


7弦・8弦ギター、及びそれを鳴らすために演奏される5弦ベースを(デモ音源作成)ミックスできる程度に鳴らしきれるスピーカーを探しております。
元々音楽好きでそれが高じてギターを弾き始めたのですが、Suicide SilenceやBetraying The Martyrsからデスコアにもハマり、7弦ギターを弾き始めた次第です。
現在手持ちのスピーカー(R1000TCN、安物です)では、7弦の開放・8弦の低音部分でなにやら飽和した様な歪みが起こっているように聞こえる(ヘッドフォンでは特に感じられない)事が気になり始めました。実は既に6弦レギュラー曲でもベースで(再生時の)歪みが生じていたのかもしれませんが、7弦・8弦を使った曲を多く聴くようになってから気になってきました。
そのため、引っ越し後に少し大型のスピーカーを、ペア5-7万円ぐらいで買おうかと思っております。オーディオ用のアンプを持っておりませんので、アクティブかパッシブでスピーカーとアンプが揃う組み合わせをご紹介願います。
引っ越す先は戸建てですので、音量にはそれほどシビアではありません。
少々安過ぎるという批判もありそうですが、どうかよろしくお願いします。
書込番号:16938864
2点

スピーカーとは関係しないですが、
一旦録音して、再生した音をモニタしておられますか?
もしそうであれば、300Hz以下をコンプレッサーで若干圧縮した状態に
しておき、ギターのサウンドホールに直接マイクを向けないで
録ってみてください。もしくは、パライコを使って、低音域を広く
弱めにカットします。試行錯誤が必要ですが、私がシュアーのSM58で
録ったときは、大体自分自身から、40センチくらい離したところで
ブームスタンドからぶら下げたSM58で録ってます(マイクの頭を下に
する)。
弦楽器(叩くような演奏ができる弦楽器)は、結構録音が難しいです。
全体的に軽くコンプをかけるとよい場合も有りますし、特定周波数域を
キツく潰す場合もあります。低音を担当する楽器と、その上にギターが乗る
ような楽曲では、ギターの低音は絞っておくのがいいと思う。
まぁ私のやり方ですから、これがセオリーというわけではありませんので
あくまで参考ということで。。。
書込番号:16939018
3点

>Rickenbackerさん
アドバイスありがとうございます。当方、ギターといってもエレクトリックの方を弾いておりますので、サウンドホール等のマイキングは分かりませんが、イコライジングやコンプレス等は参考にさせていただきます。
歪み入りのギターは本当に録音が難しいです。ここはあきらめてオーディオインターフェースを使うべきなのかもしれません……。
書込番号:16939059
2点

いさき ささおさん こんにちは。
エレキでしたか。失礼しました。
ライン録りでしょうか。。。となると、パライコで低音を低めに抑えて
よいと思いますが、ハムバッキングのPUだと意外に低音の音圧が大きいから
(倍音が少ないともいうか。。)アンプの音をマイクで録ってますね(楽チン)。
これも同じく、マイクは床に向けてアンプから10〜20cm位に宙吊りしてます。
最近はアンプシミュレータが良く出来ているので、ホント助かりますね。
わざわざスタジオに行ってマーシャルの前に行かなくても良くなりましたし。
R1000TCNに搭載されている口径のスピーカーからギターの音を割れないように
録るのは、先ほどの低音の絞り方のさじ加減で出来ますのでがんばってみてください。
ではでは。
書込番号:16939339
2点

もしもその気になっている音源がデジタル音源で、もしも可能であればですが、その一部をどこかにアップロードして回答者が聴けるようにすると良いかもしれません。
揚げ足取りになるかもしれませんが、アンプやスピーカーは音を出す機械であり、かならずしも楽器の音を出す機械ではないので、音として判断するほうが話が簡単になるという考え方もできると私は思います。
いさき ささおさん
> そのため、引っ越し後に少し大型のスピーカーを、ペア5-7万円ぐらいで買おうかと思っております。オーディオ用のアンプを持っておりませんので、アクティブかパッシブでスピーカーとアンプが揃う組み合わせをご紹介願います。
業務用の用途だとアクティブスピーカーという選択もあるのかもしれませんが、家庭のオーディオシステムでアクティブスピーカーは私は選択肢としてはないなあと思います。アンプ+パッシブスピーカーのほうが性能に対するトータルコストは安いと思います。
書込番号:16939516
2点

いさき ささおさん、こんにちは。
>7弦の開放・8弦の低音部分でなにやら飽和した様な歪みが起こっているように聞こえる
もっと解像度の高いシステムが要りそうですね。
ちなみに総予算はいくら位ですか?(パッシヴ・スピーカーの場合、アンプ等もすべて込みで5-7万円ですか?)。またCDプレーヤーのような再生機器は今回必要ないのでしょうか?
書込番号:16940007
2点

>Rickenbackerさん
30Wクラスの真空管入りアンプがあれば録音には困らない、良い時代になりました(まだまだ夜は難しいですが笑)
音が割れないレコーディング、頑張ってみます!ありがとうございました。
>ばうさん
自分で録音したものをアップするのに手間取ってしまったので、とりあえずこちらを。
http://www.youtube.com/watch?v=nd2DXeb38qo
http://www.youtube.com/watch?v=z00Yvri4NRo
パッシブの方がいいみたいですね。セットは大きくなりそうですが、それで検討してみようと思います。
>Dyna-udiaさん
アンプとスピーカー二本(orアクティブスピーカー二本のみ)の予算を5万円から7万円、Macにロスレス圧縮した音楽ファイルをオーディオIFから流し、ミキサーを通じて流す予定です。ただ、パッシブスピーカーの構成は、結構お金がかかりそう(スピーカーだけで7万円超える)ですね…
書込番号:16940235
1点

いさき ささおさん、こんにちは。
>ただ、パッシブスピーカーの構成は、結構お金がかかりそう(スピーカーだけで7万円超える)ですね…
今まで聴いた中で、いちばん安くてコスパが高いと感じた組み合わせは、以下あたりです。(DALI ZENSOR 1(スピーカー)+マランツ PM5004(アンプ))。合わせて5〜6万です。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html
上記の組み合わせは、タイプ的には、ご希望のような「細かい音までよく聴き取れる」ようなタイプです。お持ちのR1000TCNからの乗換えなら、かなりのグレードアップ感があると思います。
あと、もう少し低音が欲しければ、以下のスピーカーあたりも安くて良い製品です。
http://kakaku.com/item/K0000003554/
一方、アンプについては、お好みで以下あたりもいいかもしれません(あくまで安く抑えるなら)
http://kakaku.com/item/K0000376679/
http://kakaku.com/item/K0000347397/
お役に立てれば幸いです。
書込番号:16944070
0点

こんにちは。
大型に、という事ですが、どの程度の大きさでしょう。
何かあえてヤマハ1000Mの出物があれば良い気も
してしまいました。
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.html
基本中の基本SPですし、大型ながら低音はスッキリ出し
分けが出来る。中古しかありませんが、5万程度で見つかる
ようです。アンプ含めますと予算外かもしれませんが、楽器
や音楽をされていらっしゃれば1000Mは一度経験されて
おいて失敗は無いように思います。
置く台なども考える必要が出ます。
ご一考に
書込番号:16944217
0点

いさき ささおさん、こんばんは。
一点、念のため確認させてください。
>パッシブの方がいいみたいですね。セットは大きくなりそうですが、それで検討してみようと思います。
上記の意味は、
「本来はアクティヴ・スピーカーを使い、コンパクトなシステムにするつもりだった。本当は大掛かりなシステムにしたくはないが、アクティヴより(大掛かりにはなっても)パッシブの方がいいようですね? ならばパッシブの方を検討します」
……という意味で正しいでしょうか?
念のため確認させてください。スミマセン。
書込番号:16944485
0点

いさき ささおさん、こんにちは。
アクティヴ・スピーカーについてです。
過去、何度かアクティヴ・スピーカーの試聴行脚をしているのですが、個人的には以下の製品が(自分が満足できる)最低ラインでした。やや予算オーバーです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=291%5EBM5ACP%5E%5E
ヤマハのモニターもよく評判を聞くので聴いてみましたが、まあまあという感じでした。
http://kakaku.com/item/20448811051/ ※単品の価格です。
フォステックスの最上位機(?)もよかったですが、私が試聴した機種は生産終了したようです。ご予算に合うものでいえば以下あたりのようです。
http://kakaku.com/item/K0000416811/ ※単品の価格です。
そのほか私は音を聴いてないですが有名どころで予算に合うものを挙げるとすれば以下あたりでしょうか。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=446%5EVXT4%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=358%5E6010AB%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB3031A%5E%5E
ご参考まで。
書込番号:16948139
0点

>Dyna-udiaさん
おお!結構お安いようですね。個人的にはがんがん低音が出るよりも、締まった低音が出るほうが好み(デスメタルに重低音はただの暴力に聞こえます)ですので、ZENSORのほうを考えてみます。アンプも思ったより安くて感動しております。
アクティブを選ぼうとしていた理由はその通りです。が、少し考え直した結果、あまり気にしない事にしました。
配線をどうしようか考えており、ケーブルが散らからないようにと考えたときに、アクティブの方がすっきりするかと質問を書いていたときには考えておりましたが、よく考えればすでにオーディオIF(Tri-Capture)前のミキサー、VESTAX Typhoon、さらにオーディオIF後のミキサー(当該作業用MacとゲームPC)と考えていると、それほどすっきりする効果もない上に、そもそもがコンパクトでないセットなのでアンプ1台ごとき気にする必要もないという事に気がつき、あまり考えないほうがいい事に気がついた次第です。
なお、今はスピーカーの性能がよくないので気付いていないのかもしれませんが、いかんせんベリンガーのミキサーとなると、もしかするとスピーカー・アンプ更新時に粗が目立つかもしれません………
>はらたいら1000点さん
大型というか、単純にウーハーが20cmぐらいのものを求めております。テンモニぐらいなのであまり大型でもないですね…。
基本的に大きければそれだけ余裕があると勝手に考えているだけなので、小さくてもいいスピーカーがあれば紹介していただければありがたいです。
が、1000Mは憧れです。ラージモニター代わりにいつかは導入したいと思います。
書込番号:16948576
0点

いさき ささおさん、こんにちは。
>おお!結構お安いようですね。
スピーカーは5万ぐらい出せば価格なりに向上しますが、総じてZENSORより低音が出るようになります。
>アンプも思ったより安くて感動しております。
アンプも上のグレードにすれば価格なりによくなりますが、予算内で収めるならこのあたりかな、と。
>デスメタル
それ系のソースでしたら、以下のスピーカーあたり、ロック向きでおすすめです。アメリカのメーカーで、ハードロック・カフェの公式スピーカーです。
■Klipsch RB-41 II
http://kakaku.com/item/K0000306556/
※どんな音かは以下をご参考に。(ひとつ上位機のレビューですが、音の傾向は同じです)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:16950397
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/13 11:18:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 20:59:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/08 17:10:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/28 21:34:26 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/28 20:15:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/23 9:14:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





