こんにちは。
所属する集団でデジタルカメラを購入することになったのですが、
選定に困っており、知識豊富な先輩方のアドバイスをいただきたく質問にまいりました。
条件は、
・予算はレンズ込みで2〜4万円ほど。
・コンデジ、ミラーレス、デジ一、どのカテゴリでもよい。
・商品撮影で大切なのは照明だということは予習にて理解したので、
それに関しては別途用意する。
・Photoshopでの加工が行えます。
です。
使用用途としては、
雑貨のネットショップで使用する商品画像、
それらの商品の使用風景や着用モデルがメインです。
商品の材質は、木材や金属、布やプラスチックなど様々です。
物の大きさは数cmからせいぜい50cmくらいだと思うのですが、
取扱商品は変わっていくのではっきりと断定はできません。
また、風景やスナップにも使いたい、印刷物にも使う機会も多少は出てくるだろう、と言われています。
ポートレートのように人物が美しいことよりは、色の再現度の方を重視したいとの考えです。
照明をしっかり整えれば手頃なコンデジで十分に良い商品写真が撮れるのではとも思いますし、
使用風景などなら絞りを調節してボケ味を出せた方がよいのかなとも思います。
おそらく主に撮影を行うことになるであろう私自身は、
しばらく前にD610を買ったばかりで、少しずつカメラの勉強をしている超初心者です。
みなさまのご意見などちょうだいしたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18680284
0点
予算4万円までだと、ミラーレス(レンズキット)か、コンデジでしょう。
ミラーレスだと、OLYMPUSか、Panasonicあたりでしょうか。
書込番号:18680384
2点
色再現に定評ある富士フイルムのXF1はどうでしょうか。
今ならお安いので、残ったお金を照明代に回すことができます。
http://kakaku.com/item/J0000003737/
書込番号:18680390
2点
こんにちは。
>予算はレンズ込みで2〜4万円ほど
>コンデジ、ミラーレス、デジ一、どのカテゴリでもよい
>Photoshopでの加工が行えます
できれば、スレ主さまご自身でもう少しメーカー・機種などを絞り込まれたほうが、アドバイスしやすいと思うのですが。まず、このご予算ですと、新品の一眼レフは対象外ですから、ミラーレスかコンデジになるでしょう。
レンズについて、商品、特に小物などの撮影にはマクロ性能に優れたレンズが必須ですが、ミラーレスだと別途マクロレンズが必要になるかと思います。数万円はしますので、ご予算内には収まりきれません。なので、ミラーレスも除せざるを得ないかと。
Photoshopで加工を前提にすれば、RAW撮影ができるカメラが理想です。RAWであれば、色合い・コントラスト・シャープネスなどを調整することで、商品の材質の再現性もある程度は希望に近付けることができます。
印刷も視野に入るとなると、ある程度の画素数と画像の品位も重要かと思います。ということは、少しでもセンサーサイズが大きめのカメラのほうが有利です。センサーサイズが大きめでレンズの開放F値が明るめのカメラを選べば、それなりにボケ感を生かすこともできます。
コンデジは一般的にマクロに強いという特徴がありますので、その点でもご希望に添えるかと思います。ご予算内で個人的にお勧めはSONYのRX100(初代)あたりでしょうか。すでに型落ちですので量販店の店頭にはもうないと思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000386303/?lid=ksearch_kakakuitem_image
次点でフジのXQ2あたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/J0000014680/spec/#tab
書込番号:18680438
2点
すみません、記入漏れがありました。
調べた中で気になっている商品は、
nikonのd3200、fujifilmのx-m1あたりです。
レンズ込みでおおよそ予算前後ですし高評価なので。
調べてみた範囲では、ミラーレス・一眼レフならば、
くっきりものを写すにはnikon、色合いの豊かな写真ならfuji、という分布図なのかな?
というような印象を受けたので前述の2機種に注目したのですが、
初心者で知識も経験もなく、曖昧です……。
コンデジは多種多様な機能を備えたモデルがあまりにたくさん出ており、
どこをどう比較して良いのかわからなくなってしまって、比べられませんでした。
書込番号:18680453
0点
X-M1は色合い・高感度性能など申し分のないカメラだとは思いますが‥‥
予算オーバーは別として、マクロレンズを追加購入しないのであれば、小物撮影にはちょっと厳しいかもしれませんね。
キットレンズのXC16-50mmF3.5-5.6 OISは、スペック表では
マクロ広角:30cm 〜 10m 望遠:40cm 〜 10m
最大撮影倍率 0.15倍(テレ端)
となっています。
店頭でどれくらい近接撮影できるのか、確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:18680481
1点
ご予算の範囲内なら、ミラーレスかコンデジになると思います
コンデジなら、フジのXF1
ミラーレスなら、オリンパスのE-PL6、パナソニックのGF6
一眼のD3200も悪くない選択だと思います
商品画像を撮る場合、カメラの(撮影位置)を固定する必要が出てきます
三脚のご購入も、ご検討下さい
AF機能は(ブツ撮りでは)さほど重要視する必用はないです
※ピント固定で撮るので、むしろマニュアルフォーカス機能が扱いやすい方が便利
背面液晶で確認しながら撮影する機会が多いのなら…
D3200よりも、ミラーレスの方が使い勝手がいいですよ
Photoshopの使用が前提なら、色の再現度やクッキリ感は(後で加工するので)あまり気にならないでしょう
書込番号:18680502
![]()
2点
D3200もX-M1も使ったことはありませんが、良く写るとは思います。
ただ、商品写真で手前から奥までピントの合った写真が必要なら、ニコン 1やペンタックスのQシリーズのようにセンササイズ
の小さいカメラの方が、限られた予算内では有利だと思います。
また、三脚や照明機材は別予算でしょうか?
商品撮影の場合、撮影機材よりも照明機材や撮影環境の方が重要だと思いますが……。
風景やスナップがメインで商品撮影はお遊び程度なら、D3200かX−M1で十分だと思います。
書込番号:18680519
![]()
1点
>MiEVさん
ありがとうございます。
やはりこの予算ですと、コンデジかミラーレスでしょうか。
OLYMPUSやPanasonicはシェアがとても高いんですね!
それだけ安定したカメラを生み出しているということでしょうか。
参考にさせていただきます。
>アナスチグマートさん
fujifilmのXF1、丁寧にリンクまでありがとうございます!
とてもお手頃でびっくりしました。サイズもタイトで持ち運びしやすそうです。
fujifilmはやはり色再現に強いのですね。
参考にさせていただきます。
>杜甫甫さん
ええっと、D610は私物です。
今回は所属する集団で所有使用するものを新たに購入する事になったので、その選定に悩んでいます。
>みなとまちのおじさんさん
なるほど……!
マクロレンズが必要となるとミラーレスや一眼レフは無理がありますね。
そうなるとコンデジに絞られるというのも深く納得です。
raw対応のコンデジというものが念頭から抜けておりましたので、
具体的な機種の提示、大変ためになりました。
追記についてのアドバイスもありがたいです!
やはり実機を触ってみないとダメかもしれないですね。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>MWU3さん
すみません、説明不足でした!
三脚や撮影用のライトボックスなど撮影用機材は照明とまとめて別途用意いたします。
商品撮影ではAFよりMFを重視とのこと、勉強になります。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
>つるピカードさん
ありがとうございます。
はい、照明や三脚、レフ板などカメラ以外の撮影機材は別途用意いたします。
用途としてはスナップなどはサブで、商品撮影がメインですので、
なるほど、センサーの小さいものの方が良いのですね。
撮りたい画をきちんと考えて選ばないとダメなんだなと実感いたしました。
参考にさせていただきます。
書込番号:18680559
1点
回答ではありません。ちょっと一言。
SONYのRX-100(初代)はSONYStoreでも取り扱っている立派な現行品です。型落ち機種ではありません。
量販店の店頭でもまだまだ見かけます。
書込番号:18680610
2点
小物=マクロレンズ使えばいいってものじゃありませんよ
商品写真のように、小さいものをピント深くキチンと撮るには
大きいフォーマットほど難易度や手間は高くなります
よけい絞る分だけ露出も苦しく、照明や三脚など固定への要求も高くなります。
照明や編集環境があってネットショップであればコンデジの方がいいと思いますよ
ただあまり安いタイプだと細かい設定できなくて困る事あるので
ホットシュー付いているような、ちょっといいタイプの方がいいかも。
キヤノンならパワーショットGシリーズとか、ニコンならPシリーズとか。
RAW画像も扱えるとなおいいですね
上記用途のための風景(背景のイメージ写真とかかな?)もそれで大丈夫かと。
商品撮影に比べて難易度は高くないので、カメラ選ばないと思います
ボケが必要な場合はお持ちのD610でいいんじゃないでしょうか?
書込番号:18680669
1点
>をーゐゑーさん
大変失礼しました(汗) 量販店の店頭で見かけなくなって久しいので‥‥
>スレ主さま
ミラーレスで近接撮影するにはマクロレンズが必須と書きましたが、どこまで求められるかで違ってきます。例えば、1cmに満たないジュエリーをドアップで、というような使い方が多ければマクロレンズの出番ですが、ちょっとアップにできれば良いという程度なら、キットレンズでも用が足りるかもしれません。
オリンパスやパナソニックで使われているm4/3というセンサーサイズ(お使いのD610と比べて約1/4の面積比)のカメラとキットズームレンズで、望遠側で限界まで近接して撮ってみました。不適切な被写体で申し訳ありません(汗)
風景や暗所でも十分使えると思いますよ。また、一般的なコンデジと違って、レンズ先端にフィルター用のネジが切ってありますので、クローズアップレンズを使えば安価でより近接することもできます。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00161JWWY
zippoのライターは標準サイズのものです。もしこの程度でよろしければ、ほとんどのミラーレスでもOKだと思います。また、手持ちなのでISO感度が上がっていますが、三脚と照明を前提にするならISO感度を抑えられますから、もっともっときれいな画像になるでしょう。
これあたりなら何とか予算内に収まり、望遠ズームレンズも付いてきます。
http://kakaku.com/item/K0000489503/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000508960/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:18680740
![]()
2点
st@かかくこむさん こんにちは
>予算はレンズ込みで2〜4万円ほど。
>物の大きさは数cmからせいぜい50cmくらいだと思うのですが、
数センチですと ミラーレスでは マクロレンズが必要になる場合が多いですし このような商品の場合 ボケよりも隅々までピントが合う写真の方が好まれると思いますので
被写界深度が深いコンデジの方が良いと思いますので PowerShot G16など 価格が落ちている高性能コンデジの方が 合うと思います。
それに 寄りきれなくても ネット用でしたらトリミングでも今のコンデジでしたら対応できると思いますので 良いとおもいますよ。
書込番号:18680765
2点
ちゃんと色の管理をするなら、相応のツールを使いましょ。
http://www.i1color.jp/products/ccpassport/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140610_652543.html
書込番号:18681491
0点
こんばんは、
色再現性はフジが良いです。
キヤノン,ソニー,リコー,オリンパス,シグマと比較して。
ペンタ,パナソニック,ニコンは持ってないのですが、作例をみる限りはフジの方が優れています。
書込番号:18681516
1点
>調べてみた範囲では、ミラーレス・一眼レフならば、
>くっきりものを写すにはnikon、色合いの豊かな写真ならfuji、という分布図なのかな?
ほとんど考えなくて良いと思いますよ
どこぞの発色がとか言ってる人ほど素人ですから・・・・・・
書込番号:18681814
6点
>http://www.i1color.jp/products/ccpassport/
わたしも色の管理するようにと試供品でもらったんですけど、
やっぱリンクにあるように色数が多いほーがいいですよね。
書込番号:18682272
1点
私も餃子定食さんのご意見に賛成です。
特に、室内で、ある程度の照明設備の下で撮るのなら、メーカーごとの色合いの違いはあまり気にする必要はないように思うのですが。
RAWで調整すれば、そんなに差は出ないと思いますよ。また、おまっとさんがご紹介のツールが理想ですが、なくてもグレーカードなどでワンタッチホワイトバランス調整をやってみてもよろしいかと。
書込番号:18682766
0点
色見本は現像ソフトと連携できる 標準 のものがいいです。
カラーチェッカーパスポートがお勧めです。
詳しくは youtube.com で color checker passport で検索してください。
そう、カメラは重要ではなくなってきます。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=YO3xjrAVDG0
Adobe LightroomとX-Rite ColorChecker Passportを使った撮影とRAW現像
書込番号:18682850
2点
印刷物はともかく、ネットショップだと見る人それぞれのPCの画面の色の調整がバラバラだからあまり気にしても意味無いかと思いますよ。
デザインや色を重視する商品だと「お客様のモニター環境などによって実際とは異なる場合が・・・」みたいな注意書きよくありますよね。
書込番号:18683048
3点
写真はイメージです。
そういう注釈だけは勘弁して欲しい。(笑)
書込番号:18683522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネットショップとかの商品撮影ではNEX(Eマウントのα)の使用が多いみたいですよ
書込番号:18683534
0点
>オミナリオさん
ありがとうございます。
教えていただいたnikon Pシリーズ、canon PowerShot Gシリーズも調べてみました。
ホットシューの有無が選択時のポイントになりうるという認識を
持っておりませんでしたので、眼から鱗です!
参考にさせていただきます。
>みなとまちのおじさんさん
詳細な追記、また実際の参考写真までありがとうございます!
載せていただいた写真を拝見する限り、こんな風に写せれば十二分なのではないかと思ったのですが、
これはやはり撮影者の腕によるものでしょうし、慎重に選んでいきたいと思います。
クローズアップレンズに関してもきちんとその能力を考慮して、しっかり参考にさせていただきます。
またグレーカードについては購入予定ですので、アドバイス通りきちんと活用したいです。
>もとラボマン 2さん
深い被写界深度が要求されるのでコンデジが向いている、
とのアドバイス、ためになります。
具体的な候補まで上げていただきまして、とても助かりました!
参考にさせていただきます。
>大場佳那子さん、おまっとさん、けーぞー@自宅さん
ありがとうございます。
グレーカードはカメラ以外の撮影機材として別途用意することになっており、
またそれ以外にDICのカラーガイドならばあるので、
色味がうまく出せないと感じたらそれで何とかなるかななどと脳天気に考えていたのですが、
やはり専用のカラーチャートが必要なのですね。
商品をきちんと撮影したいのならばゆるい考えを改めるべきと心に刻みました。
参考にさせていただきます。
>クマウラ-サードさん
ありがとうございます。
たくさんのカメラでの実際の写りを経験なさった方のご意見、ありがたいです。
恥ずかしながら経験不足で、ネットで調べただけの何となくの印象でしたが、
実際に眼のある方がちゃんと見比べるとそうした違いがあるのですね。
参考にさせていただきます。
>餃子定食さん
なるほど、プロの方々のようにきっちり精緻に計っていくのでなければ、
素人目にはあまり変わらないものなのでしょうか。
今は撮影環境の設定や後の調整の方が大きいのかなと感じて納得です。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
>なおたむさん
ありがとうございます。
そうですね、ネットですといくら自分がしっかり設定しても、
閲覧者の方の環境によりけりで見え方が大きく変わってしまうので悩ましいです。
出来る限りきちんと画像データを整えた上でとなると、
後は注意書きというのも手のひとつなのかもしれないと気付かせていただきました。
参考にさせていただきます。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
実際に多く使われている系統ということで、大変ためになります。
予算内の機種もありますし、しっかり見極めて候補の取捨選択をしていきたいです。
参考にさせていただきます。
書込番号:18683702
1点
知識も言葉も足りないなか丁寧にご指導いただきまして、心より感謝申し上げます。
Goodアンサーって3件しか選べないのですね……ショックです、
どのご意見も甲乙なく貴重なアドバイスになりましたので、
すべての返信にGoodアンサーを付けさせていただきたい思いです。
皆様からいただいたご意見をしっかり参考にさせていただいて、
悔いのないよう目的に沿ったカメラを選びたいと思います。
たくさんのアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:18683723
2点
商品撮影なら、被写界深度の深いコンデジをおすすめします
書込番号:18684620
1点
商品撮影はカメラはF値とSSとISO感度が手動で設定できればなんでもいいですよ。
理想を言えばマニュアルホワイトバランスも必要だけど。
とにかく見栄え良く小物などを配置して、ライティングで魅せる。それだけ。
書込番号:18690465
1点
>>・商品撮影で大切なのは照明だということは予習にて理解したので、それに関しては別途用意する。
>>・Photoshopでの加工が行えます。
質感や色再現にライティングも大切ですが、物のカタチをパースを付けず正確に撮るのも大切。
35mm換算で100mmくらいのレンズを用意した方が良いです。
また、風景やスナップにも使いたい、印刷物にも使う機会も多少は出てくるだろう、と言われています。
ポートレートのように人物が美しいことよりは、色の再現度の方を重視したいとの考えです。
印刷物はCMYK変換〜プロセスインキですから色は変わります。
カメラの色再現性能にこだわるよりも、現像処理するPCのディスプレイのカラーマネジメントを詰めておく方がいいでしょうね。
書込番号:18692515
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/24 14:06:27 | |
| 0 | 2025/11/24 13:25:28 | |
| 7 | 2025/11/24 12:14:56 | |
| 6 | 2025/11/24 12:42:59 | |
| 17 | 2025/11/24 12:53:29 | |
| 6 | 2025/11/24 13:07:48 | |
| 12 | 2025/11/24 11:24:26 | |
| 4 | 2025/11/23 19:55:20 | |
| 1 | 2025/11/23 15:59:54 | |
| 3 | 2025/11/23 13:43:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












