『次世代機、少し匂ってきたのかな?』のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥69,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

『次世代機、少し匂ってきたのかな?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ672

返信200

お気に入りに追加

標準

次世代機、少し匂ってきたのかな?

2015/04/10 12:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

最近のAlphaRumorsに、α99の後継機のうわさが出ていますね。
SR2なので信用度は無いです。
あたらない噂ですが、5千万画素のAマウント機が出てきました。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr2-first-very-wild-rumors-abotu-the-april-23-products-a-mount-and-rx/


基本的に、キヤノンが5千万画素を出したので、ソニーが出すべき5千万画素機はAマウントになるべきでしょう。5千万画素は効果になりそうだから、実需がある客層にしか売れない。

第一に、Aマウントには購買層がいる。α900の高画素風景撮りの人たちが待っている。
  35万円でも買う人たちが待っている。
第二に、5千万画素を生かすレンズがそろっている。
  最近のリフレッシュレンズで十分そろっていますね。

逆に、Eマウントの5千万画素機α9は、購入層が少なくなってしまった。
  キヤノンが5千万画素機をだしたので、キヤノンユーザーはサブ機として買わなくなる
  ニコンには3600万画素機がすでにあるから、5千万画素は1.4倍しか画素が増えないので、サブ機としては購入しない
  そもそも、大型重量機になりそうなので、サブ機としての購入は無くなる。α7四兄弟とは別の位置になる。
  5千万画素を生かすレンズが無い。最近出た35mmF1.4Zだけ。私はこのレンズは買わない。

意外とα9は購入層が少なくなったのですよ、30万円以上では、簡単にサブ機としては購入しないでしょう。
キヤノンの5千万画素機が痛かった。ボディーブローで効きますね。
α7四兄弟は
  サブ機としてC/N/Sユーザーに満遍なく売れる
  団塊の世代の小型軽量機として売れる
などで、売れ続けるでしょうが、大型重量機のα9は状況が一転してしまった。
ミッドウェー海戦で、先に敵の船団を発見したにもかかわらず、攻撃せずに空母に引き返して爆弾を乗せ替えているときに爆撃され全滅したような状況になってきた。
100点を狙って、出すのを遅らしている間に、敵に5千万画素機を先に出されてしまった。
これで、Eマウント機を買うユーザーが半減する。キヤノンユーザーから流れてこなくなるから。
レンズをたくさん保有しているソニーAマウントユーザーは、Aマウントの5千万画素を買う。レンズが揃っているから。


ソニーよ、現状を十分分析して、賢い選択をしよう。
5千万画素機は35万円くらいになるので、もはや浮動票は期待できないよ。
α7の延長戦略だと、つまずくね。

今となっては、Aマウントから5千万画素機を静かに出すのも良い戦術だと思えますが。
  がんばれ! ソニーの技術者!
Aマウントで5千万画素機が出たら、ニコンの手持ちレンズは全部処分できる。
  AとEの1.5マウントのほうが、Aとニコンの1.5マウントよりも魅力的だから。
これくらいのインパクトがあるのです。

がんばれ! ソニーの技術者!

書込番号:18667047

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/10 12:46(1年以上前)

たかが噂なのに 何故 "良"でスレ立てする?

んじゃ α99Uが出なかったり、5000万画素じゃないよって噂が立ったら "悪"でスレ立てすること

書込番号:18667098

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/10 12:46(1年以上前)

>キヤノンが5千万画素機をだしたので、キヤノンユーザーはサブ機として買わなくなる

んなこたないと思うが…

5Dsこそサブで買えるカメラかあ?

α9が50MPなら値段次第でキヤノンユーザーも買うでしょ♪


根本的な問題としてα900ユーザーってほとんど残ってないんじゃ???(笑)

書込番号:18667100

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/04/10 13:13(1年以上前)

Aマウントで、α7S的なのを出してくれたらな〜o(^o^)o

書込番号:18667170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/10 13:22(1年以上前)

>>>キヤノンが5千万画素機をだしたので、キヤノンユーザーはサブ機として買わなくなる


ごめん、、書き方が充分ではなかった。

>>キヤノンが5千万画素機をだしたので、キヤノンユーザーに対してはα9はサブ機として売れなくなる
 すでに5千万期が自分の陣営にあるから


α900ユーザーがどれほど残っているかは知りませんが、第一次集団移住でD800/D800Eに移住したのは、トップ10%から20%程度だったと思う。
その後、α900をあきらめた人たちも出始めているが、使い続けている人たちも多い。
早く次期機種を発表すれば、まだ間に合う可能性が高いと思う。


たとえば、Eマウントのα9が35万円なら、本当にキヤノンユーザーは買いますか?
あと10万円出せば自分のところに、純正の5千万機があるのに。しかもレンズは全部使えるのに。

書込番号:18667197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/10 13:24(1年以上前)

>ごめん、、書き方が充分ではなかった。

いや
そういう風にしか読み取ってなかったので無問題

その上でのレスだった

書込番号:18667206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/10 13:48(1年以上前)

SR2でも、噂が出てくるだけでワクワク楽しいですよね。

個人的には50MのAマウントには、今は期待していません。AマウントのメリットはTLMによる高速なAFと連写性能。デメリットはTLM減光。

50Mフルサイズセンサーは、読み出し速度が落ちるでしょうし、メモリへの書き込みも増えるので、連写性能が活かせないですね。

しかも、高感度特性がα99に劣るような事になったら、ブーイングの嵐になりそうです。

将来的には50M当たり前になるのかもしれませんが、今は50MならFEのほうがマッチしている気がします。

書込番号:18667265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/10 13:58(1年以上前)

ソニー様の立場に立てば、α99Uに5000万画素のセンサー載せても α99Uを買うようなコアなユーザーは良いレンズいっぱい持っているんでボディだけ買ってお終い。レンズ含めたトータル売上げは少ない。

逆にα9に5000万画素載せたら、高画素対応の小三元や35mmF1.4とか新マクロとかもいっしょに売れるからトータルの売上が伸びるんで やっぱ儲かるのはFEマウントだろう。

α9が売れて5000万画素のセンサが安くなってから、やっとこさAマウントに5000万画素載せるんじゃないの〜?

書込番号:18667284

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/10 16:20(1年以上前)

自分もおにっくすさんに同意します。
Aマウントはα77IIの様にTLMのメリットを生かすべきで、高画素タイプはFEの方が向いていると思います。

そもそも5DSで実力を発揮するためには三脚を使いミラーアップしなきゃならないとかだと、もし、α9が手振れ補正内蔵し電子先幕シャッター搭載したら、α9に流れるユーザーも出てくるでしょうし。
未だに本当にこだわってα900使用しているユーザーがTLM機に移行するとは思えない。

書込番号:18667568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/10 16:25(1年以上前)

あたらない噂ですが、
「1.) A9 Almost sure to happen. Almost sure to be A-mount and 50MP. And, you can check current 50MP camera from Canon to get an idea on what it’s going to cost.」とあるので、「A9」は50MPのAマウント機だと考えています。

だから、orangeさん
「Aマウントで5千万画素機が出たら、ニコンの手持ちレンズは全部処分できる。」ことが現実になるかもしれませんね。

ま、あたらない噂ですから…。

私は、「α7R II」の噂に惹かれています。

書込番号:18667582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/10 18:40(1年以上前)

勿論、そんなに数は出ないでしょうし、私は多分買いませんが、、、
ホントにAマウントで出てきたら面白いですよ。


手持ちで悠々5000万画素、ならけっこうインパクトはあると思います。
キャノンのは、割りと3脚・ミラーアップ前提みたいな印象ですから。お財布も、悠々とはほど遠い値付けみたいだし(;´Д`A。


TLMは、付いててもOK。だって、きほん低感度機なんでしょう?
一応、何か改良があると嬉しいけれど。。。



423事件に乞うご期待、ってとこですかね♪( ´θ`)ノ。
ま、心が傷つかないよう、私はなるべく期待せず待ってます・・・

書込番号:18667916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/10 19:43(1年以上前)

違うんですよ。
Aマウントの五千万画素はTLMなしのOVF。
そして三軸チルト液晶搭載でMFアシスト+ピーキングが可能。
そしてソニーの新型センサー。
速度は求めません。じっくりと最高の絵を切り取る。
最高のレンズが生かせる。
α900時代の栄光を取り戻せ。
ユーザーを逃がすな。
世界最高の光学ファインダー!!!!!
金額は跳ね上がっても構わない。

そして、α99Uは正常進化として後継機として出す。
高速連射と高感度耐性、AF機能と精度、これだけ向上が見られれば十分です。
僕はこちらを狙います。

書込番号:18668110

ナイスクチコミ!5


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/10 20:54(1年以上前)

五千万画素・・連写時データ処理に時間掛かって秒間1コマ、バッファフル7コマみたいなのは勘弁してね。

書込番号:18668353

ナイスクチコミ!0


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/10 21:14(1年以上前)

ちなみにデザインはα900に近くして欲しいですね。
α77Uや99はグリップ感は他社に比べ最高ですが、デザインが少し…。
僕は以前ニコンD90を使っており、デザインが最高でした。
中身を選びα77Uに移りましたが、今でも後継機であるD7200のデザインには惚れ惚れします。
しかしD7200を手に取ってみると、やはりグリップ感が悪い。α77Uのグリップ感は本当に良い。

そう言えば99開発時の開発者コメントで、グリップにはこだわったと話していたのを思い出します。
グリップを今のままで、
デザインをもっと、撮影意欲の出るカメラらしさ、にして欲しいです。

書込番号:18668433

ナイスクチコミ!3


弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2015/04/10 21:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/10 21:32(1年以上前)

α99のほうがカッコいいと思いま〜すp(^_^)q。

アタマの出っ張りがないから、カメラバッグにもしまいやすい。


まあ、好みの問題だけどね。

書込番号:18668507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/10 23:14(1年以上前)

α99IIは、Aマウントレンズ、特に70-400GII、300GII、500G
のポテンシャルを最大限発揮させるカメラとなるはず

中井氏、中野氏、魚住氏など広範囲のプロを一台でカバーするα99IIということを考えると、
やはり24MPのままブラッシュアップするのがベストなんじゃないでしょうか?

書込番号:18668889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/04/10 23:16(1年以上前)

おにっくすってのは物知らず
ボディ内手ブレ補正にフルタイム電子先幕の
ソニー機こそ高画素向き。
EVF拡大も出来るし。
α99-2Rが50Mでシグマ・ツァイス・タム大三元&タムQ、
5d4にL便利ズームや150-600、コレが俺の理想。

書込番号:18668905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/11 01:00(1年以上前)

これは何度も書いてますけど
全部が5000万画素じゃなくて、あくまで上級グレードのみじゃないと困ります。

PCが死んじゃうよ。


ベースが2400か3600かも、微妙な選択ですな。

比較テストしたら、光が回ってない部分のビミョーな描写が、3600だとややモシャモシャになったりする(ISO400位でも)。
新センサーなら、大丈夫かな?

書込番号:18669170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/04/11 01:38(1年以上前)

AマウントでOVFはもう出ないだろうから、高画素機はAマウントミラーレス機でTLM無い方が良いですね。
そうすれば登場価格30万円以下に出来そうですしね。
しかもマウント部だけ替えてEマウント機も出せるから、トータルで元取れ
ますしね(笑)


もう1台高くて良いので、TLM機の高感度&超高速連写&高速AF機を出して欲しい。
既存のα7SのCMOSで構わないので、これならTLM機で簡単に、RAW連写12コマ以上、常用感度ISO12800以上で、α77IIの改良AF&像面位相差&4Dfocusのモンスター機が出来るはすですからね。

書込番号:18669228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/11 03:08(1年以上前)

> 高画素機はAマウントミラーレス機でTLM無い方が良いですね。

従来のAマウントレンズの使用出来ないAマウント機や

>しかもマウント部だけ替えてEマウント機も出せるから、トータルで元取れますしね(笑)

Eマウントレンズの使用出来ないEマウント機なんてソニーが出しても誰も買わないと思うのですが。

書込番号:18669317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/04/11 05:24(1年以上前)

がんばれ!!ソニーの技術者って、バカじゃ無いの。

マッチポンプのソニーには呆れかえって、ソニーの品物絶対買わない。
勝手に話題性のある物を真っ先に作って、他社巻き込んで売れなきゃ直ぐに見切りお客様の事など考えない、日本の腐れ企業の代表。
こんなヘボ会社かカメラ事業に手を出すなってんだよ。ソニー信者は目先の安さに飛びつくの多いね。

書込番号:18669400

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2015/04/11 06:28(1年以上前)

いつものことです。やさしい目で見てくださいな。

これもソニー板の楽しみ方のひとつです。

書込番号:18669450

ナイスクチコミ!11


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/11 06:48(1年以上前)

主にモバイル用だがセンサー工場買収し増資しまくってる、
目的は他社への販売、
このセンサーも自社製品に載せるより、他社に売ったほうが売り上げになるんじゃない?
先に高値でニコンに売り、次にペンタに売り、落ち着いたら自社製品のカメラも出すのでは?
流れからするとAマウント機は出ない(α7R同等のAマウント機は無い)でしょう。
利益率もEマウント機のほうが高そうだからね。
頑張んばらないと早期退職募集も、売却できる部署もなくなる、

まぁ どーでもいいや・・・・

書込番号:18669479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/11 07:21(1年以上前)

>勝手に話題性のある物を真っ先に作って、他社巻き込んで売れなきゃ直ぐに見切りお客様の事など考えない、日本の腐れ企業の代表。

これなんかそうですね。
http://jp.wsj.com/articles/SB12081608772373954249104580486531729712708

ユーザーが自衛のために臓器移植せざるをえないんだから...
ユーザー軽視はソニーの伝統です。

これは一山当たりそうだと思ったら製品開発、外れたら即撤退
まるで朝ドラ"まれ"のお父さんみたいな

そういやローリーどこ行った?
http://www.sony.jp/rolly/
http://kakaku.com/item/K0000000150/?lid=ksearch_kakakuitem_image


>こんなヘボ会社かカメラ事業に手を出すなってんだよ。ソニー信者は目先の安さに飛びつくの多いね。

目先の安さじゃなくてカッコ良さじゃないですか?
ソニー様の気まぐれに御布施を出して従うのがソニー信者の戒律です。
M属性持ってないと信者は無理です。

書込番号:18669531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/04/11 08:54(1年以上前)

sutehijilizmさん
>おにっくすってのは物知らず
>ボディ内手ブレ補正にフルタイム電子先幕の
>ソニー機こそ高画素向き。
>EVF拡大も出来るし。

???
高画素気はAマウントよりは、FEのほうが合っているように思います、と書いたはずですが?AマウントもFEも、どちらもソニー機、どちらもボディ内手振れ補正、EVFですよ。

どこにも、ソニー機が高画素向きでないとなんて、一言も書いてませんよ。「物知らず」とか言う前に、ちゃんと読んでから書き込んでください!

