『親指AFは便利です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『親指AFは便利です』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ95

返信28

お気に入りに追加

標準

親指AFは便利です

2012/11/29 05:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:862件

つい最近、「親指AF」というものを知りました。

シャッターボタンからAF機能を切り離し、別のボタンにその機能を割り当てるだけで、
撮影方法が劇的に変わり、シャッター半押でのAFでは撮れない撮影シーンまであることを知りました。
今、シャッター半押しでのAFから親指AFへの移行にチャレンジしています。

まだ私は親指AFで練習しかいていなく、実際の撮影はしていませんので、
本当の親指AFの良さは理解していないかもしれません。

しかし、「親指AF」で撮影していると自ら名乗る人の中には、
「親指AF」を理解していない人もいることが判りました。
残念なことです。



このスレは「親指AF」について、知識を共有できる場になればいいと思い立ち上げました。
みなさん、遠慮なくご自由に書き込んで下さい。

「親指AF」反対! でもかまいません。
「親指AF」のデメリットを知ることも貴重なことだと思います。

書込番号:15406448

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/29 05:55(1年以上前)

>「親指AF」を理解していない人もいることが判りました。

参考までに知りたいのですが、どういう点からそう思われているのでしょう。
まずは、ご自身の見解をご提示されるのが良いと思いますが…

書込番号:15406452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/29 06:15(1年以上前)

2アクションで撮り逃がすことはないですか?
撮影対象毎に選べば良いことだと思います。
ところで、デメリットを知る というのはスレ主さんのご質問でしょうか?

書込番号:15406481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2012/11/29 06:19(1年以上前)

>>「親指AF」を理解していない人もいることが判りました。
>参考までに知りたいのですが、どういう点からそう思われているのでしょう。

シャッターボタン半押しによるAF機能を有効にした状態で、
シャッターボタン以外のボタンを親指で操作してAFすることを「親指AF」だと言われたからです。

書込番号:15406487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2012/11/29 06:25(1年以上前)

>2アクションで撮り逃がすことはないですか?

冒頭にあるように、私は実際の撮影ではまだ親指AFを使ったことはありません。
したがって、この質問の答えは「わからない」になってしまいます。
実際に親指AFで撮影しれいる人が答えてくれたらいいですね。


>撮影対象毎に選べば良いことだと思います。

それもアリだと思います。


>ところで、デメリットを知る というのはスレ主さんのご質問でしょうか?

「その他」に設定してある通り、「質問」は一切ありません。

書込番号:15406492

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/29 06:26(1年以上前)

AF固定がしやすいだけです。
指先が器用だとどちらでも良い
2アクションだからシャッター切るまで2アクション必要でブレの要因が増えるだけでしょう

書込番号:15406496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:862件

2012/11/29 06:45(1年以上前)

訂正します。

誤:冒頭にあるように、私は実際の撮影ではまだ親指AFを使ったことはありません。

正:私は実際の撮影ではまだ親指AFを使ったことはありません。


すみません。冒頭では説明していませんでした。

書込番号:15406536

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/29 07:17(1年以上前)

親指AFにしています

自分で撮るのは問題ないけど、かみさんに渡して撮ってもらうときとか他人に撮ってもらう時はいちいち説明できないので全自動にして渡さないといけなくなる
先月大雪山に行った時は子供が撮影したいというので渡したがあまり天気が良くなかったので、ストロボが勝手にアップして光りまくっていた(昼なのに...)

書込番号:15406585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/11/29 07:56(1年以上前)

4アクションになりますね。
フレーミング・AFロック・AEロック・撮影
これが必要かどうかは、撮影対象によって変ります。
自分が便利だと思っているのは、自分が思うところでAEが効く所、
うまく使えばダイヤルでの露出補正の必要がなくなります。

動き物には、マニュアル露出・レリーズボタンAFで・AIサーボの方が
いい時がある。

書込番号:15406674

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/29 08:12(1年以上前)

親指AFの是非というより、使い分けかな?と個人的に思ってます。

普通の撮影だと別に親指AFである必要性はないですが、知人のやってる草野球とかを撮る時とかはスイング時の静→一塁にダッシュの動へと変わりますので、こういう時は親指AFのサーボで撮ってます。
バッターボックスでサーボのままだとバットのスイングに引っ張られるのでAFは親指を話して固定。打って走り出したら親指でサーボ開始みたいな感じです。

移行というよりも目的によって切り替えて使う…くらいの感じでも良いかも?

書込番号:15406734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/11/29 08:30(1年以上前)

> シャッター半押でのAFでは撮れない撮影シーン

これが何なのかも気になったり。

書込番号:15406785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2012/11/29 08:44(1年以上前)

親指af楽ですね。

押したままにすれば動きものにピントを合わせ続ける(af-c)。後は写るんですみたいにシャッター押せばいいだけ。

親指af押した状態で固定出来ればもっと楽かも。

書込番号:15406816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/29 09:00(1年以上前)

親指AFの最大のメリットはAF動作とレリーズ動作を分離できる点です。
即ちシャッター半押し時にAFが作動することをOFFにすることにより、事前にしっかりとピントを合わせた後にレリーズのみに集中できるということ。
レリーズの度にいちいちAFが動作するのは煩わしい場面で有功です。

書込番号:15406862

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/29 09:35(1年以上前)

α77使用。
AEロックボタンにAF-Sを割り当て、シャッター半押しは、AF-Cに設定してます。
親指AF押したままシャッター切ると、半押しのAF-Cが無効になるので重宝してます。
動いてる子供を撮るときは、シャッター押すだけ。AF-Cが嫌なときは親指でAFしてそのまま人差し指でシャッター。そんな具合です。

難点は両指を使うところですが、辛いときは親指AFのあと、やはり親指でMFに切り替えてしまいます(本体側でできるレンズだけですが)。

親指AFとしては邪道と言われるかも知れませんが亜流として紹介しました。

書込番号:15406963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/29 09:45(1年以上前)

親指AFのメリットを突き詰めるとkyonkiさんが仰る。

「親指AFの最大のメリットはAF動作とレリーズ動作を分離できる点です。」

になるんでしょうね

AF・MFどちらでも事前にピントをしっかりあわせてさえおけば後はシャッターを切るだけで
大雑把に言えば1アクションだけとなり全ての状況下とは言わないですがブレにも強いと思います。

マスターすればAF⇔MF(対応レンズの場合)、ワンショット⇔サーボ(名称はキヤノンの場合)を
ファインダーから目を離すことなくシームレスに操作出来るのがいいと思います。


横道それますが・・・・

>ガルギュランさん

先のスレ、お疲れ様でした。

私自身は親指AFが万事に有効とは思ってないし押し売りする気もないですが
覚えておくと撮影の幅は広くなるとは思ってますのでがんばってくださいね♪
(私も最初は戸惑いましたがそう長くない期間で体が覚えてくれた感じでした)

書込番号:15406998

ナイスクチコミ!1


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/29 09:54(1年以上前)

>みつけじまさん

便利な設定ですね♪

>親指AFとしては邪道と言われるかも知れませんが亜流として紹介しました。

みつけじまさんの肌に合う「自分仕様な親指AF」ということでアリアリですね♪♪

書込番号:15407024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2012/11/29 10:26(1年以上前)

親指AFって、MFで撮る時の補助でしょ。
AFでそのままシャッター切るなら反押しでいいじゃん。

親指AFが便利なんじゃなくて、MFのときに使うと便利なだけ。

親指AFしたら、そのあと一時的にMFモードになってくれるといいんだけどね。切り替えるのメンドクサイ。

書込番号:15407111

ナイスクチコミ!4


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/11/29 10:27(1年以上前)

EOS 5DIII ですが親指・人差指AFはそれぞて性格が異なるので使い分けしてます。
三脚時は当然親指、それから合焦点してからパンするときや、無限遠や変な所に合わせる時などは親指が便利です。 マクロも親指が良いです。
動きものや速攻スナップ等、普段は主に人差指。
人差指AFの時は親指はAF停止にセット、一度あわせたピントを変えたくないときに押し続けます。

EOS 40D ではマイメニューに登録してファンクションで切り替えてましたが、5DIII ではQボタンでボタンカスタマイズ。 ちょっと慣れれは違和感なく使えると思います。

余談ですが、EOS 40D でレリーズボタンの調子が悪い時(修理済)は全て親指AFで対処していました。

書込番号:15407115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/29 11:53(1年以上前)

ガルギュランさん
こんにちは。

先のスレではEURO Sさん共々大変でしたね、お疲れさまでした。

先ほどは単一機種の板でしたが、デジイチすべての板だと色々な意見が集まりますね。

親指AF自体は特別に新しい機能でもないので、常用している人も多いと思います。

やはり最大のメリットは、AF動作とレリーズ動作を分離することにより、ワンショットAFとサーボAF、そしてフルタイムマニュアル対応レンズではMFまでも、一切の切り替え操作なくシームレスに使い分けられることにあると思います。(キヤノン用語で恐縮です)
というか、このことこそ親指AFの目的だと思っています。

しかしながら、親指AFも万能ではないですね。
万能ならデフォルトでこの設定になっているはずでしょうし、極論すれば他の設定など必要ないでしょう。

AFとレリーズが別ボタンゆえ、便利な時もある半面、操作が増えて煩わしいときもあります。
なので設定はケースバイケースです。

ただ、個人的にはスレ主様の「シャッター半押でのAFでは撮れない撮影シーンまである」というのはちょっと大げさかなとは感じます(笑)
個人的には「撮れなくはないが、親指AFにすることにより操作性が劇的に向上することがある」程度ですね。

>みつけじまさん

最近の機種ではこんな細かな設定もできるんですね!
この設定は、ひとによってはすごく便利に使えそうですね。
一般的にいう親指AFとは意味合いが異なるかもしれませんが、邪道だとは全く思いません。
新しい使い方を紹介していただいて、むしろ感謝しています。

>ムアディブさん

もちろん考え方は人それぞれでいいのですが、私の感覚はちょっと違うんです。
フルタイムマニュアル対応レンズ限定ですが、親指AFの設定にするとワンショットAFとサーボAF、AFとMFの切り替えが不要になります。
したがって「親指AFしたら、そのあと一時的にMFモードになってくれるといいんだけどね」と言われていますが、親指AF後は一時的どころか、次にAFボタンを押すまではずっとMFになり、面倒な切り替えは必要ないですよ。

書込番号:15407363

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/29 13:50(1年以上前)

親指AF多様(全て)しています

考え方としてはMFをモーターでさせると言う感じです
(ここにピントを合わせたいと思う時MFリングを回すのでなくAFボタンでピントを合わせます)

細かく言うとコサイン収差はありますが
撮影する時画面中心にピントを合わせたい被写体があるとは限らず
親指AFでほしい所にピントを合わせその後構図を決め撮影
更に構図の変更や露出の変更を繰り返し撮影です
半押しのフォーカスロックだと一回一回ロックしないといけないですよね

動体予測の場合は親指押しっぱなしになりますが入らない被写体が手前を横切る時はAFボタンを放し復旧したら又AFonです

書込番号:15407815

ナイスクチコミ!3


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件

2012/11/29 14:26(1年以上前)

 結論は出ているようですが、機種により、使い勝手に差があります。
 普段は5D2使いですが、親指AF常用です。使いやすいです。
 以前使ってたkISSx2では割り当てボタンの位置の問題で、使いずらく、殆ど使用しませんでした。
 今、もう一台はオリEM−5ですが、これもボタンに割り当て機能はありますが、私の手と指の長さですと、全く不可です。あきらめました。
 ボデイの大きさ、割り当てボタンの位置(あと手の大きさ・指の長さ)で、使い勝手が大きく異なるとおもいます。

書込番号:15407946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/29 16:35(1年以上前)

Fnボタン、プレビューボタン設定項目一覧 その1

Fnボタン、プレビューボタン設定項目一覧 その2

AE-L/AF-L設定項目一覧

親指AFと言う概念が変わってくるかもしれません

何故なら、ニコンのD600では、シャッター半押とAF-ONの切り離し

できる機能が、AE-L/AF-Lボタン、Fnボタン、プレビューボタンへと

割り当て出来る仕様です

これがスタンダードな仕様になるかわかりませんが

今後発売されるカメラに注目したいです

書込番号:15408356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/29 17:30(1年以上前)

渡しの場合、親指AFがないと、撮影に使用をきたしますねぇ。

まぁ、エントリー機はなくてもしょうがないんですが・・・。
付けてくれないかなぁ?エントリー機にも。

書込番号:15408573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/29 18:11(1年以上前)

あべべEXさん

kiss X6iをお持ちなのですよね?

私のkiss DNもカスタムファンクションの設定で親指AFできますので、できると思いますよ。

書込番号:15408748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/29 18:15(1年以上前)

僕の初代kissDは出来ないけどその後もモデルは可能なんじゃないでしょうか
X2はできますね

書込番号:15408769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2012/11/29 22:54(1年以上前)

沢山の書き込みありがとうございます。



>Frank.Flankerさん


>自分で撮るのは問題ないけど、かみさんに渡して撮ってもらうときとか他人に撮ってもらう時は
>いちいち説明できないので全自動にして渡さないといけなくなる

私は自分以外の人にカメラを使わせることはなかったので、気がつきませんでした。
何パターンか、全ての設定を保存できるといいですね。
自分一人で使う場合でも、いくつもの設定を変更しなくても1回で切り替えられると楽ですね。




>hotmanさん


>うまく使えばダイヤルでの露出補正の必要がなくなります。

試してみました。
露出設定が難しい場面だと、スポット測光で意図した露出にしやすかったです。
ありがとうございます。




>fioさん


>移行というよりも目的によって切り替えて使う…くらいの感じでも良いかも?

なるほど!
たしかに全ての場面で親指AFが優れているわけではありませんね。
fioさんの言われる通り、
撮影シーンごとに使い分けれれるほうが良さそうです。




>EURO Sさん


こちらに来て頂きましてありがとうございます。
「親指AF」の機能の認識が人によって違うようですね。
もう一度、本当の(本来の)「親指AF」を確認しないと、
私が理解した「親指AF」が正しいのか自信がなくなってきました。


>私自身は親指AFが万事に有効とは思ってないし押し売りする気もないですが

全然問題ないです。
押し売りされたなんて、これっぽっちも感じてませんよ。


>覚えておくと撮影の幅は広くなるとは思ってますのでがんばってくださいね♪

ちょっと考えが変わりました。
親指AFに移行するのではなく、
親指AF”も”使えるようになることを目標にがんばります!




>OPEN SESAMEさん


こんにちは。

>先のスレではEURO Sさん共々大変でしたね、お疲れさまでした。

ほんと〜に大変でした。
まさか、あそこまで頑なに自分の主張を押し通そうとする人とは思いませんでした。
冗談抜きで妄想癖があるのではと思いました。


>ただ、個人的にはスレ主様の「シャッター半押でのAFでは撮れない撮影シーンまである」というのは
>ちょっと大げさかなとは感じます(笑)

fioさんが仰っていた例ですが、
バッターが打つまでの間はワンショットで写し、打った直後からオールサーボで写す場合だと、
フォーカスモードを切り替えている時間は撮り逃がすと思いました。
撮り逃がす時間は数秒でしかないのでしょうが。


AFモードの呼び方はメーカーによって色々な言葉がありますね。
日本語だと連続と単発?

書込番号:15410223

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2012/11/30 00:19(1年以上前)

ガルギュランさん

親指AFは便利そうなのですが、以前、ちょっとだけ試してみて、うまく指が動かなかったので、あっさりあきらめてしまい、それきりです。でも、このスレを見ていると、また、トライしてみたくなってきました。
三脚で撮る時、便利なんですね。AFで合わせたらそれを動かしたくないので、いちいち、AF/MFスイッチを切り替えていますが(カメラは、K-5です)、それをしなくて、親指を離すだけでいいんですね。言われてみるまで、気づきませんでした(^^ゞ

前のスレ、見てました。途中から流し見ですけど(^_^) えらいことでしたね。お疲れ様でした。

書込番号:15410717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2012/11/30 05:48(1年以上前)

>Photo研さん


>親指AFは便利そうなのですが、以前、ちょっとだけ試してみて、うまく指が動かなかったので、

私もそうです。諦めたいとも思いましたが、「有言実行」と思って続けました。
しかし、マスターできそうにもないと思って、逃げ道を考えました。
「そうだ! 使いやすくしよう!」
カメラを改造しました!(オーバーですが)
まだテスト中ですが、親指AFボタンの上に丸い物を貼り付けました。
とっても楽に親指AFができるようになりました。
他の方でも、この方法が有効な人もいると思います。
よければ参考にして下さい。


>でも、このスレを見ていると、また、トライしてみたくなってきました。

是非! この機会にまたトライを!


>前のスレ、見てました。途中から流し見ですけど(^_^) えらいことでしたね。お疲れ様でした。

どえらいことになりました。(笑)
最初から「擁護」だって言ったのに、「敵」とみなされたようで。
途中からあの人の言うことを聞いても呆れるだけで「怒り」は無くなりました。
限度を超えると、本当に怒りの感情って出てこないんですね。

書込番号:15411181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/05 12:21(1年以上前)

ソニーα57とシグマ120-400 APO HSMを使っています。

親指AFを知り、α57で出来るか調べたらないんですね。ソニーだとみつけじまさんの言われるα77かα99、NEX-7に割り当て機能があるのが分かりました。

実は私の今の組み合わせですが、以下のような動きになります。親指AFをよく理解出来ていないのですが、似たような動きにのようなのですが私の誤解でしたらツッコミお願いします。

AF-Cに設定し、カメラを振り回すと止まった所でAFが働き、ピントが合います。

そのままで背面のAFボタンを押すとオート設定時のフォーカスが合った時のようにピピッと音がして緑枠が出て、そのまま押し続けるとカメラを動かしてもAFは効かず固定されています。ファインダー左下に緑の丸のみ表示があります。

シャッターを半押ししてもAFは作動せず、測光開始してそのままシャッターがきれます。

レンズはDMFですので、AFボタンを押しながら微調整できます。ただピーキングは出ません。


この動きはみなさんの言われる親指AFと違うのかも知れませんが、鳥の撮影時には初めカメラのAFで合わせ、そのままAF固定し、鳥の動きに合わせてレンズのマニュアルリングで微調整しながら撮影するという使い方をしています。

ソニーに確認した所、AF-C設定+ソニーレンズではAF合致後、AFボタンを押してもカメラを動かすとAFは作動してしまうとの事、シグマレンズとの組み合わせのみの動きのようです。またAF固定後、マニュアルリングを回しても抵抗は無いのでレンズには負荷はかかっていないと思います。

書込番号:15573799

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング