『おすすめの三脚と雲台を教えてください。』のクチコミ掲示板

D700 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,100 (23製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1287万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:995g D700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D700 ボディ の後に発売された製品D700 ボディとD750 ボディを比較する

D750 ボディ

D750 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 9月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2493万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:750g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

D700 ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月25日

  • D700 ボディの価格比較
  • D700 ボディの中古価格比較
  • D700 ボディの買取価格
  • D700 ボディのスペック・仕様
  • D700 ボディの純正オプション
  • D700 ボディのレビュー
  • D700 ボディのクチコミ
  • D700 ボディの画像・動画
  • D700 ボディのピックアップリスト
  • D700 ボディのオークション

『おすすめの三脚と雲台を教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D700 ボディ」のクチコミ掲示板に
D700 ボディを新規書き込みD700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの三脚と雲台を教えてください。

2011/08/13 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

現在安い三脚と雲台を使っているため、望遠での使用時にブレてしまいます。
何かおすすめの三脚と雲台はありませんか?

主に70-200を使用してます。
なるべく軽めな物が希望です。

書込番号:13369117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/08/13 16:41(1年以上前)

こんにちは^^

三脚はGITZOのGT2541かレベリングの2531LVLが宜しいのでは?
雲台はMarkinsのM20がお勧めです。。。

書込番号:13369394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/13 16:43(1年以上前)

こんにちは♪
ドーしても・・・ワンパターンになってしまうんですけど^_^;

三脚の画質に対する性能(ブレ耐性)と言うのは・・・
バカデカくて、クソ重たい・・・重厚長大なモノほど理想的です♪
自分のカメラとレンズは、小型軽量だから、そんなに頑丈な三脚は必要無いだろう?
・・・と言うような「オーバースペック」と言う概念は不要です。
例えコンデジであっても、大きくて頑丈な三脚にしっかり固定して撮影するに越した事が有りません。

つまり・・・三脚の画質に対する性能と携帯性は、何処まで行っても相反する性能であって、両方を兼ね備える事が出来ません。

フルサイズに70-200mmF2.8なら・・・
最低でも、パイプ径が27mm以上・・・自重2キロ以上・・・
雲台も積載可能重量が5キロ以上あるモノが最低ラインとなると思います。

軽量化したければ、これらのスペックを満たすモノで「カーボン」製の三脚を選択すればよいと思います。

SLIKの800番台のシリーズやプロシリーズの500番以上
ベルボンの600番台のシリーズ以上
マンフロットの055シリーズ以上

この辺りが最低ラインだと思います♪

ご参考まで

書込番号:13369399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 peacemaker 

2011/08/13 18:20(1年以上前)

当機種
当機種

ピクセル等倍

こんにちは。

三脚ですか。ご存知の通り、ピンキリですよね。
ご予算の提示があれば、もう少し詳細なコメントが付きやすいかと思います。


私はD700+旧型VR70-200F2.8で花火撮影のとき、Velbon Carmagne G5400U(カーボン)を使用しています。

カーボン三脚の欠点は当然軽いことですが、重りを三脚に付けることで若干は改善出来ます。
こんなアクセサリーを利用してみるのも手かと思います。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033032&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=033032,017,%83X%83g%81%5B%83%93%83o%83b%83N%81E%83E%83F%83C%83g,,1,

花火撮影での望遠はブレると火の粉の軌跡がガビガビになるのですぐわかります。
参考までに、D700+旧型VR70-200F2.8(VRはOFF)+Velbon Carmagne G5400Uで、ストーンバッグ無しでの失敗例(笑)をアップいたします。

ブレが生じたのは、三脚のせいではないと思います。私の三脚セッティングがへたくそだからです(笑)
ストーンバッグを使用すればもう少しまともにはなるかと思います。


でも、懲り出すとマンフロットやジッツォ等に行くしかないのでしょうね。
高級三脚も、いつか手に入れたいですね。

書込番号:13369672

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/08/13 19:14(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

元画像

拡大

花火での使用例

カーボンでも大きくなればそれなりの重量はありますが・・・
花火撮影の時はカメラバッグを引っかけて重し代わりにしています。

秒時の長い画像を選んでみました。

拡大と書きましたが等倍切り出しです。

撮影画像と使用例は日時が異なるかもしれませんが、いつも同じ機材で撮影しています。

型番は古いので今の製品と合わないでしょうが、値段で言うと左のジッツオで11万、右のマンフロットで4.5万円ほどです(雲台込み)。使用感としては、ぶれていないと思いますが、どうでしょうか。

書込番号:13369836

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/13 22:01(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

やはり重くて大きい三脚が良いんですね。
ジッツオのトラベラーあたりってどうなんでしょうか?
重さは1sで軽くていいかなって思ったのですが、軽いからやっぱりだめですかね?
あとシステマティックの3シリーズあたりはどうでしょうか?

