APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
独自の手ブレ補正機構「OS」を搭載した大口径望遠ズームレンズ
APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月29日



レンズ > シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]
室内スポーツ撮影で思案されている方へ、
左が328ズームにエクステ、右がキャノン328にエクステ。
ズーム出来るシグマの利便性をとるか、シャープな写りのキャノンにするかどうしますか?
画をちっちゃくしているので分かりにくいかもしれませんが、
元画像で比べると画の違いは一目瞭然ですよ。
書込番号:13210988
6点

こんばんは。
エクステつけても、ズームはズーム。単焦点は単焦点ですからね〜。(注:使い勝手です!)
私的には、フルサイズで行くか、APS−Cでいくかって選択問題になりそうです。
あっ、スポーツ写真やってます。
画質優先で単焦点かな?
書込番号:13214867
1点

左が328ズームエクステ入りF4、右がエクステ無しでF2、8。
marine snowさんへ、
価格帯が違いますが328ズームとキャノン328で思案されているならば、私もキャノン328を強くススメます。
しかし競技によって全席指定の場合があり、私たちアマチュアはプレスの様に自由に移動しての撮影が出来ないので、
シグマの328ズームが便利なのも確かです。
今回が本格的な328ズームの使用です、2階席なのでエクステンダー入れました。
書込番号:13218033
2点

クローバーさん、作例ありがとうございます。
素人レベルの私でも単焦点328と比べるのは比較自体に無理があると思っています。
只、私にとっては高価なレンズ故に利便性以外にある程度は画質にも期待していたんですが
駄目ですか・・残念です。
書込番号:13218760
0点

くろ-ば-さん、こんばんは。
サンプル画像、ありがとうございます。
やはり328ですかね〜
この328ズームを考えていたのですが、2台体制なら1台に70−200F2.8Uで、もう1台に328がいいかな、なんて思ってた矢先でした。
ただ中古でもまだけっこうな値段がしますし、今の時期、玉数が少ないようなので、迷いますね。
書込番号:13219311
0点

くろ-ば-さん
室内スポーツを撮っており、このレンズ気になります。
作例と使用経験をありがとうございます。
キヤノン328との比較ですが、シグマの画角が広く、被写界深度も深いように感じますね。
また、キヤノン328の方が明るめ(露出)なのですが、条件(ss)は同じですか?
解像力に違いがあるとのことですが、素人目なので提示された画ではよくわかりません。等倍切り取りでの比較をUPしていただけたら助かります。
ズーム利便性は捨てがたいので、我慢できる範囲かを検討中です。
書込番号:13220936
0点

328の方が画質が良いのは当然と思いますが、問題はこの328ズームがどこまでその差を縮められたかですね。
その差と、利便性、値段を天秤にかけて判断すべきと思います。
それとExif情報なしの画で比較されても、誰も信用しないと思いますが・・・。
書込番号:13227899
6点

1枚目シグマ328ズーム、2枚目キャノン328、3〜4枚目キャノン328。
正確な検証の仕方がよく分かりませんが、まあぁこんな感じ?
328ズームに対して引き合いに出せるレンズはキャノン328しか持ってません。
価格帯が違いすぎるのも承知の上です。
室内スポーツは大抵レンズ1本で撮ります、2台態勢はほぼしないです。
バスケは動けるので70〜200使用
バレーは移動禁止で200oでは短い場合があり300o使います、
4枚目の画角が理想ですが単焦点だと選手が近いと3枚目の様に・・
動けない競技の場合、単焦点はやはり使いにくくズームレンズに魅せられます。
以上です、後はご自身の撮影環境で画質と利便性どちらを重視するかお選び下さい。
書込番号:13231045
1点

野鳥撮りと子供の室内競技(バスケ)のため、このレンズを検討しています。バスケは70-200 4LISでまにあうとすると手振れ補正の無い400 5.6の方がいいということでしょうか。シグマのズームにエクステンダーの×1.4か×2を付けた場合、手振れ補正・AFのききはいかがでしょうか。シグマにはシグマのエクステンダーの方が有効なのでしょうか。
書込番号:13234595
0点

子供のバスケットの場合、ほとんどが学校の体育館での撮影になるかと思います。
その場合、天気の良い日でも暗幕を閉められてしまい、貧弱な水銀灯の明かりだけでの撮影に
なることが多いです。
ハッキリ言って70-200 4LISでは、きついと思います。
私は70−200 F2.8Lのほとんど解放で撮影していましたが、それでも
ISOをかなり上げないとシャッタースピードが上がらずにブレてしまいます。
バスケットは動きが激しいですからね。
以前撮影していた時のデータをすべて破棄してしまったので、具体的なデータを出せませんが・・・。
野鳥遺影はよくわかりませんが、木に止まっている鳥を移すのであれば、キャノンのエクステンダーでも
AF、手ぶれともに問題ないはずです。
それにしてもスレ主さんは、Exif情報を載せられないなにか理由があるんでしょうか。
ISO感度が違うとか、絞りが違うとか、勘ぐってしまいます。
その場合、比較になりませんね。
書込番号:13244854
3点


カメラマンでも評価が高いですね。純正の328に匹敵する画質とのこと。野鳥を撮りたい私としては1.4エクステンダーを付けた時のAFの速さがきになります。2倍でもAFが作動するとのことですがいかがでしょうか。
今度のペンタックスのミニ一眼で5倍のフォーマット、これにこうした質の良いレンズを付けて、望遠がきくなら、高額の望遠レンズはいらないのかという別の疑問もでてきますが。
書込番号:13296053
0点

もう、このスレはとぎれてしまっているかも知れませんが…
旧型の120-300を使ってました。
キヤノンのテレコン、SIGMAのテレコンともに
1.4倍でも2倍でも(7D、1DM3で)問題なくAFできてましたし、
2倍の時も何とかサッカーの試合を撮るのに耐えてました。
どこまでを良しとするかは人それぞれですが…
ただ、等倍確認で画質に拘るのであれば、1.4まででとどめておきたいレベルでした。
新型でこれがどのくらい改善されているかが気になります。
たしか、EXIFにもテレコン使用の内容が反映されていたと記憶してます。
書込番号:13425304
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2015/02/18 7:36:20 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/21 13:39:10 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/09 21:14:07 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/28 3:59:33 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/24 0:08:44 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/28 10:05:53 |
![]() ![]() |
8 | 2013/04/27 0:11:55 |
![]() ![]() |
4 | 2013/04/27 5:25:45 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/21 22:58:16 |
![]() ![]() |
0 | 2013/04/15 15:22:45 |
「シグマ > APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 545件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





