


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
どちらにするか決め手に欠けています。似たような質問がある中恐縮ですが、決め方としてどのような考え方があるのか、実際導入された方等のアドバイスをお願い致します。
-----------------------------------
(1)Panasonic:6.464Kw/207万円(32万/Kw)
パネル :HIT244α/26枚、N120α/1枚
パワコン:VBPC259B(5.9Kw)
(2)ソーラーフロンティア:5.1Kw/153万円(30万/Kw)
パネル :SF170-S/30枚
パワコン:KP55M-J4-SS(5.5Kw)
日射量はNEDOのDBで確認すると1,400程度、
設置環境としては、南向き/切妻約30度であり、
(2)の枚数がギリギリ設置可能な面積です。
-----------------------------------
その他口コミを見る限り価格としては妥当のようですが、初期費を無理なく用意することが可能であれば、(1)にして長期的に儲かる方を選定するべきなのでしょうか。(共に初期費回収は7年〜8年くらいのシミュレーション結果となっています。)
自分だったらこちらを選定するな、等あれば理由と共に教えて頂けると幸いです。
書込番号:17562173
1点

>共に初期費回収は7年〜8年くらいのシミュレーション結果となっています。
自家消費の割合で回収年数が変わってくる訳ですけど、余剰の場合兎に角早く回収を終えることが第一義だと考えております。その上で10年後は恐らく売電では殆ど利益を生まないのではと考えますと、それ程大きなシステムの必要性は薄いのではと考えてしまいますので、私だったらSFを選んで初期投資を抑えつつ早期回収に向けた努力をします。
これが10KW以上の全量買取だと投資としてのスケールメリットは大きい方が断然有利です。
書込番号:17562275
1点

太陽光発電の発電量ランキングサイト「ソーラークリニック」では、(2)ソーラーフロンティアなら、ダントツでランキング上位を狙えますよ。
書込番号:17562404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SFを設置していますが、昨年はシュミレーション値よりも120%の発電がありました。
1.364KWの差で50万円も価格に差があるのなら、SFの方でいいと思います。
書込番号:17562657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまコメントありがとうございます。もしよろしければ再度コメントお願いします。
>湯〜迷人さん
そうなんですよね、10年後は極端な話買い取ってくれない可能性もあるのですよね。その頃には蓄電池も安くなっていたら購入して自身で使える環境を整備したいな〜とも考えています。ちょっと良くわからないのが、150万を8年で回収できるのと200万を8年で回収できるのであれば後者が良いのでしょうか?(今回のシミュレーションでは5か月程(2)が早かったです。)
>gyongさん
面白いサイトですね!このサイトに登録するメリットとしては自分がどのくらい発電してる!という部分を見てモチベーションを上げられるということでしょうか?(変な話上位だから何かメリット/特典が、ということはないのですよね?)
あと、(2)ならというのはなぜでしょうか?(1)より(2)の方が良いのでしょうか?
>たいきぼん2さん
120%ですか・・・やはりSFはそういう嬉しい上振れが発生するのですね。SFユーザということでお聞きしたいのですが、パワコンの内外設置はどのように決めましたか?(異音や湿度を考慮すると外タイプを日の当たらない所(北側)に設置して非常用コンセントのみ内部へ・・・としたいと思っています。)
また、日々の発電情報を見ることのできるモニタの使い勝手はいかがでしょうか。PCやスマホからも接続して見られるとのことですが、実際どうなのかなと思いまして。
書込番号:17562943
0点

困った事に今の政府は原発の再稼働しか頭に無いようで、実際のところ今からだと9年後が全く見えて来ないのが実情です。
書込番号:17562963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単結晶とCISで、実発電量で15〜20%ほどの差ですので、kW単価で5万円くらい差が有るならSFでしょうけど、2万円であれば容量の大きいパナが良いと思います。
回収期間も大事ですが、設置容量からの10年間のトータル収支も考慮しましょう。最終的にはパナHITに軍配があると思います。
書込番号:17563161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再び登場です。
南向き切妻30度で日射量1,400kWhですか。太陽光発電に抜群の環境ですね。
ソーラーフロンティアなら条件よければソーラークリニックで全国1位が狙えるかも。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/
もちろん、建物や電柱の陰が全くないことと、電圧上昇抑制がないことが条件ではありますが。
ソーラーフロンティアの見積ですが、フロンティアサーバー、フロンティアディスプレイは含まれていますか?
パナソニックになくてソーラーフロンティアにあるものはクラウドで発電量がモニタリング出来ることです。
パナソニックがソーラーフロンティアのキロワット単価を下回れば(1)の選択もありですが、そうでなければ(2)を選んでしまいますね。
書込番号:17563172
1点

>実際のところ今からだと9年後が全く見えて来ないのが実情です。
固定価格買取制度は一昨年の7月から始まりましたので、今からだと約8年後が見えないの間違いでした。
書込番号:17563380
1点

皆様コメントありがとうございます、参考になります。
>湯〜迷人さん
一昨年から始まった制度なのですね。当たり前の質問かもしれませんが、今年契約するともちろん今年から10年間37円が保証されるのですよね?その後の動向は誰にもわからないと思いますので仰る早期回収を目指したいと思います。
>amg288857さん
非常に興味深い内容なのですが私にはパッと内容が理解できませんでした。。まず、CISの方が15〜20%実発電量が高いということですよね?その上で、なぜKw単価で5万の差だとSFが良いとなるのでしょうか。十年トータルで考えるべきという内容はとても同意できるため、もし宜しければ詳細を教えて下さい。
>gyongさん
高台かつ電柱地中化で遮るものは何もないため条件は良さそうですね。導入した際はご紹介頂いたサイトを見てみたいと思います。ちなみに電圧上昇抑制は聞いたことはあるのですが何か自身で対策できるものなのでしょうか?
サーバとディスプレイは両方とも含まれております。クラウドは良いですね。どんな情報を吸い取られているのかは気になりますがそこまで重要な情報はないと思われるため便利な方が良いです。
書込番号:17563471
0点

一部質問にお答えしていなかったみたいですね。
SFの方がシミュ上5ヶ月早く回収出来る様ですけど、たいきぼん2さんが実感されている様にシミュ値よりかなり実発電が多いようです。
これは元々SFのシミュ値が低く見積もられているからだと言えなくは無いのですが、実発電量の多さは否定できません。
私は余剰売電において10年間の間にナンボ儲かったのかが一番大事なのかもしれませんが、10年後が未確定な現状では早期回収と言った考え方で2年前に設置した第一発電所は補助金差し引き後30万円/kwしか掛けておりません。お陰様で順調に推移しておりまして今のところ7年弱で回収出来そうです。
書込番号:17563483
0点

パワコン、ブレーカー、フロンティアサーバーは設置業者に任せて脱衣所に設置しました。聞いたところ、お風呂上がりでは湿気は高いものの、そのとき以外は湿気にくい場所だそうです。異音はジジジと小さい音が鳴りますが、気にするほどではないです。
モニターはサーバーと無線でつないでいるので、好きな場所に置けるので便利ですよ。普段はモニターで確認していますが、データをダウンロードするのはPCからネット経由でダウンロードする必要があります。ネットの画面で発電量の多い日は「いいね」って表示されるのでちょっとだけ気分がいいですよ。
書込番号:17563517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10kw未満で10年後を考えるなら、まだ詳細はわかりませんが、パナソニックエプコがパナソニックの太陽光について電力買取をするような話もあります。私はこの情報でパナソニックにしました。
書込番号:17563518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事の合間に考えたので、計算間違えてました。すみません。
ゆっくり考え直しましたら、設置価格差が大きいのでSFが10年収支でもパナを上回りますね。
混乱させてしまい申し訳ございません。
改めてSFをお勧めいたします。
書込番号:17564260
0点

度々ありがとうございます。お蔭様でだいぶモヤモヤが消えてきました(^^)
>湯〜迷人さん
7年弱はいいですね。私も上振れして欲しいものです。なんか麻痺してきていますが確かに10年後とか大分先の話ですからね。。。参考になりました。
>たいきぼん2さん
脱衣所にされたのですね。私が今話をしている業者数社は皆外を推奨しているため正直どちらが良いのかわからないですね。。モニターについては実体験ありがとうございます。PCでダウンロードできるのもうれしいです。
>川辺の旦那さん
これは初情報でした。そのような話があるのですね。ちょっと調べましたがPanaパネルのものしか買い取らないという話は見つけられませんでした。もしよろしければ情報共有お願いします。
>amg288857さん
私も再度確認したところ14年くらいで逆転していました。そうであれば他の方の意見も踏まえ保証されている10年で・・・と考えたほうがよさそうですね。何度もありがとうございました。
また、色々調べている内に蓄電についても興味が出てきて新規質問として立てさせて頂きました。購入するのは厳しいもののこれであれば成り立つのでは?と思っています。もしよろしければ合わせてご確認をお願いします。(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17564621/#tab)
書込番号:17564657
0点

ごめんなさい。質問受けてソース探しましたが、パナソニックだけとは書いていないですね。勘違いだったのかなぁ。とにかく、曖昧な情報をすみませんでした。
書込番号:17564732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
今から温泉へ行くので早起きしました。
さて、都内の方でONEエネルギーのリースでしたら検討の余地は有ろうかと思います。
ただ、ダブル発電が禁止されていますので有効利用が出来る時間がその家のライフサイクルによって限られると言うことです。
私はつくば市に在住で東電の電化上手を契約しております。(エコキュート・オール電化の為)
よって蓄電池が使える時間帯は概ね今の時期ですと、早朝と日没後に限られてしまい都内で無い為月額5,000円強のリース料では赤字にしかならず万が一を考えてインバータ式の発電機を増税前に3万円代で購入しております。
蓄電池の使い方としては一番単価の低い時間帯に蓄電し使うわけですけど、使える時間帯が太陽光が稼働する時間帯の絡みで四季ごとに違って来てしまい、ライフサイクルの乱れにも繋がります。これは蓄電池を導入した友人の実感ですが今の時期はお天気が良ければ4時台から太陽光が稼働し始め7時には1kw以上も発電している現状を考えると蓄電池の恩恵を受ける時間はホンの僅かでとてもペイしないと申しております。その点重複しますが都内の方でしたら何とか・・・・・かな?
書込番号:17564978
0点

>今年契約するともちろん今年から10年間37円が保証されるのですよね?その後の動向は誰にもわからないと思いますので仰る早期回収を目指したいと思います。
10kw未満の場合昨年度より1円/kwしか下がらなくて良かったですね。
さて、来年度はいくらに?
10年後は売電と買電価格が同じになるのではと言われておりますけど、電力の自由で一番高く買い取ってくれる会社に売って上げましょう?
これから主さんも発電所のオーナーになるんですよ。 おめでとうございます!
さて、温泉へGo!
書込番号:17564991
0点

>川辺の旦那さん
ご確認ありがとうございました。そういう制度があるということが知れて良かったです。
>湯〜迷人さん
度々たくさんのコメントありがとうございます。発電所のオーナーとは恐れ多いですね、もっと勉強せねばです。ちなみに主題からそれますが「万が一を考えてインバータ式の発電機を買った」の意味を教えて頂けませんか。早朝と日没後しか蓄電池の電力を使えないから発電機を買うと何かメリットがあるのでしょうか。
書込番号:17565879
0点

湯〜迷人さん
10年後、一番高く買い取ってくれる電力会社に売りたいのは、皆同じでしょうけど、売電と買電は同一会社でないといけませんので、
買う方でリスクを負う恐れもあります。
上手い話になるかどうかは分かりませんよ。
書込番号:17566148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>「万が一を考えてインバータ式の発電機を買った」の意味を教えて頂けませんか。
現状蓄電池は値段が高過ぎて十分普及しておりません。
ただ、太陽光を導入していない人で東京(補助金の関係でリース料が安い)の方だと格安な深夜電力で蓄電して日中その電力を使い切る事によって旨味が出るわけですが、太陽光発電を導入しますと蓄電池と一緒に使う事はダブル発電と見なされ禁止されております。
3年前の震災時多くの方が停電による不便さを感じたのではないでしょうか。
万が一の時蓄電池が有ればと誰もが思う訳ですけど、先に述べました通りとても高くて買えません。
太陽光発電を導入した方は万が一の時晴れていれば最大1.5kwの自立運転が可能です。
でも、問題は日没後です。
そんな時インバータ式の発電機を用意して置けば、冷蔵庫、明かり、TV,電話等が使えるわけです。
私が買った製品は定格900wですけど電子レンジやIH、炊飯器など消費電力が大きい物以外は問題無く使えます。
予断になりますけど、我が家はご飯は時々カセットコンロと土鍋の組み合わせで炊きますので問題無しです。
ご紹介した発電機は蓄電池と違って携帯タイプですから非常用だけで無く通年レジャー用としても使えますので、安いですし一家に一台有ると何かと便利ですよ。
書込番号:17566317
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/09 13:35:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 13:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 12:48:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 18:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:42:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 22:36:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)