書込番号:18669704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2015/04/11 09:04(1年以上前)

まあ、うわさだからね〜

5千万画素のAマウント機など出ないと覆う。

出したとしても、出ることが噂されてるA7系列の機種とできることがモロにかぶり、画質・高感度耐性は劣るとも勝らない。

売り上げが上がらないことを理由にAマウントを止めるという戦術で、ごく普通のA99U後継を出すかも???!

Aマウント機で本当に必要なのは入門機でしょう。

当方はA57の後継が欲しい。

書込番号:18669724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 09:08(1年以上前)

俺はA55の後継機が欲しい♪

後継機が出なかったのが悔やまれる(´・ω・`)

書込番号:18669736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/04/11 09:47(1年以上前)

おにっくすさん
失礼しました。EFとの勘違いでしたm(_ _)m
5ds推しのキヤノ爺と思い込みました。
cp2016でお会いしたら土下座しますm(_ _)m

しかし、現状のFE機はアダプタで大口径だと
ホールディングが悪い。
やはりAマウント・ノーアダプターで
タムロン15-30を楽しみたいですね。

書込番号:18669851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/11 10:00(1年以上前)

Eマウントのフランジバックじゃあ、5000万画素は無理じゃないの?
3600万画素でさえ、マイクロレンズずらしてなんてやってても厳しいのに
関係無いけど、このマイクロレンズをずらすのと、電子先幕シャッターが採用できないのとの因果関係はあるんすかね?
どーしてもEマウントでやるなら、湾曲センサーに専用レンズじゃなきゃダメな気がする

んだから、やるならAマウントじゃねーのかなー
ただ、ニッチな層を相手にできるのかな?
技術的にできたとしても、元々のシェアが小さいAマウントでニッチな層を相手に利益を出せるかって問題の方のクリアできなさそうじゃね?
現実に、次の機種がソニーからでるのかさえも心配になるシステムだからなー、Aマウントは
ソニーとしては、マーケティング的にEマウントで出したいだろーね、多分

書込番号:18669886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 10:05(1年以上前)

>Eマウントのフランジバックじゃあ、5000万画素は無理じゃないの?

フランジバックじゃなくてバックフォーカスの問題ですよ
ゆえにレンズの設計に影響がでるだけです

マウントは関係ないです

書込番号:18669896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/11 10:16(1年以上前)

既存のレンズを問題にしてるんだよ、そのフランジバックで、おそらくそこまで考えずに設計しちゃっただろーEマウントレンズのこと
当然、それように今から作るのは問題にならんでしょーよ 笑
まー、でも、レンズがでかくなっちゃうと存在意義のひとつが…

書込番号:18669933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/04/11 10:25(1年以上前)

ソニーはカメラ戦略を見直してくるだろうね
業務用に特化してコンデジ以外の民生用撤退とか
アダムスのぐちゃぐちゃ話に巻き込まれることのないように

書込番号:18669959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 10:25(1年以上前)

>既存のレンズを問題にしてるんだよ、そのフランジバックで、おそらくそこまで考えずに設計しちゃっただろーEマウントレンズのこと

そう書かないと誰もわかんないから…
(´・ω・`)


>でも、レンズがでかくなっちゃうと存在意義のひとつが…

まあ、だけど基本的にテレセン問題がある限り
ミラーレスの潜在能力はすべては発揮できないんだよね…

28/2はめちゃがんばったぽいけど、画質しだいかなあ♪

書込番号:18669960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/11 10:27(1年以上前)

んまー、オールドレンズ遊びのヤツらには、高画素は関係無いと思ったから書かなかったけどさー
更にまともに使えないのが増えちゃうでしょ
Eマウントフルサイズは、この層は無視できないだろーから、なんかしら気を使わないかなっと

書込番号:18669968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 10:30(1年以上前)

てか根本的に50MPなんて最初から想定内だろうから
FEレンズの多くは問題なく解像したりしないのかなああ?

想定してなかったらソニー間抜けすぎだよね???

書込番号:18669974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/11 10:33(1年以上前)

え?
わかるだろー 笑
わかんないかな…

書込番号:18669990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 10:37(1年以上前)

まあおそらくEマウントのフルサイズも想定外だった
間抜けなソニーだからありうるのが悲しい…
(´・ω・`)

なんでこんなに間抜けな戦略ばかりとるのだか…

書込番号:18670003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/11 10:40(1年以上前)

元々は、APS-C用に最適化して作ったんじゃねーの?
ま、とりあえずは、やろーと思えばフルサイズセンサーもぶちこめるよーぐらいじゃ?
そこに、そこまでの高画素に耐えられそーなレンズがほとんどない現状じゃん 笑
とても、最初から高画素機を見越してなんて思えんけど…

書込番号:18670013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2015/04/11 10:56(1年以上前)

減光ミラー付きの5,000万画素機ね。
高感度耐性はα77並みってことでしょ。売れるわけないよね。

いっそTLMとっぱらって、そのスペースにアンチダストのガラス板でも入れてくれないかな?
そっちの方がまだ「Aマウント特有のスペースを活かしてる」ってもんだ。

あるいは、画素ピッチに余裕があるファインダー専用のセンサーを用いた方式とか。
これなら電子先幕シャッターOFF時のレリーズタイムラグの問題も解決だ。

ともかく、いくら掛けたか知らないけど「トランスルーセントミラーテクノロジー」なんて格好付けてる場合じゃないよ。
第一、そのネーミングからしておめでたいのが滲み出てるんだよ。
「トータルで考えたら、損な技術に金をつぎ込んだ」と諦めて、TLMは早くやめた方がいい。

上述のような、もっとハチャメチャなことやるって言うなら、興味はあるけどね。
半端なソニーには、それが出来ないでしょ。

現状は、「格好付けてるけど、ダサいメーカー」。
世間ではさ、そういう認識なんじゃないの?

α99後継がダメだった時の為に2強のカメラを下調べして、愕然としてるところだ。
練りに練られた他社製品に比べると、ソニーは「オモチャメーカー」と言われてもしょうがないぞ、と。

私も一応、愛用者だからさ。
それこそ「ソニーよ頑張ってくれ」、と言いたいね。


書込番号:18670064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 10:57(1年以上前)

機種不明

ソニー…
行き当たりばったり…

書込番号:18670068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 11:02(1年以上前)

>減光ミラー付きの5,000万画素機ね。
高感度耐性はα77並みってことでしょ。売れるわけないよね。

少なくともα77(U)並みはありえんと思うが

当倍で語っても、当倍が一番大事ではないから…

書込番号:18670077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/11 11:18(1年以上前)

>てか根本的に50MPなんて最初から想定内だろうから
FEレンズの多くは問題なく解像したりしないのかなああ?


・・・・


口で言うのは簡単ですけど、たかだか5〜15万円程度の一般向けレンズにそこまで解像度を求めるのは酷なのでは?


まして、FEのレンズはあのサイズですからね・・・光学って、そんな甘いもんじゃないでしょ?
しかも、5000万画素って大多数のユーザーには不要だろうし。。。

書込番号:18670127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/11 11:31(1年以上前)

Aマウントでやるなら、TLMなし、なんもなし、空っぽが一番いーね
Eマウントなら、APS-Cで5000万画素なんて方が面白そうだなー

書込番号:18670164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/11 12:08(1年以上前)

う〜ん α99U出すのなら 5000万画素のRと1200万画素のSを出す路線もあるかもな〜
α7三兄弟で成功したビジネスモデルだから企画判定会議通りやすそうだし、センサと周辺変えるだけだから開発コストも安上がり。

ただし、この戦略の真の狙いはAマウントの試金石

これだけ原資をぶっこんで それでも売れないとなると上層部ではAマウントには市場ポテンシャルが無いと判断されて収束が決定する。

さあ、正念場だ。

がんばれソニーの技術者...じゃなくて がんばれソニー信者
今こそ借金してでもボディ2台と大三元レンズをU型に買い換えてソニー様に忠誠を見せる時だ!

書込番号:18670265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2015/04/11 12:22(1年以上前)

> α99U出すのなら 5000万画素のRと1200万画素のSを出す路線もあるかもな

ないと思う。Eマウント機との差別化がはかりにくい上、外せない減光ミラーがあったんじゃ存在価値は低いよ。

そんなもんを出すくらいなら、TLM無しでAマウントレンズでAFが使えるアダプターとa77U並のAFが実現できるTLMアダプターを出した方が良いと思う。

書込番号:18670309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/11 12:38(1年以上前)

春らしいスレですね。
5000万画素でもやっぱり等倍鑑賞する人は多いのかなあ。
先にディスプレイが4Kか8Kになっても足りないかな。
撮像素子製造以外も世界一になれればいいですね。(笑)

書込番号:18670352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/04/11 13:34(1年以上前)

機種不明

ソニー得意のオモチャ達

ただでさえ売れていないTLM機に高画素を入れたらAマウントは終わりだな。α900以上に、α99以上に売れないのは確実だから。

ところでここではキヤノンの話題が日常だから書いておくが、M3が凄い事になっているらしい。あのキヤノンの生産力をしても1月以上の待ちらしい。

もちろん、世界中に1億本以上出回っているEF・EF-SレンズがTLMなどの異物なしにAF出来るのだから売れるのは当たり前か。

ソニーはたとえFEマウントで高画素機を作っても、Aマウントレンズで異物なしのAFが可能ではないのが痛い。

まあ、行き当たりばったりのソニーでも時より面白いオモチャを作る。安くて軽くて小さいミラーレスなどのオモチャで精進していけばいい。ソニーに継続を求めても無茶な話だから。

書込番号:18670511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/11 14:54(1年以上前)

ミラーレスって量販店などで手にとって購入する人が多いと思うけど
何ヶ月も待つならその場にある同等品を購入するのでは?

受注の見極めが甘かったとしか思えませんね。
生産能力を誇るキヤノンにしてはお客をまたせるなんて失態では?

まぁ何に付け新しいモデルが出ると言う噂だけでも楽しくなりますね。

書込番号:18670715

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/04/11 16:52(1年以上前)

M3ですか?
店頭に無い商品でキャッシュバックキャンペーンをやる位ですから(。>д<)

前金予約ならキャッシュバックOkらしいので過剰生産防止対策かな?

とは言ってもお粗末君だよね。

書込番号:18670989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/11 18:03(1年以上前)

「Stay hungry, stay foolish 」って、ジョブズ氏も言ってるよ〜(^ω^)。



2強のカメラは無難だけれど、予想を超えるほどの尖った良さはあまり感じられない。画質のレベルは、ソニーセンサーのおかげという説もあるし。。。

正直に書くと、
ちょっとトロいし退屈だが一応安定感があるのが、ニコンやキャノンの一眼レフだと思っている。
デジカメとしては、まだ隙だらけの製品しか出せていないのが現状(;´Д`A。



ソニーはソニーで、また別の成熟が必要ですね。
TLMの命運は、どうなることやら・・・

他の部分はパクられても、TLMだけはパクられそうもないことだけは、たぶん間違いないかなw。
私は嫌いじゃないけど、ぼちぼち”TLMの死”を発明するのもアリなのかしら?

書込番号:18671185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/11 18:09(1年以上前)

TLMは応用技使えばめちゃくちゃ面白い技術だった

でも時はすでに遅しかなああ…

書込番号:18671213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/11 19:23(1年以上前)

>TLMは応用技使えばめちゃくちゃ面白い技術だった 。

でも時はすでに遅しかなああ…



一回クビになってまた◯年ぶりに復帰W(`0`)W、
なんてミラクル・ストーリーは流石になさそうですかね。。。


あの膜はなきゃあないで、何とかなるんでしょうから・・・

書込番号:18671430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2015/04/11 19:55(1年以上前)

キヤノンのそれはオレンジーナの姉妹製品のレモンジーナ戦略。

書込番号:18671527

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/11 22:40(1年以上前)

TLMはミラーアップできればすべて解決するのに。
風景を撮るときだけ、TLMのミラーをアップする。
手動でもOKよ。

TLMがなくなると、第2の測光モードになる、この処理を追加する。

TLMアップ可能な5千万画素ならα900ユーザーは飛びつくだろう。
私も飛びつく。

動画AFはTLMを使うひつようがある。これで十分だよ。このカメラに動画は期待していないから、何でも良いのだよ。

欲しいのは、よいレンズを生かす「カメラ」なのです。
α99はカメラよりも動画を優先したから、おかしくなった。
α900の上級ユーザーから逃げ出した。

やはり、TLMは広告合戦に負けた。
良い面は何も無い、ソニーの弱点を補っただけ。
  つまり、TLMはマイナスを消す作業にしか使われなかった。(AFで追いつくためだけ)
プラスの領域、たとえばα99で秒10枚連写できるような領域、には使われなかった。いや使うほどソニーの技術が進んでいなかった。
これがTLM敗戦の原因である。無念。

負けてしまったことは悔やんでも仕方が無い。
このどん底から、いかに抜け出すかを考えればよい。
無意味なTLMに金をつぎ込むのは、ソニーがTVに金をつぎ込んだのと同じ結果になる。底なし沼に金をつぎ込んで、得たものは借金だけ。そこが延びる領域なのか、沈む領域なのかの判断がかけていたから。

今のTLMは沈むだけ。
損切りが必要です。TVで社運を傾けたのは、損切りする勇気が無かっただけ。
TLMもこのまま行くと、Aマウントが沈む。
私たちは、TLM命ではない。 TLMなぞと命をともにできるか! TLMは没落技術の可能性が高いよ、今のソニーの技術レベルでは。
理想は理想、現実は現実、 両方見ることが必要。
Aマウント企画者は、理想しか見る目を持っていなかった。
  だからα77の現実を見れなかった。

そろそろ、理想と現実を、バランスよく見よう。
こんな企画者の下でも技術は進歩している。
  負けるな! ソニーの技術者!

書込番号:18672182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2015/04/11 23:42(1年以上前)

> そろそろ、理想と現実を、バランスよく見よう。

妄想好きのスレ主さんに言われても。
ソニーが気の毒のような。。。(T_T)

書込番号:18672459

ナイスクチコミ!9


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/04/11 23:52(1年以上前)

>そろそろ、理想と現実を、バランスよく見よう。

この爺さん、少々まともになってきたようだが、この言葉には笑えた。

それにしても、何でこれほどまでに嫌われているTLM機を作り続けているのだろうか。

そういや、この爺さん同様にとぼけた部長さんの昨年末のインタを思い出したよ。

「一眼レフカメラにはミラーレスカメラに比べて絶対的にスペースがあります。そこにいろんなものが積み込める可能性がある。」

「サイズの大きなものが組み込めて、そこからなにかミラーレスの進化とは違ったチャンスがあると感じております。今ソニーが一眼レフとミラーレスの 両方をやっている、いちばんの理由はそこにあります。一眼レフのAマウントカメラは止めるのですか、という問い合わせがくることがありますが、はっきり申し上げますがやめません、続けていきます。」

で、TLMを失くした余分な穴に何を入れてくるのだろ。また変な物を入れてくるんじゃないかな。それともすなおにAマウントの終わりかな。

書込番号:18672508

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/12 00:03(1年以上前)

電源入れないとファインダーが覗けないのは、電池の消耗が激しいのやファインダー像がわずかに遅れる、書き込み中ファインダー像が見えないのと並んでEVFの欠点の一つだと思うので
その他の部分で1.5倍くらい優位でないと同じと考えてもらえないんじゃないかな。

EVFの問題は結構大きいと思う。EVFではSonyが頭一つリードしてるとは思うけど。

書込番号:18672564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/12 00:25(1年以上前)

>で、TLMを失くした余分な穴に何を入れてくるのだろ。また変な物を入れてくるんじゃないかな。

α77を大コケさせた企画責任者が「穴が有ったら入りたい」と言っていたそうだから いよいよ入るんじゃないか?

う〜んやっぱ変なものだな...

書込番号:18672631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2015/04/12 00:47(1年以上前)

いや、キヤノン機は覗いたら景色があるのに、
シャッターが切れない。ギョッとするよ。
6d購入時期、アレには驚かされた。
やはり、ファインダーから目を離した瞬間
撮像能力を失う代物を有り難がるのは
旧世代権威主義者。

キヤノンはニコンほど喧しくないし、
マトモな静音モードがある。

ただ、やっぱり手持ち夜景ではソニー機に劣る。

5dsの静音モードじゃ撮る気にならないような
闇夜でも、5軸手ブレ補正とサイレントシャッター、
そして0.1ミリ単位でピント合わせ出来るEVFで
等倍鑑賞可能な絵を楽に撮れる、
ソニーよ、そんなα99-2Rを待ってるよ。
デュアルBIONZで秒7コマ。

キヤノンよ、2700万画素で秒8コマ、
1.3倍クロップ1600万画素で秒10コマ、
常用51200、拡張204800、
そんな5D4を待ってるよ。

Dxoがり勉のニコン、興味なし。
炭団色ボディに古タイヤ風レンズ、
そして騒音シャッター。
ハーレーやフェラーリのオーナーは
TPOを弁えてエンジン吹かすよ。
ニコ爺も見習えよ。

書込番号:18672695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/12 07:16(1年以上前)

一度一番取るなら55Mで湾曲センサーだと思う。

書込番号:18673099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/12 07:18(1年以上前)

どうも削除されるので分割
フルサイズのa6000も魅力的

書込番号:18673106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/12 07:22(1年以上前)

一番やってほしいのは
30-36Mで8連写+M-Raw
クロップしてよし、ポートレートでもよし、
風景でもよし

書込番号:18673113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/12 07:24(1年以上前)

ついでに
APS-C 6Mの低価格お試しa7Sもどき

書込番号:18673118

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/12 08:17(1年以上前)

まあ、仕方が無いよ。
Aマウントの指導者も企画者も写真は撮らないのだから。
写真家の心は理解できない。

TLMが風景写真家からどれだけ嫌われているかは理解できない。
私はソニー大好きだが、風景写真を撮るときのTLMだけは嫌いだ。
極端に言えば、TLM以外は好きだが、TLMだけは好きになれない。
α99は便利で好きだが、風景はα7系になるね。
まあ、それならそれでよいのだが。
しかし、5千万画素は風景写真家には必要でしょうね。
Aマウントは5千万画素で終わっても十分だよ。それだけあれば、全紙印刷はトリミングしても十分まかなえるから。
後はEマウントで遊べる。

結局、カメラがわからない人が指導するAマウントは運が無かった。
その代わり、Eマウントは運がついている。最高の指導者にめぐり合えたから。
Aマウントの指導者はツメノアカでも飲んで欲しい。
α55で地ならしができた最高の跳躍の機会を、自分の無知と欲望で台無しにしてしまった。愚かなり。
最後の罪滅ぼしに、Aマウントは5千万画素機を出そう。
運が残っていれば、これがそこそこ売れるし、後継機の芽も出るでしょう。
運が無ければ、これで終わり。
それでも良いよ。2台体制なら10年使えるから十分だ。
どうせ、10年以内にはカメラは大変化するだろうから、今のデジイチは主流から外れるでしょう。
その意味ではAマウントは時代の先端を行ってるのかも知れないね。
新しい領域に否応無く向かわされる。
  がんばれ! Aマウントの技術者!

書込番号:18673228

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/12 08:30(1年以上前)

>>「一眼レフカメラにはミラーレスカメラに比べて絶対的にスペースがあります。そこにいろんなものが積み込める可能性がある。」


普通なら、ビデオを入れたがるのでしょうが、ここはとんだアイデアで
  ハイレゾウォークマンを入れる
  PCを入れてBlueTooth で動かす(TVの4Kディスプレイインターフェイスは今でもあるからネ)
なんて、魅力的でしょうね。
ハイレゾ音楽を聴きながら、ゆっくりと風景を撮る。
  意外と良いかもね。
  今度試してみよう。

書込番号:18673260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/12 08:54(1年以上前)

APS-Cですが、新しいバスを採用したセンサーがラインナップされているそうです。
http://www.sonyalpharumors.com/sony-releases-three-new-sensor-two-of-them-for-micro-four-thirds/

24Mでフレームレートが19(frame/s)とのこと。

「SLVS-EC」で検索すると4年前には
対角27.5mmのセンサーで、18M、12bit、16レーンで120fpsを出しているようです。


センサーが次世代に移行する訳ですが、
製品リストに有るということは、
他社からミラーアップで使える次世代AF機が出てくるということかも?
そしてA、Eマウントは後回しということ。。。かな?

書込番号:18673318

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/12 09:12(1年以上前)

本当だ。
ソニーのイメージングセンサー部のホームページにも掲載されていますね。 
  http://www.sony.net/Products/SC-HP/IS/sensor2/products/index.html

APS-Cで2400万画素、秒19枚読み出し可能
  すごい連写機ができそうですね。
ミラー固定でよいのが強み。CPUさえ早くなれば、いくらでも高速連写ができる。
秒19枚連写機、出ないかな。


そうそう、オリンパス用の高速連写M4/3センサーでは
  2000万画素で秒27枚読み出し。
これは明確に4Kカメラ用でしょう?
今の4Kカメラは2000万画素だから、これはその後継センサーになるのかも。
もしも、もしもOM-1Xで秒27枚連写が出れば、買っちゃおうかな?
でも、ミラーアップがあるから、オリではダメだろうな。
  まさか、オリにTLMを出すのかしら?
  そうなるとうれしいな。 TLMのよさは高速連写だけだからね。ここでがんばって欲しいのです。
  いっそのこと、ソニーでも売ればよいのに。オリとの共同開発で。レンズはオリに依存する。
ビデオ用では、24Pや25Pなら2000万画素を読み出せるから、すごくきれいな映画用センサーになれるものね。


まあ、静かに見ていましょう。
α77Vで秒19枚連写の夢を見よう。
ついでにα99Xで5千万画素の夢も見たいなー。

書込番号:18673361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/12 10:52(1年以上前)

TLMのミラーアップぐらいの技術もないわけだからなー
TLMで画質は変わらないなんてゆーなら、こんなミラーアップぐらい簡単だよね、きっと
画質が変わるからできないんだろ、これ
まさか、TLMの存在意義をかけたプライドなんてバカな理由じゃないよね
それとも、高精度で高速稼働するミラーボックスが作れないってばれちゃうからかなー 笑

1/2だか1/3段だかわからんが、減光した分が戻ることや反射とかの調整が厄介なのが理由だよね
ミラーアップしたら元の位置に戻せないなんて、いつかorangeさんが言ってたよーなチープな話でもないよね?

だったら、Rは潔く空っぽでいーじゃん
空っぽにすることが怖いのは理解できるよ、絶対に無駄なスペースとバカにされるからね 笑

書込番号:18673646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/12 10:54(1年以上前)

>>α99後継がダメだった時の為に2強のカメラを下調べして、愕然としてるところだ。

ワッハッハ
幸いにも、ソニーAマウントにはそんなカメラ好きはいないし、高度なカメラを見ても企画は理解できないから見るだけ無駄。

一番良いことは、ニコンとキヤノンのカタログを見て、そこの全ての機能を入れること。これなら間違わない。
この二強は市場の動向で動いているから、その機能をぜんぶ入れておけば間違いない。
機能を書き込んでおけば、あとは技術者が開発してくれる。
これくらいの蛮勇がないと追いつけない。

書込番号:18673656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/12 11:10(1年以上前)

1DX,5DSも16chですが、センサーの転送チャンネルが倍に増えて19fpsですよね。後は高速で処理出来たらコマ速が上がりそうだけど、部品コストも上がりそう...。でもソニーの場合は12bitRAWとコンデジと同じ機械的な物が無い作りなので少しは処理負担と部品コストとかが減りそうなので安いかも。
でも売れないし台数出なさそうだから同じぐらいの値段かも?


書込番号:18673711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/04/12 15:05(1年以上前)

色々出ると 楽しくていいですね。

書込番号:18674332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/12 17:37(1年以上前)

機種不明

OM-1

>もしも、もしもOM-1Xで秒27枚連写が出れば、買っちゃおうかな?
>でも、ミラーアップがあるから、オリではダメだろうな。

はああっ!? また面白いことを言う


OM-1Xって1973年発売のOM-1の派生モデルか? フィルムカメラだからセンサ使わんぞ
それに27枚連写したら36枚撮りフィルム1本使うけどな

たしかにフィルム一眼レフはミラーアップがあった方が良いのはそのとおりだが、そのくらいオリでも対応できるぞ。

書込番号:18674724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2015/04/12 18:09(1年以上前)

>まさか、TLMの存在意義をかけたプライドなんてバカな理由じゃないよね

それだと思う。

TLM機が売れないと困るからOVF機を併売することもしなかったし、A77Uの売り上げに触るから入門機はショボい仕様にしたんでしょ!(出さない共噂されていた)

シェアががた落ちするのも当然です。

書込番号:18674819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/12 18:32(1年以上前)

TLMとOVFとの関係はそんなものじゃないような。。。
メカ的に不要なもの、光学的に不要なもの、、、そういうのもちょっと違うか。(笑)
TLM無し、OVF無しというカメラも沢山あるような。。。

書込番号:18674879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/12 18:40(1年以上前)

まぁ次もTLM付だろうね。
それ以外に高速でAF制御する方法ないんじゃ?
センサー2個積みって手もあるけど積んでこないでしょうね。

どっちにせ、サブカメラ広角用として購入しようかなぁ

書込番号:18674902

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/12 21:30(1年以上前)

>>まぁ次もTLM付だろうね。


まあ、それは覚悟しています。
TLM付しか作れないのが今のソニーAマウント。他の技術はとっくにおしゃかになったから。
しかし、オプションとして、TLMアップがあってほしいだけです。

TLMアップしたら、今度はJPEGを作れなくなるよね。
あまりにも素直にセンサーからデータが出てくるから、せっかく施した厚化粧を外して、別のお化粧にしなければ・・・Aには無理。
Eマウントに一つ頭を下げるだけで、これは簡単に解決できるのですが、変なプライドが許さない。
まあ、この変なプライドでα77は転んだんだったな。
今度も無理だな。
プライドしか残ってないもの。
2年たったから、プライドに見合う技術も習得していると良いのにねー。頑張って下さいよ。

頼むから、良い写真を撮れるカメラを作ってくださいな。
α77やα99の再来は二度と嫌だ。
ビデオはEで撮るから、頑張らなくて良いよ。カメラの邪魔をしないでほしい。
ゆっくりと待っています、良いカメラを。


書込番号:18675556

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/04/12 22:38(1年以上前)

>頼むから、良い写真を撮れるカメラを作ってくださいな。
>α77やα99の再来は二度と嫌だ。

あれだけα77やα99推していた人がこれだからな。あまりにも嘘をつきすぎて、もう何が何だか分からなくなっているんだな、この爺さん。

書込番号:18675890

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/12 23:35(1年以上前)

なーんだ、簡単さ。

一番好きなのはα900
二番はα7四兄弟
三番はα99
四番はD800E

ただそれだけ。
一番使用頻度が少ない4番手のD800Eはドナドナしただけ。
最近はα7とα7Sの出番が増えてきた。小型軽量で良い写真が撮れるのが魅力だからね。

連写はα77U(その前はα77)で十分足りている。α77Uの秒12枚連写は便利。
キヤノンの連写機は高いから買わない。
私は連写命ではないから。

次は5千万画素を待っています。
発表即予約に行きたいカメラが出てほしいねー。
ソニーの技術だから、キット良いカメラに成ると信じて祈って待っている。
α900ファンは、待っていますよ。
待つのは慣れているからね。
良いカメラを作ってくださいよ、ソニー様。

書込番号:18676113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/12 23:41(1年以上前)

Aマウントはすでにミラーレス化しているので、一眼レフ市場の縮小にも十分耐えられるでしょう
あとはKマウントですけど、元々のシェアが少なく風景分野での強みがあるので、
ミラーレス旋風によるダメージもそんなには無いと思います
要するに、一眼レフで今シェアの大きいキヤノンとニコンが最大のダメージを蒙るということです

書込番号:18676136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/12 23:51(1年以上前)

APS−C限定ならAマウントで3MOS作れるんだけどなあ…
3層センサーよりも簡単に画素補間の必要のない絵が得られる♪

書込番号:18676184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/13 00:23(1年以上前)

一度規格を決めちゃうと変更するのが大変だからねー
湾曲センサーや三層センサーやら、撮像センサーの性能っちゅーか特性っちゅーかが、そのマウントの規格の有利不利を決定付ける大きな要素になるだろーしね、ミラーレスは今後とくに
各社、ミラーレスに移行していけば、一眼レフで大きなシェアを持ってるとこのダメージが大きくなるなんて単純な話じゃあないよ

逆に、先走っちゃったソニーが一番心配かもしれんよー?

書込番号:18676281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/13 00:31(1年以上前)

>逆に、先走っちゃったソニーが一番心配かもしれんよー?

先走ったというか動きは遅すぎたと思う
α7系は3年前に出せた
Aマウントどうしようと迷走してタイミングが遅れた

一番問題だったのは何も考えずに行き当たりばったりで決めたEマウントの規格かな

最初からAマウントの上位互換マウントとしてきちんと作ればよかったのに
(´・ω・`)

書込番号:18676307

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/13 00:51(1年以上前)

ボディ側の手振れ補正は譲れないという人は多いかも。

書込番号:18676371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/13 00:54(1年以上前)

>ボディ側の手振れ補正は譲れないという人は多いかも。

だからこそEマウント機も最初からボディ内手振れ補正で作ればよかったのさ♪

書込番号:18676376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/13 00:54(1年以上前)

ミラーレスってのはコスト削減の負け組システムでしょ。余裕が有るならばAマウントはOVFだったかも。オリンパスも...




書込番号:18676377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/13 00:56(1年以上前)

>ミラーレスってのはコスト削減の負け組システムでしょ。

そおか???

ミラーレスはデジカメの究極の進化系だと思うけど???

将来的には一眼レフに比べて性能は桁違いだし
画質も上回るのは目に見えているわけだが…

書込番号:18676383

ナイスクチコミ!7


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/13 01:42(1年以上前)

> ミラーレスってのはコスト削減の負け組システムでしょ。

かつては一眼レフカメラなり位相差AFカメラなりが勝ち組システムを駆逐して来ましたし、勝ち組システムが絶対不変とは限りません。
勝ち組システムといえども進化を止めたとたんに駆逐されます。

書込番号:18676456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/04/13 01:51(1年以上前)

将来的に見ればAマウントを除き、FEマウントが一番ヤバイかも。

ソニーはニコンがFという小さいマウントでどれだけ苦労してきたか全く知らなかった御様子。

まあ、EFマウントが大きい電子マウントで今の地位を獲得した事は間違いないと思うが、それを学習出来なかったソニーはあまりにもソニーすぎる。

たぶんEマウントを作った時にソニーの部長さんは、
「万が一の事もあるから、ギリギリのフルサイズ対応で作れ、ミラーレスには余分な穴はないからな」とか言ったんじゃないかな。

行き当たりばったりのソニーは、こんな所に露骨に出る。

書込番号:18676474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/13 01:54(1年以上前)

>たぶんEマウントを作った時にソニーの部長さんは、
「万が一の事もあるから、ギリギリのフルサイズ対応で作れ、ミラーレスには余分な穴はないからな」とか言ったんじゃないかな。


そかなあ?
むしろEマウントでフルサイズを作る事は全く想定してなかっただけと思う

書込番号:18676478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/13 05:21(1年以上前)

あふろさん

> そかなあ?
> むしろEマウントでフルサイズを作る事は全く想定してなかっただけと思う

想定外を想定するのが古だぬきの知恵というか役目です(w。

『フルサイズできるの?』問題が火を噴いた時に、自分がその辺にいる(かも)と考えられる人なら誰でもやることです。もっとも、本当にぶっ飛んだモノは作れない裏返しだとも思います。想定外を想定した上で敢えて捨てる胆力を発揮するのは定着社会の中では難しいのでしょう。

freakishさん

> 将来的に見ればAマウントを除き、FEマウントが一番ヤバイかも。

Fマウントがなんとかやって来れた以上、それはないのでは?
マーケットシェアは技術論(だけ)で決まるものではないです。
α一桁の問題はマウント規格よりもまともに作ろうとするとボディもレンズも一眼レフと大差ない大きさ・重さになることでしょう。
その辺をきっちりやるなら、フジやサムスンのようにAPS-Cで頑張る選択もあったと思うのですが、安易な道とも言えるフルサイズに走らざるを得ないところまで(社内政治を含めた)事業環境が切迫していたのだと思います。

書込番号:18676596

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/13 07:07(1年以上前)

> EFマウントが大きい電子マウントで今の 地位を獲得した事は間違いないと思うが、それ を学習出来なかったソニーはあまりにもソニー すぎる。

通常マウント径でカメラを選択する事は稀かとおもう。
EFマウントの強さって、誰にもアピールし易い手振れ補正やレンズ内超音波モーター、デジタル化、低価格機等で常に先行出来たことではないでしょうか?

書込番号:18676686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/13 07:09(1年以上前)

電気的な接点の数はもはや論点ではないよ。
近距離無線通信があるから。
露光や露出計算に影響与えないなら光通信もあるか。
電源として、+12、+5、+3.3Vが欲しくなるかも。(笑)

書込番号:18676689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/13 07:18(1年以上前)

電力も無線で送れる時代だけど、
眼球や脳の近くでは使いたくないな。
PHSくらいなら許容できるけど。(笑)

書込番号:18676708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2015/04/13 07:36(1年以上前)

>電気的な接点の数はもはや論点ではないよ。
>近距離無線通信があるから。

キヤノンの特許ですね。
特許公開番号 2012-2984

出願は2010年だね。

書込番号:18676745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/13 08:52(1年以上前)

>通常マウント径でカメラを選択する事は稀かとおもう。

レンズの設計の自由さにもろ影響ある部分ですからね
ニコンが明るいレンズを出せないのはマウント径が小さいから

f1やf1.2が使いたくてキヤノンてのは普通にある話

ニコンが最初フルサイズにいかなかったのも
後玉をでかくできないからテレセン性の確保がしにくかったんじゃないかなあ???

書込番号:18676901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/13 09:13(1年以上前)

あらま、先に特許で押さえられていましたか。
光も電磁波ではあるけれど、光通信なら消費電力も
少ないかなあ。
音波ってのもあるか。(笑)

書込番号:18676963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 09:22(1年以上前)

ぶっちゃけ、
50mmや85mmF1.2の絞り開放なんて、α7じゃないと手持ちではなかなか使えない訳だが・・・

ライブビューで手首をプルプルさせながらのMF、も一眼レフの醍醐味の一つなのかしら。

書込番号:18676977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/13 09:51(1年以上前)

どんだけ貧弱なんだよ 笑
そんなアホみたいな重さじゃねーし

書込番号:18677054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/13 10:16(1年以上前)

> ニコンが最初フルサイズにいかなかったのも 後玉をでかくできないからテレセン性の確保が しにくかったんじゃないかなあ???

フルサイズのセンサーが調達できなかったからでは?

書込番号:18677104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/13 11:08(1年以上前)

これは、あふろべなと〜るさんの意見に賛同するなー
既存のレンズ、特に広角や標準の大口径単焦点レンズとかに大きな制約がでることを懸念してたんじゃねーかな

ところで、アダムス13さんって葵葛さん並になよなよしたおとこのこなのかしら…

書込番号:18677192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/13 11:13(1年以上前)

> ライブビューで手首をプルプルさせながらのMF、も一眼レフの醍醐味の一つなのかしら。

手首プルプルだとα一桁でも開放でまともにピントが合うはずがない。

三脚に載せるなり、アンドロイドに持たせるなりすれば没問題では?
使えるかどうかは細貝さんに聞いてみたら?

書込番号:18677199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 11:56(1年以上前)

>どんだけ貧弱なんだよ 笑
そんなアホみたいな重さじゃねーし

>手首プルプルだとα一桁でも開放でまともにピントが合うはずがない。


ん?
だって、αならファインダー覗きつつMFで、ずっとおデコでも保持できるよ。
屋外で液晶が見づらいワナも避けられるのもありがたい。


一眼レフだと、ライブビューMF時の保持はほぼ片手のみだしレリーズ時の微ブレもふせぎきれなくないかな?

というのは、ピント合わせたあとカメラを目元に戻すとコサイン誤差でまたズレるから、割りと不安定な状態のままシャッターを切らなくてはならない(;´Д`A。
ストラップを張ればマシだけど、その状態でちゃんとMFできるかどうか。



まあ、シャッター速が1/100秒とかなら無問題かも知れないが、そういつも都合良い撮影条件じゃないですから・・・






書込番号:18677283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/13 11:57(1年以上前)

egamiブログによると、キヤノンのは近接通信(30mm-50mmの範囲内)で1対1通信です。
  http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-01-11

ソニーは1対n通信で、お隣さんと撮る映像を共有したり、先生の構図を自分も撮りながら見れたりするようなアプリにすれば?
1対n特許なら新規になるからOKでしょう。

書込番号:18677287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/13 12:14(1年以上前)

1DXとかは液晶透過型ファインダーだから、やればズームファインダーとか出来るみたいね。ついでにピーキング機能も付けたら良いんじゃない?

書込番号:18677326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/13 12:20(1年以上前)

> だって、αならファインダー覗きつつMFで、ずっとおデコでも保持できるよ。

手首プルプルなら、普通は体幹まで逝っているので、前後の微ブレでピントが狂うはず、という話。
いくら、α一桁でも、画像をモニターしつつ、シャッターボタンを押してから(ユーザーが意図したであろう)ジャスピンポイントに戻ったらレリーズみたいな凝った機構はないのでは?

書込番号:18677345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/13 12:52(1年以上前)

>ソニーは1対n通信で、お隣さんと撮る映像を共有したり、先生の構図を自分も撮りながら見れたりするようなアプリにすれば?

バカすぎて話にならん
キヤノンは30〜50mm近接 1対1無線として 無線化した場合の問題を上手く回避している利点を御破算にするおバカな提案を出すか?
キヤノンの特許は電源供給を伴う物理接点と併用することで通信の開始/終了タイミングは有線で送れるので電気を食う通信時間は最小に抑えられ、無線化に伴う消費電流の増大が最小にできる。

また、本来はレンズ〜ボディ間の通信は、焦点距離、ピント位置、絞り等の少量の数値データを短時間でレスポンス良く(240fps以上)送受信すべきなのにバカを言うんじゃない

以下にバカな点を列挙する。
1.そもそも画像を送る必要は無い。
2.画像という大きなデータを送受信する間、本来必要となる通信が中断し著しくレスポンスが劣化する。
3.1対n通信の場合 本体ID/レンズIDを識別して通信を確立するための通信パケット毎のオーバーヘッドが必要でデータ量が大きくなりレスポンスが劣化する。
4.1対n通信の場合、近隣のカメラ数mに送受信するため、出力を上げる必要があり消費電流が増大する。
5.1対n通信の場合、複数のカメラが動作した場合の混信を避けるために、複数のチャネルを用意する等の対策が必要で無線部のコスト、消費電流が増大する。
6.鳥撮のように待ち状態との時も、他カメラからのアクセスがあるかもしれないので常時 受信状態を維持する必要があり、消費電流が増大する。
7.複数のカメラを認識し、個々に通信するかどうかを設定するためのファームウェアの追加が必要となり、ユーザも設定をするめんどくささが発生する。

結果として
初代α77(ファームアップ前)のようにレスポンスの悪いカメラが出来上がる。
カメラ、レンズの製造コストが増大する。
消費電流が増大し、1枚も撮らんうちにバッテリ切れになる可能性がある。

ふつーの技術者なら直ぐに気が付いて こんなバカなことを言わない やっぱり偽術者だな。

書込番号:18677464

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/13 12:55(1年以上前)

なんでまた、ライブビューなんだよ
そこまでの精度が欲しければ、フォーカシングスクリーンを換えてファインダーでMFしてるだろ普通
それに、EVFの拡大ピーキングぐれーじゃ、ニコンやキヤノンの中級機あたりのAFの方が精度がでるぞ? 笑

ちゃんとMFで合わせよーと思えば、OVFだろーがEVFだろーがそれなりのウデは必要なんじゃねーの
それこそ、機材の重さなど微々たる差しかないわ

書込番号:18677469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 12:56(1年以上前)

あれこれどれさん

>手首プルプルなら、普通は体幹まで逝っているので、前後の微ブレでピントが狂うはず、という話。


なぜ、そんな的外れのレスをされるのか、まったく理解できません。


仮に体幹のブレで多少ズレたとしても、
αのファインダーMFなら数倍速で修正して、タイムラグもなく(←一眼レフのライブビューは、レリーズが遅い)数枚の保険カットを押さえられますよ。


α99とニコン機を併用してまる半日1000カット以上モデル撮影すれば、こんなこと超分かりきった違いだけども。。。


書込番号:18677474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 13:02(1年以上前)

>それに、EVFの拡大ピーキングぐれーじゃ、ニコンやキヤノンの中級機あたりのAFの方が精度がでるぞ? 笑


D610もD810でも、モデルの瞳にセンチ刻みの精度でいつも合うなんてことは決してない。あなたは、どんな奇跡のカメラを使ってらっしゃるのかな?

たとえレンズを絞ってたところで、ピントはあくまで一点でしょう。


それとも私の手に取った一眼レフだけ、すべて突然故障してるのかしら。。。

書込番号:18677494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/13 13:06(1年以上前)

下手なだけだと思う(^^)


書込番号:18677507

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/13 13:22(1年以上前)

ちょっと言い過ぎた。

誤:初代α77(ファームアップ前)のようにレスポンスの悪いカメラが出来上がる。

正:レンズ操作時のレスポンスが悪化する可能性がある。

レンズ通信以外の点は変化なしのはず

誤:消費電流が増大し、1枚も撮らんうちにバッテリ切れになる可能性がある。

正:消費電流が増大する。予備バッテリがもう1個必要になるかも

1枚も撮らないうちにバッテリ切れになるほどは増えないだろう。

書込番号:18677545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/13 13:25(1年以上前)

センチ刻みって 苦笑
ミリ単位の話だろこれ…
ごめん、なんか話のレベルに相違があるみたい

書込番号:18677553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/13 13:38(1年以上前)

> なんでまた、ライブビューなんだよそこまでの精度が欲しければ、フォーカシングスクリーンを換えてファインダーでMFしてるだろ普通

一眼レフカメラの場合、撮像面とフォーカシングスクリーンでは製造誤差がありますので、通常は正確なピント合わせが出来ません。
正確なピント合わせが必要な時はライブビューでとというのがMFするユーザーでは基本です。

書込番号:18677581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 13:40(1年以上前)

>写真好き(^^)さん

もうちょっと、考えて発言したら如何?


>黒シャツβさん

上に同じ。

ミリかセンチなんて、撮影距離次第でしょう。24MPとか36MP程度のカメラでは、いつもミリで合わせる意味などないから。


やれやれ、ですな。





書込番号:18677585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/13 13:41(1年以上前)

>ソニーは1対n通信で、お隣さんと撮る映像を共有したり、先生の構図を自分も撮りながら見れたりするようなアプリにすれば?
1対n特許なら新規になるからOKでしょう。

NFCがあるので必要ありません。α99は装備されてませんがね。
カメラに画像を転送する意味は分かりませんがスマートフォンに
送れれば私はそれで他者に見てもらったり、SNSに投稿できるので
便利に使っております。

書込番号:18677592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/13 13:44(1年以上前)

だから下手な人間ほど言うんだよ。出来てる人はそんな事言わないよ(^^)

書込番号:18677599

ナイスクチコミ!11


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/04/13 14:00(1年以上前)

50mmや85mmF1.2などの明るいレンズならば、ごく普通のレベルの人なら一眼レフファインダーで簡単にピント合わせができます。もちろん蜜柑やアダムスの様なレベルの人は想定外ですが。

もし一眼レフファインダーに誤差があるなら、メーカーで調整してもらいましょう。そんな一眼レフファインダーは使い物になりませんから。

書込番号:18677633

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 14:08(1年以上前)

カンタンに「出来る」という人は、そもそも想定する撮影条件がシビアじゃないから。単にそれだけ。


これ以上は、言うだけムダかな。
10を聞いて1を知る、ような方々みたいですからね。

書込番号:18677645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/13 14:26(1年以上前)

だからシビアなとかじゃなくて、下手な人間ほど言うんだよ。
考えがただ甘いだけの話(^^)

書込番号:18677685

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/13 14:34(1年以上前)

>ところで、アダムス13さんってなよなよしたおとこのこなのかしら…

なになにさんは関係ないので消したけど、上でもツッコまれてるじゃん。

書込番号:18677707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 14:41(1年以上前)

写真好き(^^)さん

カメラやレンズやファインダーの特性、構造、製造誤差や遊び、人間の視力の限界に基づいて普通に判断するヒトは、安易に「.出来る」なんて言わないよ。

簡単かつ精確に出来ないからこそ、ほぼ全ての一眼レフに今はライブビューが搭載されているのであって。


これ以上、説明が必要かな?
なにをどう勘違いして、わざわざ反論しているのか、全く意味不明。

書込番号:18677717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/13 14:47(1年以上前)

なにも反論なんかしてないよ。ただアダムス13さんは出来ないだけの話でしょ?

書込番号:18677729

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/13 14:58(1年以上前)

>簡単かつ精確に出来ないからこそ、ほぼ全ての一眼レフに今はライブビューが搭載されているのであって。

よくわかんない?
怒りにまかせて書き込みすると誤字脱字が多くなるよね。

書込番号:18677767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 15:08(1年以上前)

この板は、そんなことを議論する場じゃないと思うが。。。今時の(そしてこれからの)カメラのポテンシャルの話をしているのに。


まったく必要性もないレスをして、無意味に他人を不愉快にしているあなたは、一体なんなのかな?

誰しもそういうミスはあるけど、そろそろ自分から認めるのが筋だと思います。


では。

書込番号:18677792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 15:09(1年以上前)

ふにふに♯さん

怒ってないよ〜( ´ ▽ ` )ノ。
ひたすら、退屈。

書込番号:18677798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/13 15:15(1年以上前)

りょーかい(√・∀・)

書込番号:18677809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/13 15:50(1年以上前)

フルサイズセンサーて歩留まりが悪いから高いだけで作ろうと思えばどこでも作れたでしょ

あのころ連携してたフジにも作れたと思う

コダックがマイナーなメーカーにフルサイズCMOSセンサー作ってもらったのが2003年の事……

当時はマイクロレンズがまだ未成熟だから
今よりもテレセン性が問題になった時代です

書込番号:18677888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 15:59(1年以上前)

ふにふに♯さん

[18677792]のレスは、あなたに対してじゃないが宛先HNが抜けてましたな。
念のため。



さすがに見苦しいので、MFに関するやりとりはもうやめますm(._.)m。


書込番号:18677911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/13 16:14(1年以上前)

うん
マジで見苦しいから止めてねー

書込番号:18677944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/13 17:21(1年以上前)

噂を信じちゃいけないよ〜っと! 

書込番号:18678086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/13 20:05(1年以上前)

アダムス13さん

> αのファインダーMFなら数倍速で修正して、タイムラグもなく

だから、ピントが合ったと判断する→シャッターボタンを押す→実際に露光される、のあいた、ミリだかサブミリだかの精度を保って静止できなければ、まともにピントが合わないと言っているのだけど(^^;;。

これこそ、6軸補正のカメラでもない限り、機材ではなく、ひとえに撮影者の能力の問題です。

書込番号:18678523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/13 21:30(1年以上前)

わくやさん、言いたいことは分かるけどさー、実際に85mmF1.2開放で睫毛のどこらへんってぐらいまではできるし、逆にできるから一眼レフはここまで普及したんじゃねーのか?
もし、α900でMFの精度が出ないならば、一度点検した方がいーんじゃないかい?
それでもダメなら、視度調整を見直したり、自分の目の検診をした方がいーと思うよ

それに、そこを言い出したら、いくら拡大したとはいえ、99のEVFごときの解像度で正確にマニュアルでピントなんか合わせられるかってヤツも出てくるんじゃない? 笑

ま、でも、理屈上はライブビューなんだろうけどさー、構図の確認→拡大してピント合わせ→戻して構図の微調整なんて何回かやれる時間的な余裕の有無とか、手持ちだとこの時間にまったく動かないなんてなかなか難しいわけじゃん?
基本はあくまでも基本、正解はないのだから臨機応変に柔軟に対応すりゃいーんじゃねーの

書込番号:18678839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 21:45(1年以上前)

>あれこれどれさん

いや、それはそうなんですけどね。

@D610は、ライブビューでのレリーズラグがやたらと長く、連写も不可能。D810は若干マシにはなっているが、α99よりははるかに遅い。

αで5,6枚連写すれば、身体が多少前後に動いても歩留まりはかなり上がる。

Aレリーズ中、モデルがポーズ変えで例えば10センチ動いたとして、ニコン機のライブビューで追従するのは大変。
どう大変かは、実際やってみれば分かります。わざわざ持ち手を変えて、また拡大し直したりとか。。。

αなら、適宜ピーキング&拡大MFを併用すればだいぶ素早く対応できる。

B背面液晶でのMFだと、目との距離が離れているからその分ピントが見にくい。晴天屋外なら、なおさら。
たとえコンマ何秒の違いでも、これは大きい。



撮影者の能力次第、なんでしょうか?
多分、そうなんでしょうね。

能力次第でαのファインダーMFを超える(精度と歩留まりにおいて)ことは、少なくとも物理的に不可能とは言い切れない。
まあ、千人に一人以下でしょうが。。。

ごちゃごちゃ言ってる人たちは、実際α99買ってもないし、使い方も知らないんだと思う。


ちなみにキャノン85mmF1.2のOVFピント合わせって、AFエリアの外の周辺部でもピン山はちゃんと見えるのかしら?
私はキャノン持ってないからね・・・





書込番号:18678883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/13 22:03(1年以上前)

おいおい
あんたはMF関するやりとりはやめたんじゃねーのか? 笑
あー、見苦しい…

書込番号:18678953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 22:20(1年以上前)

黒シャツβさん

これ以上、あんまりおかしなこと書くのは止めて下さい。

止めないから、ついつい返事しちゃうんだよ〜。
それが人情です。ゴメンね(;´Д`A。

書込番号:18679017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/13 22:54(1年以上前)

おなしなこと?
いやいやいやいや 笑
自分で書いたんだよな、MFに関するやりとりは見苦しいから止めると
それで止めてないんだもん
どー考えてもあんたがダントツにおかしいだろーよ

俺はウマシカ先生ほどやさしくないからなー、やんわりとそのレベルにありませんので話が噛み合わないからやめよーとかも言わないし、暖かく無視もしないよ、ま、気分次第だけど 笑

ミリかセンチかなんて撮影距離次第なんて書いてる時点で大体わかるよ
もーやめとけ

書込番号:18679168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/13 23:26(1年以上前)

数ミリなら体を前後したほうが速いかな。

書込番号:18679285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/13 23:30(1年以上前)

止めるのはべつに構わないけど、、、
みんな的外れなことばっか書くからね。


>ミリかセンチかなんて撮影距離次第なんて書いてる時点で大体わかるよ
もーやめとけ


最近のあなた、だいぶオカシクないか?
この件に限らず。

被写体がちょっと遠かったら、被写界深度はその分広くなるんだから、じっさいの撮影状況ではセンチ単位で合わせることになるでしょうに。
それでも、AFやOVFのMFで合いにくい場面はいくらでもある。


私は当たり前のキホンしか書いていないよ。
分かってないのは、首尾一貫してあなたなのに・・・

書込番号:18679304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/14 00:23(1年以上前)

んじゃ、もっと遠くなればメートル単位かな
ありゃ?
これなら、体が前後しちゃっても関係無いような?

ピント面が浅いからこそシビアなんじゃないのー
被写界深度が深くなりゃ、どんどんアバウトでよくなるんじゃないのー
ほんの少しのコサイン誤差でずれるよーなレベルでの話だったんじゃねーのかよ
誤魔化すなって
やれやれ 笑

書込番号:18679486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/04/14 01:08(1年以上前)

αEVFでのMFのしやすさ(他も)は、多分使ってる人しかわからないと思う。
こーやってスレのやり取り見てるとやっぱり実際そーなんだろうなーとは思う。

ピント拡大とピーキングがセットになってしまっての話だったり、EVFとLVでは要は
液晶をファインダーで見るか背面で見るかの違いでしょ?とかになってないですかね。

OVF、EVF、LV然り全体の撮影を色々な組み合わせで臨機応変に選択して行く物だけど、
従来のOVFの基準的な感覚とEVF使用に依って出来た感覚の差は結構大きい気がする。

やってる事はOVFでもEVFでも同じで、ピントを合わせて写真を撮り撮影画像を確認
だけど、そのアプローチ方法はかなり違う。
そのアプローチの良さをアダムスさんは言ってるんだと思う。


今回はピントを合わすなら(さらに正確にが入ってね)ですが、その手段(ファインダー
でもLV)1つとっても、OVFだと大変な事が多いな〜〜は、α99を使っていると思います。
まぁその大変な事はOVF(も今も使ってる)使用で自分も通って来た道なんで、それは
当たり前だったし、OVFの方の言いたい事もよくわかるけど、やっぱりα99を使い始めて
からその当たり前だったアプローチ事が当たり前じゃなくなった感は大いに有ります。


感覚で言うと、OVFは、OVFのフィンダーがメインで+OVFで賄えない分をLVでカバーする
2つの方法で撮る感じでに対して、EVFは1本化されている感じ。

ピント拡大は、動体や手持ちでははたしかにEVFだろうがOVFのLVだろうが使えない場面
が共に必ず有ります。ただEVFはファインダーと言う性質上、OVF+LVに対して案外使える
場面が多い。


最初に戻るけど(微妙に文違うけど→)やっぱりαEVFでの撮りやすさはは、多分使ってる
人しかわからないと思う。実際はこれに露出や絞り値に依るボケなんかの要素が入ってきて
複合的になればなるほどそう思う。
とやかく言われるカメラですがw案外(個人的には結構だぃ!)撮る事に特化してるカメラだと
思うのは親バカでしょうかw。

ちなみにOVF or EVFの見え方なんかの心情的な物は興味無いです。
ただOVFの見え方なんてどーでも良いとは思ってはいません。
やっぱりホント綺麗だーーーとは思う事もしばしばです。

端的に言うならOVFは実質的なところでは撮影するのに手間取り過ぎる(EVF感覚比w)。

あと『次世代機、少し匂ってきたのかな?』スレなんで次世代機に要望。
EVFと背面液晶の独立化(設定等)を望みたいです。
ピーキングなんかはLVで撮影する際には光の強い屋外ではわかりやすいしから設定
しておきたいけど、EVFを覗く分にはピント拡大使用も合わせ十分で邪魔な場合も多々
有るので是非OFFに出来たら有り難い。

EVFと同じ事をするだけじゃなく(それはEVFで済むのょ)独立したモニター機能で
あらかじめ設定しておいた物と瞬時に入れ替えられるとかね。
そう出来れば反映OFF時のAE状態の解決にもなろーに。
50MPで高額になるなら36MPでBIONZ×3(1個背面液晶用w)ってのはどーだろうw。
ヾ(・ェ・ヾ)アリエナイ!(。・д・ノ) ─アリエマセ-ン w。






書込番号:18679567

ナイスクチコミ!12


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5 日々奔走 

2015/04/14 01:48(1年以上前)

黒シャツβ君


>EVFの拡大ピーキングぐれーじゃ、ニコンやキヤノンの中級機あたりのAFの方精度がでるぞ? 笑
の発言が有っての
>D610もD810でも、モデルの瞳にセンチ刻みの精度でいつも合うなんてことは決してない。
でしょ。
内容は黒シャツ君がEVF+ピーキングよりニコキャノ中級機AFの方が合うぞーに対しての、
アダムスさんのAFはそこ迄万能じゃないでしょう?が論点で重要なところじゃないのかしら?
実際はまつげ(先、根元)、目ん玉、距離に依っては眉毛位…センチ刻みは単位として多いけど
それは言葉のあやではございませんか〜〜〜。
それに何も考えず、意図的に合わせようとしなければAFでまつげ(先、根元)、目ん玉の中から
AFが意図した通りに合わせてくれる訳ではないし(Eの瞳AFって精度どうなんでしょ)。

MFに関して書きません…は、相手がそーも言いたくなる状況や物言いをしてる事はわかった方が
良いんじゃない…かと。


>被写体がちょっと遠かったら、被写界深度はその分広くなるんだから、
>じっさいの撮影状況ではセンチ単位で合わせることになるでしょうに。
>それでも、AFやOVFのMFで合いにくい場面はいくらでもある。

正しい

>ピント面が浅いからこそシビアなんじゃないのー
>被写界深度が深くなりゃ、どんどんアバウトでよくなるんじゃないのー
>ほんの少しのコサイン誤差でずれるよーなレベルでの話だったんじゃねーのかよ

正しい

この後も、この1言のせいでバチバチするより、有意義な意見(個人的見解)で
戦った方が良く無いですか?

書込番号:18679614

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/14 02:19(1年以上前)

>ピント面が浅いからこそシビアなんじゃないのー
被写界深度が深くなりゃ、どんどんアバウトでよくなるんじゃないのー
ほんの少しのコサイン誤差でずれるよーなレベルでの話だったんじゃねーのかよ


そう思うのは、やっぱりカメラの使い方が生ぬるいんだと思います。
単に、言葉尻をとらえているだけですよね?
妥当なレベルが、そもそも想像さえできてないみたいですし。


シグマのARTやソニーZAのような高解像度レンズをポートレートなどで使っていれば、普通にわかる話なんですが。ピクセル等倍でも、ピントの芯がよく見えますから。


あとアバウトと一口にいっても、AFやOVFのMFでまあまあ命中したのと、ファインダーMFで一応拡大して合わせたのとではやはり違いますよ。

日の丸構図ならともかく、周辺部はレンズの解像度も落ちますよね?ある程度ガチピンじゃないと、絞りやレンズによっては絵として成立しないこともありますし。



あなたは、どんなカメラやレンズで一体なにを撮っておられるのか、レスから全く見えてこないんですよ。
だから、単に絡んでいるだけ、にしかならない。









書込番号:18679645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/14 02:24(1年以上前)

hattin89さん

あっ、わざわざスミマセン。

下らないやり取りをしているのは、重々承知です。
わたくし、止めどきを誤りました。

書込番号:18679654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/14 08:28(1年以上前)

次の機種よりも、別の香りがしていますが。。。
まあ春なので。

取り合えずRawで連写して、後から選んで後から現像で救済する。
そういう人にはOVFのほうが合っていると思います。

書込番号:18680016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/04/14 10:15(1年以上前)

50mmや85mmF1.2(F1.4)などの明るいレンズならば、一眼レフのMFで意図した所にジャスピンの写真を撮る事が出来る人もいれば、それが出来ない人がいる。

また、EVFの拡大でないと意図した所にジャスピンの写真を撮る事が出来ない人もいれば、撮影リズムの狂うEVFの拡大など手持ち撮影では使い物にならないと思っている人もいる。

まあ、世の中には色々なレベルの人がいるわけだし、人それぞれだとは思うが、一眼レフで撮影された、意図した所にジャスピンの写真が世の中に大量にある以上、答えは明白だとは思う。

http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef85mm_f1.2l_ii_usm/order/popular-all/

ところで、プロや上級者で手持ちでのEVFの拡大を活用している人がどれほどにいるのだろうか。またそれを使い、人を唸らせる写真を撮る人がどれほどにいるのだろうか。私は未だ見たことが無いので、是非見てみたいものである。

書込番号:18680218

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/14 10:42(1年以上前)

>まあ春なので。

たしかに 春先の野焼きのように、このスレ主がちょっと火を着けただけで ボウボウ燃え盛ってますね。

野焼きは古い草を焼き払って深緑を芽生えさせるためですが、ソニー板では焼き払っても焼き払っても古株ばっかり生えて来てすぐにカオス状態になるところがちょっと野焼きと違いますが...

書込番号:18680272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/14 10:51(1年以上前)

freakishさん

> 私は未だ見たことが無いので、是非見てみたいものである。

それこそ、写真自体に『どうやって撮りました』というメタデータが目につくように貼ってあるわけではないので、言葉のあやとしても無意味だと思います。『それはあなたが知らないだけ』みたいな反論がいくらでもできるはず。

> ところで、プロや上級者で手持ちでのEVFの拡大を活用している人がどれほどに

パナソニックのGX7のスペシャルサイトに、割と有名なフォトグラファーさんがそうやって撮った作例がメーキング付きで載っていたはず。彼らがパナソニックをいつも使っている自体も定かではないですが(^^;;
ソニーにも似たようなコンテンツがあるのでは?

個人的には、拡大フォーカスが必要な状況なら万難を排して三脚載せが基本だと思いますが。確か、ニコンの意見はそうだったはず。

書込番号:18680297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/14 10:57(1年以上前)

別に、他人にできて自分にできないからって恥ずべきもんでもねーよ、アダムス13さん
あんた、努力もしないで必死に自分ができない言い訳を探してるだけだろ?
恥ずべきはそっちじぁあないのかい?

それから、自分がOVFからEVFと使ってきたからといって、片方は「さん」と呼び、片方は「君」と呼び、自分はなにもかも知ってるような書き込みで人を見下す
こーゆー勘違い野郎は、確か、ウマシカとゆーらしいぞー

書込番号:18680309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/04/14 12:29(1年以上前)

α7Uを使っていますが、α900も併用していますが、やはり一番の理由はOVFであることです。それ以外の面ではα7Uで満足しています。

ゆえにα900の後釜として考えているのは、ついに出ると言われているペンタのフルサイズ。α900の残党って自分のようなOVFファンじゃないかって思います。

確かに拡大MFによるガチピンは魅力なんですが、それだけではない作品作りの視点でOVFはまだまだ欠かせないですね。

書込番号:18680570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件

2015/04/14 13:32(1年以上前)

> 一眼レフカメラの場合、撮像面とフォーカシン グスクリーンでは製造誤差がありますので、通常は正確なピント合わせが出来ません。

先日の書き込みで語弊がありました。
OVFで必ず正確にピント合わせが出来ないと言うわけではなく、
OVFで正確にピント合わせするには製造誤差を修正する技術が必要だったり、ある程度勘に任せる必要があるためほとんど運次第ということがいいたかったのです。

freakishさん
>50mmや85mmF1.2(F1.4)などの明るいレンズな らば、一眼レフのMFで意図した所にジャスピン の写真を撮る事が出来る人もいれば、それが出来ない人がいる。

なぜ大口径レンズ限定なのでしょう?
開放でフォーカシングして撮影は絞るからという意味でしょうか?

>一眼レフで撮影された、意図した所にジャスピンの写真が世の中に大量にある以上、答えは明白だとは思う。

上記のように一眼レフで必ずジャスピン出来ないというのではなく、運次第ということです。
そもそも公開するならジャスピン写真を選んで公開すると思います。

工業製品である以上公差や遊びによる組立誤差は必ず在ります。
キャノン曰く
「そのため誤差のある通常の位相差AFには微調整機能があるが、原理的に誤差の生じない像面位相差AFには微調整機能がない。
正確なピント合わせするには光学ファインダーではなく、ライブビューを使用してください。」といっていました。
またニコンのプロ用のカメラはそのあたりの調整を行っているそうです。
そのためプロ機専用の製造番号があると以前あるプロカメラマンから聞きました。

書込番号:18680760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/14 13:39(1年以上前)

黒シャツβさん

>あんた、努力もしないで必死に自分ができない言い訳を探してるだけだろ?
恥ずべきはそっちじぁあないのかい?

アハハ。

努力しても、クルマより速くは走れませんよ。そういう話をしたつもりです。


でも併用しているからには、一眼レフの良さも引き出したいと思います。
また別の問題は、30万近く出さないと、α900に近い(のかな?)出来の最新OVF機が買えないことですな。


>それから、自分がOVFからEVFと使ってきたからといって、片方は「さん」と呼び、片方は「君」と呼び、自分はなにもかも知ってるような書き込みで人を見下す

私は「基本しか書いていない」んですよ。


あと、”なるべく”情報としてフェアであるには、自分が使っている機材の具体的運用に基づいて語るほうが良いかな、と。言葉の揚げ足とりばっかよりは、はるかにマシでしょう?

見下す?としたら、レスになんの謙虚さも慎重さも感じられない相手だけですね。人として、当たり前のことじゃないですか。


まだ続けますか?
主張が食い違うのは、他人だからしょうがない。でも、もうこれ以上は議論の種がこちらにないので。




書込番号:18680779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/14 14:07(1年以上前)

アダムス13さん、冷静になれって
後半はあんたに向けてじゃないよ 苦笑
あんたの根性、そこまでは腐ってないと思ってるよ

それに、クルマじゃあ走れない道だってあるだろ?

書込番号:18680840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/14 14:31(1年以上前)

黒シャツβさん

あっ、ゴメンw。

>それに、クルマじゃあ走れない道だってあるだろ?

然り。

でもニコン様、D610用の交換スクリーンも出して欲しいね。私がヘボなだけかも知れんが、替えたら気分的な違いは大きいだろうし。

書込番号:18680895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/04/14 17:16(1年以上前)

>なぜ大口径レンズ限定なのでしょう?

もちろん暗いレンズよりピンの山がつかみやすいからだよ。Eg-Sあたりを使えば開放でもジャスピンが得られる。

暗い広角レンズではこうはいかないけどね。特にSAMYANGの14oF2.8なんかを使う時はピンの山をつかむのに苦労する。もちろんこういうレンズを使う時はF8くらいで使う事が多いので無問題だし、遠景撮影用にF2.8も使えるように∞位置も刻みなおしてあるのでこれも無問題。

あと、ニコンは知らないがキヤノンならばMFのピントの調整、メーカーできちんとやってくれますよ。プロ用の機種だけやるなんて、ちょっと信じがたいな。

書込番号:18681215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2015/04/14 18:52(1年以上前)

どうせなら、5DsR購入者が大いに飛びつき買いを悔やみ

ORANGEさんが大いに勝ち誇るようなものが出て欲しいです。

本当はどれも一緒なのですが。

書込番号:18681431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/14 20:05(1年以上前)

プロは撮影直後に背面液晶で確認しているのかなあ。
プロがそうしているからという理由だけでそうする
ユーザーもいるのかな。
もう少し主体性を持って欲しいかも。

書込番号:18681679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/14 21:12(1年以上前)

あれこれどれさん、
パナソニックのGX7のスペシャルギャラリーをあれこれ見たけど、それっぽいのが見当たらないんだが…
どれのことっすか?

書込番号:18681975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/04/14 21:16(1年以上前)

まとまりのない話に拡散するところを見ると次世代機はなしね
残念

書込番号:18681990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/14 22:14(1年以上前)

黒シャツβさん

> パナソニックのGX7のスペシャルギャラリーをあれこれ見たけど、それっぽいのが見当たらないんだが…

思ったのは最初の京都を撮ってた人ですが…。EVFを覗きつつマクロレンズとか25mmF1.4レンズを使ってかなり接近して撮っている感じだったので、拡大フォーカスを使っていると思い込んでいました。改めてビデオを見るとそう言い切れるものではないですね (^_^;)。

他の人々は、もろにストリートスナップなので、拡大MFでバリピンを狙うのはわざわざチャンスを逃すようなものかと…。

単に、拡大MFで撮るかもね程度のことでした。お手間をとらせて申しわけありません。

書込番号:18682274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/14 22:34(1年以上前)

ボケと拡散は関係あるのかな?
次機が例えOVFであったとしても、きっと買わない人が何人かいそうだけど。
新春、いや初夏記念ということでさらーと流しておきましょう。

ところで、GPSが復活するということは無いかな。
フラッシュを内蔵しないのがフラグシップの証なのかな?

書込番号:18682378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/15 00:10(1年以上前)

423のソニー発表まで、いよいよ8日足らずです。

424のアップルwatch発売よりよほど楽しみ♪(´ε` )、って人もけっこう沢山いるでしょうね。

あのアップルが青ざめるほどのα旋風、は流石に巻き起こらないでしょうが、、、
せめて既存αユーザーがゲンムツしないものを出しておくれやす〜。



これでまさか、ニューRX100Wの発表のみとかだったら、、、
私もかなりズッコケますけどっ(*。A。)=3!

書込番号:18682832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/15 00:34(1年以上前)

まさかハイレゾ対応したαとかだったらコケルかも。

書込番号:18682905

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/15 22:10(1年以上前)

まあ、ソニーは状況判断は正確だと思う。
過去の失敗は、単純にリーダーがカメラの詳細な技術論を知らなかっただけである。全体局面の把握は良くできる、リーダーだもの。

だから、今は
  高画素が必要か?
  キヤノンの高画素機の影響はどう出るか?
  EとA どちらの高画素機から出せばよいか?
  既存高画素センサーをAで使い、Eは来年ジャンプした新規高画素センサーを使うなんてことも考える?
などの戦略もしくは戦術を練っていることと思う。
その判断は最善だと思いたい。
それを技術者に伝えたら、余計な口出しをしなければ良い。製造過程に口を出してはダメだ、知識がないから。
  α77の時のように、未完成品のまま、良いから出荷しろなどと言わなければ良い。

さあ、しばらくは、クールにソニーのかじ取りを見ていよう。

  どう出るか・・・お楽しみですね・・・ウフフ

書込番号:18685561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/15 22:33(1年以上前)

5D4が28M12連写ISO20万と言う噂があるが、こっちにもつき合うのだろうか。

36M10連写なら歓迎する人もいるかな。

書込番号:18685643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2015/04/15 22:58(1年以上前)

スレ主さんはソニーがISO9000シリーズの認証を受けて
品質管理してることを知らないんだろうなぁ。イタイなぁ。

書込番号:18685749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2015/04/15 23:10(1年以上前)

αマウントは死に体でしょうな。
αマウントユーザーはさっさと移行したほうがいいかも。

書込番号:18685795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/15 23:12(1年以上前)

>>スレ主さんはソニーがISO9000シリーズの認証を受けて
品質管理してることを知らないんだろうなぁ。イタイなぁ。

まあ、ネガキャンさんは知らないでしょうが、誤解がありますね。
えーとね、もう過去の話になるが、α77が未完成品で出荷されたのはISO9000認定とは別のこと。
ソニー的にはα77は完成品ですから。
単純にカメラの設定変更動作が遅すぎて使い物にならなかっただけ。
 たとえば、絞りを1クリック絞っても、それが反映されえるまでに2秒ほど待たされた。
 いつも、あれ? 回しそこなったかな? と思ってもう一度回してた・・・するとしばらくして2回分の変更が表示された
 だから、人間カウンターで絞り調整をしていた。とりかじ2クリック・・・ようそろー。 表示は無視していた。しばらくすると表示も追随した。
  ワッハッハ、これが責任者が認めた出荷カメラであった。
  故障は無い。ISO9000で作られているから。

まあ、これも過去の話。今だから笑える。
α77Uでは、正しく進化した。技術者も管理者も進歩できるのですよ。(進歩がないのはネガキャン様だけ)
この進歩の勢いで、α99後継機を作ってくださいね。待っています。

書込番号:18685808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/15 23:26(1年以上前)

ISO9000シリーズの認証を常用か?
USO800よりは印象いいかも。
書類審査なのかな。

書込番号:18685869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/15 23:35(1年以上前)

おーい、それよりもAlphaRumorsにすごいことが載ってるよ。
RX100MK4のセンサーはM4/3になるらしい。
パナのLX100対抗だそうです。LX100はM4/3センサーでRX100もどきのカメラ。4K30p録画可能。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-will-launch-a-new-rx-camera-with-lx100-similar-sized-sensor/

RX100は今は1インチセンサーですが、これを画質アップと高速連写のためにM4/3センサーにする。
ソニーのセンサー部門にすでにM4/3センサーは発表されている。
  http://www.sony.net/Products/SC-HP/IS/sensor2/products/index.html

この一覧表の6行目にM4/3センサーの良いほうがある。(1行目には中判の5千万画素センサーがある)
2000万画素のM4/3センサーで、なんと秒27枚連写まで可能になる。
これで、RX100MK4を作るらしい。SR4だから確率60%程度のうわさです。連写は遅くするだろうね。
しかも、もう一つのサプライズ:α6000後継機もこのM4/3センサーを使うらしい。秒27枚連写にできるからかな?
でも、BionzーX改良型の発熱で、まだ完成していないらしい。


おいおい、α77Uの後継機用に、2400万画素で秒19枚連写ができるセンサーが載ってるよ(5行目)。
やっぱ、ソニーの連写機はAPS-Cでゆくのだろうね。

あれ? フルサイズ(35o)の新センサーが見当たらないよ。 クスン
速く発表してくれないかな。

書込番号:18685904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:79件

2015/04/15 23:41(1年以上前)

やっぱりわかってないじゃん。

あとね、どっちがネガキャンなのか
自身の書き込みを読み返してみてくださいな。

書込番号:18685927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/16 00:04(1年以上前)

M4/3は終りの技術って騒いでいたのは誰でしたっけ?

>α6000後継機もこのM4/3センサーを使うらしい。

アホか
なんか末期症状やなぁ

書込番号:18685996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/16 01:21(1年以上前)

まさか50Mは中判ってことないよね?

書込番号:18686138

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/16 03:15(1年以上前)

>>>α6000後継機もこのM4/3センサーを使うらしい。
アホか
なんか末期症状やなぁ


私も、個人的にはおかしいと思う。
α6000後継機は、APS-Cで高画質・高速連写であるべきだと思いますよ。
でも、噂のサイトにはこう書いてあるのですよ。
もしかしたら、聞いた相手も良く判ってないのかもしれませんね。

私としては、α6000後継機には、APS-Cの秒19枚読み出せる新型センサーを使って、秒18枚連写をやってもらいたいね。
それでこそ、ソニーだろう?

チンケなM4/3センサーは、お遊びのRX100M4で十分です。
それと、M4/3連写機では秒27枚までゆけるので、ニコン1対抗にでもするのかしら?
ソニーとしてはM4/3マウントは作らないでしょうから、レンズ交換カメラにはM4/3センサーは使えないと思うのですが。RX100M4のようなレンズ固定カメラに使うのなら理解できます。

但し最近は4K動画が出てきたので、4K動画には小さいセンサーの方が60pを実現しやすい。
もしかしたら、4K60pのためにM4/3センサーを作ったのかもしれないね。
M4/3センサーはカメラとしては中途半端であるが、動画としては、今のところ4K60pを作りやすいので有利と思う。低価格な4K60pを作れる。
パナはカメラから動画に逃げると思いますよ。

書込番号:18686242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/16 05:33(1年以上前)

某傍観者さん

> なんか末期症状やなぁ

仮に本当なら末期症状なのは、ソニー(のセット部門)では?
高級コンデジは1インチでは必要な画質を確保出来ず苦渋の決断でm4/3化してポケットサイズを放棄、APS-CのEマウントは動画に振ろうとするもAPS-Cでは大きすぎて発熱を克服できずm4/3でも苦戦中、ということでしょう?

この辺はパナソニックが指摘していたと思います。他社のアプローチに潜む難題を見抜いてメディアに流すことにかけては天才が揃った会社らしいので♪

道理でキヤノンが保険を掛けまくる訳だ。

書込番号:18686308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/16 06:48(1年以上前)

末期症状ですかねー。
そんなAマウントのカメラ/レンズを、ここ1〜2年で爆買いしてしまいました。
ちょうど昨日も135ZAを買ってしまった。
Aマウントの単焦点レンズが魅力的すぎて、沼に嵌ってます。。。

株価暴落の予想とか大地震の予想とか、時期を明示しないネガティブな予想は、あらゆる世界/業界で見かけます。
この手の予想は、期限を明示していないから絶対外れないし、当たれば予想通りと威張れる、所謂ノーリスクハイリターン。
気にするものでは無いとは思っています。(とはいえ、議論としては楽しいので、こうやって書き込みしてしまいますが。)

万が一、マウントが中止になったとしても、即座に使えなくなるものではないし。
趣味でやっている写真なので、無くなったら生活に困るわけではないし。
その時点で購入できる、使いたい機材を使えば良いだけなんではないでしょうかねー。

書込番号:18686382

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/16 07:58(1年以上前)

撮像素子を作っている会社なんだから
販売促進として、応用例の製品をリリースしただけかも。

書込番号:18686519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2015/04/16 08:01(1年以上前)

デジタルカメラ メーカー・タイプ別 販売数の推移(「http://outdoormac.blogspot.jp/2013/05/blog-post_27.html」)資料の冒頭部分に、「今なお世界シェア1〜3位を国内メーカーが独占し「日本モノづくり最後の砦」と呼ばれているデジタルカメラ市場が急速に縮小しています。」とありますから、キヤノン始め、全メーカーの製品の動向でもあるような。

ま、横浜函館神戸香港上海さんの、「万が一、マウントが中止になったとしても、即座に使えなくなるものではないし。」のとおりですから、右往左往しないで泰然としています。ただし、新製品の予想とかは、私は好きなので注目しています。

書込番号:18686523

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/16 09:05(1年以上前)

カメラの出荷台数に関しては masamunex7さんが貼ってくれたサイトに出ていますね。
引用:
2015年に2月に行われたCIPA・GfKグローバルマーケットセミナーで、デジタルカメラの2015年出荷台数見込みは 3,470万台と見通しました。2010年の出荷台数は12,146万台でしたからデジタルカメラの市場はわずか4年でピーク時の28.6%に縮小しています。


うんうん、そうですよ。同じような数字を私は日経新聞で数週間前に見た。
全盛期と言っても4年前の1/3に急激に減っている。
こんな激減する業界は無いよ。まさしくカメラ市場崩壊に近い。
さらに、今後も毎年大幅な減少が予想されている。2年後に1/4まで減り、4年後には1/5まで減るのでは?(心配)

個々の住人の多くは、このような実際の数字を知らないで、逆に俺がおかしいとのたまう。
知らないのはあなたなのですよ。
常識外れのカメラの衰退なのです。いえいえ、もはや崩壊と呼ぶべきかも。

まあ、販売台数が1/4になる時期がメーカー崩壊の時期でしょう。
デジイチはカメラとビデオの合体に変体し、変体しきれないカメラは衰退するでしょう。
キヤノンとソニーは動画の時代を予測して、着々と手を打っている。
ニコンだけは、かたくなにカメラにしがみついている。いえいえ、単に動画技術者がいないだけかもしれないね。だって、プロ用ビデオもないし、民間のファミリービデオも無いでしょう、ニコンには。
変化できないで置いてきぼりを食いそうです。
その時には、ソニーと共同で、
  OVFのデジイチはニコン製
  新形態のビデオ機能カメラはソニー製
で両者が相互販売すればよいでしょう。

これからが見ものです。
そうそう、オリにもビデオ技術者はいなかったな。パナは4Kで最先端を走っている。ソニーも今のところ追いつけない。(NEX動画が良かったので油断したからね、油断大敵とはよく言ったものだ)
意外とソニーも民生用の4K技術は遅れているね。ソニーですら4Kで出遅れたのに、ビデオ技術者がいないニコンとオリは4Kは絶望ですね。


今後の推移が面白そう。
販売数が1/4まで下がると、再編成時代が到来すると予想しています。

書込番号:18686656

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2015/04/16 10:17(1年以上前)

>デジイチはカメラとビデオの合体に変体し、変体しきれないカメラは衰退するでしょう。

確かAマウント機はTLMでビデオに力を注いで失敗したと、誰かさんは言っていたな。
確かAマウント機はビデオではなく静止画にに力を注いで欲しいと、誰かさんは言っていたな。

デジカメ以上にビデオカメラの衰退は酷いらしいよ。

http://angoraphoto.com/market/3168/

スマホで充分な動画が撮れるから中途半端な動画静止画兼用機なんていらない。だからスマホでは得られない動画の撮れるGoProなどのアクションカム。

スマホで充分な静止画が撮れる中途半端な動画静止画兼用機なんていらない。だからスマホとは全く違う光学ファインダーを持つ一眼レフ。

スマホと同じ電子ファインダ―を持つ、デカイだけのミラーレスなんていらない。

書込番号:18686797

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2015/04/16 11:13(1年以上前)

2010年って一眼ムービーが流行りだした頃か?


書込番号:18686927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/16 11:18(1年以上前)

>デジイチはカメラとビデオの合体に変体し、変体しきれないカメラは衰退するでしょう。

サイバーショットとハンディカムが合体して変化したものこそ、「NEX」だったわけでしょう。
デジカメ市場縮小は、コンデジがコモデティになりきれず代替品のスマホにその座を奪われたことと、デジカメブームが終焉し買い増し需要が大幅に減少したことによるものだと思います。


ソニーはサイバーショットがあってこその3位だったわけで、ボディの販売台数からしたらAもEも百万台+αでたいした差はありません。
販売額や利益でいったらAの方がEより多いらしいし、ボディの技術も熟成しレンズも揃っているAマウントの方が開発費もかからず、円安が続けばとりあえず利益は出せるのでしょう。
一定期間が経過し買い変え需要が出るころを見はからって後継機が出るような気がします。

書込番号:18686938

ナイスクチコミ!2


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2015/04/16 11:34(1年以上前)

シネマの方から言えばオリンパスの動画技術は各社より18年ほど進んでいますよ。
私の記憶では日本で4Kのシネカメラを最初に作ったのはオリンパスです。
そのシステムの名称はオクタビジョン。
最近、動画などをやり始めた人は知らないでしょうね。

当時は高画質過ぎて何に使用していいかわからないと言わしめたシステムです。
確か1996〜1997年に発表されているはずです。
当時はENGスタイルの4Kカメラ、それを記録するディスクレコーダー。
そしてそれを上映するシネマコンプレックスのような試写室を含むシステムを作っています。

今も残っているのかは知りませんが立教大学の映像を研究する部門にありました。
このようにオリンパスの動画技術は医療の画像も含めてバカにはできませんよ。

書込番号:18686970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/16 12:14(1年以上前)

技術開発力と商品開発力は微妙に違います。4Kにしても、何としてでも機能させるのと、原則として誰の手に渡ってもそれなりに使えるモノを量産するのは、次元の異なる問題のように感じられます。

コンシューマーに向けた4K対応のレンズ交換式カメラについては、モノ自体がアリかナシかを含めて、混沌としていると思います。

静止画を捨てて4Kを見据えたかに見えるニコワンが勝つ可能性もゼロではないし♪

書込番号:18687059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/16 16:19(1年以上前)

ソニーは「リカーリングビジネス(商品の売り切りでなく継続的に収益を上げるビジネス)」の強化に乗り出すとしているので、そういう意味ではAマウントの方が有利だし、レンズを買ってくれない旧「NEX」のようなミラーレスには力を入れないでしょう。
FEマウントは将来に向けての布石でしょうが、FEマウントでリカーリングが期待できるのは3〜4年先のことです。

開発ということでいえば、ソニーにはカテゴリーにとらわれない新商品を期待します。

書込番号:18687578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/16 16:55(1年以上前)

一眼動画は手振れ補正しだいだからなぁ
一般人に使ってもらうには

その意味ではオリンパスは他社をリードしてる

グローバルシャッターになればコンニャクなくなるから
急にうれだすかもよ?
4KじゃなくていいからPLシリーズに5軸でね

書込番号:18687649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/16 18:40(1年以上前)

> 4KじゃなくていいからPLシリーズに5軸でね

E-PLで(練習していない素人が簡単に)撮れる動画ならスマホで十分です。4K だし。
高感度グローバルシャッターも出すならスマホやアクションカム向けでしょう。

書込番号:18687897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/04/16 18:52(1年以上前)

功夫熊猫さん

リカーリングビジネス重視なら、マウント自体はあまり関係ないのでは?
AもEもフルサイズレンズ重視というだけで。
FEレンズが揃うまでとか言いながら、Aマウントも高級モデルはずるずる続く(続けるしかない)と思います。

レンズ交換式エントリーモデルの自社高級コンデジへの転換がうまく行くのか、スマホと小型センサーネオイチに吸収されてしまうのかが、ソニーの腕の見せ処だと思います。その意味ではRX10が本当は重要なはずです。

書込番号:18687942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/16 19:54(1年以上前)

無音の手振れ補正が必須という人もいるかも。
ロボコップ撮るなら逆に音が欲しいかも。
これもマーフィの法則っていうのかな。

書込番号:18688119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/16 20:16(1年以上前)

>あれこれどれさん

>リカーリングビジネス重視なら、マウント自体はあまり関係ないのでは?
>AもEもフルサイズレンズ重視というだけで。
>FEレンズが揃うまでとか言いながら、Aマウントも高級モデルはずるずる続く(続けるしかない)と思います。

基本的に同意で、α99の後継機は出ると思います。

書込番号:18688199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/16 20:23(1年以上前)

へー、売上3分の1なんだ
エントリーモデルが売れなくなったってこと?
財布の紐が硬くなったってこと?
写真・ビデオ以外の記録法があるってこと?
消費税のせい?車とかだとカメラ1台くらいすぐですよね。
一通り行き渡って不足がない、満足している?

高いのだと使わない機能ばかりだし、
安いのだと持っているのとそう変わらないし、
ってところかな。

ネットに乗り遅れているところはあるかな。
写真撮ったらそのままクラウドで保存、カードレスというのはまだないかな。

そもそも大きい、重い、うるさいでスマートでないのは確か、
かといって時代の最先端でもない、どちらかというとコンベンショナルな趣味な気がする。
撮る行為自体が親バカと思われているうちは良いが、一つ間違うと道楽、
消費税により道楽視される率が増えたかもしれない。多過ぎる機能も道楽視される要素でしょうね。

書込番号:18688222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/16 20:37(1年以上前)

次のAマウントは
ファインダーがa900より気持ちよければいいんだと思う。

あとa99のTLMって気持ちよくないですよね。てか、わるいですよね。
24Mから画素数が上がらなかったのも、気持ちよくなかったですよね。
a77のAFを流用したのも気持ちよくなかったですよね。
もちろん、いい点もたくさんありました。

なんだか大事なところが気持ちよくないですね。

この辺にお金かけてくれると気持ちいいカメラができあがりますよね。
ただ、a7みたいにカッコ悪いと(賛否両論ってのは要するに良くないという意見がたくさんあるということだ)台無しですけど。

書込番号:18688272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/04/16 22:12(1年以上前)

われわれオトコどもの、メカへの渇望は永久不滅だと思います。

ハリウッド映画を見てください。クレイジー?ほんとうにw?


>そもそも大きい、重い、うるさいでスマートでないのは確か、
かといって時代の最先端でもない、どちらかというとコンベンショナルな趣味な気がする。


デカくても重くても、実用上オーバークオリティーでも、わが魂が飽かずにそれを強く求めるならば(´・Д・)」。。。

コンベンショナルかどうか?を時代や世間の判断などに委ねるとしたら、それこそが正に堕落ではないかと。


書込番号:18688692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/04/16 22:21(1年以上前)

近視で遠視で乱視な人はファインダーにウルサイかも。
もう少しで五月だからね。

書込番号:18688731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/04/16 22:46(1年以上前)

早く 5DsRとα9そして5D4出てください。

書込番号:18688868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2015/04/16 22:55(1年以上前)

5000万画素にあらざればフルサイズにあらず。

そういう時代になるのかもしれませんね。

書込番号:18688909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/16 22:58(1年以上前)

>E-PLで(練習していない素人が簡単に)撮れる動画ならスマホで十分です

これは完璧に違うでしょ?

練習していない素人が簡単に撮れる動画だけども
クオリティは高いとこ目指さなきゃ♪

そこ目指さないと普及するわけがない

書込番号:18688922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2015/04/16 23:51(1年以上前)

>5000万画素にあらざればフルサイズにあらず。

そういう時代になるのかもしれませんね。

----ふーん、5DsRも5年で30万、10年で15万てところかな。
なんじゃこりゃ、連写5でISO6400のカメラが
昔は48万で売り出されたらしい。平和な時代でしたね、みたいな


今やスマホでも8 Kが当たり前ですからね、みたいな。

書込番号:18689137

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2015/04/17 08:13(1年以上前)

皆さん、面白く盛り上げてくれて、お互い楽しいですね。

やはり、未来を語れるというのは楽しいことです。
現実をみると、カメラ業界は売り上げ台数が4年で1/3に落ち込んでいるし、あと数年でさらに1/4から1/5まで落ち込みが予想されている。
カメラ業界崩壊の時期に当たっています。

しかし、カメラは不滅です。
100年以上続いてきた趣味の領域・・・なかなかしぶとく生き残ります。
やはり100年続いたということは、生命力があるということです。
日本のカメラ各社が、この崩壊の時を、自分のアイデアと新技術で乗り越えることを期待しています。
この壁を突っ切れば、(カメラが新しい形態になるから)新たな進歩が始まる。
  がんばれ! 日本のカメラ!

書込番号:18689696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/04/17 08:36(1年以上前)

まあデジタル時代で急速にカメラの販売台数が伸びたわけで…

今よりも小さな市場だったフィルム時代にも沢山のメーカーがあった
市場の縮小にうまく対応できれば存続は可能なのかもしれない

リストラの嵐となるのは避けられないのだろうけど
(´・ω・`)

書込番号:18689742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/17 09:22(1年以上前)

>カメラ業界崩壊の時期

キヤノンは増益つづけているし、ニコンが利益率低下したけど黒字はキープしています。
問題は一眼レフで設けることができない会社のデジカメ事業が問題なわけで、コンデジ市場の縮小のリストラのためにミラーレスをやってきたという側面もありました。

各社コンデジのリストラはここへきて急激に進んだようですから、もう赤字のミラーレスを無理して作る必要もなくなったし、むしろモノ作りとしては健全な方向へ向かうかもしれません。

ソニーのAマウントはニコン・キヤノンと比較されたり、売上げ規模の大きなサイバーショットと比較されたりで、ソニーファンの間ですら過小評価されているように思います。
一方、Eマウントはミラーレス市場は成長するという幻想のもと過大評価されているのでは?

200レスのトリ、僭越でした。

書込番号:18689823

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「SONY > α99 SLT-A99V ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
久しぶりに撮影しました 2 2023/10/16 18:54:04
アイピースカップ 6 2024/05/05 19:37:33
今更 6 2022/06/06 18:44:49
@99か@7Uかいかがでしょうか 15 2022/02/20 1:54:05
FA-WRC1Mを付けて、使えますか? 9 2021/11/13 17:12:44
感度 16 2019/02/09 1:56:28
プレビューを背面モニターにだけにするには 4 2019/01/11 20:38:21
外部レコーダーで動画撮影している方いますか? 16 2021/11/13 17:37:23
手振れ補正故障 13 2018/02/22 7:32:13
可動式液晶モニターどうなってる? 9 2018/02/22 3:26:35

「SONY > α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミを見る(全 40563件)

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング