『αのレンズ』のクチコミ掲示板

2011年10月14日 発売

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

2430万画素で秒間12コマの高速連写撮影を実現した「α77」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:653g α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT16-50mm F2.8 SSM SAL1650

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日

  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの中古価格比較
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの買取価格
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの純正オプション
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのレビュー
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのクチコミ
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの画像・動画
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオークション

『αのレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットを新規書き込みα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ95

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

αのレンズ

2011/09/24 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

クチコミ投稿数:201件


αには名玉がたくさんありますが、個人的に名玉だと思うモノを挙げてください。

それとキヤノンやニコン、ペンタックスと比較して描写のほうはどうなんでしょうか?


書込番号:13541286

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:11件

2011/09/24 13:01(1年以上前)

以前、知り合いにSONYα(のレンズ)は、他社に比較して青がダメだと指摘されましたがどうでしょうか。
やはり青の再現性が劣っているのでしょうか?
自分では比較できないので何とも検証のしようがありません

書込番号:13541392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件

2011/09/24 13:08(1年以上前)

逆質問ですね(笑)


〉青がダメだと指摘されました


私の知る限りでは青がダメだと云う噂は聞いた事がないですね。
私自身もそうは思いませんし。


試しにホワイトバランスを電球(白熱灯)に設定すれば綺麗な青がでますよ(笑)

書込番号:13541423

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/24 14:00(1年以上前)

先ず、レンズの比較ですが、αのレンズは良いと思います。
基本的に、後から作った一級レンズは古いものよりも良くなる傾向にあります。これはメーカー間の比較にも適用されます。
ゆえに後から作られたαの一級レンズはキヤノンの昔からある一級レンズよりも良いでしょう。
だから、 キヤノンはレンズを作り直しています。新しいものは良いでしょう。

したがって、新しく作られたレンズはキヤノン、ニコン、αともに良いでしょう。
青が薄いというのは、暖色系と寒色系のレンズがあるということだと思います。寒色系のレンズは青が良く出ますが、暖色系のレンズは青は少なくて温かみのある傾向になります。
寒色系と暖色系は優劣ではなくて、好みです。 青が少ないからダメという人は、半分しかわかっていない人ですので、聞き流したほうが良いです。
一般にOLDレンズは暖色系、Newレンズは寒色系になりがちですが、メーカーのポリシーも入ってきますので、自分の好みで選んでください。

さて、私は自分のカメラで撮り比べたことがあります:
  ニコンD700 + 24-70F2.8Gナノクリ と
  ソニーα900+ 24-70F2.8ZA です。
レンズは互角です。 ともに良く、世界の標準ズームの双璧をなすレンズだと思います。
キヤノンの24-70F2.8は設計が古いので、性能は一歩遅れているというクチコミが多いですが、これも作り直しで同じになるでししょう。
おそらくニコンのナノクリとソニーのZeissとキヤノンの新しいLは互角だと思います。
24-70以外の一級レンズは自分では撮り比べたことはありませんので、他の人の経験者のご意見をお聞きください。


要は実際に使って比較した人の意見を聞くに限ります。脳内撮影者の意見は思い込みがちですので話半分でお聞きください。


さて、αの良いレンズですが
ズーム
  16-35F2.8ZA、24-70F2.8ZA、70-200F2.8Gの3本はソニー版大三元であり、とても良いです。3本ともに愛用しています。
わけても16-35F2.8ZAと70-200F2,8Gは超一級品です。また、24-70F2,8ZAの色乗りはきらびやかで、ヨーロッパの礼装に会うように設計されている気がしますので、良い和服を撮れば超一級の写りになります。

単焦点では
  85mmF1.4ZA、135mmF1.8ZAは一級品です。好きなレンズです。特に135mmF1.8ZAは世界一の解像度かと思うほどに解像します。
  24mmF2ZAもよさそうですが、まだ購入していません。

αにはとても良いレンズがおおくありますので、どれからでも良いですから一本からはじめてください。きっと満足すると思います。
なお、上記レンズは将来の5000万画素機にも対応可能だと思います。

書込番号:13541614

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/09/24 14:46(1年以上前)

SAL35F18

えらそうな事言えないレベルのユーザーの、本当に個人的な意見ですが、撮っていてとても楽しいと思えること。そしてこの価格。
まさに『なんちゃって銘玉』です。

書込番号:13541774

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2 HOME 

2011/09/24 17:33(1年以上前)

100mm f2.8macroかな? 好んで使ってます。

書込番号:13542303

ナイスクチコミ!4


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 18:39(1年以上前)

135F2.8STF、名玉と言えばこれを外すわけには行かないと思います。
STFの為にミノルタを選択すると言う人が多く居ました。
幸いな事にソニーになってもレンズのラインアップに入っています。
デジタル一眼APS-Cでも凄い描写です。

他にはミノルタの85F1.4、80-200F2.8G、400F4.5など、
良い意味でクセのある素晴しいレンズがたくさんありますよ。

書込番号:13542504

Goodアンサーナイスクチコミ!5


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2011/09/24 19:18(1年以上前)

Over Driveさん、こんばんは。
αってことなので、フィルム時代の銘玉を。デジタル時代には合わないかもしれないですけど?

