


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
動画機能の有無によって、本体価格は変わらないと言う人も多いかと思いますが、
本機に備わっている6k全画素読み取りという高速スキャンが必要になってくると、
やはり歩留まりの問題で、センサー価格の高騰があるのではないかと思ってしまいます。
発売当時センサーの歩留まりの問題で高価だったSD1の例を見ても、
デジカメの価格に対するセンサー価格の割合は非常に大きく感じます。
CPU等は生産後の動作確認時に選別され、高速動作品とその下の動作品に分けられ価格の調整が行われていると聞きます。
6300のセンサーもその様に選別されているのではないかと思っています。
それ故にこんな立派な動画機能を持たない静止画特化の製品が作られれば、
6k高速読み取りが出来ないセンサー流用で、ぐっと価格が抑えられた製品が出来るのではないかと考えてしまいます。
狭い市場でそんな事したら共倒れなんでしょうかね
結論
マウントアダプタでの位相差AFが出来るAPS-C機を安い価格で欲しいなぁw
書込番号:19646339
7点

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201602/16-013/index.html
リンク先はスマートフォン用イメージセンサーですが数値だけみると数年前のミラーレスに
搭載されていたセンサーと同じかそれ以上の数値ですね。(大きさは違いますが)
ちなみに販売価格は約2000円のようです。
カメラ自体に4K動画の付加価値を搭載しないと売れないとメーカーサイドは思っているのかもしれませね。
私はある程度の画素数センサーで画像処理エンジンに負担をかけずに読み込みできる静止画専用センサーを
作ればある程度の需要はあるとはおもいます。
他社カメラの多くに採用されているソニーセンサーは他社が研究・開発・設計し、ソニーが製造しているだけだと
思うのでソニーが研究・開発・設計したセンサーは自社製品やスマホ、コンデジなど大量に製造する物に限られていているのではないでしょうか。
書込番号:19646442
0点

最近のソニーの決算情報などでもハッキリしていますが、売り上げ台数を減らしながら、利益はしっかり確保しているようです。つまり、1台あたりの利幅が大きいということです。
α6300のセンサーの歩止まりは知りませんが、私個人は歩止まりが価格設定の理由ではないと考えます。もし、歩止まりならば、今後、歩止まりの改善とともに、急激に値下がりしていくはずですが、今のソニーにそういった期待感はもてないでいます。
書込番号:19646687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α7が更新される中、APS-Cの更新が遅れていたのは
噂レベルではありますが4k対応、特に熱の問題と言われていたんです。
ハイエンドモバイルPCに求められる様な、低電圧(低発熱)で高速動作な半導体(CMOS)
となっているのは間違いないと思うんですよね
相反する部分の性能向上、結構お高いんじゃないかと思うんですがね
書込番号:19647238
2点

基本同クラスの後継機種であれば性能や機能の向上は当たり前だと思うのですが、
性能アップしたから後継機種が価格アップってのは皆さん納得してるんですかね。
最近のソニーは性能アップしたから上位機種と言い訳してますが
単に1台あたりの利幅を大きくする戦略で、
α7系での成功に味をしめているだけでしょう。
このままいったらα77M3は25万円、α99M2も50万円とか。
まあ高いフルサイズが売れるんだから廉価APS-Cなどやる気は無いのかも。
書込番号:19648938
2点

最近カメラの価格が高いのは”円安が原因”に尽きると思います。
ベースがアメリカでの価格になっているので、1ドル=90円程度ならかなり安く買えると思いますよ。
日本政府に文句言って下さい。
(カメラ愛好者にとっては)円高大歓迎です。
世代堕ちの機種を買う手もありますが、α6000とα6300を比較すると性能が大幅に違うので悩ましいところです。
書込番号:19649081
2点

本体価格に撮像素子のクリーニング代は上乗せされて
いないはずだから、その分は他社より安くなっているの
では?
利益率の高低はそれに関係しているのかなあ。
赤字必須のプロサポート部門が拡充してくると、利益率は
下がることでしょう。
書込番号:19666744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売されましたね。ちょっと高くなりましたね、私も円安に一票入れておきます。
CPUの場合は選別に漏れた物をクロック下げたり、コア潰したりで別の商品として販売しますが、CMOSは?
4K非対応の6100とかがあれば選別してるのかもしれませんが、、、
書込番号:19682911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルカメラは新機種の方が機能的には優れているし、そうした機能が画質向上にも反映
されるのは、事実でしょう。
しかし、最近のSONYのデジタルカメラの急激な価格高騰の真意は?と、疑いたくなるような
値段です。
昨年の7RM2発売の時、このスレッドで上手いことを云っていた人がいました。「凄いカメラで
他社には真似が出来ないだろうが、SONYは忘れている・・・価格高騰に備えたユーザー教育
を・・・」
これは、現在のSONYユーザーの戸惑いを予言することになる。
それまでの価格設定では利益がそれほど出ないし、何より、他のメーカーの遅さに我慢の
限度を感じるから、ここで、一気に高価格・高価格に飛んでしまへ!!
それも分かるが、メーカー、特にカメラメーカーはユーザーと共に進化していることを忘れて
はならないのではなかろうか・・・・。
お得意の動画機構は、やはり、SONYならではの得意技術ではあろうが、現在のカメラファン
のなんパーセントが動画を撮っているのだろうか?
4Kなどと喜んでいるファンも多いだろうが、ハンディーカムユーザーが何故激減してしまった
のか忘れてはいないか・・・・飽きられた・・・・それだけの話しにしか過ぎない。
それが、デジタルカメラで復活するであろう事は無かろうと思う。静止画でどれだけのことが
出来るのかが、多彩な機能の原点だろうと思う。
SONYの若い・・・と、云うことは、理論と現実の段階を考慮していないという言い方にもなる
のではないだろうか、若さと老練を併せ持つことがカメラメーカーの基本ではないだろうか・・。
ーーーーーこの間、様々なことを書きたいが、それを飛ばしてーーーー
要するに、7Rと7RM2の画質がそれほど変わらないならば(事実、それほどの違いは感じら
れない)、現在の操作し易くなったカメラボディーに、4200万画素のセンサーとこれまでの動
画機能だけを搭載した、20万円〜28万円くらいの価格のボディーを経て、次のステップとして
現7RM2へと進むか、あるいは、同時に2機種を発売すれば良かったのではないだろうか・・・。
あるいは、7RM2の機能をα99の新型に搭載して、4K機能無しの7RM2でも良かったのでは
なだろうか、Aマウント系のレンズには素晴らしいモノが揃っている。アダプターが有るじゃ無
いかと云う人もいるが、アダプターはどこまでもアダプターにしか過ぎない・・・。
Gマスターレンズも大いに結構、しかし、これまでの優秀なレンズ群を自ずから否定するよう
なメーカーの考え方はどうだろうか・・・カメラファンと云うのは、オーディオファンと共に、新旧
併せもつ人が多いことにSONYは気が付かなければならないだろう。
さらに、SONYはまだまだソフトを置き去りにしていないだろうか。これは、日本メーカ
ーの弱点とされているが、せめて、カメラ内蔵のソフト(Rawのぴっりっとしたシャープ感)をも
う少し改良して欲しい・・・・・・・この辺りがSONYの危うさなんだろうか・・・。
理論が先行すれば、現実は付いてくる。それもそうだろうが、ユーザーの、求める現物との
乖離が大きければ大きいほど、ものは売れない・・・。
6300も素晴らしいが、有っても無くてもいいような機能を詰め込んでのこの価格高踏は、
SONYユーザー、そしてこれから取り込もうとする新ユーザーの反発を招く恐れもないことに
ならなければ良いが・・・。
RXシリーズ・7シリーズ共これまでの製品と併売されているように、6300と6000は併売となる
だろうが、この現象果たして、ユーザーのことを考えてのことなのだろうか・・・旧製品が残って
しまったからだろうとする考え方を全面的に支持するわけでは無いが、否定することも出来な
い。
まだ、発売されて数日しか経ていないし、天候も悪いので、じっくりと撮ったわけでは無いが、
普通に撮ってみて、その画質にα6000との大いなる違いなどは感じられない。
SONYの他のデジタル製品との有機的なあるいは機能的な考え方は、理論としては大変合理
的だろうが、それも、考え方の一つにしか過ぎない。くらいの余裕が無いと、躓く恐れもないわ
けじゃない。
書込番号:19686597
3点

長文で色々書いてますが、要約すれば私には高いから安くしろ!ですよね(^_^;
書込番号:19687764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>基本同クラスの後継機種であれば性能や機能の向上は当たり前だと思うのですが、
>性能アップしたから後継機種が価格アップってのは皆さん納得してるんですかね。
>最近のソニーは性能アップしたから上位機種と言い訳してますが
α7R2をα7Rの単なる後継機と見るから、こういう意見になるのだと思います。
ソニーは、α7R2とα7Rの関係を、キヤノンの1DXと5D3の関係の様にしたいのでは
ないでしょうか?
書込番号:19689033
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/06/26 13:58:13 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/04 11:30:09 |
![]() ![]() |
2 | 2023/06/02 7:57:56 |
![]() ![]() |
2 | 2023/02/25 7:10:48 |
![]() ![]() |
1 | 2021/09/17 20:50:38 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/16 21:11:11 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/27 10:14:19 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/27 10:10:10 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/07 20:08:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/08/10 20:52:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





