ヴェゼル 2013年モデル
1112
ヴェゼルの新車
新車価格: 192〜361 万円 2013年12月20日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 68〜289 万円 (2,468物件) ヴェゼル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェゼル 2013年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
前から、デイライトがつけたくディーラーの担当者と相談していたところ、気になる商品があったらコピーしてディーラーへファックスしてくれたらいいよ幾らするか確認とるからと、お話をしていたので先日、一年点検の時、IFPの、デイライトキットを付けてほしいと、カタログを持っていき値段の確認をしたところ、相手は整備の担当者だったのですが、持ち込みの、商品についてはお断りしてます、と言われました。ディーラーでは、営業マンと、整備士では、どうなんでしょう対応が、違うのでしょうか?
今回の、一年点検も、予約を入れてくれたら台車を、用意するといいながら、今日は台車はないと言われるし、営業マンは、電話をしても留守電は、いいとしても折り返しの、電話もしてこない始末です。いま、私はディーラーに対して不満がいっぱいです。
書込番号:19359162
13点

普通か普通以上の対応するのが、当たり前の営業マンですよね!
けど、人間だからアタリ・ハズレもあるのも事実。
自分の担当営業マン最初は微妙だと思ったけど、『まぁいいや』と思い始めたらどうでも良くなった。
書込番号:19359232 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

納車済みのユーザーは洋梨。
チヤホヤしてくれるのは判子を捺くまで。
書込番号:19359237 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ほかのでぃーらーにいけば?
そういうのありよ
書込番号:19359247 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>荒野の七人さん、こんばんは。
まず、文章の句点が多すぎます。
また、適時改行をしましょう。
デイライトキットのメーカーは、IFPではなくIPFの間違いでしょう。
>ディーラーでは、営業マンと、整備士では、どうなんでしょう対応が、違うのでしょうか?
持込み部品の取付けについては、ディーラーとしての統一見解があるはずです。
どうも営業が適当な人間のようですから、おそらくそのディーラーでは
持込み部品は断っていると思います。
出来ないことを安易に約束したり、折り返しの電話がないのは
営業として失格ですね。
そこの営業所の所長に話をして、担当を変えてもらいましょう。
担当を変えてくれないのなら、別なホンダのディーラーに行って
事情を話たうえで今後のメンテ等をお願いしてみましょう。
ホンダディーラー検索
http://shopsearch.honda.co.jp/auto/area/
書込番号:19359262
13点

営業マンに、あとは任せた。着けてくれるっていったよね?と、IPFのデイライトキットを渡して、車を預けて帰りましょう。何とかするはずです。
書込番号:19359275 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

営業の対応も、お客様の人柄によるとおもいます。
書込番号:19359277
16点

ホンダディーラーでも、色々ありますね。
自分がお世話になっているホンダカーズは、担当者の対応が良く納車後もキチンとこちらの要望に応えてくれます。
納車後にミニカーくれたり、点検の予約を定期的にフォローしてくれて安心して任せられます。
持ち込みスピーカーやLEDライト類も快く取付けてくれました。(取付けも丁寧でした。)
こんなディーラーとは長い付き合いにしたいので、ならしで遠出した際、お土産を買って来て渡したりして信頼関係を築いています。
失礼ですが、スレ主さん自身に問題はないですか?
上からモノを言ったり約束を守らなかったりすれば、相手も腹を立て対応悪くなりますヨ。
ともあれ約束した事は守って下さい。と言ってデイライトを渡し付けてもらいましょう。
書込番号:19359393 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>・・・、持ち込みの、商品についてはお断りしてます・・・
営業さんは、商品が決まればディーラーで仕入れて取付費用を含めて見積もりをする、そんな内容だったのでは?
営業さんと整備士さんでは立場が違うので、対応が違うこともあるでしょうね。
新車を購入時点での約束なら、その事を明確に伝えないと・・・
代車もどこのディーラーもそれほどの台数はありませんから、点検予約のときに要求しないと無理でしょうね。
(一般的に代車は有料の場合が多いようです。)
他社ですが、一年点検の作業時間は1時間程度以内ですから、代車は借りませんね。
書込番号:19359444
4点

取り付けを依頼するものがデイライトだけに、ディライト(喜んで!)と引き受けてくれそうなもんですが。これがウィポジだと、ポジが付いていても対応はネガティブでしょう。と、ウィッキーさんが今日のZIP!で言ってました(違)
書込番号:19359455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ご返信ありがとうございました。
私自身の対応には問題はなかったと思います。
ヴェゼルは大変気に入っているだけに、今お世話になっているディーラーには
がっかりです。
書込番号:19359477
2点

>mc2520さん
>新車を購入時点での約束なら、その事を明確に伝えないと・・・
さすがに1年近く商品を決めていなかったなんてことはないと思いますが。
>(一般的に代車は有料の場合が多いようです。)
地域によりけりですね。
私みたいに地方のディーラーでは無料だったり建前上は有料ですが、
実際は無料と言うところが多いです。
都会のディーラーでは有料のところが多いようです。
以前は下取り車を代車に貸してくれるケースもあったのですが、
最近はレンタカーが多いようですから、急に代車を用意できないのは
どこも同じでしょう。
書込番号:19359513
3点

>荒野の七人さん
ディーラーの所長にはきちんと話をしましょう!
書込番号:19359546
1点

>荒野の七人さん
色々とお嫌な対応をされたようですね。
お気持ちお察しします。
私、元他メーカーの営業でした。
で、気になる事を少し。
持ち込み用品の断りの件ですが営業に目標があるのと
同じように、整備側にも営業目標があります。
その為にデイライトも自店から買って欲しい。
その意味合いから断ってるのだと思います。
持ち込みの話をセールスとしている以上、セールスを
経由しないと、整備はその話を知らずに整備側として
通常の対応する可能性はありますね。
代車の件も、台数には限りはあるわけで、だから
「“今日は”代車はない」と言われたのでは?
他の日の状況を確認すればいいのでは?
確かにセールスの対応に良くない点もあるようですが
ディーラーにもディーラーの事情があるのを理解し
上手く使うのも、オーナーの腕の見せどころだと
私は思うのです。
書込番号:19359749 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

荒野の七人さん
私もフィット2から、今のヴェゼルに買い換える際
前のディーラーに不満があり
悩んだ挙句、違うDさんに変えました。
正直な気持ちを全て打ち明け
気持ちよく受け入れて頂けました。
今は営業さんメカニックさん共に
関係は良好です。
お互い人間なので
合う合わないはありますからね・・。
参考程度に。
書込番号:19359877
11点

根本的に、合う合わないはありますからね。
おいらは、ぱっと見の雰囲気でアウトのところには行きません。
話し込んで、担当がその車に興味の無いところには行きません。
一緒に連れて行った友達に冷たくするとこには行きません。
うることしか考えてないとこには行きません。
担当になる人が、立場的に弱い(人間的にも)とこには行きません。
あと、変なオプションばかり勧めてくるとこは、散々商談した挙句、行きません。
(^^;;
ご参考までに。
かこ、保険だけ別ディーラーにしたことあります。
書込番号:19360445 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

所長に相談をするか、思い切ってディーラーを変えるかですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19360798
3点

私のヴェゼルは故障続きでディーラーに足を運ぶ機会も非常に多いですが対応は感謝することが多いです。
うまく伝わらないことも何度かありましたが困りごとを相談させて頂く姿勢を大切にしています。
荒野の七人さんがお困りの点は大いに共感します。
営業さんの上司とお話をされるようですが、お困りのことを相談する姿勢を大切にしてください。
難しい問題の解決策は要求するものではなく、話し合いから生まれてくるものだと思いますので。
ちなみに私のヴェゼルで起きた故障ですが、
ドア取付けミス、リアサイドガーニッシュ脱落、マウント原因の異音や振動、ルーフ上部からの連続異音、
ブレーキの異音、エンジンの異常、左右ドアミラーの故障、クーラーの故障、後席シートベルト収納の故障などなど。
現在もマウントとエンジンの異常は残りますが70年代のアメ車気分で車ともディーラーとも楽しく付き合っています。
書込番号:19363199
4点

>荒野の七人さん
状況がいまいちわかりませんが、営業担当と持ち込みパーツの取り付けを合意していて見積まであるなら納得できませんが、整備士の対応がそんなにおかしいとは思いません。
ディーラーによって対応は違いますが、持ち込みパーツの取り付けはしないところも多いです。
そういう店だったのではないでしょうか。
営業担当が説明出来ていないのは問題ですが。
その店で何台も購入してる常連なら対応も変わりそうですか、おそらくはそんなに馴染みがないですよね。
ディーラーが持ち込みパーツ取り付けを断るのはおかしくないです。
書込番号:19364254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オートバックスで購入して取り付けで
ええんちゃいます
大方の人が言われてる様にディーラーでは
基本持ち込み取り付けは断られます
後 ディーラーよりオートバックスの方が
工賃が安い
ディーラーは基本料金✖時間なんで
意外と高くつきます
書込番号:19364332 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大変なお怒り分かりますわ。自分もよく有ります。本社のお客様係へ直接電話して内容を説明して見たらいかがですか?
書込番号:19364726 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多分話がかみ合ってないのだと思う。
>気になる商品があったらコピーしてディーラーへファックスしてくれたらいいよ幾らするか確認とるからと
ディーラーで同じ物を取り寄せる場合の価格の事であり、工賃の事ではないのでは?(この場合はディーラー仕入れだから持ち込みにならないし)
>一年点検も、予約を入れてくれたら台車を、用意するといいながら、今日は台車はないと言われるし
きちんと一年点検の予約と一緒に代車の手配もしましたか?
営業マンを擁護する訳ではないけど一方通行でコミニュケーションが成立していない?
なんだかスレ主さん側にも問題があるような気がします。
書込番号:19365146
10点

ディーラーでもカーショップでも、持込は嫌われることが多いですね。持込の場合には、工賃2倍ということもよくあります。
契約時の約束であれば可能ですが、営業担当の質というよりも、ディーラーによっては受け付けない場合もあると思います。
デイライトは私も装着していますが、バンパーを脱着するような作業でなければ、そんなに難しい作業ではありません。
みんカラを参考に、スキルアップしましょう(笑)。
書込番号:19365232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kazuki1641さん
んでも今回のケースは、営業がつけてくれると約束してくれたにもかかわらず
話が通ってなくて、ほかの社員からはダメって言われて、確認しようと営業本人を出そうにも、逃げてばかりいてどうしようか!?
って話ですよ??
初めから読めばわかりますが…。
まぁ、今回はなんとしてでも営業を捕まえて、とりあえず今回だけは約束を果たさせるべきだと思いますけどね。
その話は、店長含めて営業挟んで一度話して見るべきだと思いますよ。
ギスギスした顔にならない程度で。
書込番号:19366032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まじょうらさん
失礼しました。よく読み返してみると、この営業担当とは、あまり深く付き合わない方が良さそうです。
以前、私も同様な担当のケースには、フロントや整備担当を名指しで指名したことがあります。
デイライト取付依頼の折衝が、いつからなのかは不明ですが、1年点検時ということは有償でお願いすることだと解釈しました。間違っていたらすいません。
スレ主様が、どうしても納得がいかないならば、店長や販売店本社に連絡する方法もありますが、まず営業担当と大人の相談をしましょう。相談の仕方によっては、態度が一変することもあり得ます。健闘を祈ります。
書込番号:19366921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おいらだったら、やりとりして納得いかない時は、本人の目の前で本社電話しますね。
d(^_^o)
あ、電話番号とかはあらかじめ仕込んでおいてですよ♪
で、本社宛に直接担当を替えて欲しいとか、店を替えたいとクレーム言います。
本人の目の前で。
店が変わった時は、取り付けは何処かほかでされるとかになりますけどね。
徹底的にやるには、保険をとちゅう解約して、変更先で新たに加入するとか、相手方にもメリットを差し上げてください。
担当がしょぼいと、万が一の時に負けて帰ってきますので、ご参考までに考えをあげておきます。
書込番号:19366979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんに何の参考にもならないクレームの付け方だ。
書込番号:19367271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

変なやつを営業に回す店が悪いと思いますよ。
書込番号:19367738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

営業が取付専門の電気屋に依頼する。
書込番号:19369689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

代車は優先順位でもあるのでは…
修理・車検の人が優先とか…
持ち込みについては、デイライトの取り付けは、車外品で、
しかも配線の加工がはいる事で、改造にあたるので断るところがあるとおもうが…
書込番号:19370512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

代車は順番待ちで仕方ないかも知れないけど、安請け合いをした営業マンに、店の中で、一年点検のとき断られたが、いったいどうなっているのかときっちり確かめてみては。ジェームズ・コバーン(小林清志)風な声で、「おめえさん、約束が違うじゃねえか?」とビシッと。スレ主さんが未だにそれをしないことが不思議でなりません。
営業マンに確かめるときは、必ず店内で、他の従業員のいるときにしましょう。絶対閉店後、個人的にとか言われて店外で話さないことです。
追い込まれた営業マンは約数十キロ走って自宅に持ち帰って装着するかも知れません。工賃の領収証は出してくれないかも知れません・・・。
書込番号:19370615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デイライトなどつけなくても、ライトをつけて走ればいいんでは
ないでしょうか?ledなので気にせずつけて走ってますよ。
教習所の教官はスモールでは効果はないと言ってました。
ライトを見て一時停止で止まる車も有ります。
見させる事が大事ですね。
書込番号:19371721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デイライトはファッション的な意味合いと、宅配業者や郵便局の車に装着されていることからも、事故防止につながるアイテムだと考えています。
スモールを点灯させる前の明るさでも効果があるので、オススメです。
ヴェゼルは、デイライト電源をボンネット内から取れないので、車内から配線する必要がありますが、慣れれば楽しい作業です。
スレ主様の場合には、配線だけボンネットに引いてもらう方法もありますね。
書込番号:19372120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もデイライト賛成派です。
夕刻は早めにヘッドライトを
点灯しますが、
日中のスモールやヘッドライトは
なーんと無く抵抗が‥。
そのうち、原付きバイクみたいに
強制点灯になるかな?
書込番号:19372543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昔からの知り合いが転勤で、勤務している営業所は、整備とかに不満がありますが、近所の営業所は、快くお願いに応じてもらえます。店長の方針や営業所でも違いますよ。
ちなみに、私はミーハーオヤジで、歳を考えたら悩みましたが、デイライト注文しました。
夕方の事故防止のために、オートライトも来年には義務付けられるので、デイライトもますます装着車が増えると思います。
納品が待ち遠しいです。
書込番号:19372591
1点

>るい2世さん
オートライト義務化っていい迷惑なんだけど。
なんでそういうかってとさ、明るいからってだけで(街灯とかで)ヘッドライトもスモールもつけないで走る馬鹿いるやん?
あいつらのせいでマジ余計なのつけさせられるのな。
変な法律も増えるし、まじかんべん
書込番号:19373531 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>駄洒落封印さん
着けられる営業なら、もっと会社内ではばきかせられるでしょ?
それよりも、その程度のチンケな営業がまともにつけられるわけないし、変に不具合出た時が怖いって話しよ?
合わせて言うと、その営業が悪いのに所長とかにチクって、きようかつ扱いにされるほうが怖い
書込番号:19373571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まじょうらさん
点けないで走るって単に点け忘れもあるのでは…
まあ、変な法律増えてるのも事実だけど…
書込番号:19374305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

整備工場付随のサブディーラーならともかく、そもそも社外品の取付をメーカーのディーラーに持っていく非常識さが凄い。。
書込番号:19381407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dさんに社外品の取り付けを
依頼する事はそんなに
非常識でしょうか?
勿論、正当な工賃を支払うことや、
道交法や車検に適合してる品は大前提としてですが、
『購入した店で、安心して
取り付けをしたい』と
考えることは、人情だと思いますが。
書込番号:19382019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私などヤフオクで仕入れた中国製品の安いオプション品ばかりを、何度も何度もトヨタディーラーで取り付けてもらいました。
営業さんも整備士さんも嫌な顔はしませんね。
社外品ですから当たり前ですが保証対象外ですが、正当な時間工賃を払って、ディーラーで取り付けてもらのは何一つ問題ありません。
逆に社外品を取り付けないディーラーが不親切と言うか、取り付ける技術系が無い、ダメダメディーラーの典型ですね。
書込番号:19382170
6点

>kingiさん
>そもそも社外品の取付をメーカーのディーラーに持っていく非常識さが凄い。。
>ゴールドマウンテン(金山)さん
>逆に社外品を取り付けないディーラーが不親切と言うか、取り付ける技術系が無い、ダメダメディーラーの典型ですね。
どっちも極論だなあ。
それぞれのディーラーの方針があるんだから社外品の取り付け依頼をして、
OKをもらえばお願いすればいいし、ダメというなら諦めればいいだけの話でしょう。
今回、問題なのは、営業と整備士とで見解がわかれていることでしょう。
書込番号:19382291
9点

社外品の取付けといっても、
前にも書いたとおりデイライトの取り付けは
配線の加工が入るため改造にあたりますからね。
これがDOPだったり、
若しくは社外品でも、交換程度ですむようなものだったら、断られるような事はないと思うのですが…
一年点検にしても、時間に余裕がある時に行って、
待たされるような事なれば、Dの近くを散歩するなりなんなりすればいいわけですし…
書込番号:19382325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐竹54万石さん
自分も同意見ですね。社外品の持ち込みの何処が悪いの?
工賃払えばいいわけで・・・。
そんなこと言ったら社外ナビの取付けはどうなるの?
最近は持ち込み取付けしてくれるディーラーが多いと思いますし、やらなければ、お客が離れるだけだと思いますネ。
書込番号:19382364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>機械オタクさん
>配線の加工が入るため改造にあたりますからね。
別スレでも違和感を感じていたんだが、配線が改造?
なら社外ナビの取付けも改造になるんだ。
>若しくは社外品でも、交換程度ですむようなものだったら
マフラー交換やショックアブソーバーの交換は、改造にならないんだ???
書込番号:19382393
6点

当たり前ですが車検に通らない物はディーラーでは一切取り付けません。
デイライトは改造って意味が分かりませんが、
デイライトは車検上、色は何色で下から何pと横から何pと取り付け位置が決まっています。
ディーラーではデイライトを車検に通るように取り付けてくれますから安心です。
スレ主さんは、取り付けてくれる他のディーラーに頼むことですね。
トヨタディーラーなら大丈夫ですよ(^_^)v
書込番号:19382411
7点

追伸
デイライトのLEDの球が1個でも切れていたら、車検に通りませんから気を付けて下さいね。
書込番号:19382439
2点

>トヨタディーラーなら大丈夫ですよ(^_^)v
だからディーラーによって対応が異なるんですから、
十派一絡げで大丈夫とかダメとか言うべきではないんですよ。
トヨタのディーラーは、全国に280社ぐらいあるし、
同じディーラーでも店によって違うことも考えられます。
書込番号:19382858
11点

>なら社外ナビの取付けも改造になるんだ。
>マフラー交換やショックアブソーバーの交換は、改造にならないんだ???
そこまで言うか?
ナビは取り付け失敗しても元に戻せるでしょう、(少なくとも自分の知ってる範囲では)
デイライトは配線を途中切断するんだよ(しないのもあるけど…)
確かにマフラーの事とかはあたまになかったけど…
書込番号:19383007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナビは取り付け失敗しても元に戻せるでしょう、(少なくとも自分の知ってる範囲では)
知識があって戻せる人はいいけど、戻せない人に対してはどうなの?
>デイライトは配線を途中切断するんだよ(しないのもあるけど…)
では切断しない物なら付けてくれるの?
違うでしょ・・・
実際純正OPでも改造要な物も有るしね。
付けてくれるDもあるし、付けてくれないDもある。
前者が優良で後者がダメなんて事も無いし、取り付け依頼が非常識なわけでもない。
取り付けてほしい人は、取り付けてくれるところに依頼すればいい話。
書込番号:19383690
8点

>ナビは取り付け失敗しても元に戻せるでしょう、(少なくとも自分の知ってる範囲では)
>デイライトは配線を途中切断するんだよ(しないのもあるけど…)
>確かにマフラーの事とかはあたまになかったけど…
デイライトだって配線切断したってもとに戻せるでしょう。
結局あんたのいう改造の定義ってなんなの?
書込番号:19385038
7点

トヨタディーラーの話がちらっと出てきたところで流れを読まずにボヤキ投下させてもらいます。
うちのマークX、リコール処理(エアバッグ配線不具合)で町工場であるうちでは対処できずディーラーに預けたのですが…
帰ってきて乗ってみたらタバコのにおいがする…
家族唯一の喫煙者の親父に問いただしたら乗ってないと言う。確かに帰ってきた当初のシートの位置では親父じゃペダル踏めない。
ならばディーラーの係がうちのクルマ乗って持ってくるときに吸ってたことになる。
うちは前述の通り喫煙者がいるから五月蝿いことは言わないがこれがもし禁煙車にしてる家のだと…
書込番号:19385624
1点

車内で吸ったとは限らないのでは?
ディーラーマンが何処かで吸って、その直後に乗れば禁煙車の中に匂いが残ったって事も考えられるのではないでしょうか。
書込番号:19385736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コウ吉ちゃんさん
ドア開けた瞬間臭って来る程でしたからそれはありえないですね…
例えるなら空調のあまり良くないパチンコ屋に入った時のようなあの臭い。
消臭剤がっつりスプレーしまくって電話で苦言入れときましたが…
書込番号:19386304
1点

>炎えろ金欠さん
クリーニングしてもらったほうがいいですよ。
担当者、B型ですよね?
書込番号:19386372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品と同様に
営業マンにも当たりハズレが大きいという事ですね
その点でいうと私は実にラッキーです
ヴェゼル自体にもトラブルは無く
営業マンもこちらの要求には心良く
答えてくれる人なので
書込番号:19386430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>荒野の七人さん
何人かの方が言う様に、営業とサービスの見解が違っていたり予め話が通ってないと起こり得る話ですよね。
でも結局スレ主さんがイヤな思いをされているのですから、今一度担当営業に連絡して取付を依頼する事です。
結果万が一その店舗でNGであれば、担当営業の責任で取付させて来るのはどうでしょうか?
ウチは、CX-3競合し購入しましたが、最後の最後に営業が知り合いの車屋で下取りさせる事で下取り金額を
高くして調整してましたよ。(店舗には内緒で。)
要はそれ位の裏技を持つ事も営業の手腕かなと。(程度にもよりますが。)知り合いの車屋で付けさせる事位
できるでしょう。もしコレもできない様であれば、その担当営業は知恵も力もないので今後の付き合いも、
ねえ。。(つけたら付けたで、今度はその店舗でnメンテしてくれないと言い出すかもしれませんが。)
その時はおもい切って、長い付き合いが出来る他の店舗(経営違う)を探しましょう。
*チョット無責任な言い方でスミマセンでした。
書込番号:19386723
2点

整備士上がりの営業さんと付き合いあった時はその営業さん自らご好意で無料で付けてくれたなぁ。
もちろん取り付けの保証なんてないけど。
書込番号:19389569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2025/10/03 15:07:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/18 17:26:58 |
![]() ![]() |
37 | 2025/03/02 21:43:27 |
![]() ![]() |
8 | 2024/12/05 10:43:49 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/27 18:31:21 |
![]() ![]() |
21 | 2024/10/21 18:46:32 |
![]() ![]() |
69 | 2024/07/06 3:30:53 |
![]() ![]() |
39 | 2024/05/11 22:41:52 |
![]() ![]() |
4 | 2024/04/11 22:02:12 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/10 11:45:01 |
VEZEL(ヴェゼル)の中古車 (全2モデル/5,084物件)
-
- 支払総額
- 206.8万円
- 車両価格
- 196.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 335.8万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 397.0万円
- 車両価格
- 391.1万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ヴェゼル ハイブリッドX 本土仕入・ナビ・バックカメラ・スペアキー・ETC・クルーズコントロール・プッシュ式スタート・フォグライト・純正アルミホイール・ドアバイザー
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 341.0万円
- 車両価格
- 330.6万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜387万円
-
16〜306万円
-
26〜553万円
-
59〜299万円
-
33〜1028万円
-
39〜322万円
-
50〜259万円
-
110〜360万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