AF85F1.4(リミテッドなら最高)
STF135F2.8(T4.5)
AF100F2.8マクロ(あかぶーさんお勧めのレンズです。)
AF500F8(ミラーレンズでF8の明るさなのにAFがききました)
AF17-35F3.5G

ミノルタって、特にボケ味にこだわっていて、今では当たり前ですが「円形絞り」にこだわったり、STFを出したり面白くもあり、特異な会社でした。
他社ユーザーでも、例えば85mmとαのボディ1台は持っているって人が一杯いました。

デジタル時代になり、コニミノからソニーとなり、レンズ性能は上っているのかもしれませんが、値段の高さもあり、「絶対手に入れたいって思うレンズは?」って考えると思いつきません。性能は良いのに面白みがないって感じですかね?皆が驚くようなスペックのレンズ、作ってくれないかな?

書込番号:13542641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度2

2011/09/24 19:29(1年以上前)

こんばんは。

現行品である 135mm F2.8 [T4.5] STF や Sonnar T* 135mm F1.8 ZA も好きですが、何と言っても(古いですが)ミノルタ時代の製品 AF400 / F4.5 G、とても良いレンズだと思います。

AF400、×1.4ならばテレコン付けても、一段絞れば十分にキレます。APS-Cならば、840mm換算にもなりますね。但しテレコン付けた場合は、AFがイマイチになるのは、仕方ないです。僅かにピントから外れたところの描写があまり乱れないからか、懐が広くてMFでも使いやすいレンズです。(鳥撮りに使っています。)

書込番号:13542671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 20:41(1年以上前)

 35/1.4G・SAL35F14Gは、今や銘玉とは呼ばないんですかねぇw。
 十数年間恋焦がれたレンズなんです。買いそびれるうちにミノルタでは一度廃版になったのですが、再びソニーが復活させてくれました。こういう形で復活したレンズはこれ一本ですね。このコンパクトなサイズ、この焦点距離での圧倒的なボケ味、艶やかな写り、じゃじゃ馬な面はありますが、いいですよ。

書込番号:13542925

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/24 22:13(1年以上前)

ここまで70300Gが無いことがチョット驚きですが^^;
Gレンズにしては手頃な価格。ズーム側で解放した時のボケの良さ
キットレンズ卒業時に必ず候補に入り、今回のα77レンズキットに
最適なレンズです。

携帯性もまだ悪い部類には入らないので普段持ちして突然の猫や鳥に
備えることも出来る良いレンズです。

書込番号:13543350

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2011/09/24 23:13(1年以上前)

名玉というものを自分なりに定義してみると、優等生的な使い勝手の良いものではなく、他にない個性を持ったレンズではないかと思います。
そういう観点から、私が挙げるのは以下の三本。

・85mm G
・100mm macro
・135mm STF

何れも、他社ユーザーさんからも高評価をいただいていたレンズです。

書込番号:13543647

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットのオーナーα77 SLT-A77VQ ズームレンズキットの満足度4

2011/09/24 23:17(1年以上前)

最近5ヶ月くらいはおもにAlpha900で撮影していますが、Canon,Nikon,Pentaxも使用していての感想です。

Sonyは単焦点に限ればNo1でしょうね。

特にZeiss 24f2ZASSMは圧巻の性能でPhotozone,deやLenstipのテスト見てもらえば解るように解像力と色の正確さMicro contrast はNikonやCanonの24f1.4より上です。

つくりなどもSonyのZAの方がCanon LやNikon Nよりも良いように感じます。

ただ私の場合はCanonは仕事の都合で必要で、Nikonはもう処分する予定ですが、Lensのこと考えると一般の世評とは逆にSonyが一番自分には合うと個人的には感じています。

SAL85f1.4ZAなどは開放からかなり良い感じで、逆光にも強いですね、ただ中心はCanon85Lmk2の方が少しだけ解像するかな、ただ85mmに関してはSigmaの安物もかなりいい。
Sony85f1.4ZAの凄い点は、これはまったくといっていいほど歪曲が無い、ボケもきれい、Lo-CAは少しあるが(Bokeh fringe)、色収縮Purple fringeはほぼ完璧に修正されている。
周辺現行もすばらしく少ない(Canon LやNikonGはこの点はひどいので)。

