


皆様こんにちは。
このたび、長女が、クラブの水泳大会に出場することになり、
写真撮影を考えております。
機材は、7Dと7DMarkU、EF-S17-55F2.8とシグマ70-200mmF2.8+1.4Xです。
なみはやドームの短水路が会場なのですが、
2階席からの撮影なので、この機材で大丈夫か?ということと、
でかいカメラで変質者扱いされないかということです。
お勧めのカメラ設定やこんなレンズいいよなど(レンズレンタルも視野に入れてます)、
具体的に教えていただければ助かります。
それと、変質者扱いされないか?不安なのですが、その対策ってあればご意見を頂戴したいです。
(クラブの許可書を首から提げていれば、撮影はオッケーの大会です。)
水泳の撮影も、屋内プールでの撮影も、
初めての経験ですので、お手柔らかくお願いいたします。
書込番号:18854486
0点

100-400U型が良いと思いますな。
会場の明るさ環境がわかりませんが、手持ち機材なら70-200メインでしょう。
撮影ポジションからプールまでの距離も重要ですが。
許可証は誰でも認識しやすいようにすることが大切だと思いますな。
後は不必要な撮影は控えるのが良いと思いますな。
書込番号:18854516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥様に頭を下げてアシスタントをしてもらう。
女性が隣に居るだけで怪しさが200%ダウンします。
書込番号:18854553
8点

eneinstarさん
> 2階席からの撮影
室内での撮影ですと、一眼レフの場合、ミラーの音が煩いので、連写は控えめにされ周囲の観客に注意しましょう!!
カメラ本体をEOS Mにされた方がいいかも知れませんね。
書込番号:18854612
2点

50メートルのプールですよね?
競技も50ですか?それとも100ですか?
どちらにしても25メートルの最前列が確保出来れば良いですね。
でないと前の方に迷惑がかかるし、撮りにくいですからね。
組み合わせは7D2に70-200、エクステで行きます。
ターンする時の瞬間が小さく写るかも知れませんが、そこはトリミングで対処ですね。
トリミングに抵抗のある方もいてますが。。。
逆にメリットとしてはトリミング時に構図をかえる事が出来ます。
よほど大きくプリントしない限り問題は無いと思います。
記録サイズは当然最大ですが。ホワイトバランスはオートで編集すれば良いと思います。
もしくは、事前の競技で設定するのも良いと思います。
モードはシャッタースピード優先で最低でも1/250秒以上でこちらも他の選手で調整出来ると思います。
AFは中央1点が撮りやすいと思います。
iso感度は分かりませんが、現地で合わせて下さい。
怪しくはないと思います。きっと。。。
書込番号:18854637
1点

レンズとカメラやその設定は他に詳しい皆さんからアドバイスがあると思いますが、
別競技(高校生の息子の陸上競技)を撮影していて、今年度から撮影規制が厳しくなったので、
その経験を踏まえて少しだけ…
陸上競技も、女子は水着のようなユニフォームが多いので、大会の規模や大会の場所
(都心に近い方が神経質)によって盗撮注意のアナウンスが流れますし、注意を受ける
(主に男性)も増えると感じています。
許可書を提げていれば撮影OKとの事なので、それ程厳しくもないのでしょうが、
他の方からもアドバイスがあるように女性(ママ)が隣に居た方がマークはきつくない
と思います。
もし許可書に撮影時の注意書きがあればそれに従う。
あと、eneinstar さんは今回の為にレンズレンタル等もお考えのようで、
そうなると自分の子供が泳ぐ本番一本勝負では心許無く、出来るだけ多くのお子さんで
試し撮りした方が良いんじゃないかという点です。
許可書があっても、手当り次第最前列で撮影していると、あいつ何撮ってんだという
事にもなりかねないし…
かと言って、お嬢さんだけ撮って上手くいかなかったらそれはそれで悲しいし。
eneinstar さんと同じカメラパパが多くて目立たなければ大丈夫でしょうが。
当日あまり試し撮り出来そうもなければ、撮影は同じクラブの男の子やお嬢さんのお友達とかにしておく。
撮影に関するアナウンスがあった場合、その内容に注意し撮影禁止に該当するシーンは撮らない。
万一大会関係者から画像確認を求められた際は素直に指示に従い、
撮影画像をきちんと説明出来るようにしておく。
競技以外の談笑風景等の撮影は、ご自分のお子さんが混ざった場面にしておく。
とかでしょうか…
あと2台持ちで撮影する予定なら、一台はカメラバック等に入れておいた方が良いかもしれませんね。
設定などは詳しい方から的確なアドバイスがあると思いますが、
フラッシュNGなのは勿論、AF補助光も切っておかれた方が良いと思います。
お嬢さんの頑張っている良い写真が撮れるといいですね。
書込番号:18854755
2点

eneinstarさん こんにちは。
短水路ならば観客席の大きさにもよりますが、100-400o程度がレンタル出来れば理想ですがお持ちのレンズでも何とかなると思います。
水泳に関しては泳法により撮る場所の違いや自由形の息つぎ方向などを考えて撮られれば良いと思いますが、1番簡単なポイントは飛込みの瞬間だと思います。
それ以外は当然早いシャッター速度で撮られると思いますが、思いの外水しぶきで選手が写らないことが多いので、息つぎの瞬間など娘さんの前に練習された方が良いと思います。
撮影許可証があるのであれば、堂々と周りを気にしないでバンバン撮られても何も問題無いと思います。
書込番号:18854908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

eneinstarさん こんにちは
>クラブの許可書を首から提げていれば、撮影はオッケーの大会です
でしたら 許可証を はっきり見えるようにして 撮影していれば良いと思いますし 腕にもクラブ名の入った腕章が付いていれば 不安がる人は少なくなると思います。
それに レンズも本格的なレンズつけておいた方が 信頼性上がると思いますので お持ちの機材でも良いと思いますし 望遠側が足りない場合 100-400mmレンタルしても良いと思います。
書込番号:18854926
1点

堂々とした態度で撮影すれば問題ないと思います。
書込番号:18854958
4点

デカイレンズで札提げて堂々としてれば、業者にしか見えないかも…(;^_^A
書込番号:18855017
2点

自分の地域では 陸上競技、競泳は基本的に 撮影禁止です。
事前に大会本部等に 撮影したい旨を伝えても「御家族、会社及び学校関係者以外の撮影は 禁止です。」と言われます。
もし許可証無く撮影していると 係員が来て制止されます。
ここ数年 撮影に関しては厳しい制限があり 自分も撮影機会が減りましたね。
悲しい現実ですが 盗撮とか 許可なくネットに掲載されトラブルになる事を考えれば 撮影禁止もやむなしかと思います。
スレ主様 内容違いでしたら すみません。
書込番号:18855093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
撮影許可証があるなら全然大丈夫ですよ。
堂々と撮影に専念されたら良いと思います。
堂々と振舞う!これに尽きると思います。
レンタルでサンニッパやヨンニッパなんか如何ですか?
こんなので撮ってたら周りはプロのスポーツカメラマンだと思ってくれます。
だったらそれに成りきって撮影を楽しむ、きっとモチベーションも上がりますよ(笑
でかいカメラにでかいレンズ、良いと思いますね。
プロカメラマンかと思いきや実は選手の保護者カメラマン・・・いいじゃないですか!
私は好きですね。
私も息子の室内スポーツですが実践してまして(汗
応援しながら撮影を楽しんでます。
娘さんの頑張ってる写真をたくさん撮ってあげてください。
クラブの他の選手も撮ってあげてあとでプレゼントするとたいへん喜ばれますよ。
何れはクラブの専属カメラマンに認定されるかもしれませんが(笑
書込番号:18855206
1点

沢山のレスありがとうございます。
fuku社長さん
100-400Uは、今もっとも欲しいレンズです。
本当は、レンタルして試したいのですが、
会場に行った事がなく、明るさも、距離も全く分からないので、
レンタルを躊躇しております。
許可書はいつも、見えるようにしておきます!
arenbeさん
写真やカメラに全く興味のない妻ですが、
こんなところで、強力な武器になるとは!
当日は、妻、次女、両親も応援に行きますので、
皆にアシスタントを頼むことにします。
これで、怪しさ400%ダウンかな?
おかめ@桓武平氏さん
確かに、シャッター音は関係ない人にとっては煩いですよね。
室内といっても、アリーナですので大丈夫かな?と考えてますが、
周りの状況次第で、静音シャッターの使用も考えます。
M3はサブ機にあれば便利だなぁと思いますが、
そればかり使用してしまいそうで怖いです。
t0201さん
詳しい説明ありがとうございます。
飛び込みプールの方で、25mプールです。
そして、出場競技も25m。
観客席に向かって泳いでくるらしいです。
多分、撮影可能時間30秒ぐらい?
出来れば、息継ぎの瞬間を、上半身アップ的なイメージで撮影したいのですが、
70-200にエクステでトリミングで対処でいけそうですかね?
なにせ、初めて尽くしの撮影なもんで、イメージだけが先行してます。
ハワ〜イン♪さん
適切なアドバイスありがとうございます。
隣に妻は必須ですね!
それと、やはり試し撮りが一番心配です。
レンタルの有無関係無しに試し撮りは必要ですので、
勝手に他のお子さん撮影して怒られたらと思うと・・・。
注意事項に従い、不必要画像は消去して、気を遣いますね。
それでも、撮影したいので、良い写真撮れるようがんばります!
写歴40年さん
やっぱり100-400mm理想ですよね。
手持ち機材でも何とかなりそうとのことですので、
この機材で行ってみようと思います。
飛び込みの瞬間は多分・・・。(しない、エッ)
息継ぎの瞬間は是非収めたいと意気込んではいますが、どうなるか。
堂々と、撮影をがんばりたいと思います。
もとラボマン 2さん
許可証あれば、それなりに安心して撮影できそうなので、
不安材料が減りました。
今回はとりあえず手持ちの機材でがんばってみることにして、
70-200に1.4xエクステで長さ不足なら、2xエクステも試してみます。
画質とAFに不安が・・・。
じじかめさん
ありがとうございます。
当日は、堂々と撮影する勇気が沸きました!
ほら男爵さん
業者の如く撮影に専念したいと思います。
応援は!?
御殿のヤンさん
世知辛い世の中ですね。
一部の心無い方の行為で、規制が増えてますね。
肖像権やプライバシーの問題もあり、益々撮影しにくくなってます。
虎819さん
デカイカメラにデカイレンズ大好きです。
持ってるだけで満足します。
応援そっちのけの場合があり注意ですが。
ヨンニッパは一度は使ってみたいですね。
レンタルするとすればこのあたりかな。
他の方にプレゼントできるような写真を撮るべく、
手持ち機材で様子見がてら頑張ってみます。
以前、公園で70-200mm付けて我が子を撮影してたら、
同じ年頃の子供さんから、「何で(そんなでかい)カメラ持ってるん?」って質問されたことがあり、
子供なりに防御線張ってるのかなぁなどと思ったものでした。
初めてのプールでの撮影で一番の不安が変質者扱いされたら・・・。
でしたが、皆様のレスにより大丈夫そうだなと思えてきました。
当日は、他の方の迷惑にならないよう気をつけつつ、
応援、撮影ともがんばります!
書込番号:18855489
2点

25メートルなら、僕は飛び込みを撮りますね。
スタート地点から10メートル位に陣取ります。
仮に今回失敗しても、まだまだチャンスはありますよ。
今回の写真をみて400ミリが必要かどうかの見極めにもなるので。
書込番号:18855519
1点

プロは328とか付けてるし、
堂々としてれば問題ナッシング(^^)/
書込番号:18856119
1点

初めてまして。
撮影許可証と撮影前にクラブ関係者や大会関係者に挨拶というか、声掛けも必要かと思いますよ。
書込番号:18857802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気にしながら撮ってるとコソコソして見えるから
アニマル浜口みたいに、絶対負けないハチマキと気合だTシャツ着て
娘の名前をワッハッハと大声で連呼して応援しながら撮ると
きっと盗撮とは思わないと思う
書込番号:18857864
2点

飛び込み台の写真、スタート時の写真、飛び込み後から何メーター位で顔を出すか、
息継ぎは2回か3回かをリサーチすると良いと思います。(自由形)
書込番号:18858344
1点

こんばんは
知人に頼まれて屋内水泳場(東京・新木場の国際水泳場)で撮ったことがあります。
スイミングクラブの許可証を提げていましたが、
試し撮りはすべて男の子でやりました。
女の子がプール周りに居るときはカメラを持たないで置いてました。
被写体までの距離は会場とレーンによって変わるでしょうが、
私はフルサイズしか持っていないので、クロップして200o(実質300mm)F3.5 ISO800 SS1/200
プール中央は明るく撮れましたが、スタート台(会場の端)はかなり暗いです。
また、撮った写真は失敗も含めてすべて依頼者に焼いて渡しての反応ですが、
泳ぐ前の表情、泳いだあとの表情があったため、非常に喜ばれました。
私自身、元水泳部ですが競技中はどれもあまり変わらない・・・。
ただ、泳法チェックには使えるのですが、泳法は動画が一番。
あ、シャッター音は静かなほうが良いです。
近くでビデオ撮影している人に思いっきりシャッター音が・・・。
解ってくれる人も居ますが、解ってくれない人も居ます。
と、隣に奥様・・・こういう手がありましたね♪
私は依頼者が女性だったのと被写体が男の子だったので、無事に撮れました。
参考までに見て頂ければと思います。
書込番号:18858971
1点

皆様、その後も沢山のレスありがとうございます!
日曜日に撮影してきましたので、お礼もかねてご報告いたします。
まずは、レスいただいていた方に。
t0201さん
何度もレスありがとうございます。
飛び込みの瞬間は撮りたかったのですが、
いかんせん、飛び込みをしないもので・・・。
でも、スタート時の真剣な表情は撮影できました。
(出来る選手はされてます)
2階スタンド席からだと、400mmはやはり欲しい。
後に書きますが、暗め?だったので、F5.6は厳しいか?
って感じでした。初めてでしたが、いろんなことがわかりました。
R259☆GSーAさん
ありがとうございます!
当日は、白レンズな方は、いなかったようですが、
カメラマン相当いまして、全然大丈夫でした。
ぷー助パパさん
はじめまして、レスありがとうございます。
関係者の方は、観覧席にもいらっしゃって、周囲を観察されていました。
声掛け必要ないほどに大勢の方が写真、ビデオ撮影されていましたので、
安心して撮影に集中できました。
オミナリオさん
アニマル浜口はちょっと恥ずかしいですが・・・。
皆さん、応援もされてました。
私も応援したかったのですが、声出すのは勇気がいりますね。
りょうマーチさん
詳しい説明ありがとうございます。
試し撮りは、男の子や、誰もいないところを狙いました。
高学年の女子はやはり気を遣ってカメラは下向けてました。
シャッター音は、会場が賑やかっだったのと
ビデオ撮影の方から離れた場所で撮影したので、
気にしませんでした。
今回は、妻と話もしながら撮影しましたが、そんなに気にするほどではなかったです。
長くなりましたので、当日のご報告は次のレスでしたいと思います。
書込番号:18873672
0点

それでは、当日の状況などご報告したいと思います。
会場は外光が入ってはおりましたが、照明はあまりつけておらず。
明るそうに見えて、意外と光量不足でした。
露出確認のため、数枚撮影して、
SS1/250、絞りF4.0、ISO2000固定に決め、
マニュアルで撮影しました。
これでも、評価測光の標準露出より2/3段アンダーです。
ボディは7DMarkU、
レンズは70-200mmF2.8に1.4xエクステです。
撮影はRAWにて、現像時に1段ほど持ち上げました。
リレーにも出場したのですが、この頃は天気が曇り、
外光が余り入らずさらに暗くなってました。
2階スタンド(中央の通路付近画像一枚目の場所)からだと、向こう正面のスタート時は、
280mm(約450mm相当)でも顔のどアップは無理です。(スタンド、最前列ならもう少し大きいかも。)
やはり400mmが欲しいところですが、この暗さでは、
100-400では少し厳しいかなぁと思いました。
400mmF2.8がベストでしょうが・・・・。
単焦点というところもちょっと気がかりです。
照明が全開なら100-400mmでも大丈夫かもしれないです。
トリミングすれば、もう少し迫力ある写真になりそうですし、
今回は、初めての水泳撮影でしたので、これで良しです。
この大会は、(許可証があれば)撮影が許可されている大会でしたので、
大勢の親御さんが写真、ビデオの撮影をしており、
不審者扱いされるのでは?という思いは、
拍子抜けするほど全くの杞憂でした。
皆さん、楽しくルールを守って応援、撮影しておられました。
今回は、多くの方にレス頂き、万全の体制で撮影できました。
皆さんありがとうございました!
独断でグッドアンサー3名選ばせて頂きましたが、
皆様にグッドアンサーしたい気持ちです。
ありがとうございました。
書込番号:18873746
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:18:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 5:28:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 22:24:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 23:26:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 20:22:46 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/06 20:18:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:56:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 8:06:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 23:46:40 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/04 21:15:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





