AH-D1100
- ネオジウムマグネットや大口径50mmドライバーユニットを搭載した密閉型ヘッドホン。
- 振動板の前後の音圧バランスを調整することによって最適な音響特性を再現する「アコースティックオプティマイザー」構造を採用。
- 折りたたみ可能で、持ち運びに便利な収納ポーチが付属する。



イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-D1100
初めての外出用ヘッドフォンとして、D-1100と他何機種かが候補に上がっており、非常に悩んでいます。みなさんのお力を貸していただければありがたいです。
本日池袋のビックカメラにてD1100を試聴してきたのですが、 悪い意味で期待していた音とは違ったので非常に驚いてしまいました。外出時に使用しているプレーヤーはiphoneもしくはipodで、本日の試聴にもiphoneを使用しました。前日にレビューを拝見したところ、直挿しでは本領を発揮できないというご意見をいくつか目にしましたが、やはりiphone(ipod)のような貧弱なプレーヤーをヘッドフォンアンプ無しで使うには、D1100は向いていないのでしょうか?(ヘッドフォンアンプにも興味はあるのですが、併せて買うほどの金銭的余裕も無いため、当分は購入する予定は無いです)
他の購入候補といたしましては、オーテクのATH-ES7、パナソニックのRP-HX700を考えていますが(そちらも今日試聴すればよかったのですが、時間が無く断念いたしました)、この2機種はいかがでしょうか?知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければと思います。
また、上記以外にもおすすめのヘッドフォンがあれば教えていただけると非常にありがたいです。外出時や通勤時の使用が目的で、予算は1万円前後、個人的な好みですが耳が覆われるタイプが希望です。様々なジャンルを聞きますがロック(あまり激しくはない)が多いので、ほど良いドンシャリがちょうどいいと思っています。また、爆音で聞くわけではないですが、電車内での使用も多いため音漏れが極力少ないものを望んでいます。
長くなってしまいましたが、ご意見いただければと思いますので、よろしくお願いいたします!
書込番号:13556556
0点

ヘッドホンをポータブルに直挿しすると、平べったくて、かつ力の無い腑抜けたような酷い音を出す場合がありますね。
イヤホンではポータブルでもかなり大丈夫なのに、ヘッドホンですとポータブルでは酷い音になったりします。
ヘッドホンはどうも、イヤホンよりも駆動力を必要とするようです。もしかして、ドライバの口径…デカさとかが関係してるのかも?
その説で行くと、D1100よりも、スレ主さんの挙げたテクニカとパナソニックの候補機種の方が、鳴らしやすいかもしれない・ポータブル一発でも、まともな音を出してくれやすいのでは?という予測が立ちます。
ポータブルで鳴らしやすいBA型イヤホンは家用のパワフルな据え置きヘッドホンアンプに繋いでも全然映えない、むしろパワーの無いポタアンのが逆にいい感じだったりして、反対にデカイヘッドホンはポータブルでは腑抜けて、ポタアンはせいぜいまあまあ止まりで、パワフルな据え置きヘッドホンアンプに繋いだ途端変身したように元気に鳴り出します。
この、鳴らす装置の駆動力・パワーと、鳴らされる機器の鳴らしやすさとの関係が、上手くマッチしないと、うまいこと鳴らないみたいですね。
まったくの安直かつ無知な素人考えですがデカイドライバを搭載したD1100はいかにも駆動力・パワーが必要そうに見えて、非力そうなDAPの内蔵アンプでは苦しそうに思えますが、もしかして実際そうなのでは?
テクニカの機種やパナソニックの機種を試すことで、解決策が見えて来そうです。
詳しい方、もし間違っていましたら上手素人考えを訂正してください。
書込番号:13556835
2点

能率の差ですよね。
スピーカーで言えば3dbで倍の音量差が出ます。
例えば87dbのスピーカーを普通に鳴らすのに100W出力のアンプが必要だった場合、90dbのスピーカーなら50Wの出力で同じ音量を出すことが出来ます。
イヤホンの能率は大体110db以上、
それに対してスレ主さんが挙げられたヘッドホンの能率は100db前後。
iPhone単体のアンプ出力では文字通り力不足となります。
プレーヤー方面の変更を望まれないのなら
素直にイヤホンを使われるか、能率の高いヘッドホンを探される事をお勧めします。
書込番号:13556891
2点

興味が湧いたのでちょっと調べてみました。
スレ主さんの音の好みですとモンスター辺りが良さげですが予算の3倍くらいになってしまうので、SHUREのSRH750DJとか如何でしょうか。
カールコードとジャックに問題は残りますが能率は110dbと優秀です。
まぁ試聴されてからの方が無難ですが‥。
書込番号:13556922
3点

D1100はDAP直だと巧く鳴りませんね。
力の抜けた腑抜けた音になってしまいます。アンプのアシストを必要とする機種です。
他の2機種はDAP直でも鳴らせます。スレ主さんの好みならパナの方が良さそうです。
実際巧く鳴らせるかは聴いて判断するしかないのですが、基本的にポータブル用以外はDAP直だと辛い物が多いと思ってもらってかまわないです。
書込番号:13557007
0点

D1100はポータブルプレイヤー直差しでの使用に向いているとは言えません。
理由は単純で「振動板が大きいから」です。
ポータブル向けヘッドホンの多くは40mm以下の振動板を採用しています。
これはヘッドホンの小型化を狙っているのもありますが
50mmを超えるような大型振動板はポータブルプレイヤーには荷が重いという側面もあります。
ホームユース・プロユースの据置き機器に接続する事が前提のヘッドホンでは
50mm前後の振動板を採用した大型のものが多数見られますが
駆動力の低いポータブルプレイヤーではそれらの力を充分に引き出すことが出来ず
特に強い振動を必要とする低音が削がれてしまう事で厚みや力強さに掛ける
気の抜けたような音になってしまいます。
ポータブルプレイヤーにはポータブル用ヘッドホンという適材適所での使い分けは
上記の様な理由もあって音楽を愉しむ上で重要な要素となるのです。
スレ主さんの希望の方向ならばビクターのS800を試してみては如何でしょうか。
ポータブル用としては多少大柄ですが、サイズに余裕があるので耳をスッポリ覆いますし
音抜けの穴も無いので音漏れの少なさや遮音性に関しても良好な部類です。
スッキリと見通しの良い音ではありませんが、音に包まれるような迫力があり
騒音の多い場所でROCKを聴くならばこのくらい濃密な方が合うかも知れません。
書込番号:13557050
5点

50mm級のドライバ搭載機は,ポータブル一発環境じゃ鳴らし難い。(SONYのZ1000は鳴らし易い方ですが)
左右の振動板の動きが駆動仕切れなく,ちぐはぐに動くからでしょう。
非力の鳴らす環境なら,無理に背伸びをしないで40mm級のドライバを搭載したモデルをチョイスした方が鳴らし易いですょ。(40mmでもインピーダンスが高いモデルは鳴らし難い)
で,主さんが挙げた,PanasonicのHX700辺りは好いですょ。
ホールド感も好く,パットの装着感も好く,非力なポータブルでも鳴らせるから,音空間を崩さずに,前後に立体的な音を鳴らしますから。
ただ,カップが小さいのが弱点。
書込番号:13557089
2点

たくさんのご意見をありがとうございます!返信が遅くなり、申し訳ありません。
>air89765さん
やはりあまり向いていないんですね。今までプレーヤーとの相性やパワーといったところを全く考慮してこなかったので、勉強になります。仰るとおり、他の候補機種およびみなさんが薦めてくださった機種とで、再検討したいと思います。
>Call Me Snake !!さん
わざわざ調べていただいてありがとうございます。能率という言葉は初めて聞きました。音圧感度という項目をチェックすれば大丈夫でしょうか?今のところプレーヤーを変える予定は無いので、能率の高いヘッドフォンということで再検討したいと思います。モンスターはいつか手にしてみたいのですが、今はまだ難しそうですね泣
ちなみにお薦めいただいたSRH-750DJですが、かなり評判の高い機種なんですね。一度試聴してみたいと思います。ただカールコード3mというところがひっかかります。やはりカールコードですと、まとめて短く、というのは難しいですよね?
>Saiahkuさん
試聴した時は仰るとおり腑抜けた音でびっくりしてしまいました。しばらくは直挿しでいくつもりなので、D-1100は候補から外し、HX-700等試聴して検討したいと思います。
>ろっくきゃんでぃさん
振動板というものも関係してくるのですね。D-1100に関しては、てっきりポータブル向けの製品だと勝手に思い込んでいました。勉強不足ですね。
おすすめいただいたS800ですが、 値段の割には非常に評判がいいんですね。商品写真も見ましたが、あれくらいの大きさでしたら大丈夫そうです。折り畳みもできるようですし、候補に入れさせていただき、試聴もしてみようと思います。
>どらチャンでさん
やはりHX-700はいいんですね。D-1100の次候補がHX-700だったので安心しました。カップというのは耳の部分でしょうか?小さいということなので耳を覆えるかが心配なところですが、そのあたりも含め試聴してみるのがよさそうですね。
書込番号:13559114
0点

今日D1100をiPod touch直挿しとポタアン経由で試聴してみましたがなるほど、直挿しは平面的で力の抜けた弱々しく頼りない音ですね。
イヤホンに比べてD1100のが、iPod直挿しとポタアン経由の差が顕著でした。やはりパワーが要るようですね。
スレ主さん、やはり選ぶ時にスペックを見る時は能率が高めでドライバ口径が特別大きくはないようなやつを選ぶといいかもしれません。
そういえば今回は少し関係ないですがデジタルアンプは電力効率がアナログアンプより良くて駆動力が高いそうで、WalkmanのA・ZシリーズならそのようなヘッドホンもiPodよりは直挿しで鳴らしやすいのかもしれませんね。
書込番号:13559278
2点

何時も言って居るけど,iPodのフォンアウトの平面平板な音に,鳴らし切れずに音空間を崩した音は,更に平面平板な度合いが高くなる。
書込番号:13559397
0点

主さん,カップはハウジングを指してます。
小生の場合,耳朶は収まらなかった印象ですが,耳を覆います。
其れから,HX700のパットは前と後ろで厚みが違い,後ろの土手が高くなります。
書込番号:13559459
0点

>air89765さん
やはりそうですよね。ポタアンは重要なんですね。Walkmanの音がいいのは聞いていましたが、今さら買い替えるわけにもいかず…やはりiPhone直挿しは難しいんですね。
将来的にはポタアンの導入も考えていきたいと思います。
>どらチャンでさん
更に悪くなってしまうということでしょうか。みなさんの意見を伺っていると、少し頑張ってでもポタアンも購入した方がいいんじゃないかという気持ちになります。Fiioでも買ってみようかな。
カップはハウジングのことでしたか。勉強不足で申し訳ないです。装着感に関しては、週末にでも再び試聴したいと思っております。うまく耳が覆われればいいんですが…詳しい情報をありがとうございます!
書込番号:13560267
0点

そうそう、ATH-ES7も一瞬聞いたのでした。
こちらの方がD1100程はおかしく無いと言うか、直挿しとポタアン経由の差が、D1100よりは小さかったです。
やはりドライバが50mm級と40mm級ではかなり違って、大きいドライバはポータブル向けではないですね。
…しかしポータブル用途を想定した製品なのにポータブル一発では鳴らしにくいとは、ちょっと不親切ですね…と思いました。ポータブルヘッドホンアンプを使いなさいってことなんでしょうか。
オーテクポータブルの上位モデルES10も、53mmの大口径ドライバで、iPod直挿しでは超鳴らしにくくて、直挿しではかなり、やる気を無くしたみたいな弱々しい寂しい音でした。ところがポタアンを通したら生き返ったようにいきいきしたので、やはり特にこのような大口径ドライバのヘッドホンでは、イヤホン以上にポタアンが重要ですね。
やはり現状はとりあえず上記のようなことを考慮して、非力なiPod内臓アンプでも鳴らしやすそうな機種の選択が吉のようですね。
書込番号:13560409
1点

>air89765さん
ATH-ES7は大丈夫そうでしたか、安心しました。D-1100も含め、わざわざ試聴していただきましてありがとうございます。いずれ大口径ドライバの機種にも手を出してみたいので、ポタアンについても今のうちから考えようと思い始めています。
今回のことに関しては、悲しいですがiPodの非力さが最大の原因のようですね。教えていただいた情報を考慮して、iPodに合う機種を探したいと思います。ありがとうございます!
書込番号:13563282
0点

スレ主さん
D1100はiPod直だとつらいですが、クリエイティブにアルバナライブというヘッドホンがあります。
こちらは40mm口径でiPod直でも鳴らしやすいのでおすすめです。
因みにアルバナライブはフォスターのOEMで、デノンのDシリーズと元は同じですので、音質は折り紙付きです。
書込番号:13563455
1点

訂正です。
誤;因みにアルバナライブはフォスターのOEMで、デノンのDシリーズと元は同じですので
正;因みにアルバナライブはフォスターからOEM供給のヘッドホンで、デノンのDシリーズと元は同じですので
書込番号:13563738
0点

>Saiahkuさん
おすすめありがとうございます!
アルバナライブですが、正直申しますと最初は候補に入っていたんです。ただレビューを拝見したところ音漏れの評価があまり良くなかったので候補から外してしまいました。実際電車内での使用等には耐えられるでしょうか?もし音漏れ具合についてご存知でしたらご教授いただきたいです。ちなみに私は爆音で聴くタイプではなく、iPodのフェーダーでいうと、音源にもよりますがだいたい6.5〜大きくても8くらいの音量で聴いています。
書込番号:13563869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D1100と比べた訳ではないので、直接比較は出来ないのですが、通常音量(iPodでイヤホン使用時に30〜40%程度)でしたら問題はないです。
側圧もそれほどキツくなく緩めですので、装着感は良さげです。
ネックとしては、遮音性がそれ程良くないことくらいでしょうか。
書込番号:13563987
0点

>Saiahkuさん
そうですか!検討してみる価値はありそうですね。遮音性は多少なら目をつむれますので、試聴して確認してみたいと思います。ありがとうございます!
書込番号:13564230
0点

値段はちょっと上がりますが、ビクターのMX10あたりもいかがですか?
非常に鳴らしやすいし、ロックには最適です。
検討されてみては?
書込番号:13565654
1点

D1100と同じ価格帯に,マーシャルのヘッドホンが登場して来ました。
出音は不明ですが,主さんは都内試聴との事でしょうから,マーシャルのヘッドホンも試聴して視たらです。
但し,耳載せタイプになります。
http://www.y-m-t.co.jp/marshall/headphone.html
書込番号:13567435
0点

>ほにょ〜さん
おすすめありがとうございます!確かに値段は張りますが、かなり音は良さそうですね。明日秋葉原へ行くので、一度試聴してみます!
>どらチャンでさん
こんな製品が発売されたんですね。これは見た目だけでやられてしまいそうです笑
かなり気になりますね。秋葉のヨドバシで試聴できればいいんですが。
明日おすすめいただいた機種を試聴してみて、決定したいと思います!
書込番号:13568099
0点

本日秋葉原のヨドバシカメラにて念入りに試聴しまして、色々と考慮した上で自分の理想の音に一番近かった、そして用途に合ったPanasonicのHX-700を購入しました!
しばらくはHX-700で初ポータブルヘッドフォンを満喫しまして、それから更なるグレードアップを目指すべくポタアンや高級ヘッドフォンにも手を出していきたいと思います。
返信していただいたみなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:13572236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん,PanasonicのHX700へ行かれましたか。
で,カップのサイズは大丈夫でしたか。
其れから,パットの感触はソフトで好かったでしょう。
書込番号:13575294
0点

はい!カップのサイズは大丈夫でした。 耳も収まりましたし、言うこと無しでした。仰る通りパッドの感触も素晴らしくて、最後はS800と迷ったのですが決め手になったのが低音の出方と装着感でした。今のところ耳や頭が痛くなったりはしないので、ストレス無く長時間使用できそうです。
ちなみにマーシャルも試聴してみましたが、個人的には低音が硬すぎたような印象でした。 他の音やルックスは非常に魅力的だっただけに少し残念でしたね。
おかげさまで良い買い物ができました!ありがとうございました!
書込番号:13575889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AH-D1100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/08/09 21:11:13 |
![]() ![]() |
3 | 2019/03/12 22:54:10 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/30 15:17:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/02/28 0:29:44 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/23 8:22:14 |
![]() ![]() |
3 | 2021/06/15 19:46:19 |
![]() ![]() |
3 | 2013/03/22 10:27:52 |
![]() ![]() |
2 | 2016/01/17 19:18:34 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/27 20:30:35 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/12 20:36:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