NikonAFS85f1.4 G持っていますがこれはいまいちで、Nano何とかはたいしたこと無いね(信者はそれが物凄い技術の用に誇大膨張するが)。

実際科学的に客観的にテストした結果LenstipやSLRGEARなどのテストではNikonの85mmは買う価値が無いといわれていますし、逆光性能では明らかにSigmaの新しいCoatingに負けています。

PentaxはあまりLens持っていないので良くわからないのですがDA70f2.4LimitedやDA12-24f4ALはいいLensだと思いますが、SonyのZeissと比べるとちょっと格が違うというか、かわいそうな感じですね。

FALimitedは名前だけですね、見た目は良いのですが、Coatingが古く、解像しないかんじでContrastも良くない。

DA* zoom郡は語る意味も無いほどの性能でしかありません緒戦はTokinaの安物にSDM(遅い)つけただけの詐欺のようなLensなのでね。

というか今の状態考えると、いくらK5が良くても、Pentaxだけは浮き草状態の不安定な会社なので買うのはやめたほうがよろいいでしょうね。

私の個人的なLensの評価は下記のようなものです:

24mm Sony>Canon>Nikon.
35mmf1.4 Zeiss>Nikon>Canon>Sony.
50mmf1.4 Sony>Nikon>Canon
85mmf1.4(f1.2) Canon>Sony>Sigma>Nikon>Zeiss(Coshina)
100mm  Zeiss(Coshina)CanonL>Nikon DC>Sony>NikonVR(海外での評価どうり最悪でDCの方があるかに良いレンズ)
135mm SonyZeiss>CanonL>NikonDC.
200mmf2 Canon L>NikonVR2

Zoom

16-35 Sony> Nikon> Canon

24-70 Sony >Nikon> Canon>Sigma

70-200f2.8 Canon>Nikon>Sony.

70-300 Sony>Canon>Tamron>Nikon>Sigma

ちなみにSonyはFlashも意外と良いのですよ、58AMや43AMは良い感じです。

Sonyの弱点はAFと超望遠ですが、わたしはどちらも要らないのでSonyに転向しました。

海外ではProでもSonyに移行している方は多いですよ、有名なところではMicheal Reichmen,Brain Smithなどですね。

Sportsや超高感度いらないならSony以外の選択肢は無いのではないかと思われるほどA900はいいカメラです。

A77V、A900の組み合わせにNEX7でほぼすべていけますな。

私は今Thailand、China、Germanyなどで撮影することが多いのですが、こちらではSony使用者増えましたね、うれしくなるくらいAlphaの使用者増えました、特に中国とEUではAlpha強いですね。

逆にNikonは弱くなった、今ThailandなどではNikonがI-AM-NikonというCommercial大々的にやっていますが、Bangkokの街で見るのはほぼ90%ほどはCanonです。

Canonはこちらの王室のかたにただで使わせて、ただでかなりのCommercial効果出していて、やはり営業がうまい、王室の影響力利用したうまい宣伝法ですね。

販売網が圧倒的なのもCanonが新興国で強い理由のひとつでしょうね。

逆に地元の方奴隷の様に酷使し、地元に対するRespectも無いNikonはかなり嫌われています。

実際Ayuttayahでは反NikonのDemoもありました。

私はF100からのNikon userでしたがNikonはもう懲りました、方向性の問題もあるが、私は高感度よりも低感度での高画質追求して欲しいのでNikonはちょっと。

あとはLowpath filterもNikonが一番厚いので同じ画素数でも解像感が他社より落ちるようですね。

NikonやPentaxは新興国での販売網が弱いので今後は苦しいでしょうね。

特にPentaxはこちらではまったく知られていない無名Makerなので、私の周りでもPentax使用者はFrance人か日本人だけです。

私のThaiや中国の友人はPentaxは安い中国Makerと思っている人が多いですね。

Olympusは以外に売れていてPen EP3は良く見ますね、EPL3も良く売れているようです。

いずれにしても世界的なTrendはCanon vs Sonyになってきています。








書込番号:13543668

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/25 05:58(1年以上前)

スレ主さんおはようございます。

皆さんが言っているレンズ確かに評判の良い物ばかりですね。

個人的には
旧ミノルタの70−210F4です。
このレンズ解放では少し?ですが1段絞れば今のデジタルカメラでも十分通用します。
フォーカスは見事に遅いですがα7D、α900で今でも使っています。



書込番号:13544538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/25 09:46(1年以上前)

>個人的に名玉だと思うモノを挙げてください。

私は普段はニコンとキヤノンが中心なのですが、ソニーの135/1.8はブッ飛びました(笑)

はい、これはニコン、キヤノンとは明らかに傾向の異なる素晴らしい描写です。

ほかに、個人的に心に残るのは、複数ご指摘があるミノルタ時代の35/1.4と100/2.8ですね。

>キヤノンやニコン、ペンタックスと比較して描写のほうはどうなんでしょうか

個性の違いを優劣に変換して評価を下すのは個人の自由ですが、

その評価を通じて本当に見えてくるのは、個々のレンズの良し悪しではなくて、

評価した人間のオツムの程度ですね?

どんなレンズにも良い点、悪い点が必ずありますから、

悪いところをけなす暇があるなら、良いところを伸ばしてあげたほうが、遥かに腕の見せ所でしょう。

書込番号:13545049

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/09/25 10:10(1年以上前)

α77Vで、扱いやすいか否かは別に

αレンズとして、他社には無い「銘玉」と感じるもの。

500mmレフレックスレンズ SAL500F80
 世界で唯一と言ってよいAFできるレフレックスレンズ。α900というよりα55Vで使うと楽しいレンズ。
 家族旅行でも鞄の片隅に放り込んで持ち運べるほどの軽さと大きさ。
 たぶん、α77Vでも扱いやすいでしょうね。
  
  残念なのは「廃番」になってしまったこと。... SAM化しなくても復刻してほしいと思いますよ。
  手元に2本あるので、あとは修理しながら使っていくしかないというのは寂しいですけどね。

以下の3本(+STF)はα900との組み合わせの心証に限定します。APS-Cフォーマット機だとどうも今一感があるので。 ポートレートでの心証。

SAL135F18Z
 F1.8からF2.2あたりでα900と組み合わせると 芯があって、それでいて大胆にとけ込む描写は
 現行αレンズの最大のメリットかと思います。
 対照的な135STFと組み合わせることができるのはαだけ。

SAL1635Z
Z銘に関係なく、16−35レンズでは特異な描写をするレンズ。
  そらの色のでかたとか、キャノンやニコンの同焦点域のレンズとは明らかに違う。
  ポートレートでも、使いやすいレンズですよ。
  
SAL35F14G
 α900との相性というか、ポートレートでの優しい描写は最新のニコン35mmF1.4の切れ込むような
写りとはまた別の表現になります。重宝しています。

 
そんなところでしょうか

SAL85F14Z,SAL70200Gも良いレンズですが、その焦点域が必要な撮影では、このところニコン、キャノンの新鋭レンズ+それぞれの35mmフォーマットボディの組み合わせで使う頻度あがってますので 
最近は防湿庫にしまったままとなりつつありますね。

書込番号:13545130

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:201件

2011/09/25 10:19(1年以上前)

αのレンズ、評価が高いですね。

有名処のα名玉だと
35G
85Z
85G リミテッド
100 マクロ
135Z
135STF
17-35G
70-200G

ですね。

ツァイスレンズ、Gレンズはやはりαを愛用する者として誇れるレンズですね。


高級単焦点は24Z、35G、85Z、135Zと名玉が揃っているのだから
やはりPlannar T*50mm F1.4 ZA SSMを発売して欲しいです。

50mm F1.4も評価高いんですけどね。



その他には35F18や70300Gも評価高いですね。

書込番号:13545163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件

2011/09/25 18:30(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

αはキヤノンやニコンとは違うタイプのレンズが良い意味で多いみたいですね。

書込番号:13546721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件

2011/09/25 18:33(1年以上前)

頑張れソニー!

書込番号:13546734

ナイスクチコミ!1


Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/25 20:49(1年以上前)

今回のは私も参考になりました。
こう見ると実用出来、ユーザーの大半が何とか買えるレンズだけで見ると
決してNikon、Canonに負けることはないと言うことが解ります。

AF速度はα77で追いつく可能性あります。
(元々AFはミノルタショックからなので元にもだっただけ。)
レンズの方はSONYが刷新しなければならない状態なので、
新設計の良いレンズが増える可能性が逆に大きいかもしれません。
三つ巴での切磋琢磨を期待しています。
カメラは日本製以外は使えないと世界に言わせてる位になれば良いです。

書込番号:13547311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/09/25 22:05(1年以上前)

私も参考になりました。財布が心配になるスレッドでもありますね。

私の少ない経験からは、Sonnar T* 135mm F1.8 ZA です。
フルサイズなら、屋内でカメラを意識させない(?)適度な距離から撮れると考えれば最強かと。
APS-Cなら、スゴイ写りをするちょっとした望遠として。
どうせなら、最初に買っておけばよかったです。

でも持っているレンズは、ココの皆さんのお話を参考に、自分なりに吟味して選んだものばかり。
どれも気に入っています。

書込番号:13547796

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
SONY

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月14日

α77 SLT-A77VQ ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <389

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング