって見てはいかがですか?

書込番号:13162961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/06/22 11:41(1年以上前)

>桜小路ムネ男さん
アドバイス有難うございます。
もちろん技術を磨かないとですよね。
でも、私はどちらかというと形から入るタイプなので。。
そうすることによって、機材のせいにはできないようにするということも
言えるかもしれませんね。

>急がばそのままさん
私もIVISは良いかもと思いました。
が、魚眼とかも今後使っていきたいと思うと、
レンズ交換できる一眼レフがいいかなーと。
NEX-VG10、安くなったんですねー。
20万近くしてたはずですが。
将来、子供が出来たりすることを考えると、
ビデオカメラはビデオカメラで買った方が良いのかなとも思いますね。

>ヨカッタネ宇宙さん
ご教示有難うございます。
Youtubeなんかでも色々見させてもらったんですが、
Frank.Flankerさんが仰る通り、
5Dなんかに比べると、大きなボケが余り得られないんですね。
撮影のしやすさは断然LUMIXなんでしょうが。。

書込番号:13163023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/22 11:52(1年以上前)

>でも、私はどちらかというと形から入るタイプなので。。
そうすることによって、機材のせいにはできないようにするということも
言えるかもしれませんね。

ん?

>D90は、動画撮影中にAFが利かず、不便に感じております。

もうすでに機材のせいにしてるのであーる。(笑)  まぁ どうでもええが・・・

書込番号:13163055

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:389件

2011/06/22 12:12(1年以上前)

>桜小路ムネ男さん 

まぁ確かにそうですが、
やっぱり動画撮る際に、AF利くのと利かないのでは、
大きな違いがあると思います。
と、個人的に思っているので、
AFが利く機材が欲しいと思っております。
それにより、作品自体の質が向上する、というよりも、
撮影が楽になることで、失敗を減らしたり、
ストレスを軽減させられるかなと。

そもそも搭載されている機能を使いこなせてなければ
技術の問題だと言われても仕方ありませんが。

私も、機材を買い換えることが直接、作品が良くなる、
という短絡的でおこがましい考えを持ってるわけじゃないですよ。笑

書込番号:13163112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/22 12:36(1年以上前)

連続10分、モノマイクですが、D3100はいかが。動画はD5100/D7000同等。
静止画はExpeed2で折り紙付き。D90同等の高感度耐性、サブで使えます。

書込番号:13163203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/06/22 12:43(1年以上前)

カメラ女子レベル7さん
こんにちわ〜

>やっぱり動画撮る際に、AF利くのと利かないのでは、大きな違いがあると思います。
>と、個人的に思っているので、

とは言え…

>映画のようなかっこよく印象的なムービーを作りたいと思ってます。
>(自作ショートフィルムみたいな)

でしたら強いてAFが無くても良いかも知れません。
ホームビデオでも無ければ、AFはむしろ無い方が撮影者の意志に依ってピントを合わす事が出来、不本意は被写体へのジャスピンはストレスの原因にも成りかねません。
ピン送りなんてAFでは絶対に不可能ですしね。
10〜15万のご予算が有るのでしたら、レンズを追加された方が良い様に思います。

大昔、8mm小型映画の時代に仲間内で流行ってたのに『本編無き予告編』って言うのが有ったものでした。
印象的なショートカットのムービーって、そんな感じでお考えなのでしょうか。

書込番号:13163227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/06/22 14:08(1年以上前)

カメラ女子レベル7さん

動画での作品づくりを希望とか

今手持ち機材の中で、動画撮影中の「AFが作品の表現として」何とか使えるのが2機種ぐらいですね

1機種がGH2.
ただし、レンズはHDレンズ(14−140)か14mmのパンケーキに限定しますが
これは動画中のAFも使い物になるという感じです。

クリエイテブ動画のモードで撮影条件を固定できるのも便利。
ただ、黒つぶれとか あとから処理する前提で条件だすというのはありますが
絵柄も悪くないです。

GH1やGF2も使いますが、こちらは、センサー出力の制限もでてきますので
用途を考える必要があります。

もう一つがNEX5

レンズが3本しかないのが難点ですし
センサー出力が30コマ秒固定という制限もあります。
構成しだいでは使えるという感じもします。


あとα55Vも動画撮影中にAFできますが、AFさせるときは、現状のファームでは絞りが固定(それもカメラが勝手に決める、概ねF3.5あたりか絞り開放値のどちらか暗いほう)
それ以外の撮影条件もほとんどカメラ任せ。
ピーカン時だと、NDフィルターでしっかり落とさないと滑らかな動きがでてこないという難点はあります。


もう1機種D5100も何とかAFできる感じですが、レンズごとの特性とか最近忙しくて条件出ししてる時間撮れないのでついついホッタラカシニなっています。

もし急ぎでなければ、もう少し様子みてはいかがでしょう?

GH2,NEXにしろ、あくまでキットレンズの一部でAFが何とか使えるという程度と感じます。
大口径でボケを生かしてとなるとMFで追い込むという作業は両機もでてきます。

(もっとも現時点、両機ともAFできる大口径レンズ、ラインナップないので、マウントアダプターでデジ一用のものをMFで使うことに必然てきになりますけど)

まだまだデジ一系での動画撮影、過渡期という感じがしますので。


書込番号:13163458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 動画始めました 

2011/06/22 16:07(1年以上前)

こんにちは^^

一眼ムービーに最近ハマリかけてる者です。
魅力はやっぱり、ボケや映像の雰囲気ですよね。ボケが大きくなると被写界深度が狭くなってきて、追尾AFが欲しくなりますよね〜すごい欲しいですね。

だけれども、一眼ムービーの真骨頂はMFにこそあるかもしれないですよ・・・・
フォカス送りなどの速度も自由自在です。
しかし、MFで撮影していると、レンズを触ったりしてなかなか綺麗に撮れないですよね・・・

それで行き着いたのが、一眼ムービー用の機材がいるなって思うようになってきました。
あれば役に立ちそうなモノを書いてみます。
・三脚
・ムービー用雲台
・外部モニター
・フォローフォーカスキット
・ライブビュー用遮光ファインダー
・外部マイク(音を別撮りするためのレコーダー)
                          などです。
しかしこれらを揃えるとお金が・・・です。
名前出していいかなァ・・・・価格コムにいらっしゃる『あずきあいす』さんのHPを観ると、自作フォローフォーカスなどされていて、かなり実用的ですよ。
  
手持ちでいくならば、こんなモノがあれば結構役に立ちますです。

http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/eos_moive.html
これがあると画面も大きくMFでピント合わせもしやすくなり、カメラを支える点も多くなって結構いいです。

AFが効くカメラ話題と、ちょっとズレちゃいましたが、こんなやり方もあるという参考に・・・

書込番号:13163737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/06/22 16:42(1年以上前)

個人的にコストパフォーマンスを考えたらソニーα55かなと思います
フルサイズよりボケ量はすくないですが映画フィルムの場合フルサイズではなく
ハーフサイズですからAPS-Cサイズと一緒ですよ

書込番号:13163824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/22 19:05(1年以上前)

>D90は、動画撮影中にAFが利かず、不便に感じております。

5D2もAF効きませんよ!
イイノカナソレデ・・・。

書込番号:13164194

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/06/22 20:06(1年以上前)

動画専用カメラにお金をかけたほうが無難

書込番号:13164421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/22 21:51(1年以上前)

映像作品にAFなんか使っちゃ終わりでしょう。
どんなに優秀なモノが出てきても、撮影者の意図と直結してピントを合わせてくれるモノが出ない限り、
大型撮像素子のカメラで映像作品を撮る時はMFが基本でしょう。

それよりも映像規格等をもっと勉強すれば、AFどうこう以前にD90じゃお話にならないことがわかるでしょう。

書込番号:13164898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/23 02:45(1年以上前)

通りすがりの映像屋です。
動画といっても、大きく2つにわけられます。

@対象が動き回るもの、ズームやパンをぐりぐり使う、被写体に合わせて撮影する必要がある。スポーツやドキュメント、ニュースなど。

A絵コンテを書いて、カメラを三脚に固定して、イメージに沿った映像を撮影する映画、CM、PVなど。(動くものは、クレーンやスティディカムを使ってる。)

@の場合は、ピント合わせが常に必要なので、ENGカメラもしくは、安い家庭用でもムービータイプが必要です。
一眼タイプのカメラは、GH2でドキュメント撮影している人もいるようですが、ホールディングが良くないし、音声がいまいちなので、あまりおすすめではないです。

Aの場合は、画角やボケを使って、表現効果が得られるので、レンズが選べて、ボケに強い。一眼ムービーが強いです。EOS5のほかに、EOS7や、60、キスでも面白い映像撮っている人は、たくさんいますよ。

ボケやすいということは、どこにピントが合うかで、映像の意味が異なってきますから、マニュアルでじっくり撮影していくのが、本道です。プロの現場でも、被写体との距離を普通にメジャーで測っていますしね。
AFは、便利ですけど、表現意図が固ければ固いほど、最終的なピントの微調整は、必須ですからAFはなくても困りません。

それに、AF用の一眼レンズは、ピントを早く合わせるために、レンズリングの移動範囲が少なく、ピントを合わせるのは、超難しいです。

で、私としては、GH2で、簡易AFでの撮影になれつつ、古いレンズを集めて、アダプターで使うのが一番だと思います。で、上が欲しくなったら、EOS5を購入する。マウントとしては、フォーサイズもEOSも様々なレンズが使えるのでお得です。一眼カメラは、レンズが資産です。

何を撮影したいのか、まず決めた方が良いのでは?

追記して、今のハンディカムも昔のDVカメラに比べると、むちゃくちゃきれいですよ。
3年前に出たCX120を使って、AFも早いし、映像も奇麗でめちゃくちゃびっくりしました。


で、PVを作ろうとしたら、AVCHDがむちゃくちゃ重くて、編集できずに頓挫しています。

編集は、まだまだ、しんどいですね〜。




書込番号:13166014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2011/06/23 09:24(1年以上前)

皆様、ご回答有難うございます。
恐縮ながら、個別返答ではなく、まとめて書かせて頂きます。

皆様のアドバイスを頂き、
今はまだ、このD90で頑張って行こうかなと思います。
どの機種も、これといった決め手も無かったということは、
買った後も、大きな満足が得られることも余り期待できないので…。

仰られた通り、MFで勉強・試作を重ね、
自分の思い通りの作品を購入したいと思います。

ビデオカメラ購入資金は、
ステディカムや望遠ズームレンズ、final cut pro Xなど、
拡張出来るものを検討していきます。

また近い将来、同じような質問をさせてもらうかもしれませんが、
その時は宜しくお願いします!

書込番号:13166581

ナイスクチコミ!1


c-yukiさん
クチコミ投稿数:26件

2011/06/23 09:37(1年以上前)

私はホームビデオカメラのステップアップでvg10とα55を買いました
一眼レフは最長30分弱で自動で撮影が終了してしまう(ちなみにα55は運動会で15分でセンサー発熱のためしばらくは撮影不可でした)のでvg10を購入したのですがAFのスピードに不満でα55を買いたしました。
使っていくとやはりvg10はビデオカメラの形をしているので撮影しやすいです。ただ一眼レフの方がAFは総じて速いと思います。あと一眼レフを購入した後にマイク、グリップ、外部モニターなどを買うと6万くらいはかかったので一応付け加えておきます。

書込番号:13166619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/06/23 10:07(1年以上前)

>c-yukiさん

VG10、いいですよねー。
出たばかりのときに、勢い余って購入しようかと思いました。
でもレンズ買い増しも考えると予算的に厳しいですよね。

昨日、家電量販店に行ったときに、
アルファも触ってみたのですが、なかなか良いですねー。
ただ、手振れ補正機能のせいで、
若干違和感のある揺らぎのようなものが見受けられました。

やはりビデオカメラはビデオカメラと割り切って、
しっかりしたものを購入した方がいいんですかねぇ。

書込番号:13166686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2011/06/23 15:37(1年以上前)

はじめまして、

Lumix gh2で一眼動画に嵌っています、CX550vからの転向です。

参考までに下手ですが添付します

http://www.youtube.com/watch?v=8YcLtfpTE5U&playnext=1&list=PL9685ECB3E68F6256

書込番号:13167629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2011/06/23 16:18(1年以上前)

NEX-5がいいと思います。
先日のファームアップで「ピーキング機能」が搭載され、動画にかなり使えるみたいです。
一度「ピーキング」をググってみてはいかがでしょう。
※ここでニコンを薦めるのはニコン信者のうさらネットさんくらいだと思います。

書込番号:13167756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2011/06/23 17:09(1年以上前)

>ishidan1368さん

動画のご紹介有難うございます!
やはりLUMIXはタッチでピントが合わせられるので、
その辺の便利さがすごく魅力的ですよね。
奥の花から手前の花にピントが合うのもスムーズで、
ストレスを感じませんね。

>おしゃれ風呂敷さん 
ピーキング機能、調べさせて頂きました!
これ、すごく役立ちそうですね。
実は先週、動画撮影の練習していたときに、
モニターではしっかりピントが来ていたと思っていたのに、
若干甘かったり、というのがあるので
(これは私の技術力に依るところでしょうが。。)
補助機能としては助かりますね。

もしパナかSONYにすると考えると、
タッチでピント合わせかピーキング機能に期待を寄せるか、
難しいところですね。

ちなみに、私も初の一眼がニコンなので、
思い入れがあり、若干ニコン信者かもしれません。笑
会社で使ってるコーヒーも、ニコンレンズ型タンブラー使用してます☆

書込番号:13167927

ナイスクチコミ!1


6738Fさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 07:28(1年以上前)

横レスですみません
ビデオカメラを所有していないユーザーで、且つ動画撮影に必要性をあまり感じないからなのか
ど~も、一眼レフで動画を…ということに違和感がぬぐえません
勿論撮れないより撮れた方が便利。
けど、おまけ機能で十分だしあくまで静止画を撮る事に開発費を注いで欲しいと思うんです
どうしても綺麗に動画を撮りたいならムービー専用カメラを買い求めれば良い事だし。
コンパクトデジカメに動画機能はその大きさゆえユーザーに女性が多い点から
画質にある程度満足がゆくレベルで無いとしんどいかな?とは思いますが
それでも、ムービー専用カメラも最近は小さくなったし、ムービーと、静止画それぞれ専用を持つべきと思うのは考え方が古いのでしょうか…

書込番号:13170616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/06/24 09:35(1年以上前)

>6738Fさん

私の場合、被写体深度の浅い豊かなボケに憧れて、
一眼レフカメラを所有したので、
動画にも、それを求めたくなりました。

最近のビデオカメラは、画質もキレイですし、
すごく小型化されていて、
手振れ補正も非常に素晴らしいなとは思うのですが、
どうもホームビデオ感が拭いきれない気がして。
(飽くまでも私の所感です。)

また、一眼レフカメラであれば、
超広角や魚眼レンズのような、変わった絵作りもできますし、
そこも魅力的ですかね。

ちなみに、私もビデオカメラ自体は所有しているので、
実際に撮っていくときは併用していくかと思います。

書込番号:13170925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/26 16:44(1年以上前)

αの熱問題解決されているかどうか?ですが。
α35とかα55の後継も夏から秋に
掛けて発表あるかも知れないのでそちらを待っても
おもしろいかも知れないです。

書込番号:13180966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/27 14:22(1年以上前)

カメラ女子レベル7さん、こんにちは

私の場合、デジ1動画は、Eos KissX4を使っていますが、AFが使えたほうが楽だと思いますが、でも、基本的には被写界深度の浅い映像は、やはり、マニュアルで合わしたほうが確実で、ユーエヌのデジタル一眼ムービー用ファインダーセットを使っていますがフォーカスは楽に合わすことができます。

AFが使えるデジ1は、GH-2かα55あたりが、フォーカスが早いですが、VG10は、これらに比べると遅いです。それと、α55は、夏場は連続で数分しか連続撮影できないこともありますので実用的ではないです。

ただ、AFが使える機種でも、マクロ撮影や被写界深度の浅い映像を撮るときは、マニュアルで使ったほうが確実だとおもいます。

ソニーからNEX7がいずれでるそうですが、これは、1080/60p,24p対応でEVFが付いてくるような噂です。NEX5のようにファインダーレスのカメラは、モニターフードがないと、マニュアルでのシビアなフォーカス合わせがとてもやりにくいです。

すぐに、AF機能搭載機種を買われるのではなく、まず、D90でマニュアルフォーカスを使った映像を撮られてからの方がいいと思います。D90でもモニターフードが使えますので、これを使ったほうが精度の高いフォーカス合わせができますし、露出も基本的にマニュアルで使ったほうが自分の意図した映像が撮れます。

書込番号:13184656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件

2011/06/28 09:24(1年以上前)

>だめだこりゃーさん 
結局どれも決定打にならず仕舞いだったので、
新しい後継機種の動画機能を常にチェックしていきたいと思います。

>candypapa2000さん
確かに、実際はMFの方がいいんですよね。
まだ撮り始めていないので、
なんとなくLUMIXのようなタッチで意図したところに
ピントが合う、というのは楽そうなイメージがあったのですが。。
皆さんのアドバイス通り、
現状はD90でMFで撮れるよう練習して、良いものを作りたいと思います!

書込番号:13188067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/28 11:09(1年以上前)

それから、モニターフードですが、単に遮光目的だけで、レンズの付いてないタイプは、フォーカス合わせにはあまり、役立たないです。

やはり、視度調整付きの拡大レンズがついたものでないと、シビアなフォーカス合わせには向いていません。

書込番号:13188350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/06/28 16:54(1年以上前)

>candypapa2000さん

…そうなんですね。
ムービーは、外で撮ることが多くなる予定なので、
考えものなんですよね。
すぐPCに移すとかした方が良いのかな・・

書込番号:13189392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/06/28 23:25(1年以上前)

パナのGH2でしょうね。

FHVは30FPSではダメです。
フルなら60ないとダメ。
それと頃あいな大きさと使いやすさでGH2に決まり。

書込番号:13191205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件

2011/06/29 18:25(1年以上前)

>0カーク提督0さん

ん〜ですよね。
GH2欲しいです…。いいですよね…。
もっと安くなれば、手を出しちゃう…かも。。

書込番号:13193840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2011/06/30 15:18(1年以上前)

GH2は、バランスが撮れたとても良いカメラだと思います。

フルHDだからと言って、すべての場合で、60fpsの方がいいとは限りません。映画的な映像を撮られるのなら、GH2の場合、60iより24pの方が向いています。その代わり、シャター速度が早くならないように屋外では、NDレンズは必須だと思います。最近、一枚のNDレンズで暗さを調整できるのがあるようです。

書込番号:13197230

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング