


オーディオ関連ではオカルトという言葉は手嫌いするが
今の若い人たちは都市伝説が大好きらしい
例えばEACでいくつかのモードはあるがバイナリ一致してしまえば判断は難しい
それでも聴ける人はいるがどんな仕掛けなのか興味深いけれど、
ネッド上でしか知らず、逢うこともならないから都市伝説として成り立つでしょうか
ポイントとしては民間の間で語れるかというか、本人がいない所で眉唾かどうか話題すれば伝説にはなるでしょう
ケーブルを替えれば変わるのは当然と思ってないか?
銅線にすればHOTな音になるが考えてみると不思議である
ヘッドホンはいろんな種類があるがいろんな音がする、ソースは同じなのに考えると不思議だ
オーディオと都市伝説、検索すると一杯出てます
で、単純な質問だが、オーディオ好きは都市伝説は好きなのは本当なのか
私はそうでもない、音楽聴くのが目的という単純な理由からオーディオには拘らない方なのだ
私は知りたい、オーディオに拘る人は都市伝説には好意的なのだろうか
くだらないかもしれないが統計すると何が見えてるだろう・・多分
書込番号:16196864
5点

最近の若いヤツは〜
オーディオ好きは〜
都市伝説が好きだ!
レッテル貼りが好きなんでしょうか?
書込番号:16196933
15点

こんにちは
音楽を聴くことがお好きなら何も都市伝説など気にされることなくお聴きなるのがいいでしょう。
オーデオはいわば趣味であり、聴く人、使う人によってこだわりを持つのもまたしかるべきでしょう。
どちらかに固定すべき問題でもないかと思いますが。
書込番号:16196952
4点

都市伝説、阿呆臭。
自分の目で観た物、自分の耳で聴いた物だけが全てだ。
書込番号:16196988
15点

>レッテル貼りが好きなんでしょうか?
答えにくいのは判ってるのですが
ダメ元で質問しました
>音楽を聴くことがお好きなら何も都市伝説など気にされることなくお聴きなるのがいいでしょう。
出来ればそうしたいですね
>自分の目で観た物、自分の耳で聴いた物だけが全てだ。
まさにそのとおりですね
書込番号:16197031
1点

>で、単純な質問だが、オーディオ好きは都市伝説は好きなのは本当なのか
オーディオには良い音と経験と実証があれば充分だと思います。
オーディオに信仰や伝説は不要です。
バイナリ一致して音が変わるワケが無いでしょう。
そんなオカルトありません。
書込番号:16197101
8点

音を聴くという人間の行為。
人間の耳はとても曖昧です。
音の記憶も曖昧です。
自分の感覚こそ客観という人達がケーブルにはまるのだと思います。
彼らはそういった錯覚を決して認めようとはしません。
なぜならケーブルの音の違いがわかることはある種、特殊能力なので
自分は他の人間とは違うといった優越感に浸れるからです。
このトラップから抜け出すことは容易ではありません。
真実を伝えれば伝えるほど意固地になってしまう。
どうしたら良いのでしょうかね。
書込番号:16197117
5点

>オーディオに信仰や伝説は不要です。
好きな人たちがいるから厄介ですね
>音を聴くという人間の行為。
人間の耳はとても曖昧です。
音の記憶も曖昧です
一旦、整理すれば客観的に自分に判断は出来るかもです
書込番号:16197177
3点

>今の若い人たちは都市伝説が大好きらしい
そういう感じはしませんなあ。
ちと配慮が足りない気がしますy
老若男女は関係ないのではないでしょうか?
書込番号:16197199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本的にメーカーのキャッチコピーとオーディオ評論家の記事は眉唾ですね。
書込番号:16197236
5点

>老若男女は関係ないのではないでしょうか?
そうなんですけど
スマホを使った都市伝説が流行りなんで
あと、へんなおじさんが見えるのも若い人限定らしいから話題になってると聞いてるし
昔、若い頃はミステリー物好きだったことも考慮してあるので
>基本的にメーカーのキャッチコピーとオーディオ評論家の記事は眉唾ですね。
広告事業とスポンサー絡みですよね
書込番号:16197259
1点

オカルト好きですね〜
若くは無いけどw
ネッシーはきっとシャイなだけで湖の深いところに居る(と面白いな)と思います!(笑)
まぁ、スピーカーの後ろに何万もする木片を立てて音質アップするとか、ブレーカーのレバーに金属片を貼って音質が変わるとか、その手のモノを買ってみようとは思いませんけどね〜(^_^;)
書込番号:16197278
5点

>ネッシーはきっとシャイなだけで湖の深いところに居る(と面白いな)と思います!(笑)
そういう話、嫌いじゃないですよ、夢があっていいですね
居るかもしれないで留まるのが夢のままで入られるからですね
書込番号:16197314
1点

ひろまさん
ツイッターでのオーディオオカルトbotの書き込みは面白いですよ(笑)
http://matome.naver.jp/m/odai/2133199407155183501
書込番号:16197322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

零時過ぎたのでいったんお別れです
明日以後、再び参りますので
言いたいこと、みんなで議論とか自由に使って宜しいです
書込番号:16197366
1点

そうそう♪
オカルトも笑って楽しめるやつは良いオカルトです。
オカルト要素で大金を巻き上げるのは悪いオカルトです。
単純に一括りにしてはイカンと思うのです。
Saiさん
フォローしときましたw
個人的にはクライオ処理も眉唾と思っているくらいですが、ネタとしては笑えますよね。
ピラミッド型のフレームの中にスピーカーを吊って音質が良くなるってのも笑ったなぁ〜w
書込番号:16197395
4点

>例えばEACでいくつかのモードはあるがバイナリ一致してしま えば判断は難しい
主さん基準で,「難しい」だけでしょう。
知覚認識が難しいだけ。
で,毎度言ってるでしょう。
判り易くして知覚すると。
書込番号:16197415
6点

>主さん基準で,「難しい」だけでしょう。
知覚認識が難しいだけ。
EACのモードで音質が変わるというのは理解できます。エラーの有無でデータが変わってくる訳ですから。
ただ、air89765さんの仰るとおり、バイナリ一致してしまっては区別できる訳がないでしょう。わざわざリッピングにEACを使うのはエラーを防げるからであって、別に他のソフトでもエラーさえ発生しなければ元のCDと同じ情報を読みとれるはずです。
アナログならともかく、同じデジタルの情報が作成する手順によって全部違っていたらIT業界やってられません。
オーディオマニアも極めた域に達すれば、全く同じデータからでも違う情報を聞き取れるのでしょうか?
恐ろしいですねぇf^_^;
書込番号:16197668
4点

例えば、全く同じ音源を全く同じ環境で複数人で同時に聴いたとして、果たして隣の人と全く同じ「音」として認識してるかどうか?
その人の精神状態も含めて全く同じ環境が構築できるのか?
そんな風に考えると、感じ方は人それぞれなのですからオカルト現象というのは出てきて当然のような気がします。
どう考えても隣の人が自分と同じ感じ方をしてるかなんて検証する事は不可能ですからね(笑
私にすればオーディオにおいて全ての人が全く同じ印象を抱く方がよっぽどオカルトのような気がします(笑
オーディオというのはどこまで突き詰めても自分の感性の問題で、基本的には非常に個人的な世界だと思います。
なんて、久々に書き込みしてみました。
書込番号:16197735
9点

子供?はコックリさん、花子さん、口さけ女とかが好きやから、まぁ若さと都市伝説の相関はまだしも。
で、各ジャンル毎にオカルトつうか都市伝説的なネタがあるんだろうね。
なので、色んなジャンル毎の統計がないことには答えは出ないよね。
俺的には、外野から見てなんだが、心霊写真にUFOにネッシーのスクープが日常茶飯事のカメラ分野がオカルトキングに一票(笑
健康食品関連も王座統一戦が必要な猛者だろうね〜
書込番号:16197974
4点

まぁ、ケーブルで変わるか変わらないか、については、あまり真剣に考えてもつまらないですね。
そんなことより、CDP、アンプ、スピーカー、アナログプレーヤー、ケーブルetc,etc,
自分のお気に入り探しが一番楽しい!!
書込番号:16198027 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんにちは。
そりゃー単なる「オーディオマニア」で、「音楽が好き」って訳じゃないんでしょう。
自慢の機器をいじってウンチク垂れ流して満足するだけで、心底音楽を楽しんでる訳じゃないと思います。
「オーディオマニア」はウンチク語るのが好きですから、当然オカルトや都市伝説にも興味津々ですよ。
どこのマニアも知らないような情報をドヤ顔で語らないと、マニアとしての誇りが満たされませんから(笑)
私も電線病にかかって色々やってましたけど、そんな呪縛から解き放たれた今の方が純粋に音楽を楽しめてます。
いちいち細かい事は気にしない、どんなシステムでもその音が自分の琴線に触れればいいんだ、ってね。
他人がどう言う楽しみ方をしようが、知ったこっちゃないですけど。
高級システムの前で正座してチクチク粗探しするのも一興、ミニコンポやiPodで体揺らすのも一興。
まっ、私は胡散臭い機械を買うぐらいなら、コンサートで生の音や迫力を堪能してきますけどね(笑)
お邪魔しました。
書込番号:16198539
12点

そもそもオカルトの定義は何かといえば、
自分が心底信じてるモノや現象=真実
自分が心底信じられないモノや現象=オカルト
となるわけです(笑
電線によって音が変わると信じる人にとっては、電線交換は良い音を追求するための真実であり、
電線によって音が変わるわけがないと考える人にとっては電線交換はオカルトでしかありません。
よって、オカルトかどうかという判断基準は極めて個人的な問題ですので、年齢も関係なければマニア度も関係ありません。
(オカルト対決そのものがナンセンス)
これを前提とした上で、私はほにょVer2さんの意見に賛成です。
人が何を言おうが、オカルトと蔑まされようが自分が納得する環境を探すのは楽しいですし、そもそもオーディオなんてものは自己満足の延長線上から外れることなんて無いのです(笑
書込番号:16199255
6点

>例えばEACでいくつかのモードはあるがバイナリ一致してしまえば判断は難しい
>それでも聴ける人はいるがどんな仕掛けなのか興味深いけれど、
判断が難しいんじゃなく、バイナリ一致ファイルのPCでの同一環境再生は、聴覚のみでは判断は不能です。
判断出来ると主張する人の仕掛けは簡単で、まず人間の優位感覚である視覚でまず2つのファイルを視認したあと、
視覚で得た情報を元に「違う」という自己暗示を自分にかけてから聞くと、見事さも音が違うかのように錯覚で聞こえるだけです。
都市伝説でもなんでもなく、自己暗示の力です。
書込番号:16199703
4点

>判断出来ると主張する人の仕掛けは簡単で、まず人間の優位感覚である視覚で まず2つのファイルを視認したあと、 視覚で得た情報を元に「違う」という自己暗示を自分にかけてから聞くと、見 事さも音が違うかのように錯覚で聞こえるだけです。
┐(-。ー;)┌。
此の間の音源では,双方が判らない内は,バーストモードにてリッピングした方の音が定位が佳く,好感触の事を吐いて居た。
後の,強制的に相違を設けた音源では,ノイズ等の粗が出て来て違いが認識し易い方を片方の音源と判断して,セキュアモードの音を持ち上げ出した。
で,引用のくだりは,此の時も当て嵌まり,引用を持ち出すのは可笑しな事だね〜。
ドチラが思い込みが激しい事か。
出音がショボいのは,違いを認識するのは難しい。
ショボいから難しい。(数日前に主さんは,理由にショボい事を含めた内容を,他でくだってますょ)
書込番号:16199794
8点

>出音がショボいのは,違いを認識するのは難しい。
データが音に変換されるのですよ。
だからデータが同じならばしょぼい音になるも何も、同一の音しか出ません。
データが同じで音が違うならば、データ通りに再現出来ないという再生機器の不良です。
デジタルデータよりも人間の思い込みの方がアナログであり、誤差が大きいのはデータよりも人間の知覚の方です。
書込番号:16199949
3点

鳴らす環境にて比べの認識が難しいは,小生も否定はしません。
バーストモードの音の方が,セキュアモードの音と比べて定位が佳いとの主さんを含めた複数からの発言も,小生は否定はしてないですから。
で,双方に違いを設けた後の,手のひらを返す様な行動をするのは,言う事に対して否定をする。
単に,難しい条件にて比べるから,判断するのが難しい。
単純何だけどね〜。
で,都市伝説でもなんでもない。
難しい条件にて判断を下すから,都市伝説なんてなくだりを吐くのだろう。
書込番号:16200116
7点

>鳴らす環境にて比べの認識が難しいは,小生も否定はしません。
バイナリ一致したファイルは、きちんと聴覚のみで比べたら、どらチャンでさんの環境でどらチャンでさんが聞いても判別不可能ですよ。
視覚で見てしまうと、視覚のが聴覚よりも人間は優位にある為に、
聴覚的には違いが無いのに騙されて、音は違うのだと錯覚してしまうのです。
書込番号:16200142
4点

オカルトだのなんだの……くだらないですね〜(笑)んなもん気にして何が楽しいのでしょうか?
自分は音の変化を楽しんだり音楽を楽しめればそれで良いです♪( ´▽`)でも自分とは違うシステム使って「音良い♪」って言ってる人に対して糞耳だの駄耳だのいうのはあり得ないですけどね。誰とは言いませんが。
自分もほにょさんの考えに賛成です( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16200320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤解があるようなので出ますけど
定位感はにゅーひぐらしさんが言ったように人によって感覚がずれることはあるのです
バーストモードは奥行きがあって不安定で定位は好いと言った覚えはありません
セキュアモードは奥行きは少ないけれど芯がしっかりするから好いと感じたけど
因みにバイナリが一致しない時の比較です
作る側の俺に言わせればバイナリ一致でモードごと音が違ったらそれは失敗作ものです
理由は流通が効かないからです、仕事してるならそれくらい理解してますよね
で、実際にD氏が作った環境なら違いが認められる可能性はあるけど
ライブを大分通いつめた俺にはクソな環境だろうな
>自分が心底信じてるモノや現象=真実
自分が心底信じられないモノや現象=オカルト
信仰には向かないですね、自分は
疑問を感じたり、裏切り在ったり、疑い深い自分は悪い人ですかね
幸い、詐欺はあっても被害は出てませんがな
書込番号:16200338
2点

>オーディオに拘る人は都市伝説には好意的なのだろうか
ベテランはそうでもないような短絡的かな
気になるのは彼の支持がいつの時代でも若い人たちばかり
昔から見てるが年をとると離れて入れ替わるように未熟な人たちが彼に支持するよう見れてるが
若い内は珍しい物には好意的なんだろうが
最後には彼と同じ結果を見ることはままならないケースが多い
やっぱり都市伝説なのかな、真実は見えないままでは
書込番号:16200504
2点

実はBot説とかあるくらいですしね〜
ある意味、口裂け女とかの類と言えるのかも?
誰も実体を確認してないという意味ではUMAとも言えるし(苦笑)
書込番号:16200573
3点

主さんが言い訳して居る音に対してわ。
>支持してくれる人は未熟な人たちばかりでベテランは一人もい なかった
誰かさんの引用くだりですが。
引用前者の方々が,認識する能力が高いでしょう。
其れと,此の間の音源,サウンドステージは共に狭くて質が悪かったですが,定位が佳いと悪いは出してましたょ。
書込番号:16200666
3点

やれやれ・・・
何のことはない・・・・・
結局いつもの銅鑼叩き・・・・・
試しもせず興味も無いヤツの落書きテロに比べたら、自ら試して念仏唱えてるなら百倍マシだよな・・・・・
世の中上には上がおる(謎笑
書込番号:16200687
6点

>自ら試して念仏唱えてるなら百倍マシだよな・・・・・
>結局いつもの銅鑼叩き・・・・・
試していないで唱えているから言われているんですよ。>バイナリ一致ファイルが聴覚のみで聞き分けられるかどうか
未試行の思い込みがさも試行済みたいに言ってる「行為」が叩かれているんであって、「人物」が叩かれている訳ではないですよ。
ただ、その行為を繰り返すのが特定人物であるが為に結果的には同一人物に叩きが集中する様相を呈しているだけで。
書込番号:16200920
4点

単純な話、ドラ氏の音に対する世界観を理解出来るか出来ないかですね(笑
理解できる人は彼の世界観がtrue
理解できなければオカルト(笑
で、私は彼の世界観を実際に自分の環境や耳や脳で体現した事がないので疑問形(笑
しかし、出来ない事が悔しくもないし、また今は彼を全面否定する気も無いです。
彼にすれば私のオーディオ環境がプアだから体現出来ないとの理論になるのでしょうが、
不思議とその環境を整えられない自分が全然悔しくない(笑
オーディオは結局「自分」の満足度が一番だと何度も書くようにそう思ってるからです。
人に否定されても、自分が良いと思うんだから仕方ない。
この事は裏を返せば、実はドラ氏も私と同じ事を言っているに過ぎない。
書込番号:16200993
5点

書き忘れちゃったので・・・
まりも33号さん、EXILIMひろまさんお久しぶりです。
ここしばらく価格コムから離れてましたが、昨夜久しぶりに見ていたら懐かしい名前があったので
思わず書き込んでしまいました(笑
私のオーディオ環境や論理的な部分は2年前から止まったままです。
所がココは今もマニアが色々語っており、久々に読んでいて楽しくなりました。
今後書き込むかどうかは分かりませんが、その時はよろしくお願いします(笑
書込番号:16201060
2点

>しかし、出来ない事が悔しくもないし、また今は彼を全面否定する気も無いです。
彼にすれば私のオーディオ環境がプアだから体現出来ないとの理論になるのでしょうが、
不思議とその環境を整えられない自分が全然悔しくない(笑
インスピレーションの違いでしょうか
ヘッドホンを極めるのもアリでしょう、予算の殆どがヘッドホン関連につぎ込むとか
無駄にしたくない思いがあると思います、理解度は敵わないでしょうか
私は今年はデジカメに凝り始めたのですよ
幅広く興味対象を広げないとと人生損してると考えてるので
彼に対してはヘッドホン関連以外であれば知識は勝ってると思いますね
オーディオ関連でも自分で構築した環境よりもライブ会場で包まれるライブの世界が好きですね
まぁ、言って見れば常にインスピレーション(刺激)を求めてるかも
書込番号:16201601
4点

私も書き忘れてました(苦笑)
ひぐらしさん、お久しぶりです♪
個人的には、最近は他人の言うことより自分の好みで楽しんでいます。
ポタアンも全く持ち歩かなくなりました。
それどころかbeats executiveだのstudioだのを買ってますw
まりもさん
>幅広く興味対象を広げないとと人生損してると考えてるので
全く同意です。
私はもともとデジカメ板から入ってますし、クルマという名の金食い虫も飼ってます。
最近はタブレット端末にはまってVAIO DUO 11に続いてSurface Proまで予約してしまいました(苦笑)
研究者じゃないんですから、いろいろ楽しむほうが好きですね♪
書込番号:16202271
2点

趣味の世界なんだから、どんな楽しみ方してもどう考えても自由。
問題は、他人に対して(他人の楽しみ方を)
「都市伝説」
「オカルト」
「プラシーボ」
「糞耳」
等といった言葉で否定や茶化したりする事でしょう。
意見交換や議論は良いと思いますが、こんな言葉を使う必要はないという事です。
そもそも、
「都市伝説」って何の事?
「オーディオに拘る人」ってどんな定義?誰?
私はこの分類自体難しいし意味が無いと思いますが、いずれにせよこれらが曖昧なまま
>私は知りたい、オーディオに拘る人は都市伝説には好意的なのだろうか
と言っても、答など出ないのでは?
書込番号:16202716
5点

>と言っても、答など出ないのでは?
一応、統計により、答えが見えて来ましたので、報告を
オーディオマニアは自己満足が強く、都市伝説はクソ食らえって感じですかね
他人からオカルトと言われ様と体験を元に信じる信仰の深さ
変わらない派に対して攻撃が激しいがオカルトは否定する矛盾
自己暗示も他人の助言聞く耳持たない清さ
何故か、最強を目指す輩
まぁ、オーディオに限らず、マニア度が高いほど一般人は付いて行けないのは共通か
ここから先は私は辞退します、卑怯と言われ様とね
世間は民主主義ですから世間の声が正義に繋がると思います
書込番号:16206776
3点

>オーディオマニアは自己満足が強く、都市伝説はクソ食らえって感じですかね
確りとベールを剥がしてから言ってくれないか。
此処はヘッドホン&イヤホン板。
ヘッドホン&イヤホンの音をまともに鳴らせてない主さんでは,答えなんて出ないでしょう。
主さんに同意するのは,ピースカ,ブースカ,スピーカ派の面々で,此処の伊太の出音を熟知してない。
アホらし。
書込番号:16208034
5点

>ヘッドホン&イヤホンの音をまともに鳴らせてない主さんでは,答えなんて出ないでしょう。
スレ主さんにはスレ主さんだけの答えがありますし、それがあれば充分なのですよ。
そしてそれは貴方にはわからないことであり本人だけの答えなのですよ。
貴方にとっての答えが他人にとっても正解なのでは無く、貴方にとっての答えと他人の答えは違うのですよ。
私とて、貴方の音の追求の仕方それ自体を否定したことは、一度もありません。
なぜなのかおわかりですね。
書込番号:16208346
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 10:43:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 4:19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 21:51:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 17:12:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 7:32:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:12:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:07:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 7:05:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 10:57:37 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