バックやアクセサリーで重さを増してあげる方法もいいですね。
参考になりました。ありがとうございます。

タミン7155さんのおすすめの雲台は現在販売してますか?
検索してみたのですが出てこないのですが(^_^;)

ちなみジッツオの雲台ってあんまりよくないのでしょうか?
三脚はジッツオでも他のメーカーの雲台を使われている方が多いようなので?

あと予算は特にありませんが10万ぐらいまでがいいです。

書込番号:13370463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/13 23:08(1年以上前)

私は、70−200mmf2.8VRUやサンヨンを使用していますが、三脚は今まではベルボンのEl Carmagne 645を使用していました。
70−200mmf2.8VRUにテレコンをつけたときやサンヨンでは、すこし心もとない感じでした。
最近、思い切ってGITZOのシステマティック三脚ののGT3541LSと雲台GH3750QRにしました。
中判カメラや最大500mmまでOKとメーカーの説明です。
実際に使ってみると70−200mmf2.8VRUでは、びしっと安定して取り付けができ、ぶれを微塵もかんじさせない描写となりました。
雲台も改良されているとのことで個人的には非常にしっかりした作りで満足のいくものです。
尚、現在キャッシュバックキャンペーンをやっており、GT3541LSは2万円のバックがあります。
私の場合は、○ドバシのポイント10%を加味すると最終的に実質105,000円になります。

書込番号:13370772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/13 23:27(1年以上前)

こんばんは。

>あとシステマティックの3シリーズあたりはどうでしょうか?

GITZOで選ぶなのなら、ご使用の機材で余裕を持って(実用上も、精神衛生上も)使うなら、仰るように3型が良いと思います。
1型のトラベラーでも乗りますが、高さが足りないことと、見てて危なっかしい(精神衛生上)ので、1型は回避されたほうが無難かと。
自分は、2型、3型を、skyblueskyさんと同じ機材をのせて使用したりしますが、実用上は、2型で大丈夫ですが、比較すると3型の方がより安心感があります。
持ち運びが苦痛でなければ3型、徒歩や公共の交通機関の移動が多いのなら2型でも良いと思います。

>タミン7155さんのおすすめの雲台は現在販売してますか?
検索してみたのですが出てこないのですが(^_^;)

「Markins」で検索してみてください。(韓国の製品です。)
現在は、日本に代理店ができて購入しやすくなっています。
自分もつい先日、雲台をマーキンスで購入しましたが、非常に使いやすく満足しています。



書込番号:13370848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:42件 D700 ボディの満足度5 チクタツプロダクション・芸術新 

2011/08/14 02:14(1年以上前)

カメラマンのなかたそういちろうです。
('-^*)/どうも〜

三脚は、カーボン製で軽く、仕様目的にもよりますが、目の高さまであるものが良いです。
目より高い三脚ですと脚立が必要になります。

カーボンは巻き方により値段も変わり、マミヤOP製ですと釣具のオリンピックの技術が生かされ巻きが良いですし、皆さんご存知のジッツォも良いのですが…

なかたは、ベルボンのカルマーニュを長年使っています。
車にひかれ、少し曲がっていますが丈夫ですね。

あとはクイックセットのハスキー4段かな。


軽い三脚は、現地で重くできますが、最初から重い三脚は、こう暑いと…
(@_@)萎えます〜


カーボンは振動の吸収に優れますのでお勧めです。


他に600ボルトの架線直下の撮影では、桜材の三脚を使ったことがあります。
重くかさばることをのぞけば、木の三脚は味があり、振動の吸収にも優れ、良いものですよ。

書込番号:13371375

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/14 05:16(1年以上前)

skyblueskyさん、おはようございます。

 この手の話題、けっこう過去にもありましたね。
 また、最近も、ぴったりと同じ話題で三脚板でいろいろと議論されていて、ここにレスを付けられた何人かのベテランさんも回答されていますので、一度下記の書き込みをご参照あれ。
 検索番号 [13348207]

 予算がそこまであるなら、Gitzo3541LSとMarkinsのQ20にRRSのカメラプレート、レンズプレートをお勧めします。異常な円高を生かさない手はないですよ。有名雲台ArcaSwissは私が買った時は6万円でしたが、今は$365だそうです。運賃いれても3万円以下とは、ちょっと信じられないです。^^)

 

書込番号:13371551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/08/14 07:17(1年以上前)

skyblueskyさん


Markinsはコストパフォーマンス最高ですよ^^
ただ、D3クラス+200mm/F2以上になれば、
Gitzo3型+アルカスイスZ1+RRSプレートが安心感一層増します。
(あくまでも個人的感想でしかありませんが)

Markinsの日本直販サイトは以下の通りです。

http://www.markinsjapan.com/

楽しいお買い物を!^^

書込番号:13371715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/15 22:16(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

>70−200mmf2.8VRUにテレコンをつけたときやサンヨンでは、すこし心もとない感じでした。
最近、思い切ってGITZOのシステマティック三脚ののGT3541LSと雲台GH3750QRにしました。
実際に使ってみると70−200mmf2.8VRUでは、びしっと安定して取り付けができ、ぶれを微塵もかんじさせない描写となりました。

そうですか。やっぱり3シリーズが良いのですね。参考になりました。
とりあえず、三脚はジッツオの3シリーズにします。
せっかく買って不安定だったら後悔するので、余裕をもって3シリーズですね。


> 1型のトラベラーでも乗りますが、高さが足りないことと、見てて危なっかしい(精神衛生上)ので、1型は回避されたほうが無難かと。

やっぱりトラベラーでは危なっかしいですか。確かに倒れたりを心配するよりは、
気持ちに余裕があるほうが撮影に集中できますね。


>>タミン7155さんのおすすめの雲台は現在販売してますか?
検索してみたのですが出てこないのですが(^_^;)
>「Markins」で検索してみてください。(韓国の製品です。)

サイトは見たのですがM20はなくてQ20っていうのがあったのですが
Q20っていうのはM20の新型のことと考えて良いのですよね?


>他に600ボルトの架線直下の撮影では、桜材の三脚を使ったことがあります。
重くかさばることをのぞけば、木の三脚は味があり、振動の吸収にも優れ、良いものですよ。
桜材の三脚ですか!そんなのあるんですね。でもかなり重そうですね・・・。
重そうなのでカーボンにしておきます(^_^;)


>また、最近も、ぴったりと同じ話題で三脚板でいろいろと議論されていて、ここにレスを付けられた何人かのベテランさんも回答されていますので、一度下記の書き込みをご参照あれ。

ありがとうございます。確認させていただきました。
同じような内容だったのでとても参考になりました。


>予算がそこまであるなら、Gitzo3541LSとMarkinsのQ20にRRSのカメラプレート、レンズプレートをお勧めします。異常な円高を生かさない手はないですよ。有名雲台ArcaSwissは私が買った時は6万円でしたが、今は$365だそうです。運賃いれても3万円以下とは、ちょっと信じられないです。^^)
>Makinsはコストパフォーマンス最高ですよ^^
ただ、D3クラス+200mm/F2以上になれば、
Gitzo3型+アルカスイスZ1+RRSプレートが安心感一層増します。
(あくまでも個人的感想でしかありませんが)

ArcaSwissとMarkinsをおすすめされる方が多いですね。
風景等の撮影ではどちらがおすすめでしょうか?

あとRRSプレートもいいみたいですね。
でもRRSプレートって海外からの個人輸入しかなく入手出来ないんですよね?
それともどっか日本の代理店みたいのはあるのでしょうか?

書込番号:13378442

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/16 05:32(1年以上前)

skyblueskyさん、

>ArcaSwissとMarkinsをおすすめされる方が多いですね。
風景等の撮影ではどちらがおすすめでしょうか?

あとRRSプレートもいいみたいですね。
でもRRSプレートって海外からの個人輸入しかなく入手出来ないんですよね?
それともどっか日本の代理店みたいのはあるのでしょうか?

 自由雲台は3Wayと異なり、全方位のアングルがネジ一つで固定されるところが便利でもあり、また慣れも要求されるところです。それだけにメーカのわずかな差が固定の瞬間に癖として現れるのでしょう。私はMarkinsは使った事が無いので、お答えする資格がないのですが、もう3年以上使っているArcaSwissのZ1は一度も期待を裏切りませんでした。私なら価格差があまり無いようなら、Z1を買うでしょう。

 ところでRRSの購入に関してご心配をされていますが、これはGitzoやArcaSwissも海外からの通販をお考えなら(私は定評のあるB&Hを利用しています)、ほぼ同じです。RRSのほうがむしろこじんまりとした対応が出来る会社ですから、より安心ができました。RRSは残念ながら国内の代理店はありません。

 海外通販の実際は、ご覧になられた三脚板に多くが方が、非常に親切に解説されていますので、一度読まれた方がよいです。
 例えば;検索番号 [9651651]とか[8797642]にB&Hのケースがあります。RRSの場合を探したのですが、見つかりませんでしたが、ほぼ同じ手順です。

 一度お試しください。もし分からない事があれば、ここに書き込めば皆さん親切にアドバイスくれるでしょう。


書込番号:13379415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2011/08/16 09:26(1年以上前)

skyblueskyさん


こんにちは^^

>サイトは見たのですがM20はなくてQ20っていうのがあったのですが
Q20っていうのはM20の新型のことと考えて良いのですよね?

その通りです。^^


>ArcaSwissとMarkinsをおすすめされる方が多いですね。
風景等の撮影ではどちらがおすすめでしょうか?

どちらでも大丈夫ですよ^^
お好み次第ではないでしょうか??
ただ、私がMarkinsをお勧めしたのは雲台のシューに
「滑落防止」機能が備わっているからです。
これは結構大きなポイントかと。。。

また、RRSのカメラプレートは「L型」が使いやすいですよ^^
縦横の切り替えが非常に取りやすいです。
海外通販が不安であれば、Kirkは如何でしょうか??

http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/

こちらのサイトオーナーのJinさんは非常に親切丁寧です。^^
ご参考になれば。。。^^

書込番号:13379794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/16 20:19(1年以上前)

こんばんは

HUSKY 3段 ヘッド分離型三脚(脚部のみ)もしくはHUSKY 4段 にエルグのN75かN75 ALPが精度、堅牢さ、使いやすさ、機動性、のバランスが素晴らしくとれています。

高いですが使って後悔することはまずありません。
購入前は高いと思うでしょうが購入後は早くこの三脚を使わなかったことを後悔するくらいの満足が確実に得ることが出来ます。

私はショートの4段と3段と4段をエルグの雲台で使ってますが非常に役に立っています。



書込番号:13381881

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/16 23:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>私はMarkinsは使った事が無いので、お答えする資格がないのですが、もう3年以上使っているArcaSwissのZ1は一度も期待を裏切りませんでした。私なら価格差があまり無いようなら、Z1を買うでしょう。

最近ArcaSwissのZ1に傾いています。少し重量が重いみたいですが抜群な性能みたいなので(^_^)
価格もMarkinsとさほど変わらないみたなので、円高に感謝です(笑)

>ところでRRSの購入に関してご心配をされていますが、これはGitzoやArcaSwissも海外からの通販をお考えなら(私は定評のあるB&Hを利用しています)、ほぼ同じです。RRSのほうがむしろこじんまりとした対応が出来る会社ですから、より安心ができました。RRSは残念ながら国内の代理店はありません。

この際B&Hで購入を考えています。ただRRSはどこのサイトで購入すればいいのでしょうか?
探したのですが、見つかりませんでした。
B&Hは知り合いが英語がわかるので聞きながら購入しようと思います。
自分は英語が苦手なので・・・・。


>どちらでも大丈夫ですよ^^
お好み次第ではないでしょうか??
ただ、私がMarkinsをお勧めしたのは雲台のシューに
「滑落防止」機能が備わっているからです。
これは結構大きなポイントかと。。。

そうなんですか。やっぱりどっちも捨てがたいですね。
もう少し悩んでみます。悩むのも楽しいですからね(^_^)

>また、RRSのカメラプレートは「L型」が使いやすいですよ^^
縦横の切り替えが非常に取りやすいです。

ちなみにカメラはD700なんですがLプレートっていうのは1種類しかないのでしょうか?
なんかプレートもいろいろあるみたいなので。
どれがD700似合うのかよく分かっていません(^_^;)


>HUSKY 3段 ヘッド分離型三脚(脚部のみ)もしくはHUSKY 4段 にエルグのN75かN75 ALPが精度、堅牢さ、使いやすさ、機動性、のバランスが素晴らしくとれています。

HUSKYも調べてみました。堅牢さはよさそうですね。ただ重さがやっぱり気になります。
少し自分には重い気がします。カメラバックで10キロ弱あるのでちょっと運搬が・・・。
エルグはさすがに少し高いですね(^_^;)でも品質は素晴らしそうですね。
雲台だけでも色々あるですね。カメラは奥深いですね。

書込番号:13382897

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/17 05:05(1年以上前)

skyblueskyさん、

 RRSはRRSのサイトからしか購入できません。
 まず、無料の会員に登録して、My Accountというのを作ります。
 最初にSign Inのページに行くとNew Customerというところがあり、自分の情報を入力して、ショッピンッグを続けることになります。
 このあたりも英語の得意なお知り合いにやってもらえればすぐにできると思います。

書込番号:13383498

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/17 23:49(1年以上前)

皆さん色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
色々と知らない情報を知ることができ大変勉強になりました。

一応今回購入しようと考えてる候補をお知らせします。
三脚 ジッツオ3541LS
雲台 arcaswiss Z1
クランプ RRS B2-40 LR clamp with M6 screw←これ付けれますよね??
プレート RRS Lプレート
上記の構成で購入しようと思っています。

いまいちクランプが付けれるか分からないので少し不安ですが(^_^;)

書込番号:13387019

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/18 05:11(1年以上前)

skyblueskyさん、

>いまいちクランプが付けれるか分からないので少し不安ですが(^_^;)

 ArcaSwissのZ1はどのタイプにしますか?
 私はMonoball Z1 sp with Quick Release(いわゆるクランプネジを回して止めるタイプ)というのを購入して、これの中央の固定ネジを外して、RRSのクランプM6に付け替えました。ネジを外すときに、ホームセンターで六角ソケットレンチを200円ほどで購入しました。
 Z1にもいくつかの種類があるので、その種類をRRSにメールして、どのクランプに適合するが聞いてみるのがいいでしょう。

書込番号:13387506

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/18 22:01(1年以上前)

Macinikonさん
何度もありがとうございます

> ArcaSwissのZ1はどのタイプにしますか?
 私はMonoball Z1 sp with Quick Release(いわゆるクランプネジを回して止めるタイプ)というのを購入して、これの中央の固定ネジを外して、RRSのクランプM6に付け替えました。ネジを外すときに、ホームセンターで六角ソケットレンチを200円ほどで購入しました。
 Z1にもいくつかの種類があるので、その種類をRRSにメールして、どのクランプに適合するが聞いてみるのがいいでしょう。

私もMonoball Z1 sp with Quick Releaseを購入して
RRSのクランプに変更しようと考えていました。
まったく同じ構成なので大丈夫ですね。
色々とありがとうございました。

書込番号:13390118

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyblueskyさん
クチコミ投稿数:43件

2011/08/28 21:52(1年以上前)

皆さんのアドバイスのおかげで本日無事に届きました。
安定感はさすがにすごいですね。
今まで安物しか使ってなかったので(^_^;)

まだ実際使ってませんですが。これからどんどん使っていきます。
でも、びっくりしたのが、ケースが貧弱なんですね。
ちゃんとしたケースを購入しないといけないですね。

何かおすすめってありますか?

書込番号:13430624

ナイスクチコミ!0


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 Charlie's Photoworld 

2011/08/28 22:21(1年以上前)

skyblueskyさん、

遂に到着しましたか。
おめでとうございます。
あは、早速その安定感に驚かれましたか。(^_^)
私も最初は感激した事を思い出しました。
これから、三脚撮影を存分にお楽しみください。

ケースの件ですが、Gitzoも出しているので、これを求めるのも良いでしょうが、またB&Hでは大変でしょう。
銀一のHPで三脚ストラップとか三脚ケースで検索すれば、いくつか引っかかります。ここは、通販もあります。

私はケースは使っていません。ショルダーベルトを買って、ネックと脚の一本とに引っ掛けて使った事もありましたが、この頃はむき出しのまま小脇に抱えて移動することが多いです。
とにかくケースの出し入れ、ストラップのつけ外しも面倒だったからです。

ただ、高価で、精密なZ1を保護するため、巾着袋の内側にエアーキャップ(プチプチ)をいれて、衝撃から守っています。ゴルフクラブのヘッドカバーでもいいでしょう。

書込番号:13430792

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D700 ボディ
ニコン

D700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月25日

D700 ボディをお気に入り製品に追加する <1748

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング