



確かに ガッチャマンは良さそうな。
しかし 思い切りハデハデでありますな〜(笑)
あなた 宗旨替えは実行なのかしら。
書込番号:19030482
1点

>検討中(≧∇≦)ノよっ
あなたのパワーには負けます〜
書込番号:19030515
1点

おひさで〜す。
前作に引き続いでオペアンプ交換方式ですか〜
GA-Z97X-Gaming G1を持っておりますのでオペアンプについては色々と調べました。
数十円〜数千円といろんなものが存在していることが判明しました。
今度はシングルチャンネル2個とデュアルチャンネル1個搭載ですな。
前作は\200のオペアンプがデフォルトで乗っておりましたが、今度はどんなのでしょうか・・・気になります。
OPA627BPを乗せてあげたいですね。
ちなみに、今、金欠なので、欲しくても当分は買えそうにありません・・・(T_T)
書込番号:19030626
1点

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150805-00000015-asciiplus-sci
8万とか本当ですかねぇ〜?・・・
書込番号:19030637
1点

値段は間違えないようです。
Xonar Essence OneにMUSES 01と02使ってます。
書込番号:19030658
1点

8万ですか・・・ますます遠のいてしまいました・・・(T_T)
CPUとメモリとマザーで15万。ちょっときっついなぁ〜
書込番号:19030681
2点

>Xonar Essence OneにMUSES 01と02使ってます。
私もGA-Z97X-Gaming G1にMUSE01を乗せています。OPA627BPも入手済みで、ソケット変換の下駄を手配中です。
書込番号:19030689
2点

ASUSはM.2スロットがどれも1個しか無さそうだし
デザインが地味になったのが悩むでござる。
書込番号:19031613
1点

CreativeのCore 3DってSB-Zシリーズと同じチップですね。
SBX Pro Studioの機能もフルに使えるようだし、コンデンサも良い物使っている。
1万円以下のカードより音が良いかも。
で、その分価格に反映されてると(´Д`)
オペアンプはNJM2114が2個 OPA2134が1個ですね。
書込番号:19032618
1点

SB-ZはDAC外付けなので、厳密に同じとは言えません。
下位モデルのRecon 3Dの方と同じといった方が適切でしょう。
DACが統合されているので音質が今一つという評価です。
書込番号:19032865
1点

>オペアンプはNJM2114が2個 OPA2134が1個ですね。
良く見たら仕様一覧に書いてありましたね。(^_^;
だが、何とも不可解。
LとRが分離してるので、シングルチャンネルでいいところにデュアルチャンネルのオペアンプを乗せている。しかもNJM4112DD、性能はそこそこ良いかも知れないが1個\70の激安品!
なんか、オペアンプ換装可能などと書いているものの、コストダウン見え見え。ちょっと興ざめだな〜
などと言ってみても、しっかり商売に乗せられている私でした・・・
書込番号:19033827
1点

あちゃ〜間違い(>_<) ×NJM4112DD→○NJM2114DD
書込番号:19033837
1点


>招き猫福助さん
NJM2114は、NJM5532の質を維持してコストダウンを目指した互換品らしいです。
音に特徴が無いのが特徴っぽいですね。
5532と同じで、デフォルトオペアンプとして使われるのを想定しているんでしょう。
ただ、NJM2114DDとは書いてないんですよね。ただの2114かも。
同じオペアンプでもDが多い方が質が安定してるみたいです。(アタリハズレが少ない)
>シングルチャンネルでいいところにデュアルチャンネルのオペアンプを乗せている。
デュアルの方が使えるオペアンプが広がるからいいと思う。
シングル*2→デュアル変換基板はあるけど、デュアル→シングル変換基板は見た事無いです。
書込番号:19035158
1点

$499.99、個人輸入しても7万超えなので、8万前後は仕方ないですね。
ただこの価格でPLXチップ非搭載なのが、ちょっと気になりますね。
書込番号:19039066
1点

するどいですね!
最近の高級マザーは非搭載の物が増えた気もしますが
ASUSのEXTREMEも非搭載くさいです。
X99で5960Xなら気にしないでも済むんですけどね・・・
書込番号:19039139
2点

>ただこの価格でPLXチップ非搭載なのが、ちょっと気になりますね。
確かにマニュアルを見るとマザーボードレイアウトに前モデルまであったPLXチップの記載がありませんね。
仕様表のPCI-EXの記述は殆ど変わっていなかったので、てっきりPLXチップは搭載されていると思ってました。
つーことは、SLI、CFするとグラボはx8+x8動作になっちまうと言うことですよね。
このシリーズのマザーの存在意義が薄くなってしまう気がするのですが・・・
SLI、CFする奴はX99マザーにしろってことか・・・
書込番号:19039778
2点

招き猫福助さん、今晩は。
SLIは2Wayまで(x8+x8)、CFは4Wayまでのようです。
書込番号:19041338
2点



このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード > GIGABYTE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/10/04 9:54:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 12:28:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 20:04:37 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/27 12:19:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 20:24:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 12:53:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/15 20:46:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 13:42:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 12:04:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 7:01:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





